JPH07232374A - 多層フィルムの製造方法 - Google Patents

多層フィルムの製造方法

Info

Publication number
JPH07232374A
JPH07232374A JP2822394A JP2822394A JPH07232374A JP H07232374 A JPH07232374 A JP H07232374A JP 2822394 A JP2822394 A JP 2822394A JP 2822394 A JP2822394 A JP 2822394A JP H07232374 A JPH07232374 A JP H07232374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
evoh
thickness
film
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2822394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574466B2 (ja
Inventor
Minoru Miyata
実 宮田
Taichi Negi
太一 祢宜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2822394A priority Critical patent/JP3574466B2/ja
Publication of JPH07232374A publication Critical patent/JPH07232374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574466B2 publication Critical patent/JP3574466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 エチレン含有量20〜60モル%のエチレン
−ビニルアルコ−ル共重合体(EVOH)(A)層と、
熱可塑性樹脂(B)層の少なくとも2層からなり(A)
層が外側あるいは内側表面層に位置する原反フィルムを
延伸した後、EVOH(A)層の含水率が0.3〜20
重量%となるように調整することを特徴とする、下記
(I)式を満足する多層フィルムの製造方法。 a:b=1:10〜1:60 …(I) a…EVOH(A)層の厚さ(EVOH(A)層が2層
以上の場合はその合計の厚さ) b…熱可塑性樹脂(B)層の厚さ(熱可塑性樹脂(B)
層が2層以上の場合はその合計の厚さ) 【効果】 本発明により、熱収縮性の優れた、しかも厚
みムラの少ない多層フィルムを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多層フィルム、特に熱
収縮性に優れた多層フィルムの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生肉、加工畜肉などの脂肪性食品の多く
はその形状が不規則で大きさも不揃いである。この様な
形態が多様な食品の包装方法としては、熱収縮性のフィ
ルムを用いるシュリンク包装、および、スキンパック包
装機を用いて延伸−収縮−熱シ−ルを同時に行うスキン
パック包装などが工業的に採用されている。シュリンク
包装の一般的な操作手順としては袋状の延伸フィルムに
内容物を入れ、次いで減圧下で袋内の空気を除去し、袋
の開口部を密封した後、加熱することによりフィルムを
熱収縮せしめて内容物に密着せしめる操作手順が一般的
に採用され、この手順により綺麗な包装体を得る事が出
来る。この手順において、加熱処理は、内容物の殺菌を
兼ねて行われる場合もあり、通常70〜120℃の温度
で処理される。
【0003】また、スキンパック包装においては、無延
伸フィルムをスキンパック包装機に通し、加熱部分で該
フィルムを60〜200℃昇温後、場合によっては金型
で熱成形後、ただちに真空下、内容物(生肉、加工畜肉
など)を置いた基材フィルム、シ−ト、トレイ上にかぶ
せ、周囲を密封した後、大気圧にもどし、収縮させ、内
容物と周囲のフィルムとを密着させる操作手順が一般的
に採用され、その操作手順により綺麗な包装体を得る事
が出来る。このような包装において使用されるフィルム
はガスバリア−性および密着性に優れ、且つ40〜20
0℃で容易に延伸が可能であり、かつ、加熱によって充
分に熱収縮する特性を有する事が必要である。
【0004】これら包装用フィルムに高ガスバリアー性
を与える為には、高ガスバリア−性を有するEVOH樹
脂を使用することが考えられるが、ガスバリア−性の優
れたEVOH樹脂フィルムは均一な熱収縮性に劣るとい
う欠点を有している。この欠点を解決するために種々の
方法が提案されている。例えばEVOH樹脂フィルムと
ポリアミド樹脂(PA樹脂)フィルムを密着積層後延伸
した複合フィルム(特開昭52−115880)、ポリ
オレフィン層、PA樹脂層及びEVOH樹脂層からなる
積層フィルム(特開昭56−136365)などが提案
されている。
【0005】また、エチレン含量の異なるEVOH樹脂
同志のブレンドからなる熱収縮性フィルム(特開平5−
200865)も提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記E
VOH樹脂フィルムをPA樹脂フィルムに積層したフィ
ルムは、均一な熱収縮性を有するフィルムが得られると
は言いがたい。従って、高いガスバリア−性を有し、且
つより優れた延伸性、熱収縮性、寸法安定性を示すフィ
ルムの提供が望まれている。しかして、本発明の目的
は、EVOH樹脂の高いガスバリア−性を維持しなが
ら、優れた均一な熱収縮性を有する多層フィルムを得る
事にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的は、EVOHを
中間層あるいは表面層(内層または外層)に有し、かつ
下記式(I)または(II)を満足する原反フィルムを延
伸した後、EVOH(A)層の含水率が0.3〜20重
量%となるように調整し、多層フィルムを製造する方法
を提供することによって達成される。
【0008】EVOH層(A)が表面層にある場合 a:b=1:10〜1:60 …(I) a…EVOH(A)層の厚さ(EVOH(A)層が2層
以上の場合はその合計の厚さ) b…熱可塑性樹脂(B)層の厚さ(熱可塑性樹脂(B)
層が2層以上の場合はその合計の厚さ)
【0009】EVOH層(A)が中間層にある場合 c:d=1:0.1〜1:50 …(II) c…原反フィルムの中心からEVOH(A)層中心まで
の厚さ d…EVOH(A)層が(C)の中心より外層よりの場
合、外側表面層からEVOH(A)層中心までの厚さ …EVOH(A)層が(C)の中心より内層よりの場
合、内側表面層からEVOH(A)層中心までの厚さ
【0010】上記(I)または(II)式を満たすことに
より、EVOH層(A)が表面層あるいは表面層に近接
したところに位置し、かつ原反フィルムの延伸後のEV
OH(A)層の含水率を0.3〜20重量%に調整する
ことにより、熱収縮性の優れた、さらに熱収縮後のEV
OH(A)層の厚みムラの少ない多層フィルムを得るこ
とができる。
【0011】(I)または(II)式を満足し、また延伸
後のEVOH(A)層の含水率を0.3〜20重量%に
調整することにより、このような効果が得られることは
意外である。(I)式の好適な範囲としては、a:b=
1:10〜1:40、さらに好ましくは、a:b=1:
10〜1:20である。(II)式の好適な範囲として
は、c:d=1:0.1〜1:30、さらに好ましく
は、c:d=1:0.1〜1:20である。(I)また
は、(II)式の条件を満足しないものは、後述する比較
例からも明らかなように、本発明の目的が達せられな
い。
【0012】原反フィルムの延伸後のEVOH(A)層
の含水率の下限値としては、0.3重量%以上であり、
さらには、0.5重量%以上、さらには、1重量%以
上、さらには2重量%以上、さらには3重量%以上、さ
らには4重量%以上、さらには5重量%以上であること
が好適である。また上限値としては、20重量%以下、
さらには、15重量%以下、さらには、12重量%以下
である。ここで含水率とはEVOH(A)層の全体の重
さに対する値である。EVOH(A)層の含水率がこの
範囲から外れる場合は、後述する比較例からも明らかな
ように、本発明の目的が達せられない。
【0013】本発明において、EVOH(A)とはエチ
レン−ビニルエステル共重合体けん化物であり、エチレ
ン含有量は20〜60モル%、好適には25〜58モル
%、ビニルエステル成分のけん化度は90%以上であ
る。エチレン含有量が20モル%未満では溶融成形性が
悪く、一方60モル%以上では、ガスバリア−性が不足
する。また、けん化度が90%未満では、ガスバリア−
性および熱安定性が悪くなる。
【0014】また、該EVOH(A)には本発明の目的
が阻害されない範囲で、他の共単量体[例えば、プロピ
レン、ブチレン、不飽和カルボン酸又はそのエステル
{(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルメ
チル、エチル)など}、ビニルシラン化合物(ビニルト
リメトキシシラン、トリエトキシシランなど)、ビニル
ピロリドン(N−ビニルピロリドンなど)を共重合した
ものであっても良く、さらに、可塑剤、熱安定剤、紫外
線吸収剤、酸化防止剤、着色剤、フィラ−、他の樹脂
(ポリアミド、部分けん化エチレン−酢酸ビニル共重合
体など)をブレンドすることも自由である。また、本発
明に用いるEVOH(A)の好適なメルトインデックス
(MI)(210℃、2160g荷重下)は0.2〜1
00g/10min.のものが好適であり、1〜60g
/10min.のものが更に好ましい。
【0015】可塑剤として用いられるものとしては、疎
水性可塑剤、とくに芳香族エステル、脂肪族エステル、
リン酸エステル、及びそれらのエポキシ化合物などが挙
げられる。芳香族エステルとしては、ジブチルフタレ−
ト、ジオクチルフタレ−ト、ジヘプチルフタレ−ト、ジ
−(2エチルヘキシル)フタテ−ト、ジシクロヘキシル
フタレ−ト、ブチルラウリルフタレ−ト、ジイソオクチ
ルフタレ−ト、ブチルココナッツアルキルフタレ−ト、
ジトリデシルフタレ−ト、ジラウリルフタレ−ト、ジイ
ソデシルフタレ−ト、ブチルベンジルフタレ−ト、オク
チルカプリルフタレ−ト、ジメチルグリコ−ルフタレ−
ト、エチルフタリルエチレングリコレ−ト、メチルフタ
リルエチレングリコレ−ト、ブチルフタリルブチレング
リコ−ト、ジノニルフタレ−ト、ジヘプチルフタレ−
ト、オクチルデシルフタレ−ト、ジトリデシルフタレ−
ト、ブチルベンジルフタレ−ト、ジカプリルフタレ−
ト、ジ−(355トリメチルヘキシル)フタレ−ト、イ
ソオクチルイソデシルフタレ−ト、ジメトキシエチルフ
タレ−ト、ジブトキシジエチルフタレ−ト、ビス(ジエ
チレングリコ−ルモノメチルエ−テル)フタレ−トなど
が挙げられる。脂肪族エステルとしては、ポリプロピレ
ンアジペ−ト、ジイソデシルアジペ−ト、ジ−(2メチ
ルヘキシル)アジペ−ト、ジカプリルアジペ−ト、ジイ
ソオクチルアジペ−ト、オクチルデシルアジペ−ト、イ
ソオクチルイソデシルアジペ−ト、ジブチルフマレ−
ト、ジオクチルフマレ−ト、トリエチルシトレ−ト、ア
セチルトリエチルシトレ−ト、トリブチルシトレ−ト、
アセチルトリブチルシトレ−ト、アセチルトリ−(2エ
チルヘキシル)シトレ−トなどが、またリン酸エステル
としては、トリクレシルホスヘ−ト、フェニルジクレシ
ルフォスフェ−ト、キシレニルジクレシルフォスヘ−
ト、クレシルジキシレニルフォスフェ−ト、トリフェニ
ルフォスフェ−ト、トリブチルフォスフェ−ト、トリク
ロルエチルフォスフェ−ト、トリオクチルフォスフェ−
ト、トリエチルフォスフェ−ト、アリルアルキルフォス
フェ−ト、ジフェニルモノオルソキセニルフォスフェ−
トなどが、またエポキシ系化合物としては、エポキシモ
ノエステル、ブチルエポキシステアレ−ト、オクチルエ
ポキシスアレ−ト、エポキシブチルオレエ−ト、エポキ
シ化オレイン酸ブチル、エポキシ化ダイズ油、エポキシ
化アマニ油、エポキシ化アルキルオイル、エポキシ化ア
ルキルオイルアルコ−ルエステルなどが挙げられる。中
でもエポキシ化ダイズ油、エポキシ化アマニ油、ジネチ
ルヘキシルアジペ−ト、ジイソオクチルアジペ−ト、ジ
ブチルフタレ−ト、ジエチルフタレ−ト、ジ−(2エチ
ルヘキシル)フタレ−ト、メチルフタリルエチレングリ
コレ−トなどが好適に用いられる。配合量としては、E
VOH(A)100重量部に対し0.1〜30重量部で
あり、更に好ましくは1〜20重量部である。
【0016】一方、EVOH(A)とブレンド物との相
溶性、熱安定性を改善する為に添加剤を併用する事がで
きる。添加剤としては、芳香族カルボン酸、脂肪族カル
ボン酸、リン酸またはその金属塩、あるいは金属錯体、
金属酸化物などが挙げられる。これらの化合物は少なく
とも一種が使用される。該添加剤はEVOH(A)10
0重量部に対し0.001〜1重量部用いることが好ま
しく、更に好適には、0.01〜1重量部である。また
用いる金属イオンとしてはアルカリ金属系、アルカリ土
金属系、両性金属系の金属が好適である。これら添加剤
としては例えば、酢酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢
酸マグネシウム、酢酸カリウム、酢酸亜鉛、酢酸リチウ
ム、リン酸カルシウム、リン酸カリウム、リン酸マグネ
シウム、リン酸リチウム、リン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン
酸カリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸リチウム、エチレンジアミン四酢酸
のナトリウム塩、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、
ハイドロタルサイト系化合物などが挙げられる。なかで
も、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウ
ム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸マグネシウ
ム、酢酸カルシウム、酢酸ナトリウム、酢酸マグネシウ
ム、ハイドロタルサイト系化合物{例:Mg6 Al
2 (OH)16CO3 ・4H2 O}などが好適である。
【0017】本発明の多層フィルムは少なくともEVO
H(A)層及び熱可塑性樹脂(B)層から成るが、EV
OH(A)層及び熱可塑性樹脂(B)層はそれぞれ2層
以上あっても良い。EVOH(A)層及び熱可塑性樹脂
(B)層がそれぞれ2層以上有する場合、各層を構成す
る樹脂組成は、それぞれ同一であっても、又異なってい
ても良い。
【0018】熱可塑性樹脂(B)としてはオレフィン系
樹脂、特にビカット軟化点(ASTM D−1525に
より測定)95℃以下、好ましくは85℃以下のオレフ
ィン系樹脂が好適であり、オレフィン樹脂としては、エ
チレンとビニルエステル単量体との共重合体、例えばエ
チレン−酢酸ビニル共重合体(以下、EVAと略称す
る)、脂肪族不飽和カルボン酸、脂肪族不飽和カルボン
酸エステルより選ばれる単量体とエチレンとの共重合体
(例えばアクリル酸、アクリル酸エステルメタクリル
酸、メタクリル酸エステル等から選ばれた単量体とエチ
レンとの共重合体)、アイオノマ−樹脂、線状低密度ポ
リエチレン(以下LLDPEと記す。)及びLLDPE
とEVAとの混合樹脂、密度0.91g/cm3 以下の
超低密度ポリエチレン(以下,VLDPEと略称する)
及びVLDPEと少量のLLDPEの混合樹脂、結晶性
プロピレン−エチレン共重合体とポリプロピレン系エラ
ストマ−の混合樹脂が好ましい。
【0019】EVAとしては酢酸ビニル含量が3〜19
重量%のものが好ましい。LLDPEとEVAの混合樹
脂中のEVAの割合は少なくとも55重量%を含有して
いることが延伸性の見地から好ましい。LLDPEとし
ては、エチレンと少量のブテン−1、ペンテン−1、4
メチル−ペンテン−1、ヘキセン−1、オクテン−1等
の炭素数4〜18のα−オレフィンとの共重合体で結晶
融点118〜125℃のものが好ましい。アイオノマ−
樹脂としては、エチレン,プロピレン等のα−オレフィ
ンとアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸などの不飽
和カルボン酸及び不飽和カルボン酸エステルの一部を鹸
化した重合体との共重合体の陰イオン部分をNa、K、
Mg、Ca、Zn等の金属イオンで一部を中和してなる
イオン架橋物が用いられる。通常、Na、およびZnが
用いられる。2価の金属イオンで一部中和してなるアイ
オノマ−樹脂にポリアミドオリゴマ−が含まれているも
のでも良い。
【0020】また熱可塑性樹脂(B)が、接着性樹脂と
して用いられる場合、例えば、不飽和カルボン酸又はそ
の無水物(無水マレイン酸など)をオレフィン系重合体
または共重合体[ポリエチレン{低密度ポリエチレン
(LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDP
E)、超低密度ポリエチレンVLDPE)}、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸
エステル(メチルエステル、またはエチルエステル)共
重合体]にグラフトしたものが、好適にもちいられる。
【0021】更に本発明においては、熱可塑性樹脂
(B)として上記オレフィン系樹脂以外の熱可塑性樹脂
を用いることもできる。ここで、他の樹脂(B)として
は、例えばポリアミド樹脂(PA樹脂)、具体的には、
ナイロン6、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン1
2、ナイロン66、ナイロン69、ナイロン611、ナ
イロン612の単量体の二元以上の共重合体、及びナイ
ロン6、ナイロン9、ナイロン11、ナイロン12、ナ
イロン66、ナイロン69、ナイロン611、ナイロン
612があげられる。又ガスバリア−性が上記ナイロン
より優れた芳香族系ナイロン、例えば、アジピン酸とメ
タキシリレンジアミンとの重合体、ヘキサメチレンジア
ミンとm,p−フタル酸との重合体あるいはこれらと上
記PA樹脂との共重合体、あるいは溶融ブレンド物など
からなるものが好ましい。
【0022】熱可塑性樹脂(B)層は、EVOH(A)
層に直接接しない位置に設ける事もでき、回収再使用品
などを含む樹脂層を他の構成層(B)層として一層ある
いはそれ以上設ける事が出来る。また、EVOH(A)
層、熱可塑性樹脂(B)層には延伸性、ガスバリア−性
を阻害しない範囲で、無機フィラ−、顔料などの無機添
加物および/または有機添加物などを添加することが出
来る。
【0023】本発明で用いる原反フィルム中の熱可塑性
樹脂(B)層の厚みb{(B)層が複数層ある場合はそ
の合計厚み}は耐熱性の点から3μ以上、延伸性、寸法
安定性の点から1000μ以下が好ましく、3〜500
μである事が更に好ましい。また、EVOH(A)層の
厚みa{(A)層が複数層ある場合はその合計厚み)}
はガスバリア−性と延伸性のバランスから3〜100μ
が好ましく、3〜50μである事が更に好ましい。ま
た、熱可塑性樹脂(B)層の厚みはEVOH(A)層の
厚みよりも厚い事が好ましく、熱可塑性樹脂(B)層が
2層以上ある場合は、熱可塑性樹脂(B)層の合計厚み
が、EVOH(A)層の厚みよりも厚い事が好ましい。
また、本発明中のcとdの厚みに関しては、c=5〜8
00μ,d=5〜800μ,好ましくは、c=25〜8
00μ,d=25〜800μ,さらに好ましくは、c=
75〜800μ,d=75〜800μである。なお原反
フィルムのa:b、c:dのそれぞれの比率は原反フィ
ルムを延伸した後のフィルムのa:b、c:dのそれぞ
れの比率と同じである。
【0024】多層フィルムの構成としては、(1)EV
OH(A)層/熱可塑性樹脂(B)層、(2)熱可塑性
樹脂(B)層/EVOH(A)層/熱可塑性樹脂(B)
層などが代表的なものとしてあげられる。両外層に熱可
塑性樹脂(B)層を設ける場合は、両外層の樹脂が異な
っていてもよいし、また同じものでもよい。
【0025】次に、本発明の多層フィルムを製造する方
法を述べる。EVOH(A)層、熱可塑性樹脂(B)層
を押出ラミネ−ト法、ドライラミネ−ト法、共押出ラミ
ネ−ト法、共押出シ−ト成形法、共押出インフレ成形
法、溶液コ−ト法などにより積層して原反フィルムを得
る。このとき押出成形された原反フィルムは直ちに急冷
し実質上可能な限り非晶質にすることにより、延伸後の
熱収縮性が更に改善することになるので好ましい。次い
で、該積層体をEVOH(A)層の融点以下の範囲で再
加熱し,ロ−ル延伸法、パンタグラフ式延伸法あるい
は、インフレ延伸法などにより一軸、あるいは二軸延伸
する。延伸に先立ち、該積層体に放射線、電子線、紫外
線などを照射し、EVOH(A)層、熱可塑性樹脂
(B)層、多層フィルム構成層を架橋するか、あるいは
押出成形時、樹脂に化学架橋剤を添加し押出成形を実施
し、化学架橋すること、あるいは架橋ポリオレフィン樹
脂(B)層にEVOH(A)層を積層した多層フィルム
を用いる事は延伸成形性がより改善されるのでより好適
である。延伸倍率としては縦あるいは/および横それぞ
れ1.3〜9倍、好ましくは1.5〜4倍であり、また
延伸前の加熱温度としては、50〜140℃、好ましく
は60〜100℃である。加熱温度が50℃未満では延
伸性が悪い傾向にあり、寸法変化も大きくなる。また、
加熱温度が140℃を越えると、熱収縮性が低下する傾
向がある。延伸は湿熱延伸、乾熱延伸いずれも採用でき
る。
【0026】延伸後、EVOH(A)層の含水率が0.
3〜20重量%となるように調整することが本発明にお
いては重要である。含水率を調整する方法としては、延
伸後の多層フィルムに水をスプレーするか、あるいは延
伸後の多層フィルムを水に浸漬する方法等があげられる
が、水に浸漬する方法が好ましい。また、延伸後のEV
OH(A)層の含水率が特定の範囲にある場合は、その
まま使用することができるが、さらに水をスプレー、あ
るいは水に浸漬などの水処理をすることが好ましい。水
処理する場合の水温は0〜95℃が好ましく、20〜9
0℃がより好適である。なお、延伸後の多層フィルム含
水率は、フィルムを105℃×24時間乾燥し、乾燥前
−乾燥後の重量減少から求めた数値である。また、含水
させる場合、延伸後のフィルムをニップ等で一定の形状
に固定した後、水に浸漬する等の方法により、含水させ
ることが好ましい。延伸後、熱固定のための処理を施す
ことは自由である。
【0027】このようにして得られた本発明の多層フィ
ルムは、熱収縮性に優れており、例えば多層フィルムを
90℃熱水中に一分間浸漬した時面積収縮率は10%以
上であり、更に好ましくは15%以上、さらには25%
以上、更に好ましくは30%以上、さらには40%以
上、さらには50%以上を示す。面積収縮率の上限は9
0%である。面積収縮率が10%未満であると包装品の
表面にフィルムのしわが発生したり、内容物と包装フィ
ルムとの密着性が損なわれ商品の外観が劣る事になる。
以下、実施例により本発明をさらに説明するが、本発明
はこれによりなんら限定されるものではない。
【0028】
【実施例】
実施例1 エチレン含有量44モル%、けん化度99.6%、メル
トインデックス(MI)(210℃、2160g荷重)
11.5g/10min.のEVOH(A)を用い、4
種5層共押出装置にかけ、一方の最外層が600μのE
VA樹脂層(三井デュポンケミカル:エバフレックスE
V−340)、他方の最外層が50μの上記EVOH
(A)であり、EVA樹脂層とEVOH樹脂層との間に
50μの接着性樹脂(AD)層(三井石油化学 アドマ
−VF−600、EVA樹脂の無水マレイン酸変性物)
を有する3層構成の原反フィルムを作成した。得られた
原反フィルムは、a:b=50μ:650μ=1:13
である。得られた原反フィルムをパンタグラフ式二軸延
伸機にかけ、70℃で延伸倍率を変更し、表1に示す通
り、同時二軸延伸を行い多層フィルムとした。なお二軸
延伸した後、延伸多層フィルム(延伸倍率3×3倍のも
の、延伸倍率4×4倍のもの)を木枠で固定し80℃の
熱水中に8分間浸漬した。これらのフィルムの熱収縮面
積倍率を測定したところ、それぞれ62%、75%を示
した。延伸多層フィルムの特性を表2に示す。また、2
0℃−100%RHに調湿し、ガスバリア−性を測定し
た所(モコン社製10/50型)、いずれも、15c
c.20μ/m2 .24hr.atmと良好なガスバリ
ア−性を示した。
【0029】比較例1 表3に示すように、各樹脂層の厚みを変更(a:b=5
0μ:450μ=1:9)し、それ以外は実施例1と同
様の条件で多層延伸フィルムを得た。ただし、延伸倍率
4×4倍の延伸は不可能であり、延伸倍率3×3倍まで
しか延伸できなかった。また、延伸倍率3×3倍の時、
フィルムを木枠で固定し80℃の熱水中に8分間浸漬し
た。このフィルムの含水率は10%であった。またこの
フィルムの90℃での熱収縮性を測定した所、45%と
低い面積収縮率を示した。得られた結果を表4に示す。
【0030】実施例2 エチレン含有量44モル%、けん化度99.6%、メル
トインデックス(MI)(210℃、2160g荷重)
11.5g/10min.のEVOH(A)を用い、4
種5層共押出装置にかけ、両最外層がそれぞれ200μ
と400μのEVA樹脂層(三井デュポンケミカル:エ
バフレックスEV−340)、最内層中央が50μの上
記EVOH樹脂層であり、EVA樹脂層とEVOH組成
物層との間にそれぞれ50μの接着性樹脂(AD)層
(三井石油化学 アドマ−VF−600、EVA樹脂の
無水マレイン酸変性物)を有する5層構成の原反フィル
ムを作成した。得られた原反フィルムは、c:d=50
μ:275μ=1:5.5である。得られた原反フィル
ムをパンタグラフ式二軸延伸機にかけ、70℃で延伸倍
率を変更し同時二軸延伸を行い多層フィルムとした。得
られた結果を表2に示す。
【0031】比較例2 表3に示すように、各樹脂層の厚みを変更(c:d=
1:74)し、それ以外は実施例2に記載と同様の条件
で多層フィルムを得た。ただし、延伸倍率3×3倍まで
しか延伸できなかった。また、延伸倍率3×3倍の時、
フィルムを木枠で固定し80℃の熱水中に8分間浸漬し
た。このフィルムの含水率は10%であった。またこの
フィルムの90℃での熱収縮性を測定した所、38%と
低い面積収縮率を示した。また、水処理しないフィルム
の面積収縮率も測定した。得られた結果を表4に示す。
【0032】実施例3 エチレン含有量44モル%、けん化度99.6%、メル
トインデックス(MI)(210℃、2160g荷重)
11.5g/10min.のEVOH(A)を用い、4
種5層共押出装置にかけ、一方の最外層が400μのE
VA樹脂層(三井デュポンケミカル:エバフレックスE
V−340)、他方の最外層が200μのアイオノマー
樹脂層、最内層中央が50μの上記EVOH樹脂層であ
り、EVOH組成物層の両側にそれぞれ50μの接着性
樹脂(AD)層(三井石油化学アドマ−VF−600、
EVA樹脂の無水マレイン酸変性物)を有する5層構成
の原反フィルムを作成した。得られた原反フィルムは、
c:d=150μ:175μ=1:1.2である。得ら
れた原反フィルムをパンタグラフ式二軸延伸機にかけ、
70℃で延伸倍率を変更し同時二軸延伸を行い多層フィ
ルムとした。得られた結果を表2に示す。
【0033】比較例3 表3に示すように、各樹脂層の厚みを変更(c:d=
0:375)し、それ以外は実施例3に記載と同様の条
件で多層熱収縮性フィルムを得た。得られた多層熱収縮
フィルムは、クラック、ムラ、偏肉も少なく、外観(透
明性、ゲル、ブツ)も比較的良好であったが原反フィル
ムの延伸性は、実施例3と比較して不良であり、延伸倍
率3×3倍までしか延伸できなかった。得られた結果を
表4に示す。
【0034】実施例4 エチレン含有量44モル%、けん化度99.6%、メル
トインデックス(MI)(210℃、2160g荷重)
11.5g/10min.のEVOH(A)を用い、4
種5層共押出装置にかけ、一方の最外層が300μのE
VA樹脂層(三井デュポンケミカル:エバフレックスE
V−340)、他方の最外層が150μのPA樹脂層、
最内層中央が50μの上記EVOH樹脂層であり、EV
A樹脂層とEVOH組成物層との間に50μの接着性樹
脂(AD)層(三井石油化学 アドマ−VF−600E
VA樹脂の無水マレイン酸変性物)を有する4層構成の
原反フィルムを作成した。得られた原反フィルムは、
c:d=100μ:200μ=1:2である。得られた
原反フィルムをパンタグラフ式二軸延伸機にかけ、70
℃で延伸倍率を変更し同時二軸延伸を行い多層フィルム
とした。得られた結果を表2に示す。
【0035】比較例4 表3に示すように、各樹脂層の厚みを変更(c:d=
0:300)し、それ以外は実施例4に記載と同様の条
件で多層フィルムを得た。ただし、延伸倍率3×3倍ま
でしか延伸できなかった。また、水処理しないフィルム
の面積収縮率も測定した。得られた結果を表4に示す。
【0036】実施例5 延伸前の原反多層フィルムに電子線5Mradを照射し
た以外は、実施例2に記載と同様にして多層フィルムを
作成した。結果を表2に示す。
【0037】比較例5 表3に示すように、各樹脂層の厚みを変更(c:d=
0:375)し、それ以外は実施例5に記載と同様の条
件で多層フィルムを得た。ただし、延伸倍率3×3倍ま
でしか延伸できなかった。得られた結果を表4に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【0040】
【表3】
【0041】
【表4】
【0042】なお、表中の面積収縮率は次の式により計
算される値である。収縮前(20℃、0%RH)の寸法
をAcm、Bcm(MD×TD)とし、収縮後(90℃の熱
水中一分間浸漬後)の寸法をacm、bcm(MD×TD)
とした場合、{(A×B)−(a×b)}÷(A×B)
×100%で示される値。
【0043】また、表中のガスバリアー性O2 TRの単
位は、cc.20μ/m2 .24hr.atmである。
【0044】
【発明の効果】本発明により、熱収縮性の優れた、しか
も厚みムラの少ない多層フィルムを得ることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 9:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン含有量20〜60モル%のエ
    チレン−ビニルアルコ−ル共重合体(EVOH)(A)
    層と、熱可塑性樹脂(B)層の少なくとも2層からな
    り、(A)層が外側あるいは内側表面層に位置し、下記
    (I)式を満足する原反フィルムを延伸した後、EVO
    H(A)層の含水率が0.3〜20重量%となるように
    調整することを特徴とする多層フィルムの製造方法。 a:b=1:10〜1:60 …(I) a…EVOH(A)層の厚さ(EVOH(A)層が2層
    以上の場合はその合計の厚さ) b…熱可塑性樹脂(B)層の厚さ(熱可塑性樹脂(B)
    層が2層以上の場合はその合計の厚さ)
  2. 【請求項2】 エチレン含有量20〜60モル%のエ
    チレン−ビニルアルコ−ル共重合体(A)を中間層と
    し、該中間層の両側に、熱可塑性樹脂(B)層を有し、
    下記(II)式を満足する原反フィルム(C)を延伸した
    後、EVOH(A)層の含水率が0.3〜20重量%と
    なるように調整することを特徴とする多層フィルムの製
    造方法。 c:d=1:0.1〜1:50 …(II) c…原反フィルムの中心からEVOH(A)層中心まで
    の厚さ d…EVOH(A)層が(C)の中心より外層よりの場
    合、外側表面層からEVOH(A)層中心までの厚さ …EVOH(A)層が(C)の中心より内層よりの場
    合、内側表面層からEVOH(A)層中心までの厚さ
JP2822394A 1994-02-25 1994-02-25 熱収縮性多層フィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP3574466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2822394A JP3574466B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 熱収縮性多層フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2822394A JP3574466B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 熱収縮性多層フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232374A true JPH07232374A (ja) 1995-09-05
JP3574466B2 JP3574466B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=12242622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2822394A Expired - Lifetime JP3574466B2 (ja) 1994-02-25 1994-02-25 熱収縮性多層フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3574466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112790A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三菱樹脂株式会社 共押出多層フィルム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016112790A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 三菱樹脂株式会社 共押出多層フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574466B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573672B2 (ja) 異なる二軸配向のhdpeフィルム
JP2733249B2 (ja) 熱可塑性多層熱収縮性包装用フイルムおよびその製造方法
JP2644265B2 (ja) 低収縮エネルギーのフイルム
KR910008779B1 (ko) 열 수축 라미나 필름
JP3539846B2 (ja) 樹脂組成物およびその積層体
WO1999033657A1 (fr) Materiau d'emballage stratifie et procede de production de ce materiau
JP2002052904A (ja) タイヤ内面用インナーライナー
JPS63230757A (ja) 樹脂組成物
US5344715A (en) Heat shrinkable film and multilayered film
CA1337633C (en) Highly formable laminates
CN110770024A (zh) 可双法烘烤的聚酯膜在真空贴体包装应用中的用途和由其获得的贴体包装
JP3647537B2 (ja) 樹脂組成物、食品包装材、その製法およびそれを用いた包装体
JP2825190B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JP3185991B2 (ja) 包装材および包装体
JPH08239493A (ja) 熱収縮性フィルム
JP3329875B2 (ja) 多層構造体
JPH07232374A (ja) 多層フィルムの製造方法
JP3068708B2 (ja) 熱収縮性多層フィルム
JPH1067897A (ja) 樹脂組成物
JPH08300582A (ja) きのこ類包装用積層フィルム及びきのこ類包装体
JP3449747B2 (ja) 樹脂組成物および多層構造体
JP3000707B2 (ja) 熱収縮性フィルム
JP2542296B2 (ja) 樹脂組成物
JP3489850B2 (ja) ガスバリアー性材料
JPH11348200A (ja) 多層容器の製法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term