JPH07232198A - 汚泥中の固形物の分離洗浄装置および固形物の分離洗浄方法 - Google Patents

汚泥中の固形物の分離洗浄装置および固形物の分離洗浄方法

Info

Publication number
JPH07232198A
JPH07232198A JP2669894A JP2669894A JPH07232198A JP H07232198 A JPH07232198 A JP H07232198A JP 2669894 A JP2669894 A JP 2669894A JP 2669894 A JP2669894 A JP 2669894A JP H07232198 A JPH07232198 A JP H07232198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separated
storage tank
sludge
separating
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2669894A
Other languages
English (en)
Inventor
Wataru Shinohara
亘 篠原
Shinji Terao
伸二 寺尾
Saihei Yano
宰平 矢野
Tatsuo Hiramatsu
達生 平松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE KK
Tomoe Engineering Co Ltd
Original Assignee
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE
TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE KK
Tomoe Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE, TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE KK, Tomoe Engineering Co Ltd filed Critical TOKYO MET GOV GESUIDO SERVICE
Priority to JP2669894A priority Critical patent/JPH07232198A/ja
Publication of JPH07232198A publication Critical patent/JPH07232198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cyclones (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 下水処理等における汚泥から固形物(砂分)
を分離し、かつ固形物(砂分)に付着する有機物を効率
的に洗浄する方法および装置を提供する。 【構成】 液体サイクロン1の下部流出口2と、分離物
貯留槽3と、分離物貯留槽より高い位置に排出口7を設
けた分離物排出手段4とを気密に連結したクローズドポ
ット型の固形物の分離回収装置を用いて、該分離物貯留
槽3内を負圧状態にして固形物を分離回収する方法にお
いて、該分離物排出手段7の水位面8より上部に洗浄水
注入口10を設け、該洗浄水注入口より洗浄水を注入し
て分離固形物を洗浄することを特徴とする汚泥中の固形
物の分離洗浄方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば下水処理におけ
る沈砂池の沈砂濃縮生汚泥や沈砂池引抜き汚泥、あるい
は濃縮槽引抜き汚泥中に含まれる砂等の固形物を分離除
去する装置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】下水汚泥中に含まれる砂等の固形物を分
離除去して洗浄する方法や装置としては、以下のような
ものが知られている。
【0003】(1)液体サイクロン分離器の下部に分離
砂貯槽を内部で連結孔を介して連通するように接続し、
予め分離砂貯槽およびサイクロン分離器中に水を盛り、
次いでサイクロン分離器に含砂濃厚汚泥を供給し、汚泥
をサイクロン内で旋回降下させる方法(特開昭49−1
16660号)。
【0004】(2)第1サイクロンと第2サイクロンか
らなり、第2サイクロンの上壁に洗浄水入口の近傍で第
1サイクロンの砂出口を開口させたことを特徴とするサ
イクロン式除砂洗浄装置(特開昭56−78650
号)。
【0005】(3)図2に示すような、液体サイクロン
1の下部流出口2と、分離物貯留槽3と、分離物貯留槽
3より高い位置に排出口7を設けた分離物排出手段4と
を気密に連結したクローズドポット型の固形物の分離回
収装置を用い、供給汚泥の供給口5における入口圧力と
入口速度を調節して、分離物貯留槽3内を負圧とし、分
離排出手段4の水面8より空気を吸入させることによ
り、固形物が除かれた泥分は流出口6より次のプロセス
へ送出され、分離固形物9は排出口7より排出される。
(特公昭63−36300号)。
【0006】しかしながら、上記従来方法または装置に
は、以下のような問題点があり、固形物を分離除去し、
洗浄する方法としては不満足なものであった。
【0007】すなわち、(1)の方法では、分離固形物
を水と一緒に排出するため、分離固形物がスラリー状に
なり、廃棄するためには、さらに脱水処理が必要とな
る。
【0008】(2)の装置では、装置が複雑であり、適
切な分離と洗浄条件の設定が難しいという問題がある。
【0009】(3)の方法は、比較的簡単な装置で、分
離固形物を洗浄することが可能であるが、下水汚泥処理
においては、砂に付着した有機物の除去が充分ではな
く、排出された砂を放置すると、付着有機物が悪臭の原
因となることがある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
持つ問題点を解消べくなされたものであり、本発明の目
的は、下水処理等における汚泥から固形物(砂分)を分
離し、かつ固形物(砂分)に付着する有機物を効率的に
洗浄する方法および装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者ら
は、前記従来法(3)の方法に用いられる装置を改良
し、図3に示したように、分離物貯留槽3の下部に洗浄
水供給口10を設けて洗浄水を注入し、分離固形物(砂
分)を洗浄して砂分に付着した有機物の分離効果を高
め、併せて希釈効果を含めた有機物の分離洗浄効率の増
大化を計ろうと試みた。しかしながら、排出口7より、
越流現象が認められ、所期の目的を達成することができ
なかった。
【0012】本発明者らは、さらに上記課題を解決すべ
く鋭意研究を重ねた結果、クローズドポット型液体サイ
クロンを改良することに上記目的が達成されることを見
いだし、本発明を完成するに至った。
【0013】すなわち、本発明は、液体サイクロンの下
部流出口と、分離物貯留槽と、分離物貯留槽より高い位
置に排出口を設けた分離物排出手段とを気密に連結した
クローズドポット型の固形物の分離回収装置において、
該分離物排出手段の水位面より上部に洗浄水注入口を設
けたことを特徴とする汚泥中の固形物の分離洗浄装置、
および液体サイクロンの下部流出口と、分離物貯留槽
と、分離物貯留槽より高い位置に排出口を設けた分離物
排出手段とを気密に連結したクローズドポット型の固形
物の分離回収装置を用いて、該分離物貯留槽内を負圧状
態にして固形物を分離回収する方法において、該分離物
排出手段の水位面より上部に洗浄水注入口を設け、該洗
浄水注入口より洗浄水を注入して分離固形物を洗浄する
ことを特徴とする汚泥中の固形物の分離洗浄方法、を発
明の要旨とするものである。
【0014】以下図面に基づいて、本発明を詳細に説明
する。
【0015】図1は、本発明の装置および方法の一実施
態様を示す図である。
【0016】図1中の符号1〜9で示す部位は、図2に
示したものと同様であり、分離物搬出手段の水位面より
上部に洗浄水供給口10が書き加えられている。
【0017】1は液体サイクロンであり、液体サイクロ
ン1の下部2は、分離物貯留槽3の上部と気密に連結さ
れている。分離物排出手段4の排出口7は、水位面8よ
り上部に設けられている。あらかじめ木片やビニール片
等の浮遊物をストレーナー等で取り除いた汚泥は、供給
口5から供給されるが、その時の入口における供給速度
と供給圧力を調整することにより、液体サイクロンの内
部は負圧状態になる。供給口5から入った汚泥は、遠心
力で砂分を主とする固形物と泥分が分級され、固形物は
分離物貯留槽3に溜り、泥分は、液体サイクロン1の上
部に設けた流出口6から流出し、次の処理プロセスへ送
られる。
【0018】分離物貯留槽3に溜った固形物は、スクリ
ュウコンベア等の分離物排出手段4により、排出される
が、貯留槽3は負圧となっているため、水面8より空気
がバブリングされ、固形物についた有機物の一部が洗浄
される。本発明の固形物分離洗浄装置では、洗浄水供給
口10が分離物排出手段4における水面8より上部に設
けているため、洗浄水供給口10より洗浄水を供給する
ことにより、固形物に付着した有機物がさらに取り除か
れる。有機物を取り除かれた固形物9は、排出口7より
排出される。
【0019】本発明において、洗浄水供給口10を分離
物排出手段4の上部に設けたため、図3に示した装置と
異なり、排出口7より越流する現象は見られない。
【0020】本発明装置により、砂分の有機物が取り除
かれる機構は明らかではないが、スクリューコンベアに
より回転しながら搬出される固形物と、流下する洗浄水
が繰り返し接触するため、洗浄効果が高められるためと
思われる。
【0021】洗浄水の供給量は、液体サイクロンの大き
さや処理汚泥量により異なるが、汚泥供給量の、3vo
l%以下で充分目的を達成することができる。
【0022】
【実施例】図1に示す砂分除去洗浄装置を用いて、下水
を処理した。なお、実施例で使用した装置の諸元は以下
のとおりである。
【0023】・液体サイクロンの円筒部径(D):38
0mm ・分離物貯留槽の容量:110リットル 下水汚泥を液体サイクロンの汚泥供給口5より、120
3/Hの流速で供給した。供給汚泥は、汚泥濃度が
2.6〜2.8wt%の混合生汚泥を用いた。
【0024】固形物としての砂分の分離洗浄試験の結果
を表1に示す。従来例として、洗浄水を注入しなかった
場合の試験結果も併せて示す。
【0025】
【表1】
【0026】表1の結果から、本発明装置により分離洗
浄した固形物(砂分)は、従来のクローズドポット型液
体サイクロンを用いた場合と比較して、有機分の除去効
果が優れていることが分かる。
【0027】なお、実施例における排出固形物の固形物
濃度が、従来例より高いのは、液体サイクロンで除去さ
れた砂分中に混入する有機物は多量の水分を含んでお
り、これが洗い流されるためと思われる。
【0028】
【発明の効果】本発明の装置および方法は、以下のよう
な優れた効果を有している。
【0029】(1)従来のクローズドポット型液体サイ
クロンに、洗浄水注入口を設けるという、簡単な改良に
より、汚泥中の固形物の分離と洗浄を効率よく行うこと
ができる。
【0030】(2)固形物の有機分の除去効果に優れて
いる。
【0031】(3)分離固形物の有機分の含有率が低い
ため、悪臭の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の汚泥中の固形物の分離洗浄装置の一実
施態様を示す図。
【図2】従来のクローズドポット型液体サイクロンを用
いた固形物分離洗浄装置を示す図。
【図3】従来のクローズドポット型液体サイクロンを用
いた固形物分離洗浄装置を改良した参考装置を示す図。
【符号の説明】
1 液体サイクロン 2 下部流出口 3 分離物貯留槽 4 分離物排出手段 5 汚泥供給口 6 泥分流出口 7 排出口 8 水位面 9 分離固形物 10 洗浄水注入口
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢野 宰平 千葉県習志野市本大久保2−4−3−605 (72)発明者 平松 達生 神奈川県横浜市緑区長津田町3012−40 楓 荘201号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体サイクロンの下部流出口と、分離物
    貯留槽と、分離物貯留槽より高い位置に排出口を設けた
    分離物排出手段とを気密に連結したクローズドポット型
    の固形物の分離回収装置において、該分離物排出手段の
    水位面より上部に洗浄水注入口を設けたことを特徴とす
    る汚泥中の固形物の分離洗浄装置。
  2. 【請求項2】 液体サイクロンの下部流出口と、分離物
    貯留槽と、分離物貯留槽より高い位置に排出口を設けた
    分離物排出手段とを気密に連結したクローズドポット型
    の固形物の分離回収装置を用いて、該分離物貯留槽内を
    負圧状態にして固形物を分離回収する方法において、該
    分離物排出手段の水位面より上部に洗浄水注入口を設
    け、該洗浄水注入口より洗浄水を注入して分離固形物を
    洗浄することを特徴とする汚泥中の固形物の分離洗浄方
    法。
JP2669894A 1994-02-24 1994-02-24 汚泥中の固形物の分離洗浄装置および固形物の分離洗浄方法 Pending JPH07232198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669894A JPH07232198A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 汚泥中の固形物の分離洗浄装置および固形物の分離洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2669894A JPH07232198A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 汚泥中の固形物の分離洗浄装置および固形物の分離洗浄方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232198A true JPH07232198A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12200615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2669894A Pending JPH07232198A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 汚泥中の固形物の分離洗浄装置および固形物の分離洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Ebara Corp 雨天時下水の生物処理方法とその装置
CN104368434A (zh) * 2014-05-15 2015-02-25 义乌市鑫隆机械实业有限公司 一种带有细砂回收再洗功能的洗砂机及其实现方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004136220A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Ebara Corp 雨天時下水の生物処理方法とその装置
CN104368434A (zh) * 2014-05-15 2015-02-25 义乌市鑫隆机械实业有限公司 一种带有细砂回收再洗功能的洗砂机及其实现方法
CN104368434B (zh) * 2014-05-15 2017-01-04 义乌市鑫隆机械实业有限公司 一种带有细砂回收再洗功能的洗砂机及其实现方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3288823B2 (ja) 沈砂池の除砂方法およびその装置
KR101431161B1 (ko) 모래 및 협잡물 여과, 탈수 장치
KR102111034B1 (ko) 준설토 처리 장치
JP2001070705A (ja) 回収液の処理方法及び装置
US5783096A (en) Method for treating wash water originating from the washing of sugar beets
US3392114A (en) Apparatus and method for decontaminating pulp and paper machine effluent
JPH07232198A (ja) 汚泥中の固形物の分離洗浄装置および固形物の分離洗浄方法
KR101777997B1 (ko) 장방형 폭기 침사 및 유분 제거 시스템
JP2604185B2 (ja) 汚泥等の回収車
KR100506320B1 (ko) 침사 세정분리장치
JP3333592B2 (ja) 除砂装置
JPS5927223B2 (ja) 下水沈砂洗浄装置
JPH09150200A (ja) 汚泥の濃縮装置並びにその洗浄方法
JP2005238055A (ja) 夾雑物分離用除塵装置
JPS5833791Y2 (ja) 汚砂洗浄分離装置
CN214991000U (zh) 一种油库区域污水处理系统
JPH09271730A (ja) 洗浄水浄化装置
JP2006095413A (ja) 砂分離洗浄装置
JP3866819B2 (ja) シックナー
JP3759811B2 (ja) 屎尿・浄化槽汚泥からの除砂装置と同装置を備えた屎尿・浄化槽汚泥処理設備
JP4230366B2 (ja) 油分回収装置
JPH0647207A (ja) 廃水処理装置
JPS5915700B2 (ja) 下水沈砂分離装置
JPS6012113B2 (ja) 廃液処理装置
CN106701303A (zh) 沉淀分层式水处理芝麻捡料机构