JPH07231832A - ベッドの動作制御システムおよびその動作制御方法 - Google Patents

ベッドの動作制御システムおよびその動作制御方法

Info

Publication number
JPH07231832A
JPH07231832A JP6051363A JP5136394A JPH07231832A JP H07231832 A JPH07231832 A JP H07231832A JP 6051363 A JP6051363 A JP 6051363A JP 5136394 A JP5136394 A JP 5136394A JP H07231832 A JPH07231832 A JP H07231832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
bed
control system
horizontal state
motion control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6051363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2815058B2 (ja
Inventor
Nobuhiko Okaya
信彦 岡谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP6051363A priority Critical patent/JP2815058B2/ja
Publication of JPH07231832A publication Critical patent/JPH07231832A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2815058B2 publication Critical patent/JP2815058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作を容易にしたベッドの動作制御システム
およびその動作制御方法を提供する。 【構成】 ギャッチ、又はローリング動作させるべく操
作入力し、先ず、ボトムの水平状態にあるか否かをチェ
ックして、水平状態でなければ水平状態となるまで、ロ
ーリング、ギャッチ動作を行って水平状態に戻し、水平
状態となって始めて、当初の動作入力が受け付けて、所
望の動作制御を行うようにする。 【効果】 スイッチ操作手段によっていちいち、一つ一
つ操作する必要はなく、操作が簡単であり、操作ミスを
防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操作を容易にしたベッ
ドの動作制御システムおよびその動作制御方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】最近、ベッドにおいて、例えば背上げ、
膝(脚)上げ、およびボトム全体の昇降、そして、ベッ
ド長手軸回りに回動させるようにしたいわゆるローリン
グ機構とを備えたものが普及してきている。これらの機
構は、治療上、そして患者の傷病状況に対応できるよう
にするためであり、また、長い間のベッド生活におい
て、快適に、且つ床ずれなどの障害が生じないようにす
るためであって、これらの機構は大きな効果をあげてい
る。さらに、以上の機構を電動式とし、手元スイッチと
いわれるリモコン操作スイッチ手段により機構を作動
し、ボトムを所望のポジションにもたらすことができる
ようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ようにさまざまな機構が組み込まれると、操作が煩雑に
なり、手元スイッチのスイッチの種類も増え、慣れない
と正しく操作することが困難なばかりか、操作ミスを引
き起こし、せっかくの大きな特質が滅殺されることとな
る。本発明は、このような課題を改善するために提案さ
れたものであって、操作の容易なベッドの動作制御シス
テムを提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記した課題を解決する
ために、本発明は、電動によってボトムをボトム幅方向
にローリングさせるローリング機構を備えたベッドにお
いて、ローリング機構を操作するための手元スイッチ操
作手段と、ボトムのローリング角度の角度検出手段を備
え、手元スイッチ操作手段によりローリング機構を作動
させると共に、前記角度検出手段の信号に基づいてロー
リング最大角度の範囲内にてローリング機構の駆動源で
あるモータを駆動/停止制御する構成とすることを特徴
とする。前記ローリングベッドに電動の背上げ機構を備
えると共に、ボトムの水平位置を検出する検出手段を備
えることができる。また、前記手元スイッチ操作手段の
操作信号に優先してローリング機構または背上げ機構を
操作制御するためのスイッチ操作手段を設け、このスイ
ッチ操作手段は、ローリング機構または背上げ機構を操
作する他、種々の状態設定機能を備えたことを特徴とす
る。また、前記ローリングベッドに電動の背上げ機構お
よび膝上げ機構を備えると共に、ボトムの水平位置を検
出する検出手段を備えることができる。さらに、前記ロ
ーリングベッドに電動のボトム昇降機構を備えることが
できる。 そして、ギャッチ、又はローリング動作させ
るべく操作入力し、先ず、ボトムの水平状態にあるか否
かをチェックして、水平状態でなければ水平状態となる
まで、ローリング、ギャッチ動作を行って水平状態に戻
し、水平状態となって始めて、当初の動作入力が受け付
けて、所望の動作制御を行うこととする。
【0005】
【作用】ギャッチ、又はローリング動作させるべく操作
入力すると先ず、ボトムの水平状態にあるか否かをチェ
ックして、水平状態でなければ水平状態となるまで、ロ
ーリング、ギャッチ動作を行って水平状態に戻し、水平
状態となって始めて、当初の動作入力が受け付けられ、
所望の動作を行うことができるので、スイッチ操作手段
によっていちいち、一つ一つ操作する必要はなく、操作
が簡単であり、操作ミスを防止することができる。
【0006】
【実施例】次に、本発明にかかるベッドの動作制御シス
テムについて、一実施例を挙げ、添付の図面を参照しな
がら以下説明する。図1に、ローリングベッド1に適用
される制御システムのブロック図を示す。このローリン
グベッド1は、図示を省略するが、電動によってボトム
をボトム幅方向にローリングさせるローリング機構と、
電動の背上げ機構とを備えたものである。すなわち、ロ
ーリングベッド1は、ローリング機構および背上げ機構
を操作するための手元スイッチ操作手段2を有し、ロー
リングベッド1に設けられたコントロールボックス3と
の間で操作信号、状態信号の授受を行っている。なお、
コントロールボックス3には、既知の構成の制御回路が
搭載されており、ここではその構成説明は省略する。ま
た、かかるコントロールボックス3からは、手元スイッ
チ操作手段2の操作指令、後述するセンサの検知信号に
基づき、背上げ機構のモータ4、ローリング機構のモー
タ5、6に動作制御信号を与える構成である。そして、
前記背上げ機構のモータ4には、ボトムの水平状態を検
知するセンサ7が設けられ、さらに、ローリング機構の
モータ5、6には、ボトムのローリング角度を検知する
ためのセンサ8、9が設けられている。
【0007】ここで、背上げ機構のモータ4におけるセ
ンサ7、ローリング機構のモータ5、6におけるセンサ
8、9について、背上げ機構のモータ4におけるセンサ
7の一例を挙げ、説明する。すなわち、前記モータ4に
おけるセンサ7は、モータの回転に伴い、抵抗値を変化
させてセンサ電圧を出力すると共に、モータの下限時に
信号出力を行うように構成されたものである。図2に示
すように、センサ7は、モータ4の出力軸10に減速機
構11を介して可変抵抗器12、カム13が接続され、
カム13の突出部14によってオンするリミットスイッ
チ15が配設されたものである。図3は、前記センサ7
の回路を示している。コントロールボックス3から基準
電圧(5V)が与えられ、モータ4の回転によって可変
抵抗器12の可動端子が変化して、そのときの回転数を
電圧値として取り出している。また、モータ4が限界ま
で回転することにより、カム13が回転して突出部14
によってリミットスイッチ15をオンとすることで、H
レベルの信号を取り出し、コントロールボックス3に送
出するようにしている。コントロールボックス3は、H
レベルの信号により、ボトムがフラットな状態となった
ことを認識する構成である。
【0008】次に、図4に本発明にかかるベッドの動作
制御システムの別の例を示す。かかるシステムが適用さ
れるベッド20は、電動の背上げ機構、膝上げ機構、ボ
トムの昇降機構(ハイロー機構)、そしてローリング機
構を備えたもので、手元スイッチ操作手段21とベッド
20に組み込まれるコントロールボックス22の間に手
元スイッチ操作手段21の操作信号に優先して背上げ、
膝上げ、ボトムのハイローを行うスイッチ操作手段23
を備えたものである。かかるスイッチ操作手段23に
は、上記操作の他、電源スイッチ、緊急停止スイッチ
他、ボトムの角度を検出する機能を備えることができ
る。そして、背上げ機構および膝上げ機構のモータ2
4、25には、ボトムのフラット状態を検出するセンサ
26、27が、ローリング機構のモータ28、29に
は、ボトムのローリング角度を検知するセンサ30、3
1が設けられている。なお、ハイロー機構のモータ32
は、手元スイッチ操作手段21またはスイッチ操作手段
23によって制御動作を行っている。
【0009】次に、以上説明した動作制御システムの実
際の動作を図5を参照しながら説明する。ボトムをギャ
ッチ(背上げ、膝上げ)するかローリングするか、スイ
ッチ操作をすると、ギャッチ入力がなかった場合は、ボ
トムのフラット状態を検出するセンサ7(26、27)
のリミットスイッチがオンかオフかで知ることができ
る。オンのときは、Hレベル信号が出力され、再びリミ
ットスイッチのチェックを行い、オンであれば、始めて
ローリング機構の動作を行うことが可能となる。また、
最初のリミットスイッチのチエックでオフのときは、水
平状態ではないので、背上げ機構および膝上げ機構を作
動させてリミットスイッチによって、ボトムの水平状態
のチェックを行い、水平状態となったならば背上げ機構
および膝上げ機構の動作を停止し、再びリミットスイッ
チのチェックを行ってオンであれば、ローリング機構の
動作を行うこととなる。
【0010】また、最初のギャッチ入力で、リミットス
イッチのチェックがオフのときは、ローリング機構の動
作を行って、ボトムをフラットにし、リミットスイッチ
のチェックで、オンとなれば、ローリング機構の動作を
停止し、再びリミットスイッチのチェックを行ってオン
であれば、始めてギャッチ入力が受け付けられてギャッ
チ動作を行うことができる。
【0011】以上のように、ギャッチ、又はローリング
入力すると先ず、ボトムの水平状態にあるか否かをチェ
ックして、水平状態でなければ水平状態となるまで、ロ
ーリング、ギャッチ動作を行って水平状態に戻し、水平
状態となって始めて、当初の動作入力が受け付けられ、
所望の動作を行うことができるので、スイッチ操作手段
によっていちいち、一つ一つ操作する必要はなく、操作
が簡単であり、操作ミスを防止することができる。
【0012】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、ボトムの
水平状態を検出することにより、途中で違う動作指令を
行っても、先ずボトムの水平状態になるまで、所望の操
作指令を受け付けず、ボトムの水平状態になって始めて
当初の動作を行うので、スイッチ操作手段によっていち
いち、一つ一つ操作する必要はなく、操作が簡単であ
り、操作ミスを防止することができる。
【0013】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるベッドの動作制御システムの一
実施例を示すブロック図である。
【図2】図1に示す動作制御システムに適用されるモー
タ内蔵のセンサ手段の一例を示す外観斜視図である。
【図3】図2に示すセンサ手段の回路図である。
【図4】本発明にかかるベッドの動作制御システムの別
の実施例を示すブロック図である。
【図5】本発明にかかるベッドの動作制御システムの動
作制御方法を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 ローリングベッド 2 手元スイッチ操作
手段 3 コントロールボッ
クス 4、5、6 モータ 7、8、9 センサ 10 出力軸 11 減速機構 12 可変抵抗器 13 カム 14 突出部 15 リミットスイッチ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動によってボトムをボトム幅方向に
    ローリングさせるローリング機構を備えたベッドにおい
    て、ローリング機構を操作するための手元スイッチ操作
    手段と、ボトムのローリング角度の角度検出手段を備
    え、手元スイッチ操作手段によりローリング機構を作動
    させると共に、前記角度検出手段の信号に基づいてロー
    リング最大角度の範囲内にてローリング機構の駆動源で
    あるモータを駆動/停止制御する構成とすることを特徴
    とするベッドの動作制御システム。
  2. 【請求項2】 前記ローリングベッドに電動の背上げ
    機構を備えると共に、ボトムの水平位置を検出する検出
    手段を備えたことを特徴とする請求項1記載のベッドの
    動作制御システム。
  3. 【請求項3】 前記手元スイッチ操作手段の操作信号
    に優先してローリング機構または背上げ機構を操作制御
    するためのスイッチ操作手段を設け、このスイッチ操作
    手段は、ローリング機構または背上げ機構を操作する
    他、種々の状態設定機能を備えたことを特徴とする請求
    項1または2記載のベッドの動作制御システム。
  4. 【請求項4】 前記ローリングベッドに電動の背上げ
    機構および膝上げ機構を備えると共に、ボトムの水平位
    置を検出する検出手段を備えたことを特徴とする請求項
    3記載のベッドの動作制御システム。
  5. 【請求項5】 前記ローリングベッドに電動のボトム
    昇降機構を備えたことを特徴とする請求項3または4記
    載のベッドの動作制御システム。
  6. 【請求項6】 ギャッチ、又はローリング動作させる
    べく操作入力し、先ず、ボトムの水平状態にあるか否か
    をチェックして、水平状態でなければ水平状態となるま
    で、ローリング、ギャッチ動作を行って水平状態に戻
    し、水平状態となって始めて、当初の動作入力が受け付
    けて、所望の動作制御を行うことを特徴とするベッドの
    動作制御システムの動作制御方法。
JP6051363A 1994-02-24 1994-02-24 ベッドの動作制御システムおよびその動作制御方法 Expired - Fee Related JP2815058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051363A JP2815058B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ベッドの動作制御システムおよびその動作制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6051363A JP2815058B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ベッドの動作制御システムおよびその動作制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07231832A true JPH07231832A (ja) 1995-09-05
JP2815058B2 JP2815058B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12884865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6051363A Expired - Fee Related JP2815058B2 (ja) 1994-02-24 1994-02-24 ベッドの動作制御システムおよびその動作制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2815058B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105286A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 France Bed Co Ltd ベッド装置
JP2001161757A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Marutaka Kogyo Kk ベッド
JP2004081447A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sankei Giken:Kk 多機能ベッド

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140722U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 木村寝台工業株式会社 床部の傾斜機構
JPS63257564A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 株式会社日本エム・デイ・エム 停止機構付き揺動式ベツド
JPH01139760U (ja) * 1988-03-11 1989-09-25
JPH03228765A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 France Bed Co Ltd ベッド装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140722U (ja) * 1983-03-11 1984-09-20 木村寝台工業株式会社 床部の傾斜機構
JPS63257564A (ja) * 1987-04-16 1988-10-25 株式会社日本エム・デイ・エム 停止機構付き揺動式ベツド
JPH01139760U (ja) * 1988-03-11 1989-09-25
JPH03228765A (ja) * 1990-02-01 1991-10-09 France Bed Co Ltd ベッド装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH105286A (ja) * 1996-06-21 1998-01-13 France Bed Co Ltd ベッド装置
JP2001161757A (ja) * 1999-12-07 2001-06-19 Marutaka Kogyo Kk ベッド
JP2004081447A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sankei Giken:Kk 多機能ベッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2815058B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07231832A (ja) ベッドの動作制御システムおよびその動作制御方法
JPH0732267Y2 (ja) 電動可倒ドアミラー用駆動回路
US10951141B2 (en) Position management apparatus and assisting apparatus
JP4518901B2 (ja) X線装置
US4695782A (en) System for insuring rotational direction for an alternating current motor
EP1315280A3 (en) Sensor system for controlling a motor
JP4989125B2 (ja) 人体支持装置
JPS58191381A (ja) 弁開度制御装置
JP2000321628A (ja) パンチルトカメラ装置
JP2737046B2 (ja) ベッドにおける電動式床部起伏機構
DK1416624T3 (en) Process and control system for controlling electric motors
JP2977638B2 (ja) モータ制御装置
JP2668138B2 (ja) 車両用シートのシートポジション制御システム
JPH05346159A (ja) 電動式シフト制御装置
JP2899683B2 (ja) シャッター開閉機の制御盤
JPS63273755A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPH04165501A (ja) 操作量検出装置
CN115004121A (zh) 切换设备、电驱动器以及用于设置切换设备的方法
JPH0738969Y2 (ja) アクチュエータの停止制御装置
JPS5835214Y2 (ja) X線透視撮影装置の起倒動制御回路
JP2001057794A (ja) モータ制御回路
JPS5913237B2 (ja) ミシンの糸切り制御回路
JP2007161078A (ja) 運転装置の制御装置
JPH05240132A (ja) オートマチック車のスターター装置
JPH0833590A (ja) 便座の電動開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080814

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090814

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100814

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110814

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees