JPH07231232A - リモコン操作装置 - Google Patents

リモコン操作装置

Info

Publication number
JPH07231232A
JPH07231232A JP4171394A JP4171394A JPH07231232A JP H07231232 A JPH07231232 A JP H07231232A JP 4171394 A JP4171394 A JP 4171394A JP 4171394 A JP4171394 A JP 4171394A JP H07231232 A JPH07231232 A JP H07231232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switches
remote control
main body
lid
apparatus main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4171394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotoshi Yokono
廣利 横野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marantz Japan Inc
Original Assignee
Marantz Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marantz Japan Inc filed Critical Marantz Japan Inc
Priority to JP4171394A priority Critical patent/JPH07231232A/ja
Publication of JPH07231232A publication Critical patent/JPH07231232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リモコン操作のための、多くのスイッチ類が
設けられたリモコン操作装置において、スイッチ類の大
きさを所定以上に保って使い勝手を確保させると共に、
装置そのものの大型化を回避し、且つ、誤操作の虞れを
生じさせないものにする。 【構成】 リモコン操作に必要なスイッチ類を、装置本
体2の互いに背向する二つの面4,5に分けて配設し、
且つ、それら二つの面4,5を選択的に覆う蓋体3を備
えて構成した。 【効果】 リモコン操作に要するスイッチ類は二つの面
4,5に分配されて配設されるので装置本体2の小型化
が可能になり、リモコン操作で使用しないスイッチ類の
配設されている面を蓋体3で覆うことにより、その面の
スイッチ類に誤操作を行うことを防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0002】
【産業上の利用分野】この発明は、テレビやオーディオ
機器のいわゆるAV機器等をリモコンで操作を行うため
のリモコン操作装置に関し、特に、スイッチ類が多い場
合において装置全体のコンパクト化を図ったリモコン操
作装置に関する。
【0003】
【従来の技術】従来のリモコン操作装置は、操作用のス
イッチ類の大部分は装置本体の唯一つの面に配設されて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】今日、AV機器等を初
め、多くの機器は多機能性がより一層高まり、それらを
リモコンで操作を行うためのリモコン操作装置は、より
多くの操作用のスイッチ類を備えることになる。多数の
スイッチ類の大部分を装置本体の一つの面に配設する
と、スイッチ類の数に対応するだけの面積を必要とする
ことより、装置そのものを大型化する必要が生じる。
【0005】リモコン操作装置は、装置本体を一方の手
で保持し他方の手で操作を行うということより、大きさ
がいわゆる手の平サイズ程度のものが操作が行い易く、
一定以上の大きさになると操作が行い難いという問題が
生じる。この問題を解決するためにスイッチ類の小型化
が考えられるが、スイッチの誤操作を防ぐには小型化に
は限界がある。
【0006】そこで、この問題を解決するために、装置
本体の互いに背向する二つの面に分けて必要とするスイ
ッチ類を配設することが考えられる。しかし、この構成
では、リモコン操作を行おうとしているスイッチ類が配
設されている面は上向きの姿勢で位置させるのでこの面
には問題は起こらないが、裏面側は下向きの姿勢で位置
させるので操作者の視界に入らず、誤って操作すべきで
ないスイッチ類をONとさせる等の誤操作を行うという
問題が生じる。
【0007】この発明は、上記の事情に鑑みてなされた
ものであり、多くの操作用のスイッチ類を備え、スイッ
チ類の大きさを所定以上に確保させて且つ装置本体のコ
ンパクト化が得られ、加えて誤操作を行う虞れのないリ
モコン操作装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、装置本体の
互いに背向する二つの面にスイッチ類を配設し、且つ、
それらの面を選択的に覆う蓋体を備えて構成したリモコ
ン操作装置である。
【0009】その詳細な構成は、互いに背向し、それぞ
れにリモコン操作を行うためのスイッチ類や表示部等が
配設されている第一の面及び第二の面を有する装置本体
と、その装置本体に着脱可能であって、装置本体に装着
した際に装置本体の第一の面に配設されているスイッチ
類及び第二の面に配設されているスイッチ類のいずれか
一方のみを選択的に覆う蓋体が備えられてなるリモコン
操作装置である。
【0010】
【作用】スイッチ類は、装置本体の二つの面に分けて配
設される。蓋体は、装置本体の二つの面のいずれかを選
択的に覆うことができる。
【0011】
【実施例】この発明を、図1〜図5に示す実施例に基づ
き詳述する。しかし、この実施例によって、この発明が
限定されるものではない。
【0012】リモコン操作装置1は、AVシステム機器
をリモコン操作するための装置であって、図1〜図5に
示すように、装置本体2と、蓋体3が備えられている。
【0013】装置本体2は、偏平の板状の形状をしてい
る。装置本体2は、操作パネルである面4と面5が互い
に背向状態で位置している。装置本体2は、互いに背向
する側面は、平行であって、前部から後部に向かって途
中から横寸法が小さくなり、再び平行になって後面に連
なっている。
【0014】装置本体2は、側面6及び7に、それぞれ
帯状の長く連続し、装置本体2の中心線に対して対称な
帯状凸部8及び9が形成されている。
【0015】面4は、電源、SLEEP、LAMP、T
RAY、AUX、CD、FM/AM、MEMO、FT
S、DISC/BANK、MUSIC/PRESET及
びVOLUMEを操作するためのスイッチ類、及びCD
モード選択時表示LEDとチューナー選択時表示LED
の表示手段が配設されている。
【0016】面5は、CD、FM/AM、CLOCK、
TIMER、BANK/DISC、APS、CLEA
R、MEMO、テンキー、REW、FF、STOP、P
LAY、DIMMER、MUTE及びVOLUMEを操
作するためのスイッチ類、及びCDモード選択時表示L
ED、FM/AMモード選択時表示LED、CLOCK
モード選択時表示LED、タイマーモード選択時表示L
ED及びBANK/DISCモード選択時表示LEDの
表示手段が配設されている。
【0017】装置本体2は、前部の中央に被リモコン操
作機器(図示省略)に操作信号を送るための発信部10
が配設されている。
【0018】蓋体3は、装置本体2に着脱可能であっ
て、装着の際には装置本体2の操作パネルである面4及
び面5のいずれかを操作可能な姿勢にすると他方を蓋体
3が覆って保護する構成になっている。つまり、蓋体3
は、蓋板部11と、蓋板部11の前部を除いた周縁から
立設状態で延びる側板部12から構成されている。そう
して、側板部12の内側壁には、装置本体2の帯状凸部
8及び9がそれぞれ選択的に嵌合し得る連続凹状部13
が形成されている。
【0019】リモコン操作装置1は、上述したように構
成されている。以下において、リモコン操作装置1の使
用を説明する。操作者は、装置本体2の操作パネルであ
る面4と面5のうち、現在行おうとしている操作に要す
るスイッチ類が配設されている方を上向きに位置させ、
蓋体3の方向にスライドさせ(図1の矢印A方向)、装
置本体2の帯状凸部8及び9を連続凹状部13に嵌合さ
せることにより、蓋体3と装置本体2を一体化する。
【0020】ここで、リモコン操作装置1は、図2に示
す状態になり、操作に要するスイッチ類が配設されてい
る方の面である面4が上向きに位置し、操作者は面4に
配設されているスイッチ類を所望通りに操作することが
できる。この時、操作に関わりのないスイッチ類が配設
されている面5は、蓋体3の蓋板部11に覆われてい
て、操作者が誤って面5のスイッチ類を操作するという
ことは生じない。
【0021】他方、面5に配設されているスイッチ類を
操作してリモコン操作を行う場合には、図1において矢
印B方向にスライドすることで装置本体2の帯状凸部8
及び9と蓋体3の連続凹状部13の嵌合を解き、操作本
体2と蓋体3の一体化を解除する。続いて、面5を上向
きに位置させてから、上述したと同様の操作により、装
置本体2と蓋体3を一体化させる(図4を、参照)。
【0022】ここで、リモコン操作装置1は、操作に要
するスイッチ類が配設されている面5が上向きに位置
し、操作者は面5に配設されているスイッチ類を所望通
りに操作することができる。この時、操作に関わりのな
いスイッチ類が配設されている面4は、蓋体3の蓋板部
11に覆われていて、操作者が面4のスイッチ類を誤操
作するということは生じない。
【0023】又、操作に関わるスイッチ類は、装置本体
2の二つの面4及び5に分けて配設されているので、装
置本体2の唯一つの面に配設する場合に比べて、装置本
体2の小型化が可能になっている。加えて、リモコン操
作装置1は、スイッチ類の配設すべき面4及び5の面積
が十分に大きいから、スイッチ類を小さく形成する必要
がなく、操作がし難くなったり誤操作を行うという虞れ
がない。
【0024】リモコン操作装置1は、装置本体2は、前
部から後部に向かって途中から横寸法が小さくなり、再
び平行になる形状であることより、装置本体2と蓋体3
の一体化の解除の際、図1において矢印B方向に途中ま
でスライドさせるだけで解除が可能になり、装置本体2
を蓋体3の前方までスライドさせる必要がなく、取り扱
いが簡便になっている。もちろん、一体化の際には、装
置本体の側部6及び7と蓋体3の側板部12に間隙が生
じないから、堅固な一体化の状態が得られている。
【0025】リモコン操作装置1は、AVシステム機器
をリモコン操作するためのものであるが、実験装置、測
定装置等をリモコン操作するためのものであってもよ
い。又、面4及び5にそれぞれ配設するスイッチ類は、
リモコン操作上と配設上の必要或いは所望により、適宜
決定するのが望ましい。
【0026】リモコン操作装置1は、装置本体2に蓋体
3を装着した際にその装着状態を保持するための係止手
段として、装置本体2の側に帯状凸部8及び9が、蓋体
3の側に連続凹状部13がそれぞれ設けられているが、
装置本体2の側に連続凹状部が、蓋体3の側に帯状凸部
がそれぞれ設けられた構成であってもよい。更には、装
置本体2に蓋体3を装着した際にその装着状態を保持す
るための係止手段として、マジックテープによる係止手
段、掛止めによる係止手段等であってもよい。
【発明の効果】この発明は、操作に必要なスイッチ類が
配設された、互いに背向する二つの面を有する装置本体
とそれらの面を選択的に覆う蓋体を備えて構成されたこ
とにより、多くの操作用のスイッチ類を備えることが可
能で、スイッチ類の大きさを所定以上に確保させて且つ
装置本体のコンパクト化が得られ、加えて誤操作を行う
虞れのないリモコン操作装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体斜視図である。
【図2】図1に示す実施例の一方側の面を操作面とする
際の斜視図である。
【図3】図2のI−I断面図である。
【図4】図1に示す実施例の多方側の面を操作面とする
際の斜視図である。
【図5】図4のII−II断面図である。
【符号の説明】
1 リモコン操作装置 2 機器本体 3 蓋体 4,5 面(操作パネル) 8,9 帯状凸部 11 蓋板部 13 連続凹状部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに背向し、それぞれにリモコン操作
    を行うためのスイッチ類や表示部等が配設されている第
    一の面及び第二の面を有する装置本体と、その装置本体
    に着脱可能であって、装置本体に装着した際に装置本体
    の第一の面に配設されているスイッチ類及び第二の面に
    配設されているスイッチ類のいずれか一方のみを選択的
    に覆う蓋体が備えられてなるリモコン操作装置。
  2. 【請求項2】 装置本体と蓋体の間に、装置本体に蓋体
    を装着した際にその装着状態を保持するための係止手段
    が介在されてなる請求項1に記載のリモコン操作装置。 【0001】
JP4171394A 1994-02-17 1994-02-17 リモコン操作装置 Pending JPH07231232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171394A JPH07231232A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 リモコン操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4171394A JPH07231232A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 リモコン操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07231232A true JPH07231232A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12616072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4171394A Pending JPH07231232A (ja) 1994-02-17 1994-02-17 リモコン操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07231232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105070026A (zh) * 2015-09-14 2015-11-18 佛山市顺德区奥荻莎电器有限公司 电热水器遥控器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105070026A (zh) * 2015-09-14 2015-11-18 佛山市顺德区奥荻莎电器有限公司 电热水器遥控器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05211693A (ja) 折り畳み式電子機器
US6717075B1 (en) Method and apparatus for a multi-sided input device
JP2705631B2 (ja) 携帯用電子機器
JPH07231232A (ja) リモコン操作装置
WO1998000850A1 (en) Method and device for accessing remote control functions
JP2005348213A (ja) 遠隔操作装置
JP3208597B2 (ja) 携帯用電子機器
JP3023090U (ja) ワイヤレスマルチリモコン
JP2570743Y2 (ja) 音響装置等の操作装置
JPH0537532Y2 (ja)
JP3761993B2 (ja) 電子機器
JPH07193884A (ja) 操作ユニット
JP3191511B2 (ja) 操作スイッチ装置
JPH0122187Y2 (ja)
JPH0525891U (ja) 電子機器
JP2000346356A (ja) 燃焼装置
JPS6343644Y2 (ja)
JP2555785Y2 (ja) 車載用音響機器
JPS6220908Y2 (ja)
JP2000184477A5 (ja)
JPH06241512A (ja) レンジフード
JPS637994Y2 (ja)
JP2000200534A (ja) 回路遮断器
JP2002337033A (ja) 工作機械における入力機器の収納構造
JP2000236454A (ja) リモコン装置