JPH0723098A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH0723098A
JPH0723098A JP18762593A JP18762593A JPH0723098A JP H0723098 A JPH0723098 A JP H0723098A JP 18762593 A JP18762593 A JP 18762593A JP 18762593 A JP18762593 A JP 18762593A JP H0723098 A JPH0723098 A JP H0723098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
amplifiers
speaker
hearing
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18762593A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Aihara
敏治 相原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP18762593A priority Critical patent/JPH0723098A/ja
Publication of JPH0723098A publication Critical patent/JPH0723098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一部帯域について聴力が弱くなっている者の
利便を考慮した電話機を提供する。 【構成】 スイッチ操作により、聴感度補正用信号発生
器7から各バンドパスフィルタF1〜Fnの通過中心周
波数信号f1〜fnを、順次、送出させながら、各通過
中心周波数信号毎に、スピーカ4からの音声を聴き、ス
イッチを操作して増幅器A1〜Anの増幅率を自己の聴
感度に最適なものにできる構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電話機に係り、特に難聴
者に便利な電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、難聴者の利便を考慮した電話機と
しては、ヒアリングエイド用コイル付きの電話機が実用
に供されている。この種の電話機においては、ヒアリン
グエイド用コイルに音声に対応する電流が流れるように
なっており、この場合の電磁誘導により、難聴者が使用
している補聴器のスピーカが直接駆動されるようになっ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】難聴者には、一律に全
ての帯域に亘ってすなわち低音部から高音部に亘って聴
力が弱い者と、一部帯域についてだけ聴力が弱くなって
いる者とがいる。ところで、上記の如きヒアリングエイ
ド用コイル付きの電話機は、後者すなわち一部帯域に対
する聴力に問題がある者の利便を考慮したものではな
く、補聴器側で帯域毎の調節をして対応しなければなら
ず(帯域毎に音声出力レベルを調整できる補聴器は、近
年、実用化されている)、その調節作業が極めて面倒で
あった。すなわち、この調節は、第三者に自己への電話
を掛けてもらい、その上でその第三者からの音声を聴き
ながら補聴器自体を操作して行うものであり、面倒なも
のであった。
【0004】本発明は、上述の如き事情に鑑みてなされ
たものであり)、一部帯域について聴力が弱くなってい
る者の利便を考慮した電話機の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本願発明は、上記目的を
達成するために難聴者が各周波数成分帯毎に自己の聴感
度に応じて音声出力レベルを調整できるような手段を講
じた。
【0006】
【実施例】図1は、請求項1の発明についての実施例の
構成を示すものである。すなわち、一般の電話機に用い
られているものと、概ね同様の電話回路1には、公衆回
線又は無線回線を介して音声信号が与えられ、この電話
回路1は音声信号に高周波ノイズを除く等の一般的な処
理を施して、その上で当該音声信号をバンドパスフィル
タF1〜Fnに与える。このバンドパスフィルタF1〜
Fnは、それぞれ中心周波数がf1〜fnで一定の帯域
幅の信号のみを通過せしめる比較的通過帯域が狭いバン
ドパスフィルタである。また増幅器A1〜Anは、それ
ぞれ上記バンドパスフィルタF1〜Fnから送られてく
る信号を増幅する増幅器であり、後述の補正モードにお
いては、入力が送られてきているものが、後述の制御回
路6からの増幅率指定信号を受けてその増幅率を変更し
ていく。
【0007】合成器2は、増幅器A1〜Anで増幅され
た信号が入力され、これらを合成する回路であり、スピ
ーカアンプ3は、合成器2で合成された音声信号を所定
レベルまで増幅する回路であり、このスピーカアンプ3
で増幅された音声信号は、スピーカ4に与えられ音声に
変換される。
【0008】スイッチ制御回路5は、スイッチS1〜S
4のいずれかが操作される度に、対応するスイッチ入力
信号を制御回路6に送出する回路部である。制御回路6
はスイッチ制御回路5からのスイッチ入力信号を受けて
各回路部に制御信号を送って制御する回路であり、例え
ば、後述の補正モードでは、スイッチS2の操作に対応
するスイッチ入力を受ける度に、順次、バンドパスフィ
ルタF1、F2、F3、……を指定する帯域指定信号を
送出すると共に、この帯域指定信号によりバンドパスフ
ィルタF1〜Fnのいずれかを指定しているときに、ス
イッチS3が操作されてそれに対応するスイッチ入力信
号が送られてきたときは、上記指定がなされているバン
ドパスフィルタからの出力を入力している増幅器(例え
ば、バンドパスフィルタF3が指定されているときは増
幅器A3、バンドパスフィルタF5が指定されていると
きは増幅器A5)の増幅率を、順次、高いものとしてい
き、他方、スイッチS4が操作されてそれに対応するス
イッチ入力信号が送られてきたときは、逆に、上記増幅
率を、順次、低いものとしていく。また、聴感度補正用
信号発生器7は、制御回路6からの上記帯域指定信号を
受け当該指定信号によって指定されているバンドパスフ
ィルタの中心周波数信号(例えば、帯域指定信号がバン
ドパスフィルタF2を指定するものであったときは、前
記中心周波数f2の音声信号)を所定のレベルで電話回
路1に送出する回路である。
【0009】次に以上の如くに構成された本実施例の動
作について説明する。例えば、いま、スイッチS1を操
作して、通常モードから前記補正モードにモードを切換
えて、その後スイッチS2を操作して、制御回路6から
出力する帯域指定信号をバンドパスフィルタF1を指定
するものにしたとする。このとき聴感度補正用信号発生
器7からは、バンドパスフィルタF1の通過帯域中心周
波数f1の音声信号が送出され、この音声信号は電話回
路1、バンドパスフィルタF1を経て、増幅器A1にの
み入力して、増幅され合成器2を経て、スピーカアンプ
3で、更に、増幅されスピーカ4で音声に変換される。
この時難聴者は、スピーカ4から発せられる音声を聴き
ながら、十分に聴き取れるまでスイッチS3又はS4を
操作することになるが、この操作の度に制御回路6から
増幅器A1に増幅率指定信号が送られ増幅器A1の増幅
率がその難聴者に対して最適なものに設定される。
【0010】以下、上記同様にスイッチS2を操作して
は、上記帯域指定信号を変えて、その帯域指定信号によ
り指定される音声信号に係る音声をスピーカ4より聴き
ながら対応する増幅器(すなわち増幅器A2、A3、…
…)の増幅率を、順次、最適のものとしていくことにな
る。
【0011】例えば、いま図2の(b)に示すような聴
感度を持った難聴者が上記補正モードにおいて上述のよ
うな調節を行なった場合、その後の通常モードにおいて
(すなわち、公衆回線等により送られてくる音声信号を
受けて)、現実にスピーカ4から送出される音声出力
は、同図の(c)に示すような周波数特性を示すことに
なるが、当該難聴者にとっては、上記の聴感度のため、
同図の(a)に示すような周波数特性(聴感度補正用信
号発生器7から、順次、送出される各補正用信号レベル
と同様に帯域によらず一定のレベルを保持している)を
持つ音声として聞える。すなわち、聴感度が劣る帯域の
音声ほど、高い増幅率で増幅して大きい音声として出力
するので、当該難聴者にはいずれの帯域の音声も程好い
一定の大きさで聞えることになる。
【0012】次に請求項2および3の発明に係る実施例
について説明する。図3は、本実施例の構成を示すもの
であり、この図3においては、請求項1の発明に係る前
記実施例を示す前記図1における回路部と同一の回路部
には同一の符号を付している。この図3から分かるよう
に、本実施例の構成は、概ね、前記実施例の構成と同様
になっている。しかし、本実施例ではスピーカアンプ3
に代ってコイルアンプ8が用いられ、スピーカ4に代っ
てヒアリングエイド用コイル9が用いられており、更
に、電話回路1からの音声信号が、直接入力して増幅さ
れるスピーカアンプ13とこのスピーカアンプ13から
の出力を得て、これを音声に変換するスピーカ14が、
別途、追加されている。このため本実施例では、難聴者
は、自己の補聴器のスピーカを上記ヒアリングエイド用
コイル9により直接駆動して使い、通常聴力者は、スピ
ーカ14を利用することになる。そして、上記ヒアリン
グエイド用コイル9を利用する難聴者は、自己の補聴器
のスピーカをヒアリングエイド用コイル9により駆動で
きるようにした上で、前記実施例の場合と同様に、補正
モードとし前記調節作業を行ない、増幅器A1〜Anの
増幅率を自己の聴感度特性に応じた最適なものに設定し
ておくことになる(すなわち、自己の聴感度が落ちてい
る帯域に対応する増幅器の増幅率ほど大きくしてお
く)。この調節作業後には、通常モードに戻しておくこ
とになるが、この通常モードにおいて、公衆回線等を介
して送られてきた音声信号は、電話回路1からバンドパ
スフィルタF1〜Fnに与えられて各帯域に分けられ、
増幅器A1〜Anで、それぞれ、前記補正モードで設定
された増幅率で増幅され、その上で合成器2で合成さ
れ、コイルアンプ8で更に増幅され、ヒアリングエイド
用コイル9に与えられ、このヒアリングエイド用コイル
9により難聴者の補聴器のスピーカが駆動されることに
なる。そして、この場合も、増幅器A1〜Anの増幅率
はその難聴者の聴感度傾向を補正するように設定されて
いるので、その難聴者には、いずれの帯域の音声も程好
い一定の大きさで聞えることになる。
【0013】また、通常聴力者は、上記の如き、音声の
大小に係る帯域毎の補正を施していない生の音声をスピ
ーカ14から直接に聴くことになる。なお、上記実施例
ではバンドパスフィルタF1〜Fnに帯域指定信号を供
給する構成にしたが、バンドパスフィルタF1〜Fnが
アクティブフィルタではなくパッシブフィルタで構成さ
れている場合には、帯域指定信号は増幅器A1〜Anと
聴感度補正用信号発生器7へ供給するだけでよい。ま
た、聴感度補正用信号発生器7を設けず、実際に通話し
ている時、各増幅器の増幅率を調整するようにしてもよ
い。更に、第2実施例の構成においては、スピーカ側と
ヒヤリングエイドコイル側との駆動を切替えるようにし
てもよい。この場合、オフフックした後、特定のスイッ
チを操作するとヒヤリングエイドコイル側が駆動される
モードが選択され、オンフックすると通常のスピーカ側
が駆動されるモードに戻るようにするのが望ましい。
又、勿論、モード切替えスイッチでヒヤリングエイドコ
イル駆動モードと通常のスピーカ駆動モードを切替るよ
うにしてもよい。
【0014】
【発明の効果】本願発明は、以上詳述したように、難聴
者が各周波数成分帯毎に自己の聴感度に応じて音声出力
レベルを調整できるようにした電話機に係るものである
から、一部帯域について聴力が弱くなっている者の利便
を考慮した電話機の提供を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の発明の一実施例の構成を示す図
である。
【図2】上記実施例の動作を説明するための図である。
【図3】請求項2および3記載の発明の一実施例の構成
を示す図である。
【符号の説明】
1 電話回路 2 合成器 3 スピーカアンプ 4 スピーカ 5 スイッチ制御回路 6 制御回路 7 聴感度補正用信号発生器 8 コイルアンプ 9 ヒアリングエイド用コイル F1〜Fn バンドパスフィルタ A1〜An 増幅器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ通過帯域が異なり且つ並列接続
    された複数のバンドパスフィルタと、 上記複数のバンドパスフィルタにそれぞれ対応して設け
    られた複数の増幅器と、 上記複数の増幅器からの信号を合成する合成手段と、 上記合成手段によって合成された信号を音声に変換する
    スピーカと、 上記複数の増幅器の増幅率を個別に設定する制御手段と
    を備えることを特徴とする電話機。
  2. 【請求項2】 それぞれ通過帯域が異なり且つ並列接続
    された複数のバンドパスフィルタと、 上記複数のバンドパスフィルタにそれぞれ対応して設け
    られた複数の増幅器と、 上記複数の増幅器からの信号を合成する合成手段と、 上記合成手段によって合成された信号に係る電流が流さ
    れるヒアリングエイド用コイルと、 上記複数の増幅器の増幅率を個別に設定する制御手段と
    を備えることを特徴とする電話機。
  3. 【請求項3】 送られてきた音声信号が上記バンドパス
    フィルタ、増幅器、合成手段を経ずに与えられ、音声に
    変換される通常聴力者用スピーカを備える請求項2記載
    の電話機。
JP18762593A 1993-06-30 1993-06-30 電話機 Pending JPH0723098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18762593A JPH0723098A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18762593A JPH0723098A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723098A true JPH0723098A (ja) 1995-01-24

Family

ID=16209389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18762593A Pending JPH0723098A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008876A3 (en) * 1998-08-03 2002-09-19 Ericsson Inc Radiotelephone with variable frequency response
JP2006238442A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Pantech & Curitel Communications Inc 移動通信端末機のicチップ型聴取補助回路およびこれを内蔵した移動通信端末機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000008876A3 (en) * 1998-08-03 2002-09-19 Ericsson Inc Radiotelephone with variable frequency response
JP2006238442A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Pantech & Curitel Communications Inc 移動通信端末機のicチップ型聴取補助回路およびこれを内蔵した移動通信端末機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8019386B2 (en) Companion microphone system and method
US4837832A (en) Electronic hearing aid with gain control means for eliminating low frequency noise
US7042986B1 (en) DSP-enabled amplified telephone with digital audio processing
EP0077688B1 (en) Improvements in or relating to hearing aids
US4920570A (en) Modular assistive listening system
JPH07131268A (ja) 電話機
KR20000029682A (ko) 셀룰러폰스피커로제공되는음성신호에사용자선택주파수응답패턴을인가하는방법및장치
JPH0490298A (ja) 補聴器
US7822212B2 (en) Method and system for amplifying auditory sounds
JP2001136593A (ja) ユーザの聴覚科学的な分布にカスタマイズできる音声を備えた電話
JPH10285696A (ja) 補聴装置
JPH0723098A (ja) 電話機
JP2000184488A (ja) スピーカ装置
JPH05300595A (ja) 補聴器
JPH10290274A (ja) 補聴機能付き携帯電話機
US20050176384A1 (en) Communication device and communication device ringing method
KR200264637Y1 (ko) 보청기 겸용 라디오
JP3735414B2 (ja) 音声処理装置および音声処理方法
JPH03151746A (ja) 高齢者用電話機
JPH08298699A (ja) 特性調整機能付補聴器
KR200329947Y1 (ko) 모자형 디지털 보청기
JP2536208B2 (ja) 電話器
JP3103911U (ja) ループ補聴装置
JPH0630499A (ja) 音響信号処理方法及び装置
JPS6055800A (ja) 入力自動切換型補聴器