JPH07230188A - 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH07230188A
JPH07230188A JP6308895A JP30889594A JPH07230188A JP H07230188 A JPH07230188 A JP H07230188A JP 6308895 A JP6308895 A JP 6308895A JP 30889594 A JP30889594 A JP 30889594A JP H07230188 A JPH07230188 A JP H07230188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
toner
low molecular
developing
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6308895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2984562B2 (ja
Inventor
Manabu Ono
学 大野
Nobuyuki Okubo
信之 大久保
Yukari Ishibashi
ゆかり 石橋
Shunji Suzuki
俊次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP6308895A priority Critical patent/JP2984562B2/ja
Publication of JPH07230188A publication Critical patent/JPH07230188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2984562B2 publication Critical patent/JP2984562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、定着可能温度範囲が広く、低温定
着性に優れ、多数枚耐久性に優れている静電荷像現像用
トナー、該トナーを用いる画像形成方法、プロセスカー
トリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法に関す
る。 【構成】 本発明は、少なくとも結着樹脂成分と着色剤
とを分散させた組成物を有する静電荷像現像用トナーに
おいて、結着樹脂成分が、分子量5万以下であり且つ分
岐インデックスg′が1未満である低分子量重合体成分
を含有することを特徴とする静電荷像現像用トナーに関
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電印刷、
磁気記録の如き画像形成方法において、静電荷潜像を顕
像化する為のトナー、該トナーを使用する画像形成方法
及び該トナーを有するプロセスカートリッジに関する。
更に、本発明は、トナーを構成する結着樹脂成分として
使用し得る樹脂組成物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法としては米国特許第2,29
7,691号明細書、特公昭42−23910号公報及
び特公昭43−24748号公報等に記載されているよ
うに多数の方法が知られている。一般には光導電性物質
を利用し、種々の手段により感光体上に電気的潜像を形
成し、次いで該潜像をトナーを用いて現像し、必要に応
じて紙の如き転写材にトナー画像を転写した後、加熱、
圧力、加熱加圧あるいは溶剤蒸気等により定着し複写物
を得るものである。更に感光体上に転写されず残ったト
ナーは必要により種々の方法でクリーニングされ、上述
の工程が繰り返される。
【0003】近年、このような複写装置は、小型化、軽
量化そして高速化、高信頼性が厳しく追求されてきてお
り、その結果トナーに要求される性能も高度になってき
ている。例えばトナー像を紙の如きシート上に定着する
工程に関して種々の方法や装置が開発されている。現在
最も一般的な方法は熱ローラーによる加熱圧着方式であ
る。熱ローラーによる加熱圧着方式はトナーに対し離型
性を有する材料で表面を形成した熱ローラーの表面に被
定着シートのトナー像面を加圧下で接触しながら通過せ
しめることにより定着を行うものである。この方法は熱
ローラーの表面と被定着シートのトナー像とが加圧下で
接触するため、トナー像を被定着シート上に定着する際
の熱効率が極めて良好であり迅速に定着を行うことがで
き、高速電子写真複写機において非常に有効である。
【0004】しかしながら、上述の従来多用されてきた
熱ローラー定着では、 (1)熱ローラーが所定温度に達するまでの画像形成作
動禁止の時間(所謂ウエイト時間)がある。
【0005】(2)記録材の通過あるいは他の外的要因
で加熱ローラーの温度が変動することによる定着不良及
び加熱ローラーへのトナーの転移(所謂オフセット現
象)を防止するために加熱ローラーを最適な温度に維持
する必要があり、このためには加熱ローラーあるいは加
熱体の熱容量を大きくしなければならず、これには大き
な電力を要すると共に、画像形成装置内の機内昇温の原
因ともなる。
【0006】(3)加圧ローラーが定着ローラーにくら
べて低温度であるため、記録材が加熱ローラーを通過排
出される際は、記録材および記録材上のトナーが緩慢に
冷却されるため、トナーの粘着性が高い状態となり、ロ
ーラーの曲率とも相まってオフセットあるいは記録材を
巻き込むことによる紙づまりを生ずることがある。
【0007】本出願人による特開昭63−313182
号公報においては、パルス状に通電発熱させた低熱容量
の発熱体によって移動する耐熱性シートを介してトナー
像を加熱し、記録材へ定着させる定着装置によってウエ
イト時間が短く低消費電力の画像形成装置が提案されて
いる。同様に本出願人による特開平1−187582号
公報においては、トナーの顕画像を耐熱性シートを介し
て記録材へ加熱定着する定着装置において、該耐熱性シ
ートが耐熱層と離型層あるいは低抵抗層を有すること
で、オフセット現象を有効に防止する定着装置が提案さ
れている。
【0008】しかしながら、優れたトナー顕画像の記録
材への定着性、オフセットの防止等を達成しつつ、ウエ
イト時間が短く低消費電力である定着方法を実現するた
めには、上述の如き定着装置に加えて、トナーの特性に
負うところが非常に大きい。
【0009】従来、トナー自身に良好な定着性と耐オフ
セット性を持たせようという考えから、トナーのバイ
ンダー樹脂として、分子量分布の2つのピークを有する
ものを用いる方法、低分子量ワックスで代表される低
分子量ポリオレフィン重合体をトナー中に添加する方法
等が提案されている。
【0010】の方法としては例えば、特開昭56−1
6144号公報、特開平2−235069号公報、特開
昭63−127254号公報、特開平3−26831号
公報、特開昭62−9356号公報、特開平3−725
05号公報に提案されており、の方法としては例え
ば、特開昭52−3304号公報、特開昭52−330
5号公報、特開昭57−52574号公報、特開昭58
−215659号公報、特開昭60−217366号公
報、特開昭60−252361号公報、特開昭60−2
52362号公報に提案されている。
【0011】しかし、ただ単に分子量分布に2ピークを
有するバインダー樹脂を用いたり、ある種の離型剤をト
ナー中に含有せしめたりするのみでは、ある程度の定着
性、及び、耐オフセット性の改善は見られるものの、ト
ナー中のバインダー成分に不均一性を生じるだけでな
く、ワックス等の他成分の分散を阻害したり、特定成分
の偏在、遊離等が生じ易く、これによってカブリ等の画
像汚れ、感光部材等への融着、フィルミング等の原因と
もなる場合がある。
【0012】2ピークを有するバインダー樹脂におい
て、多官能性開始剤を用いることで高分子量側を大きな
分子量にしていくことも特開平2−272459号公
報、特開平3−72505号公報に記載されてはいる
が、より低温での定着性や高温での耐オフセット性に高
度に適用する為にはバインダー樹脂の分子量分布を広く
する必要がある。これを2ピークを有するバインダー樹
脂に適用した場合には、低分子側成分と高分子側成分の
更なる2極化により双方の相溶性が悪化する為、上述の
如き重大な問題を生じ易くなる。
【0013】そこで、トナー構成成分の相溶性、分散性
を改善する為に、トナー製造時における溶融混練時の混
練条件を強化した場合には、混練によるバインダー樹脂
の分子鎖の切断等により、トナー時の分子量が低下する
為に、耐オフセット性、特に高温側でのホットオフセッ
ト性を悪化させる場合がある。耐オフセット性に対して
充分な効果を出す為に多量にワックスを添加した場合に
は、耐ブロッキング性の悪化、及び、ワックスの分散が
より悪化し、キャリアやスリーブの如き現像剤担持体表
面への汚染を促進させ、画像が劣化し、実用上問題とな
る場合がある。
【0014】これに対して特開昭61−114246号
公報では、数平均分子量が3万以上の高分子量重合体成
分にビニル系モノマーをグラフトさせることにより、樹
脂の分子量分布を高分子領域側に広げ、その結果として
耐オフセット性を改善することが提案されている。しか
し、この様なバインダー樹脂では、比較的相溶性の良い
状態で、ある程度分子量分布を広げることが可能である
ものの、トナー製造時の溶融混練の際に受けるせん断力
により高分子側成分が選択的に切断される為に効果が半
減してしまう。特に高比重の磁性微粒子の均一な分散が
必要な磁性トナーに適用した場合には、耐オフセット性
の向上と現像性の確保を両立させることが非常に困難に
なる。例えば、数平均分子量が3万を超える様な比較的
分子量が大きな樹脂を用いた場合、グラフト化率が低く
なり、その結果として副生成物の生成が促進される為、
このような樹脂を用いた現像剤の帯電特性は、不安定な
ものとなり、画像形成手段との組み合わせに困難を生じ
るばかりか、高品位現像を目的として、トナー粒径を微
粒子化した場合、画像濃度薄や白地部へのトナーカブ
リ、さらには、クリーニング不良といった新たな問題を
生じ易い。
【0015】上記に挙げたようなトナーに対して要求さ
れる種々の性能は互いに相反的であることが多く、しか
もそれらを共に高性能を満足することが近年ますます望
まれている。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解消した静電荷像現像用トナー、画像形成方法
及びプロセスカートリッジを提供することにある。
【0017】本発明の目的は、熱定着特性に優れている
静電荷像現像用トナーを提供することにある。
【0018】本発明の目的は、耐オフセット性に優れて
いる静電荷像現像用トナーを提供することにある。
【0019】本発明の目的は、多数枚耐久性に優れてい
る静電荷像現像用トナーを提供することにある。
【0020】本発明の目的は、上記トナーを用いて画像
形成方法及びプロセスカートリッジを提供することにあ
る。
【0021】本発明の目的は、上記トナーを生成するの
に好適に使用し得る樹脂組成物及びその製造方法を提供
することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明は、少な
くとも結着樹脂成分と着色剤とを分散させた組成物を有
する静電荷像現像用トナーにおいて、結着樹脂成分が、
分子量が5万以下であり且つ分岐インデックスg′が1
未満である低分子量重合体成分を含有することを特徴と
する静電荷像現像用トナーに関する。
【0023】更に、本発明は、帯電部材を被帯電体に接
触させて、外部より帯電部材に電圧を印加し、被帯電体
に帯電を行う帯電工程と、帯電された被帯電体に静電荷
像を形成する工程と、静電荷像をトナーにより現像して
トナー像を被帯電体上に形成する現像工程と、被帯電体
上のトナー像を中間転写体を介して、または、介さずに
転写材へ転写する転写工程と、転写材上のトナー像を加
熱定着する定着工程を有し、該トナーは、少なくとも結
着樹脂成分と着色剤とを分散させた組成物を有する静電
荷像現像用トナーであり、結着樹脂成分が、分子量が5
万以下であり且つ分岐インデックスg′が1未満である
低分子量重合体成分を含有していることを特徴とする画
像形成方法に関する。
【0024】更に、本発明は、少なくとも現像手段及び
感光体を具備し、該現像手段及び該感光体は一体的にカ
ートリッジ化されているプロセスカートリッジであり、
該プロセスカートリッジは、画像形成装置本体に対して
着脱可能であり、該現像手段は、トナーを保有してお
り、該トナーは、少なくとも結着樹脂成分と着色剤とを
分散させた組成物を有する静電荷像現像用トナーであ
り、結着樹脂成分が、分子量が5万以下であり且つ分岐
インデックスg′が1未満である低分子量重合体成分を
含有していることを特徴とするプロセスカートリッジに
関する。
【0025】更に、本発明は、低分子量重合体成分と高
分子量重合体成分との混合体を含有し、分子量5万以下
の低分子量重合体成分は、分岐インデックスg′が1未
満であることを特徴とするトナー用樹脂組成物に関す
る。
【0026】更に、本発明は、低分子量重合体成分と高
分子重合体との混合体を有するトナー用樹脂組成物の製
造方法において、分子量5万以下の分岐インデックス
g′が1未満の低分子量重合体成分を、重合開始剤とし
て下記
【0027】
【外3】 の官能基を有する過酸化物の存在下で単量体を重合して
調製することを特徴とするトナー用樹脂組成物の製造方
法に関する。
【0028】本発明において、結着樹脂成分の低分子量
重合体成分の分岐構造を精密に制御することで低温定着
と耐オフセット性、更には、トナーの現像特性や画像形
成装置とのマッチングを高度に達成することができた。
これは、ポリマーの自由末端の増加によるポリマー分子
のモビリティーの向上と分岐構造によるポリマーの弾性
向上に起因しているものと推定している。
【0029】本発明のトナーにおける樹脂組成物は、実
質的にTHF(テトラヒドロフラン)不溶分を含まない
ことが好ましい。具体的には樹脂組成物基準で5重量%
以下、好ましくは3重量%以下が良い。
【0030】本発明でのTHF不溶分とは、トナー中の
樹脂組成物中のTHF溶媒に対して不溶性となったポリ
マー成分(実質的に架橋ポリマー)の重合割合を示し、
架橋成分を含む樹脂組成物の架橋の程度を示すパラメー
ターとして使うことができる。THF不溶分とは、以下
のように測定された値をもって定義する。
【0031】トナーサンプルまたは樹脂組成物0.5〜
1.0gを秤量し(W1 g)、円筒濾紙(例えば東洋濾
紙製No.86R)に入れてソックスレー抽出器にか
け、溶媒としてTHF100〜200mlを用いて6時
間抽出し、溶媒によって抽出された可溶成分をエバポレ
ートした後、100℃で数時間真空乾燥し、THF可溶
樹脂成分量を秤量する(W2 g)。トナー中の磁性体あ
るいは顔料の如き樹脂成分以外の成分の重量を(W3
g)とする。THF不溶分は、下記式から求められる。
【0032】
【外4】
【0033】THF不溶分を5重量%を超えて含有する
と、良好に低温定着化を達成することが困難である。
【0034】本発明に係るトナー組成物中の結着樹脂成
分は、分子量が5万以下であり且つ分岐インデックス
g′が1未満である低分子量重合体を含有する。本発明
において、分子量5万以下の低分子量重合体の分岐イン
デックスは0.97以下(より好ましくは0.95以
下、更に好ましくは0.93以下)が良い。
【0035】ジム ストックメイヤー(Zimm St
ockmayer)の分岐インデックスgは、分岐構造
を有する分岐ポリマーの固有粘度〔ηbranch〕と、該分
岐ポリマーの分子量分布と同一の分子量分布を有する直
鎖構造を有する直鎖ポリマーの固有粘度〔ηliner 〕と
の比〔ηbranch〕/〔ηlinear 〕から算出される。
【0036】「サイズ排除クロマトグラフィー」の第1
11〜114頁〔第一刷(1991.12.10)、森
定雄著、共立出版〕参照。
【0037】本発明においては、C.kuo,T.Pr
ovder及びM.E.Koehler著の「Eval
uation abd Application of
aCommercical Single Capi
llary Viscometer System f
or the Characterizationof
Molecular Weight Distrib
ution and Polymer Chain B
ranching」Presentedat the
1989 International GPC Sy
mposium,October 1−4,1989,
(Waters社発行)を参照し、更に、J.Lese
c and C.Quiveron,Anulusi
s,4,399(1976)及びJ.Liq.,Chr
omatog.,3,407(1982)等を参照し、
分子量5万以下の低分子量重合体成分の分岐インデック
スg′を測定している。測定は、例えば下記条件で行
う。
【0038】 装置 :GPC−150CV(ウォーターズ社製) カラム:GMH−H、GMH−L(東ソ−社製)の2連 温度 :30℃ 溶媒 :THF 流速 :1.0ml/min. 試料 :濃度0.05〜0.5重量%の試料を0.2m
l注入
【0039】上記装置を用い、更に屈折計及びシングル
キャピラリー粘度計を用い、GPCV softwar
eを用いてMark−HouwinkパラメータK及び
α、分子量分布及びポリマーの粘度を測定する。より、
具体的に図7を参照しながら説明する。
【0040】まず、試料のGPCにおける分子量分布及
び各分子量成分に対応する粘度を測定する。GPCのグ
ラフにおいてメインピークの強度を100%としたとき
に、ピーク強度20%以下の低分子量側の成分(斜線部
分)の分岐インデックスg′を1と仮定し、斜線部分の
分子量分布と粘度のデータから式g′(M)=〔η
branch〕(M)/〔ηlinear〕(M)=〔ηbranch
(M)/Klinear×Mαlinearにおける係数K及びαを
求める。ピーク強度20%に測定点がない場合は、ピー
ク強度20%に最も近い測定点を採用して図7における
斜線部分を規定し、係数K及びαを求める。
【0041】図7において、ピーク強度20%に対応す
る分子量は、5,000であり、これ以下の低分子量成
分の分岐パラメータg′は1である。実測された分子量
5,000乃至50,000の範囲における低分子量成
分の粘度〔ηbranch〕と、実測された分子量5,000
乃至50,000の範囲の分子量分布と上記で求めた係
数K及びαを使用して粘度〔ηlinear〕を算出する。実
測された粘度〔ηbranch〕と算出された粘度
〔ηlinear〕との比から、本発明における分子量5万以
下の低分子量重合体成分の分岐インデックスg′が求め
られる。
【0042】図7において、分子量5,000以下の成
分を直鎖状構造を有していると仮定して引いた直線〔η
linear〕と、実測した粘度〔ηbranch〕の値を「+」で
プロットし、算出した分岐インデックスg′を「0」で
プロットしてある。
【0043】分岐インデックスg′とジムストックメイ
ヤの分岐インデックスgは良好な相関関係を示すので、
場合により、分岐構造を有する分岐ポリマーの固有粘度
〔ηbranch〕と、該分岐ポリマーの分子量分布と同一の
分子量分布を有する直鎖構造を有する直鎖ポリマーの固
有粘度〔ηliner〕との比〔ηbranch〕/〔ηlinear
から分岐インデックスgを直接算出しても良い。
【0044】本発明のトナーの結着樹脂成分は、THF
可溶分により測定されるゲルパミエーションクロマトグ
ラフィー(GPC)の分子量分布において、分子量20
00〜3万の領域にメインピークを有する分子量5万未
満の低分子量成分と、分子量10万以上の領域にサブピ
ーク、もしくはショルダーを有する分子量5万以上の高
分子量成分からなることが好ましい。
【0045】結着樹脂成分は、分子量2000〜3万の
領域にメインピークを有し、分子量20万以上(より好
ましくは分子量30万以上)の領域にサブピークを有す
ることが好ましい。
【0046】本発明において、結着樹脂成分および後述
するワックスの分子量分布はGPC(ゲルパミエーショ
ンクロマトグラフィ)によってそれぞれ次の条件で測定
される。
【0047】 〈樹脂成分のTHF可溶分のGPC測定条件〉 装置 :GPC−150C(ウォーターズ社製) カラム:KF801〜7(ショウデックス社製)の7連 温度 :40℃ 溶媒 :THF 流速 :1.0ml/min. 試料 :濃度0.05〜0.6重量%の試料を0.1m
l注入
【0048】〈ワックスのGPC測定条件〉 装置 :GPC−150C(ウォーターズ社製) カラム:GMH−HT(東ソー社製)の2連 温度 :135℃ 溶媒 :o−ジクロロベンゼン(0.1%アイオノール
添加) 流速 :1.0ml/min. 試料 :濃度0.15重量%の試料を0.4ml注入
【0049】以上の条件で測定し、試料の分子量算出に
あたっては単分散ポリスチレン標準試料により作成した
分子量校正曲線を使用する。更に、ワックスの分子量
は、Mark−Houwink粘度式から導き出される
換算式で換算することによって算出される。
【0050】本発明の樹脂組成物の重量平均分子量(M
w)/数平均分子量(Mn)の比(Mw/Mn)は、3
0より大きいことが好ましい。Mw/Mnが30以下で
は高度に低温定着性と耐オフセット性を満足することが
困難である。より好ましくはMw/Mnは35以上であ
る。
【0051】本発明の樹脂組成物は各構成成分を上述の
如く分子構造を制御することにより、Mw/Mnが大き
くなっても現像特性を損なうことなく良好な耐久性を維
持することができる。特に、分子量分布が2極化した樹
脂組成物に磁性微粒子のような高比重を呈する添加剤を
含有させるトナーに適応した場合、顕著な効果を示す。
【0052】本発明の結着樹脂成分を製造する方法とし
て、溶液重合法により高分子量重合体と低分子量重合体
を別々に合成した後に、これらを溶液状態で混合し、次
いで脱溶剤する溶液ブレンド法、また、押出機等により
溶融混練するドライブレンド法、更に溶液重合法等によ
り得られた低分子量重合体を溶解した高分子量重合体を
構成するためのモノマーに溶解し、懸濁重合を行い、水
洗・乾燥し、結着樹脂成分を得る2段階重合法等が挙げ
られる。しかし、ドライブレンド法では、均一な分散、
相溶の点で問題があり、また、2段階重合法だと均一な
分散性等に利点が多いものの、低分子量分を高分子量分
以上に増量することが困難である。低分子量成分の存在
下では、本発明に所望の十分な高分子量成分の合成が非
常に困難であるだけでなく、不必要な低分子量分が副生
成する等の問題点が有る。本発明に適用するには、該溶
液ブレンド法が最も好適である。
【0053】本発明の結着樹脂成分の低分子量成分の合
成方法としては、連鎖移動反応を起こし易いような基
を、繰返しモノマー単位或いは末端基に含むようなポリ
マーの存在下に第2モノマーのラジカル重合を行う連鎖
移動法;ポリマー中の繰返し単位或いは末端基に開始基
を有するようなポリマーを開始剤として、第2モノマー
の重合を行うポリマー開始剤法;放射線照射による放射
線グラフト法;機械的化学反応法;不可や縮合反応を用
いる結合反応法等公知の方法が挙げられる。開始剤量や
反応温度を調整することで低分子量重合体を温和な条件
で容易に得ることができ、溶媒によるラジカルの連鎖移
動の差を利用できる溶液重合を用いた連鎖移動法が特に
好ましい。具体的にはプレポリマーを重合した後、水素
引き抜き能力に優れる開始剤を用いることで該プレポリ
マーより水素を引き抜き、ポリマーラジカルを発生さ
せ、該ラジカルを起点として第2モノマーのグラフト重
合を開始させる方法が好適である。
【0054】水素引き抜き能力に優れる重合開始剤とし
て、該重合開始剤の分子内に下記の構造を有する過酸化
物を用いることが有効である。
【0055】
【外5】
【0056】このような構造を有する重合開始剤の具体
例としては、1,1−ビス(tert−ブチルパーオキ
シ)シクロヘキサン、1,1−ビス(tert−ブチル
パーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
2,2−ビス(tert−ブチルパーオキシ)オクタ
ン、ジ−tert−ブチメパーオキサイド、tert−
ブチルクミルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,
5−ジ(tert−ブチルパーオキシ)ヘキサン、te
rt−ブチルパーオキシアセテート、tert−ブチル
パーオキシイソブチレート、tert−ブチルパーオキ
シピバレート、tert−ブチルパーオキシネオデカノ
エート、tert−ブチルパーオキシ2−エチルヘキサ
ノエート、tert−ブチルパーオキシ3,5,5−ト
リメチルヘキサノエート、tert−ブチルパーオキシ
ラウレート、tert−ブチルパーオキシベンゾエー
ト、ジ−tert−ブチルパーオキシイソフタレート、
tert−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート
等が挙げられる。
【0057】上記重合開始剤のうち、分解して遊離ラジ
カルを発生する際、架橋構造を形成しづらい、1,1−
ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン、ジ−tert−ブチルパーオキ
サイド、及びtert−ブチルクミルパーオキサイド等
が好適である。
【0058】これらの重合開始剤は単独、もしくは2種
以上を混合して用いられる。所望の分子構造に制御する
為には、前記プレポリマー100重量部に対して0.2
〜5重量部の範囲で第2モノマーと共にこれらの重合開
始剤は添加される。第2モノマー存在下で重合反応を進
行する際、重合温度を該重合開始剤が1分間の半減期を
得る為の分解温度より−10℃〜+20℃、より好まし
くは−5℃〜+10℃の範囲に調節することが好まし
い。
【0059】本発明の結着樹脂成分の低分子量成分を後
述するスチレン系共重合体やスチレンアクリル系共重合
体等となるモノマーの組み合わせとする場合、低温定着
を達成し、尚且つ、開始剤使用量を最小限に抑え、開始
剤残渣の帯電特性への影響を極力抑えるという意味で、
加圧条件下でプレポリマーを重合しても良い。
【0060】一方、第2モノマーは、該プレポリマーを
構成するモノマーに対し、アクリル成分の含有率が多く
なるように添加することが好ましい。こうすることで、
トナーまたは現像剤の保存性と低温定着性が高度に満足
されるばかりか、現像特性も改善される。
【0061】該第2モノマーは、該プレポリマー100
重量部に対して5〜50重量部の範囲で添加するのが好
ましい。第2モノマーの添加量が5重量部未満の場合、
水素の引き抜きにより生ずるポリマーラジカル間での架
橋反応が促進され、架橋密度が高くなり、低温定着性が
低下する。50重量部を超える場合、オリゴマー等の副
生成物の生成が促進され、トナーまたは現像剤の保存性
や帯電特性に悪影響を及ぼすばかりか画像形成方法との
マッチングにも問題を生ずる場合がある。
【0062】本発明の結着樹脂成分の高分子量成分の合
成方法として、乳化重合法や懸濁重合法が挙げられる。
【0063】このうち、乳化重合法は、水にほとんど不
溶の単量体(モノマー)を乳化剤で小さい粒子として水
相中に分散させ水相性の重合開始剤を用いて重合を行う
方法である。この方法では反応熱の調節が容易であり、
重合の行われる相(重合体と単量体からなる油相)と水
相とが別であるから停止反応速度が小さく、その結果重
合速度が大きく、高重合度のものが得られる。更に、重
合プロセスが比較的簡単であること、及び重合生成物が
微細粒子であるために、トナーの製造において、着色剤
及び荷電制御剤その他の添加物との混合が容易であるこ
と等の理由から、トナー用バインダー樹脂の製造方法と
して有利な点がある。
【0064】しかし、添加した乳化剤のため生成した重
合体が不純になり易く、重合体を取り出すには塩析など
の操作が必要で、この不便を避けるためには懸濁重合が
好都合である。
【0065】懸濁重合においては、水系溶媒100重量
部に対して、モノマー100重量部以下(好ましくは1
0〜90重量部)で行うのが良い。使用可能な分散剤と
しては、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール
部分ケン化物、リン酸カルシウム等が用いられ、水系溶
媒に対するモノマー量等で適当量があるが、一般に水系
溶媒100重量部に対して0.05〜1重合部で用いら
れる。重合温度は50〜95℃が適当であるが、使用す
る開始剤、目的とするポリマーによって適宜選択すべき
である。
【0066】本発明に用いられる結着樹脂の高分子量成
分は本発明の目的を達成する為に、以下に例示する様な
多官能構造を有する多官能性重合開始剤を用いることが
好ましい。
【0067】多官能性重合開始剤の具体例としては、
1,1−ジ−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリ
メチルシクロヘキサン、1,3−ビス−(t−ブチルパ
ーオキシイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−
2,5−(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−
ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルパーオキシ)ヘキ
シン−3、トリス−(t−ブチルパーオキシ)トリアジ
ン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロヘキサ
ン、2,2−ジ−t−ブチルパーオキシブタン、4,4
−ジ−t−ブチルパーオキシバレリックアシッド−n−
ブチルエステル、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイ
ドロテレフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼレ
ート、ジ−t−ブチルパーオキシトリメチルアジペー
ト、2,2−ビス−(4,4−ジ−t−ブチルパーオキ
シシキロヘキシル)プロパン、2,2−t−ブチルパー
オキシオクタン及び各種ポリマーオキサイド等の1分子
内に2つ以上のパーオキサイド基などの重合開始機能を
有する官能基を有する多官能性重合開始剤;及び、ジア
リルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシ
マレイン酸、t−ブチルパーオキシアリルカーボネート
及びt−ブチルパーオキシイソプロピルフマレートの如
き1分子内に、パーオキサイド基などの重合開始機能を
有する官能基と重合性不飽和基の両方を有する多官能性
重合開始剤から選択される。
【0068】これらの内、好ましいものは、1,1−ジ
−t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルシク
ロヘキサン、1,1−ジ−t−ブチルパーオキシシクロ
ヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイドロテ
レフタレート、ジ−t−ブチルパーオキシアゼレート及
び2,2−ビス−(4,4−ジ−t−ブチルパーオキシ
シクロヘキシル)プロパン、及びt−ブチルパーオキシ
アリルカーボネートである。
【0069】多官能性重合開始剤は、モノマー100重
量部に対し、0.05〜5重量部使用するのが良い。
【0070】これらの多官能性重合開始剤は、トナーに
使用される樹脂組成物として要求される種々の性能を満
足する為に、単官能性重合開始剤と併用することが好適
である。特に、該多官能性重合開始剤の半減期10時間
を得る為の分解温度よりも低い半減期10時間の分解温
度を有する単官能性重合開始剤と併用することでトナー
の現像特性がより好ましく改善される。
【0071】具体的には、ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイ
ド、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエー
ト、t−ブチルパーオキシベンゾエートの如き有機過酸
化物;アゾビスイソブチロニトリル、ジアゾアミノアゾ
ベンゼンの如きアゾ、及び、ジアゾ化合物等が利用でき
る。
【0072】これらの単官能性重合開始剤は、前記多官
能性重合開始剤と同時にモノマー中に添加しても良い
が、該多官能性重合開始剤の開始剤効率を適正に保つ為
には、任意の重合条件下で、重合時間が該多官能性重合
開始剤の示す半減期を経過した後に添加するのが好まし
い。該単官能重合開始剤は、モノマー100重量部に対
し、0.05〜2重量部で用いるのが好ましい。
【0073】本発明の用いられる結着樹脂成分の高分子
量重合体成分は、本発明の目的を達成する為に、以下に
例示する様な架橋性モノマーの存在下で重合されること
が好ましい。
【0074】架橋性モノマーとしては主として2個以上
の重合可能な二重結合を有するモノマーが用いられる。
具体例としては、芳香族ジビニル化合物(例えば、ジビ
ニルベンゼン、ジビニルナフタレン等);アルキル鎖で
結ばれたジアクリレート化合物類(例えば、エチレング
リコールジアクリレート、1,3−ブチレングリコール
ジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレー
ト、1,5−ペンタンジオールアクリレート、1,6−
ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、及び以上の化合物のアクリレート
をメタクリレートに代えたもの);エーテル結合を含む
アルキル鎖で結ばれたジアクリレート化合物類(例え
ば、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコー
ルジアクリレート、ポリエチレングリコール#400ジ
アクリレート、ポリエチレングリコール#600ジアク
リレート、ジプロピレングリコールジアクリレート、及
び以上の化合物のアクリレートをメタクリレートに代え
たもの);芳香族基及びエーテル結合を含む鎖で結ばれ
たジアクリレート化合物類(例えば、ポリオキシエチレ
ン(2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンジアクリレート、ポリオキシエチレン(4)−
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンジア
クリレート、及び、以上の化合物のアクリレートをメタ
クリレートに代えたもの);更には、ポリエステル型ジ
アクリレート化合物類〔例えば、商品名MANDA(日
本化薬)〕画挙げられる。多官能の架橋剤としては、ペ
ンタエリスリトールアクリレート、トリメチロールエタ
ントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアク
リレート、テトラメチロールプロパントリアクリレー
ト、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、オリ
ゴエステルアクリレート、及び以上の化合物のアクリレ
ートをメタアクリレートに代えたもの;トリアリルシア
ヌレート、トリアリルトリメリテート;等が挙げられ
る。
【0075】これらの架橋性モノマーは、他のモノマー
成分100重量%に対して、1重量%以下の範囲で用い
ることにより、低温定着性と耐オフセット性を良好に満
足するばかりか、トナーの保存性も向上する。
【0076】これらの架橋性モノマーのうち好適に用い
られるものとして、芳香族ジビニル化合物(特にジビニ
ルベンゼン)、芳香族基及びエーテル結合を含む鎖で結
ばれたジアクリレート化合物類が挙げられ、他のモノマ
ー成分100重量%に対して0.001〜0.05重量
%の範囲で使用するのが良い。これにより、トナーの粒
径を微粒子化した場合でも各環境下におけるトナーまた
は現像剤の現像特性が安定し、耐久性も向上する。更
に、後述するワックス成分と良好なマッチングを示す。
【0077】本発明の結着樹脂成分の高分子側成分は、
カルボキシル基、カルボン酸塩基、または、カルボン酸
無水基のうち、少なくとも1種を有するモノマーユニッ
トを含有させ、トナー製造時の熱溶融混練工程を経るこ
とによって架橋反応を促進させても良い。特に低溶融粘
度の結着樹脂を用いた場合には、架橋反応による増粘効
果により、トナーを構成する各成分がこれまで以上に強
く均一に剪断力を享受することができるので相乗的に各
成分の分散性が良化され現像性の安定化が実現される、
後述するワックス成分と良好なマッチングをも示す。
【0078】架橋反応により所定の効果を発現させる為
には、架橋結合を形成し得る上記カルボキシル基を現像
特性を損なわない範囲で含有させることが好ましい。具
体的には、本発明のトナーの結着樹脂成分を構成する高
分子側成分の酸価が0.5〜30となるように調整する
のが好ましい。
【0079】架橋結合を形成し得る極性基を有する重合
体成分としては、カルボキシル基、カルボン酸無水基、
カルボン酸塩基のうち少なくとも1種以上を含有する重
合体が最も良好な反応性を示す。ビニル系重合体合成用
のカルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、アク
リル酸、メタクリル酸、α−エチルアクリル酸、クロト
ン酸などのアクリル酸及びそのα−或いはβ−アルキル
誘導体;フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸等の不飽
和ジカルボン酸及びそのモノエステル誘導体または無水
マレイン酸などがある。このようなモノマーを単独、或
いは混合して、他のモノマーと共重合させることにより
所望の重合体を作ることができる。この中でも、特に不
飽和ジカルボン酸のモノエステル誘導体を用いることが
好ましい。
【0080】本発明で好ましく用いることのできるカル
ボキシル基を含有するモノマーとしては、マレイン酸モ
ノメチル、マレイン酸モノエチル、マレイン酸モノブチ
ル、マレイン酸モノオクチル、マレイン酸モノアリル、
マレイン酸モノフェニル、フマル酸モノメチル、フマル
酸モノエチル、フマル酸モノブチル、フマル酸モノフェ
ニルなどのようなα、β−不飽和ジカルボン酸のモノエ
ステル類;n−ブテニルコハク酸モノブチル、n−オク
テニルコハク酸モノメチル、n−ブテニルマロン酸モノ
エチル、n−ドデセニルグルタル酸モノメチル、n−ブ
テニルアジピン酸モノブチル等のようなアルケニルジカ
ルボン酸のモノエステル類;フタル酸モノメチルエステ
ル、フタル酸モノエチルエステル、フタル酸モノブチル
エステル等のような芳香族ジカルボン酸のモノエステル
類;などが挙げられる。
【0081】以上のようなカルボキシ基モノマーは、結
着樹脂の高分子側を構成する為の全モノマーに対し1〜
30重量%、好ましくは3〜20重量%添加すればよ
い。
【0082】上記のようなジカルボン酸のモノエステル
モノマーが選択される理由としては、該懸濁重合では水
系の懸濁液に対して、溶解度の高い酸モノマーの形で使
用するのは適切でなく、溶解度の低いエステルの形で用
いるのが好ましいからである。
【0083】本発明において、上記のような方法で得ら
れた共重合体中のカルボン酸基及びカルボン酸エステル
部位はアルカリ処理を行い、ケン化させることもでき
る。
【0084】アルカリのカチオン成分と反応させて、カ
ルボン酸基或いはカルボン酸エステル部位を極性官能基
に変化させることが好ましい。結着樹脂の高分子側成分
に含金属化合物と反応するカルボキシル基が含有されて
いても、カルボキシル基が無水化(すなわち閉環)され
た状態にあると、架橋反応の効率が低下するからであ
る。
【0085】このアルカリ処理は、バインダー樹脂製造
後、重合時に使用した溶媒中に水溶液として投入し、攪
拌しながら行えばよい。用いることのできるアルカリと
してはNa、K、Ca、Li、Mg、Ba等のアルカリ
金属及びアルカリ土類金属の水酸化物;Zn、Ag、P
b、Ni等の遷移金属の水酸化物;アンモニウム塩、ア
ルキルアンモニウム塩、ピリジウム塩等の4級アンモニ
ウム塩の水酸化物などがある。特に好ましい例として、
NaOHやKOHが挙げられる。
【0086】本発明において上記ケン化反応は、共重合
体中のカルボン酸基及びカルボン酸エステル部位の全て
に渡って行われる必要はなく、部分的にケン化反応が進
行し、極性官能基に変わっていればよい。
【0087】ケン化反応に用いるアルカリの量は、バイ
ンダー樹脂中の極性基の種類、分散方法、構成モノマー
の種類等により一概に決定し難いのであるが、バインダ
ー樹脂の酸価の0.02〜5倍当量であればよい。0.
02倍当量より少ない場合はケン化反応が十分でなく、
反応によって生じる極性官能基の数が少なくなり、結果
として後の架橋反応が不十分となりやすい。逆に5倍当
量を超える場合は、カルボン酸エステル部位等の官能基
に対し、エステルの加水分解、ケン化反応による塩の生
成等によって官能基に悪影響を及ぼす場合がある。
【0088】酸価の0.02〜5倍当量のアルカリ処理
を施した時は、処理後の残存カチオンイオン濃度が5〜
1000ppmの間に含まれ、アルカリの量を規定する
のに好ましく用いることができる。
【0089】本発明のトナーには、該トナー製造時にお
ける樹脂組成物の高分子鎖間の架橋を促進する為に含金
属有機化合物を添加しても良く、特に気化性や昇華性に
富む有機金属化合物を配位子や対イオンとして含有する
ものが優れた結果を与える。
【0090】金属イオンと配位子や対イオンを形成する
有機化合物のうちで上記のような性質を有するものとし
ては、サリチル酸、サリチルアミド、サリチルアミン、
サリチルアルデヒド、サリチロサリチル酸、ジ−ter
t−ビチルサリチル酸などのサリチル酸及びその誘導
体;アセチルアセトン、プロピオンアセトンなどのβ−
ジケトン類;酢酸塩やプロピオン酸などの低分子カルボ
ン酸塩などが挙げられる。
【0091】本発明のトナーに用いられる結着樹脂を得
る為のモノマーとしては、次のビニル系モノマーが挙げ
られる。
【0092】スチレン;o−メチルスチレン、m−メチ
ルスチレン、p−メチルスチレン、p−メトキシスチレ
ン、p−フェニルスチレン、p−クロルスチレン、3,
4−ジクロルスチレン、p−エチルスチレン、2,4−
ジメチルスチレン、p−n−ブチルスチレン、p−te
rt−ブチルスチレン、p−n−ヘキシルスチレン、p
−n−オクチルスチレン、p−n−ノニルスチレン、p
−n−デシルスチレン、p−n−ドデシルスチレンの如
きスチレン誘導体;エチレン、プロピレン、ブチレン、
イソブチレンの如き不飽和モノオレフィン類;ブタジエ
ンの如き不飽和ポリエン類;塩化ビニル、塩化ビニリデ
ン、臭化ビニル、沸化ビニルの如きハロゲン化ビニル
類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ベンゾエ酸ビニ
ルの如きビニルエステル類;メタクリル酸メチル、メタ
クリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸
n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸n
−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メタクリル酸−2
−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリ
ル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルアミノエチル、メ
タクリル酸ジエチルアミノエチルの如きα−メチレン脂
肪族モノカルボン酸エステル類;アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸イ
ソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸n−オクチ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸2−クロルエチ
ル、アクリル酸フェニルの如きアクリル酸エステル類;
ビニルメチルエーテル、ビニルエチルエーテル、ビニル
イソブチルエーテルの如きビニルエーテル類;ビニルメ
チルケトン、ビニルヘキシルケトン、メチルイソプロペ
ニルケトンの如きビニルケトン類;N−ビニルピロー
ル、N−ビニルカルバゾール、N−ビニルインドール、
N−ビニルピロリドンの如きN−ビニル化合物;ビニル
ナフタリン類;アクリロニトリル、メタクリロニトリ
ル、アクリルアミドの如きアクリル酸誘導体もしくはメ
タクリル酸誘導体が挙げられる。これらのビニル系モノ
マーが単独もしくは2つ以上で用いられる。
【0093】これらの中でもスチレン系共重合体、スチ
レンアクリル系共重合体となるようなモノマーの組み合
わせが好ましい。
【0094】本発明のトナーに低分子量ワックスを添加
することは、本発明の好ましい形態の1つである。
【0095】本発明に適用し得る低分子量ワックスとし
ては、ポリプロピレン、ポリエチレン、マイクロクリス
タリンワックス、カルナバワックス、サゾールワック
ス、パラフィンワックスの如きワックス状物質、及びこ
れらの酸化物やグラフト変性物が挙げられる。これらは
単独、もしくは併用して用いることが出来る。
【0096】これらの低分子量ワックスの重量平均分子
量は3万以下、好ましくは1万以下のものが良い。添加
量としては該結着樹脂100重量部に対し、1〜20重
量部が好ましい。
【0097】更に本発明に用いられる低分子量ワックス
は、下記一般式 R−Y 〔R:ゲルパーミェーションクロマトグラフによる重量
平均分子量が3000以下の炭化水素基を示す。
【0098】Y:水酸基、カルボキシル基、アルキルエ
ーテル基、エステル基、スルホニル基を示す。〕を有す
る化合物を60重量%以上、好ましくは70重量%以上
含有させることにより本発明の目的を高度に達成するこ
とが出来る。前記結着樹脂とのマッチングが非常に良好
である。
【0099】具体的な化合物例としては、 (A)CH3 (CH2n CH2 OH(n=約20〜約
200) (B)CH3 (CH2n CH2 COOH(n=約20
〜約200) (C)CH3 (CH2n CH2 OCH2 (CH2m
CH3 (n=約20〜約200、m=0〜約100) (D)CH3 (CH2n CH2 COOH(CH2m
CH3 (n=約20〜約200、m=0〜約100) (E)CH3 (CH2n CH2 OSO3 H(n=約2
0〜約200) 等を挙げることができる。これらの化合物は、(A)化
合物の誘導体であり、主鎖は直鎖状の飽和炭化水素であ
る。化合物(A)から誘導される化合物であれば上記の
例に示した以外のものでも使用出来る。
【0100】上記化合物は数平均分子量(Mn)が20
0〜2000、重量平均分子量(Mw)が400〜30
00、更にMw/Mnが3.0以下であることが好まし
い。このような分子量分布を持たせることにより、トナ
ーに好ましい物理的特性を持たせることが出来る。上記
範囲より分子量が小さくなると熱的影響や機械的影響を
過度に受け易く、耐オフセット性や保存性に問題が生じ
る。上記範囲より分子量が大きくなると、該化合物の添
加効果が低下する。
【0101】これらの低分子量ワックスは、トナーの製
造に際し、予めバインダー樹脂中に添加、混合しておく
ことが好ましい。特に、バインダー製造時に該低分子量
ワックス成分と高分子量重合体とを溶剤に予備溶解した
後、低分子量重合体溶液と混合する方法が好ましい。予
め低分子量ワックス成分と高分子量成分を混合しておく
ことで、ミクロ領域での相分離が緩和され、高分子量成
分を再凝集させず、低分子量成分との良好な分散状態が
得られる。
【0102】係る重合体溶液の固体濃度は、分散効率、
撹拌時の樹脂の変質防止、操作性等を考慮し、5〜70
重量%であることが好ましく、高分子重合体成分と低分
子量ワックス成分の予備溶液は5〜60重量%、低分子
重合体溶液は5〜70重量%であることが好ましい。
【0103】高分子重合体成分と低分子量ワックス成分
を溶解又は分散させる方法は、撹拌混合により行われ、
回分式でも連続式でも差し支えない。
【0104】ついで、低分子重合体溶液を混合する方法
は、該予備溶液の固形分量に対して、該低分子重合体溶
液を10〜1000重量部添加し撹拌混合を行うことで
あり、回分式でも連続式でもさしつかえない。
【0105】本発明に係る樹脂組成物の溶液混合時に用
いる有機溶剤としては、例えばベンゼン、トルオール、
キシロール、ソルベントナフサ1号、ソルベントナフサ
2号、ソルベントナフサ3号、シクロヘキサン、エチル
ベンゼン、ソルベッソ100、ソルベッソ150、ミネ
ラルスピリットの如き炭化水素系溶剤;メタノール、エ
タノール、iso−プロピルアルコール、n−ブチルア
ルコール、sec−ブチルアルコール、iso−ブチル
アルコール、アミルアルコール、シクロヘキサノールの
如きアルコール系溶剤;アセトン、メチルエチルケト
ン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンの如き
ケトン系溶剤;酢酸エチル、n−酢酸ブチル、セロソル
ブアセテートの如きエステル系溶剤;メチルセロソル
ブ、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、メチルカル
ビトールの如きエーテル系溶剤が挙げられる。これらの
中で芳香族、ケトン系又はエステル系の溶剤が好まし
い。これらを混合して用いても良い。
【0106】有機溶剤を除去する方法は、重合体の有機
溶剤溶液を加熱後、常圧下で有機溶剤の10〜80重量
%を除去した後、減圧下で、残存溶剤を除去するのが良
い。この時、有機溶剤溶液は、用いた有機溶剤の沸点以
上乃至200℃以下に保持するのが良い。有機溶剤の沸
点を下回ると溶剤留去時の効率が悪いだけでなく、有機
溶剤中の重合体に不必要な剪断力がかかったり、各構成
重合体の再分散が促進され、ミクロな状態での相分離を
起こしやすい。200℃を超えると重合体の解重合が進
行しやすく、分子切断によるオリゴマー生成にとどまら
ず、モノマー生成による製品樹脂内への残存モノマーの
混入を招きやすい。
【0107】以上の製造方法によって得られた該樹脂組
成物は、低分子量ワックス成分の分散性は言うまでもな
く、低分子量重合体と高分子量重合体の相溶性に優れ、
従来の方法と比較して、大幅な改善がなされる。
【0108】本発明のトナーに含まれる樹脂組成物の呈
するガラス転移温度(Tg)は50〜70℃になるよう
に調整されるのが好ましい。Tgが50℃より低いと高
温雰囲気下でのトナー又は現像剤の劣化や加熱定着時で
のオフセットの原因となりやすい。70℃を超えると定
着性が低下する。
【0109】本発明において樹脂のTgは示差熱分析測
定装置(DSC測定装置)、例えばDSC−7(パーキ
ンエルマー社製)を用いて測定する。
【0110】測定試料は5〜20mg、好ましくは10
mgを精密に秤量する。これをアルミパン中に入れ、リ
ファレンスとしての空のアルミパンを用い、測定温度範
囲30℃〜200℃の間で、昇温速度10℃/分で常温
常湿下で測定を行う。この昇温過程で、温度40〜10
0℃の範囲におけるメインピークの吸熱ピークが得られ
る。このときの吸熱ピークが出る前と出た後のベースラ
インの中間点を通る直線と示差熱曲線との交点に対応す
る温度をガラス転移温度する。
【0111】本発明のトナーにおいては帯電安定性、現
像性向上の為、荷電制御剤を添加することが好ましい。
【0112】正荷電制御剤の具体例としては、ニグロシ
ン、炭化数2〜16のアルキル基を含むアジン系染料
(特公昭42−1627号公報)、塩基性染料(例えば
C.I.ベーシック イエロー 2(C.I.4100
0)、C.I.ベーシック イエロー 3、C.I.ベ
ーシック レッド1(C.I.45160)、C.I.
ベーシック レッド 9(C.I.42500)、C.
I.ベーシック バイオレット 1(C.I.4253
5)、C.I.ベーシック バイオレット 3(C.
I.42555)、C.I.ベーシック バイオレット
10(C.I.45170)、C.I.ベーシック バ
イオレット 14(C.I.42510)、C.I.ベ
ーシック ブルー 1(C.I.42025)、C.
I.ベーシックブルー 3(C.I.51005)、
C.I.ベーシック ブルー5(C.I.4214
0)、C.I.ベーシック ブルー 7(C.I.42
595)、C.I.ベーシック ブルー 9(C.I.
52015)、C.I.ベーシックブルー24(C.
I.52030)、C.I.ベーシック ブルー25
(C.I.52025)、C.I.ベーシック ブルー
26(C.I.44025)C.I.ベーシック グ
リーン 1(C.I.42040)、C.I.ベーシッ
クグリーン 4(C.I.42000)、これらの塩基
性染料のレーキ顔料(レーキ化剤としては、りんタング
ステン酸、りんモリブデン酸、りんタングステンモリブ
デン酸、タンニン酸、ラウリン酸、没食子酸、フェリシ
アン化物、フェロシアン化物など)、C.I.ソルベン
ト ブラック 3(C.I.26150)、ハンザイエ
ローG(C.I.11680)、C.I.モードラント
ブラック11、C.I.ピグメント ブラック 1が
挙げられる。
【0113】例えばベンゾルメチル−ヘキサデシルアン
モニウムクロライド、デシル−トリメチルアンモニウム
クロライドの如き四級アンモニウム塩或いはアミノ基を
有するビニル系ポリマー、アミノ基を有する縮合系ポリ
マーの如きポリアミド樹脂が挙げられる。好ましくはニ
グロシン、四級アンモニウム塩、トリフェニルメタン系
含窒素化合物、ポリアミドが好ましい。
【0114】負荷電制御剤としては、特公昭41−20
153号公報、特公昭42−27596号公報、特公昭
44−6397号公報、特公昭45−26478号公報
に記載されているモノアゾ染料の金属錯体、さらには特
開昭50−133338号公報に記載されているニトロ
アミン酸及びその塩或いはC.I.14645などの染
顔料、特公昭55−42752号公報、特公昭58−4
1508号公報、特公昭58−7384号公報、特公昭
59−7385号公報などに記載されているサリチル
酸、ナフトエ酸、ダイカルボン酸のZn、Al、Co、
Cr、Fe等の金属錯体、スルホン化した銅フタロシア
ニン顔料、ニトロ基、ハロゲンを導入したスチレンオリ
ゴマー、塩素化パラフィン等を挙げることができる。
【0115】好ましくは、負荷電制御剤は、サリチル酸
の金属錯体、ナフトエ酸の金属錯体、ダイカルボン酸の
金属錯体及びそれらの誘導体の金属錯体からなるグルー
プから選択される化合物であるのが良い。
【0116】特に分散性の面などから、下記[I]で表
わされるアゾ系金属錯体や下記[II]で表わされる塩
基性有機酸金属錯体が好ましい。
【0117】
【外6】 〔式中Mは配位中心金属を表わし、配位数6のCr、C
o、Ni、Ni、Mn及びFeがあげられる。Arはア
リール基であり、フェニル基、ナフチル基が挙げられ、
置換基を有してもよい。この場合の置換基としては、ニ
トロ基、ハロゲン基、カルボキシル基、アニリド基及び
炭素数1〜18のアルキル基、アルコシキ基などがあ
る。X、X′、Y、Y′は−O−、−CO−、−NH
−、−NR−(Rは炭素数1〜4のアルキル基)であ
る。Y+ は水素、ナトリウム、カリウム、アンモニウム
又は脂肪族アンモニウムを示す。
【0118】
【外7】 〔式中、Mは配位中心金属を表わし、配位数6のCr、
Co、Ni、Mn及びFeが挙げられる。Aは
【0119】
【外8】 (アルキル基等の置換基を有していてもよい)、
【0120】
【外9】 (Xは、水素原子、ハロゲン原子又はニトロ基)及び
【0121】
【外10】 (Rは、水素原子、C1 〜C18のアルキル又はアルケニ
ル基)を表わす。Y+ は水素、ナトリウム、カリウム、
アンモニウム及び脂肪族アンモニウムが挙げられる。Z
は−O−或いは
【0122】
【外11】 を示す。〕
【0123】以下に該アゾ系金属錯体[I]、及び、塩
基性有機酸金属錯体[II]の具体例を示す。
【0124】
【外12】
【0125】
【外13】
【0126】
【外14】
【0127】
【外15】
【0128】
【外16】
【0129】これらの金属錯体は、単独でも或いは2種
以上組み合わせて用いても良い。
【0130】上記金属錯体を荷電制御剤として用いる場
合、添加量は上述した様に良好な摩擦帯電性を保持しつ
つ、上記荷電制御剤による現像スリーブ表面の汚染によ
る現像力の低下及び環境安定性の低下といった弊害を最
小限に抑えるために結着樹脂100重量部に対して、
0.1〜5重量部の添加量が好ましい。
【0131】本発明のトナーにおいては、帯電安定性、
現像性、流動性、耐久性向上の為、無機微粉体を添加す
ることが好ましい。
【0132】本発明に用いられる無機微粉体としては、
例えばシリカ微粉体、酸化チタン微粉体アルミナ微粉体
等が挙げられる。この中でもBET法で測定した窒素吸
着による比表面積が30m2 /g以上(特に50〜40
0m2 /g)の範囲内の無機微粉体が良好な結果を与え
る。トナー100重量部に対して無機微粉体0.01〜
8重量部、好ましくは0.1〜5重量部使用するのが良
い。
【0133】本発明に用いられる無機微粉末は、必要に
応じ、疎水化、帯電性コントロール、などの目的でシリ
コーンワニス、各種変性シリコーンワニス、シリコーン
オイル、各種変性シリコーンオイル、シランカップリン
グ剤、官能基を有するシランカップリング剤、その他の
有機ケイ素化合物の如き処理剤で、或いはそれらの処理
剤を併用して処理されていることも好ましい。
【0134】他の添加剤としては、例えばテフロン粉
体、ステアリン酸亜鉛粉体、ポリ弗化ビニリデン粉体の
如き滑剤(中でもポリ弗化ビニリデンが好ましい);酸
化セリウム、炭化ケイ素、チタン酸ストロンチウムの如
き研磨剤(中でもチタン酸ストロンチウムが好まし
い);酸化チタン、酸化アルミニウムの如き流動性付与
剤(中でも特に疎水性のものが好ましい);ケーキング
防止剤;カーボンブラック、酸化亜鉛、酸化アンチモ
ン、酸化スズの如き導電性付与剤;又は逆極性の白色微
粒子又は黒色微粒子を現像性向上剤として少量用いるこ
ともできる。
【0135】更に本発明のトナーは、二成分系現像剤と
して用いる場合にはキャリア粒子と混合して用いられ
る。この場合には、トナーとキャリア粒子との混合比は
トナー濃度として0.1〜50重量%、好ましくは0.
5〜10重量%、更に好ましくは3〜5重量%が良い。
【0136】本発明に使用しうるキャリア粒子として
は、公知のものが使用可能である。例えば鉄粉、フェラ
イト粉、ニッケル粉の如き磁性を有する粉体、及びこれ
らの表面をフッ素系樹脂、ビニル系樹脂或いはシリコン
系樹脂等で処理したものが挙げられる。
【0137】本発明のトナーは磁性材料を含有する磁性
トナーとしても使用しうる。この場合、磁性材料は着色
剤の役割をかねている。本発明の磁性トナー中に含まれ
る磁性材料としては、マグネタイト、ヘマタイト、フェ
ライトの如き酸化鉄;鉄、コバルト、ニッケルのような
金属或いはこれらの金属とアルミニウム、コバルト、
銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、アンチモン、ベリ
リウム、ビスマス、カドミウム、カルシウム、マンガ
ン、セレン、チタン、タングステン、バナジウムのよう
な金属との合金及びその混合物等が挙げられる。
【0138】これらの磁性他は平均粒径が0.1〜2μ
m、好ましくは0.1〜0.5μmのものが好ましい。
磁性トナー中に含有させる量としては樹脂成分100重
量部に対し約20〜200重量部、特に好ましくは樹脂
成分100重量部に対し40〜150重量部が良い。
【0139】10Kエルステッド印加での磁気特性が2
0〜250エスルテッド、飽和磁化50〜200emu
/g、残留磁化2〜20emu/gのものが好ましい。
【0140】本発明のトナーに使用し得る非磁性の着色
剤としては、任意の適当な顔料又は染料が挙げられる。
着色剤としては、顔料としてカーボンブラック、アニリ
ンブラック、アセチレンブラック、ナフトールイエロ
ー、ハンザイエロー、ローダミンレーキ、アリザリンレ
ーキ、ベンガラ、フタロシアニンブルー、インダンスレ
ンブルー等がある。これらは定着画像の光学濃度を維持
するのに必要充分な量が用いられ、樹脂100重量部に
対し0.1〜20重量部、好ましくは2〜10重量部の
添加量が良い。同様の目的で、染料が用いられる。例え
ばアゾ系染料、アントラキノン系染料、キサンテン系染
料、メチン染料等があり樹脂100重量部に対し、0.
1〜20重量部、好ましくは0.3〜3重量部の添加量
が良い。
【0141】本発明の静電荷像現像用トナーを作製する
にはバインダー樹脂、金属化合物、着色剤としての顔
料、又は染料、磁性体、必要に応じて荷電制御剤、その
他の添加剤等を、ヘンシェルミキサー又はボールミルの
如き混合機により充分混合してから加熱ロール、ニーダ
ー又はエクストルーダーの如き熱混練機を用いて溶融、
捏和及び練肉してバインダー樹脂中に金属化合物、顔
料、染料、磁性体を分散又は溶解せしめ、冷却固化後粉
砕及び分級を行って本発明のトナーを得ることが出来
る。
【0142】更に必要に応じ所望の添加剤をヘンシェル
ミキサーの如き混合機により充分混合し、本発明の静電
荷現像用トナーを得ることができる。
【0143】次に、本発明の画像形成方法について、図
6を参照しながら説明する。本発明の画像形成方法を実
施するための複写機又はプリンター等の装置の一例とし
て図6に示す電子写真装置があり、現像手段60には本
発明のトナー61が収容されている。トナーは、磁性ト
ナー又は非磁性トナーである。図6に示す装置以外の画
像形成装置では、トナーとキャリアーとを有する二成分
系現像剤を使用する現像手段でも良い。バイアス印加手
段62aにより電圧が印加されている帯電手段(例え
ば、接触帯電手段である帯電ローラ、帯電ブラシ、帯電
ブレード等)62で感光体(例えば、OPC感光ドラ
ム、アモルファスシリコーン又は多結晶感光ドラム等)
63の表面を帯電し、露光(例えば、レーザ光又はハロ
ゲンランプの光)64により静電荷像を感光体63に形
成する。トナー塗布ブレード(例えば、弾性ブレード、
磁性ブレード等)64および磁界発生手段(例えば、磁
石)を内包している現像スリーブ65を具備している現
像手段60に収容されている磁性トナー61で、静電荷
像を現像する。現像は、正規現像方式又は反連現像方式
を使用する。現像部において、現像スリーブ65にバイ
アス印加手段66により交互バイアス、パルスバイアス
及び/又は直流バイアスが必要により印加される。転写
材Pが搬送されて、転写部にくると、バイアス印加手段
68により電圧が印加されている。転写手段(例えば、
転写ローラ、転写ベルト等)67により転写材Pの背面
(感光体63側とは反対の側)から押圧しながら帯電す
ることにより、感光体63表面上のトナー像を転写材P
上へ静電的に転写する。場合により、感光体63上のト
ナー像を図示していない中間転写体(例えば、中間転写
ドラム、中間転写ベルト等)へ転写し、中間転写体から
転写材Pへトナー像を転写しても良い。
【0144】感光体63から分離された転写材P上のト
ナー像は、加熱加圧手段(例えば、加熱加圧ローラ定着
手段等)69により転写材Pに定着される。転写工程後
の感光体63に残留するトナーは、必要によりクリーニ
ング手段(例えば、クリーニングブレード、クリーニン
グローラ、クリーニングブラシ等)70により感光体6
3の表面から除去される。クリーニング後の感光体63
は、再度帯電手段62により帯電工程から始まる工程が
繰り返される。
【0145】静電荷像保持体である感光体63は、一般
に感光層及び導電性基体を有し、矢印方向に回動する。
トナー担持体である非磁性円筒を有する現像スリーブ6
5は、現像部において感光体63と同方向に進むように
回転する。現像スリーブ65の内部には磁界発生手段で
ある多極永久磁石(マグネットロール)が固定支持され
ている。現像手段60の内部に収容されている磁性トナ
ー61は、塗布ブレード64により現像スリーブ65の
表面に塗布され、トナー粒子は、塗布ブレード64及び
/又は現像スリーブ65の表面との摩擦によってトリボ
電荷が付与される。塗布ブレード64によりトナー層
(例えば、厚さ10〜300μm)は、均一に現像スリ
ーブ65の表面に塗布される。現像部において、現像ス
リーブ65に、例えば、交流バイアスはfが200〜
4,000Hz、Vppが500〜3,000Vが印加
される。
【0146】現像部におけるトナー粒子の移転に際し、
感光体面の静電的力及び交流バイアスまたはパルスバイ
アスの作用によってトナー粒子は静電荷像へ移行する。
【0147】次に、実施例で使用した図1乃至図3に示
す装置の各部材について以下に示す。図1乃至図3にお
いて、10は静電荷像保持体(感光ドラム)を示し、1
1は帯電器(帯電ロール)を示し、12はプロセスカー
トリッジを示し、13はクリーニング手段を示し、14
は露光手段を示し、15は現像剤収納容器を示し、16
は現像剤担持体(現像スリーブ)を示し、17は磁界発
生手段を示し、18は弾性層厚規制部材を示し、19は
転写手段(転写ロール)を示し、20はステーを示し、
21は加熱体を示し、21aはヒーター基板を示し、2
1bは発熱体を示し、21cは表面保護層を示し、21
dは検温素子を示し、22は定着フィルムを示し、23
は加圧ローラーを示し、24はコイルばねを示し、25
はフィルム端部規制フランジを示し、26は給電コネク
ターを示し、27は断電部材を示し、28は入口ガイド
を示し、29は出口ガイド(分離ガイド)を示す。
【0148】さらに、図5は、画像形成装置本体から取
り出したプロセスカートリッジの概略的断面図を示す。
プロセスカートリッジは、現像手段と静電荷像保持体と
を少なくとも一体的にカートリッジ化し、プロセスカー
トリッジは、画像形成装置本体(例えば、複写機、レー
ザビームプリンタ等)に着脱可能なように形成される。
【0149】本実施例では、現像手段、ドラム状の静電
荷像保持体10(感光体ドラム)、クリーニングブレー
ド13を有するクリーナ、一次帯電器(帯電ローラー)
11を一体としたプロセスカートリッジが例示される。
【0150】本実施例では、現像手段はトナー層厚規制
部材とトナー容器内に磁性トナーTを有し、該磁性トナ
ーTを用い、現像時には、バイアス印加手段からのバイ
アスにより感光ドラム10と現像スリーブとの間に所定
の電界が形成され、現像工程が好適に実施される。
【0151】
【実施例】以下、具体的実施例によって本発明を説明す
るが、本発明はなんらこれらに限定されるものではな
い。
【0152】樹脂組成物の製造例1 低分子量重合体(L−1)、及び(L−2)の合成 ガラス製オートクレーブ内にキシレン300重量部を投
入し、撹拌しながら容器内を十分に窒素で置換した後、
密封し、200℃まで昇温させた。
【0153】同温度で加圧還流状態を保ちながらスチレ
ン88重量部、アクリル酸−n−ブチル12重量部、及
びジ−tert−ブチルパーオキサイド2重量部の混合
液を2.5時間かけて滴下した後、1時間保持し、重合
を完了させ、低分子量重合体(L−1)溶液を得た。
【0154】この重合体の溶液の一部を取り出し、減圧
下で乾燥させ、得られた低分子量重合体(L−1)を分
析したところ、Mw=8,300、Mn=4,200、
ピーク分子量PMw=6,900、Tg=61℃、重合
体転化率は98%であった。分岐インデックスg′は
1.05であった。
【0155】次に、4つ口フラスコ内に該低分子量重合
体(L−1)溶液400重量部を投入し、撹拌しながら
容器内を十分に窒素で置換した後、キシレン還流温度
(144℃)まで昇温させた。
【0156】同温度で還流状態を保ちながらスチレン1
7.2重量部、アクリル酸−n−ブチル2.8重量部、
及び1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン(1分間半減期温
度;148℃)2重量部の混合液を4時間かけて滴下し
た後、1時間保持し重合を完了させ、低分子量重合体
(L−2)溶液を得た。
【0157】この重合体溶液の一部をサンプリングし減
圧下で乾燥させ、得られた低分子量重合体(L−2)を
分析したところ、Mw=8,400、Mn=4,20
0、PMw=6,900、Tg=57℃、分岐インデッ
クスg′=0.85であった。また、この時の重合体転
化率は97%であった。
【0158】高分子量重合体(H−1)の合成 4つ口フラスコ内に脱気水180重量部とポリビニルア
ルコールの2重量%水溶液20重量部を投入した後、ス
チレン69重量部、アクリル酸−n−ブチル26重量
部、マレイン酸モノブチル5重量部、ジビニルベンゼン
0.005重量部、及び、2,2−ビス(4,4−ジ−
tert−ブチルパーオキシシクロヘキシル)プロパン
(10時間半減期温度;92℃)0.1重量部の混合液
を加え、撹拌し、懸濁液とした。
【0159】フラスコ内を充分に窒素で置換した後、8
5℃まで昇温して、重合を開始した。同温度に24時間
保持した後、ベンゾイルパーオキサイド(10時間半減
期温度;72℃)0.1重量部を追加添加した。更に、
12時間保持して重合を完了した。
【0160】反応終了後の懸濁液に、得られた高分子量
重合体(H−1)の酸価(AV=8.0)の2倍当量の
NaOH水溶液を投入し、2時間撹拌を行った。
【0161】該高分子量重合体(H−1)を濾別し、水
洗、乾燥した後、分析したところ、Mw=190万、M
n=11万、PMw=110万、Tg=61℃、THF
不溶分は2.3%と実質的に含まない程度であり、ま
た、分岐度はg′=1.22であった。
【0162】バインダーの製造 4つ口フラスコ内に、キシレン100重量部、上記高分
子量重合体(H−1)25重量部、低分子量ポリエチレ
ン(Mw=800)3重量部、及び構造式がCH3 (C
2 )20〜60CH2 OHで表わされる成分を主成分
とする高級アルコール(Mw900、Mn450)7重
量部とを投入し、昇温して還流下で撹拌し、予備溶解を
行った。この状態で12時間保持した後、高分子量重合
体(H−1)と低分子量ポリエチレンと高級アルキルア
ルコールの均一な予備溶解液(Y−1)を得た。
【0163】この予備溶解液中の固形分のTgは58℃
であった。
【0164】一方、別容器に上記低分子量重合体(L−
2)の均一溶液260重量部を投入し、還流させた。
【0165】上記予備溶解液(Y−1)と該低分子量重
合体(L−2)溶液を還流下で混合した後、溶剤を留去
し、得られた樹脂を冷延、固化後粉砕してトナー用樹脂
組成物(I)を得た。得られた樹脂組成物(I)はTH
F不溶分の含有量が3重量%未満であった。
【0166】該樹脂組成物(I)の分子量を測定したと
ころ、分子量7,500と90万にピークを有し、メイ
ンピークは分子量7500にあり、Mw/Mnは、4
5.7であった。樹脂組成物(I)のTgは57℃であ
った。
【0167】更に、この樹脂組成物の薄片をビデオマイ
クロスコープ(ウイルソン社製)で観察したところ、再
凝集もなく良好な分散が確認された。
【0168】樹脂組成物の製造例2 低分子量重合体(L−3)の合成 4つ口フラスコ内に上記低分子量重合体(L−1)溶液
400重量部を投入し、撹拌しながら容器内を十分に窒
素で置換した後、キシレン還流温度まで昇温させた。
【0169】同温度で還流状態を保ちながらスチレン
4.2重量部、アクリル酸−n−ブチル0.8重量部、
及び1,1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン2重量部の混合液を
4時間かけて滴下した後、1時間保持し重合を完了さ
せ、低分子量重合体(L−3)溶液を得た。
【0170】この重合体溶液の一部をサンプリングし減
圧下で乾燥させ、、得られた低分子量重合体(L−3)
を分析したところ、Mw=8,300、Mn=4,10
0、PMw=6,900、Tg=58℃、分岐インデッ
クスg′=0.95であった。この時の重合体転化率は
98%であった。
【0171】バインダーの製造 前述の樹脂組成物の製造例1と同様に予備溶解液(Y−
1)を調製した後、該低分子量重合体(L−3)溶液2
90重量部を還流下で混合した後、溶剤を留去し、得ら
れた樹脂を冷延、固化後粉砕してトナー用樹脂組成物
(II)を得た。得られた樹脂組成物(II)はTHF
不溶分の含有量が3重量%未満であった。
【0172】該樹脂組成物(II)の分子量を測定した
ところ、分子量7,500と88万にピークを有し、メ
インピークは分子量7500にあり、Mw/Mnは、4
4.9であった。樹脂組成物(II)のTgは58℃で
あった。
【0173】樹脂組成物の製造例3 低分子量重合体(L−4)の合成 4つ口フラスコ内に上記低分子量重合体(L−1)溶液
400重量部を投入し、撹拌しながら容器内を十分に窒
素で置換した後、キシレン還流温度まで昇温させた。
【0174】同温度で還流状態を保ちながらスチレン4
4重量部、アクリル酸−n−ブチル6重量部、及び1,
1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,3,5−
トリメチルシクロヘキサン2重量部の混合液を4時間か
けて滴下した後、1時間保持し重合を完了させ、低分子
量重合体(L−4)溶液を得た。
【0175】この重合体溶液の一部をサンプリングし減
圧下で乾燥させ、得られ8た低分子量重合体(L−4)
を分析したところ、Mw=8,400、Mn=4,10
0、PMw=6,900、Tg=56℃、g′=0.8
9であった。この時の重合体転化率は98%であった。
【0176】バインダーの製造 前述の樹脂組成物の製造例1と同様に予備溶解液(Y−
1)を調製した後、該低分子量重合体(L−4)溶液2
25重量部を還流下で混合した。その後、溶剤を留去
し、得られた樹脂を冷延、固化後粉砕してトナー用樹脂
組成物(III)を得た。得られた樹脂組成物(II
I)は、THF不溶分の含有量が3重量%未満であっ
た。
【0177】該樹脂組成物(III)の分子量を測定し
たところ、分子量7,400と88万にピークを有し、
メインピークは分子量7400にあり、Mw/Mnは、
45.2であった。樹脂組成物(III)のTgは56
℃であった。
【0178】樹脂組成物の製造例4 高分子量重合体(H−2)の合成 4つ口フラスコ内に脱気水180重量部とポリビニルア
ルコールの2重量%水溶液20重量部を投入した後、ス
チレン77重量部、アクリル酸−n−ブチル23重量
部、ジビニルベンゼン0.001重量部、及び1−ビス
(tert−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン(10時間半減期温度;90℃)0.
1重量部の混合液を加え、撹拌し懸濁液とした。
【0179】フラスコ内を充分に窒素で置換した後、8
5℃まで昇温して、重合を開始した。同温度に24時間
保持した後、ベンゾイルパーオキサイド(10時間半減
期温度;72℃)0.1重量部を追加添加した。更に、
12時間保持して重合を完了した。
【0180】該高分子量重合体(H−2)を濾別し、水
洗、乾燥した後、分析したところ、Mw=150万、M
n=12万、PMw=75万、Tg=60℃、THF不
溶分は1.0%と、実質的に含まない程度であり、ま
た、分岐インデックスg′=1.15であった。
【0181】バインダーの製造 4つ口フラスコ内にキシレン100重量部、上記高分子
量重合体(H−2)25重量部、及び、低分子量ポリエ
チレン(Mw=800)3重量部、及び構造式CH3
(CH248COOHで表わされる高級脂肪酸7重量部
を投入し、昇温して還流下で撹拌し、予備溶解を行っ
た。この状態で12時間保持し、高分子量重合体(H−
2)と低分子量ポリエチレンと高級脂肪酸の均一な予備
溶解液(Y−2)を得た。
【0182】この予備溶解液中の固形分のTgは55℃
であった。
【0183】上記予備溶解液(Y−2)と低分子量重合
体(L−2)溶液260重量部を還流下で混合した後、
溶剤を留去し、得られた樹脂を冷延、固化後粉砕してト
ナー用樹脂組成物(IV)を得た。得られた樹脂組成物
(IV)は、THF不溶分の含有量が3重量%未満であ
った。
【0184】該樹脂組成物(IV)の分子量を測定した
ところ、分子量7,800と69万にピークを有し、メ
インピークは、分子量7,800にあり、Mw/Mn
は、39.2であった。樹脂組成物(IV)のTgは5
6℃であった。
【0185】樹脂組成物の製造例5 バインダーの製造 4つ口フラスコ内に、キシレン100重量部、上記高分
子量重合体(H−2)25重量部と低分子量ポリプロピ
レン(Mw=800)7重量部を投入し、昇温して還流
下で撹拌し、予備溶解を行う。この状態で12時間保持
し、高分子量重合体、(H−2)と低分子量ポリプロピ
レンの均一な予備溶解液(Y−3)を得た。
【0186】この予備溶解液中の固形分のTgは59℃
であった。
【0187】上記予備溶解液(Y−3)と低分子量重合
体(L−2)溶液260重量部を還流下で混合した後、
溶剤を留去し、得られた樹脂を冷延、固化後粉砕してト
ナー用樹脂組成物(V)を得た。得られた樹脂組成物
(V)は、THF不溶分の含有量が3重量%未満であっ
た。
【0188】該樹脂組成物(V)の分子量を測定したと
ころ、分子量7,800と89万にピークを有し、メイ
ンピークは分子量7,800にあり、Mw/Mnは、4
6.0であった。樹脂組成物(V)のTgは58℃であ
った。
【0189】樹脂組成物の比較製造例1 高分子量重合体(H−3)の合成 4つ口フラスコ内に脱気水180重量部とポリビニルア
ルコールの2重量%水溶液20重量部を投入した後、ス
チレン77重量部、アクリル酸−n−ブチル23重量
部、及び1−ビス(tert−ブチルパーオキシ)3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン(10時間半減期温
度;90℃)0.1重量部の混合液を加え、撹拌し懸濁
液とした。
【0190】フラスコ内を充分に窒素で置換した後、8
5℃まで昇温して、重合を開始した。同温度に24時間
保持した後、ベンゾイルパーオキサイド(10時間半減
期温度;72℃)0.1重量部を追加添加した。更に、
12時間保持して重合を完了した。
【0191】該高分子量重合体(H−3)を濾別し、水
洗、乾燥した後、分析したところ、Mw=96万、Mn
=5万、PMw=60万、Tg=60℃、THF不溶分
は0.5%と、実質的に含まない程度であり、また、分
岐インデックスg′=1.04であった。
【0192】バインダーの製造 4つ口フラスコ内に、キシレン100重量部、分岐度
g′が1.05の上記低分子量重合体(L−1)75重
量部、高分子量重合体(H−3)25重量部、及び、低
分子量ポリエチレン(Mw=1,500)7重量部を投
入し、昇温して還流下で12時間撹拌、混合した後、有
機溶剤を留去し、得られた樹脂を冷延、固化後粉砕して
比較用樹脂組成物(i)を得た。
【0193】該比較用樹脂組成物(i)の分子量を測定
したところ、分子量7,500と39万にピークを有
し、メインピークは、分子量7500にあり、Mw/M
nは、27.9であった。比較用樹脂組成物(i)のT
gは55℃であった。
【0194】樹脂組成物の比較製造例2 低分子量重合体(L−5)の合成 4つ口フラスコ内にキシレン300重量部を投入し、撹
拌しながら容器内を十分に窒素で置換した後、密封し、
キシレン還流まで昇温させた。
【0195】同温度で加圧還流状態を保ちながらスチレ
ン88重量部、アクリル酸−n−ブチル12重量部、ジ
ビニルベンゼン0.01重量部、及びジ−tert−ブ
チルパーオキサイド7重量部の混合液を2時間かけて滴
下した後、1時間保持し、重量を完了させ、低分子量重
合体(L−5)溶液を得た。
【0196】この重合体溶液の一部をサンプリングし、
減圧下で乾燥させ、得られた低分子量重合体(L−5)
を分析したところ、Mw=8,600、Mn=4,30
0、PMw=7,200、Tg=64℃、分岐インデッ
クスg′=1.52であった。また、この時の重合体転
化率は94%であった。
【0197】バインダーの製造 前述の樹脂組成物の製造例1と同様に予備溶解液(Y−
2)を調製した後、分岐度g′が1.52の低分子量重
合体(L−5)溶液225重量部を還流下で混合した。
その後、有機溶剤を留去し、得られた樹脂を冷延、固化
後粉砕して比較用樹脂組成物(ii)を得た。
【0198】該比較用樹脂組成物(ii)の分子量を測
定したところ、分子量7,800と85万にピークを有
し、メインピークは分子量7,800にあり、Mw/M
nは、50.6であった。比較用樹脂組成物(ii)の
Tgは60℃であった。
【0199】更に、この樹脂組成物の薄片をビデオマイ
クロスコープで観察したところ、再凝集物が確認され
た。
【0200】トナー製造例1〜5、並びに、比較製造例
1及び2 以上の樹脂組成物の製造例で得られた樹脂組成物(I)
〜(V)、及び比較製造例で得られた比較用樹脂組成物
(i)及び(ii)の各々100重量部に磁性体微粉体
を100重量部、負荷電性制御剤(アゾ染料系鉄錯体:
前記錯体[I]−7)を2重量部を均一に混合した後、
これを110℃に加熱された全ニーデングゾーンの長さ
Lと軸の長径Dとの比を29.5とした二軸エクストル
ーダーで溶融混練した。この混練物を冷却後、ハンマー
ミルで粗粉砕し、更にジェットミルで微粉砕して、得ら
れた粉砕物を風力分級し、重量平均径6.4μmの磁性
トナー及び比較用磁性トナーとした。
【0201】これらの磁性トナー各々100重量部に対
して1.2重量部のシリコーンオイル処理疎水性シリカ
微粉体(BET比表面積:200m2 /g)を乾式混合
し、疎水性シリカ微粉体が外添されている磁性トナー
(A)〜(E)、並びに、比較用磁性トナー(a)及び
(b)を得た。
【0202】トナー製造例6、並びに、比較製造例3 以上の樹脂組成物の製造例で得られた樹脂組成物
(I)、及び比較製造例で得られた比較用樹脂組成物
(ii)の各々100重量部にカーボンブラック(BE
T比表面積:130m2 /g)5重量部、負荷電性制御
剤(アゾ染料系鉄錯体:前記錯体[II]−1)を3重
量部を用いて全ニーデングゾーンの長さDと軸の長径D
との比を33.7とした一軸エクストルーダーで溶融混
練した以外は、上記トナー製造例と同様の方法で重量平
均径6.2μmの非磁性と比較用非磁性トナーを得た。
【0203】これらの非磁性トナー各々100重量部に
対して1.5重量部の疎水性酸化チタン微粉体(BET
比表面積:150m2 /g)を乾式混合し、疎水性酸化
チタン微粉体が外添されている非磁性トナー(F)、並
びに、比較用比磁性トナー(b)を得た。
【0204】得られたトナーの分子量測定結果、及び、
低分子量領域の分岐インデックスの測定結果を表1に示
す。
【0205】尚、得られた各トナーの結着樹脂成分はT
HF不溶分の含有量は3重量%未満であった。
【0206】
【表1】
【0207】次に本実施例に用いた画像形成装置につい
て説明する。本実施例中では、市販のレーザービームプ
リンターLBP−PX(キヤノン製)を下記の条件に設
定して用いた。
【0208】画像形成装置の好ましい一具体例を図1〜
図3を参照しながら説明する。
【0209】本実施例では感光体上のネガ(負極性)潜
像をネガ(負極性)トナーを用いて現像する反転現像の
装置を例にして説明する。
【0210】図1はレーザービームプリンターの断面の
概略的説明図である。
【0211】OPC感光体ドラム10(直径24mm)
は、矢印の方向に回転し、帯電ロール11により暗部電
位(Vd)が、−600Vになる様に均一に帯電され
る。次に露光装置14により、画像部に露光が行われ、
明部電位(V1)が−150Vの静電潜像が形成され
る。感光体ドラム10と現像剤担持体16(磁石17内
包)上の現像剤層を非接触に間隙(300μm)を設定
し、交流バイアス(f=1800Hz、Vpp=120
0V)、及び、直流バイアス(Vdc=−400V)と
をバイアス印加手段Vにより現像剤担持体16に印加し
ながら画像部をネガトナーで現像してトナー像を感光体
ドラム上に形成した。得られた該トナー像を転写ロール
19によって転写材上にトナーを転写し、感光体表面上
に残ったトナーをクリーナー13によりクリーニングす
る。一方、感光体ドラム10から分離された転写材Pは
加熱定着装置Hにより転写材P上のトナー画像を定着す
る為に加熱定着処理される。以上の工程を繰り返して画
像形成を行っている。この時、加熱定着装置Hの、加熱
体21の検温素子21dの表面温度は130℃、加熱体
21−加圧ローラー23間の総圧は6kg、加圧ローラ
ーとフィルムのニップは3mmとし、定着フィルム22
には、転写材との接触面にPTEFに導電性物質を分散
させた低抵抗の離型層を有する厚さ50μmの耐熱性ポ
リイミドフィルムを使用した。
【0212】非磁性トナーを用いる場合には、現像剤収
納容器15内の現像剤担持体16の背面にスポンジ製の
現像剤塗布ローラーを取り付けて画像形成を行う。
【0213】以上の設定条件で、常温常湿(25℃、6
0%Rh)、及び、高温高湿(30℃、80%Rh)環
境下、4枚(A4サイズ)/分のプリントアウト速度
で、本発明のトナー、及び、比較用トナーを補給しなが
ら連続10,000枚にわたりプリントアウト試験を行
い、得られた画像を下記項目について評価した。
【0214】同時に、用いた画像形成装置とトナーとの
マッチングも評価した。
【0215】さらに、加熱体21の温度を5℃ずつ変化
させて各トナーの定着可能温度範囲(定着開始温度乃至
高温オフセットが発生しないまでの温度)を測定した。
【0216】プリントアウト画像評価 (1)画像濃度 通常の複写機用普通紙(75g/m2 )に3000枚プ
リントアウト終了時の画像濃度維持により評価した。
尚、画像濃度は「マクベス反射濃度計」(マクベス社
製)を用いて、原稿濃度が0.00の白地部分のプリン
トアウト画像に対する相対濃度を測定した。
【0217】◎(優):1.40以上、 ○(良):
1.35以上、1.40未満 △(可):1.00以上、1.35未満、 ×(不
可):1.00未満
【0218】(2)ドット再現性 図4に示す模様をプリントアウトし、そのドット再現性
を評価した。
【0219】 ◎:非常に良好(欠損2個以下/100個) ○:良好(欠損3〜5個/100個) △:実用可(欠損6〜10個/100個) ×:実用不可(欠損11個以上/100個)
【0220】(3)画像カブリ 「リフレクトメータ」(東京電色社製)により測定した
プリントアウト画像の白地部分の白色度と転写紙の白色
度の差から、カブリ濃度(%)を算出し、画像カブリを
評価した。
【0221】◎:非常に良好(1.5%未満) ○:良好(1.5%以上、2.5%未満) △:実用可(2.5%以上、4.0%未満) ×:実用不可(4%以上)
【0222】(4)定着性 定着性は、50g/cm2 の荷重をかけ、柔和な薄紙に
より定着画像を摺擦し、摺擦前後での画像濃度の低下率
(%)で評価した。
【0223】◎(優):5%以下、 ○(良):
5%以下、10%未満 △(可):10%以上、20%未満、 ×(不可):2
0%以上
【0224】(5)耐オフセット性 耐オフセット性は、画像面積率約5%のサンプル画像を
プリントアウトし、3000枚後の画像上の汚れの程度
により評価した。
【0225】◎:非常に良好(未発生)、 ○:良好
(ほとんど発生せず) △:実用可、 ×:実用不可
【0226】画像形成装置マッチング評価 (1)現像スリーブとのマッチング プリントアウト試験終了後、現像スリーブ表面への残留
トナーの固着の様子とプリントアウト画像への影響を目
視で評価した。
【0227】◎:非常に良好(未発生) ○:良好(ほとんど発生せず) △:実用可(固着があるが、画像への影響が少ない) ×:実用不可(固着が多く、画像ムラを生じる)
【0228】(2)感光ドラムとのマッチング 感光体ドラム表面の傷や残留トナーの固着の発生状況と
プリントアウト画像への影響を目視で評価した。
【0229】◎:非常に良好(未発生) ○:良好(わずかに傷の発生が見られるが、画像への影
響はない) △:実用可(固着や傷があるが、画像への影響が少な
い) ×:実用不可(固着が多く、縦スジ状の画像欠陥を生じ
る)
【0230】(3)定着装置とのマッチング 定着フィルム表面の様子を観察し、その耐久性を評価し
た。
【0231】(1)表面性 プリントアウト試験終了後の定着フィルム表面の傷や削
れの発生の様子を目視で評価した。
【0232】◎:非常に良好(未発生)、 ○:良好
(ほとんど発生せず) △:実用可、 ×:実用不可
【0233】(2)残留トナーの固着状況 プリントアウト試験終了後の定着フィルム表面の残留ト
ナーの固着状況を目視で評価した。
【0234】◎:非常に良好(未発生)、 ○:良好
(ほとんど発生せず) △:実用可、 ×:実用不可
【0235】以上の評価結果を表2及び3に示す。
【0236】
【表2】
【0237】
【表3】
【0238】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明はトナー中の
樹脂組成物を構成する低分子量重合体成分の構造を制御
し、トナーの有する物性を特定することにより、極めて
広い定着可能温度域を有し、且つ、ドット再現性に優
れ、カブリのない安定した良好な画像を長期にわたって
形成することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に用いた画像形成装置の概略的
説明図である。
【図2】本発明の実施例に用いた定着装置の要部の分解
斜視図である。
【図3】本発明の実施例に用いた定着装置の非駆動時の
フィルム状態を示した要部の拡大横断面図である。
【図4】トナーの現像特性をチェックする為のチェッカ
ー模様の説明図である。
【図5】本発明のプロセスカートリッジの一具体例を説
明するための概略的説明図である。
【図6】本発明の画像形成方法を実施するための画像形
成装置の一具体例を説明するための概略的説明図であ
る。
【図7】分岐インデックスg′を算出する方法を説明す
るためのグラフである。
【符号の説明】
10 静電潜像担持体(感光ドラム) 11 帯電器(帯電ロール) 12 カートリッジ 13 クリーニング手段 14 露光手段 15 現像剤収納容器 16 現像剤担持体(現像スリーブ) 17 磁界発生手段 18 弾性層厚規制部材 19 転写手段(転写ロール) 20 ステー 21 加熱体 21a ヒーター基板 21b 発熱体 21c 表面保護層 21d 検温素子 22 定着フィルム 23 加圧ローラー 24 コイルばね 25 フィルム端部規制フランジ 26 給電コネクター 27 断電部材 28 入口ガイド 29 出口ガイド(分離ガイド)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/09 9/08 15/02 101 15/20 101 G03G 9/08 344 361 365 381 384 (72)発明者 鈴木 俊次 東京都大田区下丸子3丁目30番2号キヤノ ン株式会社内

Claims (47)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも結着樹脂成分と着色剤とを分
    散させた組成物を有する静電荷像現像用トナーにおい
    て、結着樹脂成分が、分子量が5万以下であり且つ分岐
    インデックスg′が1未満である低分子量重合体成分を
    含有することを特徴とする静電荷像現像用トナー。
  2. 【請求項2】 結着樹脂成分のテトラヒドロフラン(T
    HF)可溶分により測定されるゲルパーミエーションク
    ロマトグラフィー(GPC)の分子量分布において、分
    子量2000〜3万の領域にメインピークを形成する低
    分子量重合体成分と分子量5万を超える領域にサブピー
    ク、又は、ショルダーを形成する高分子量重合体成分と
    を含有することを特徴とする請求項1に記載の静電荷像
    現像用トナー。
  3. 【請求項3】 低分子量重合体成分の分岐インデックス
    g′が0.97以下である請求項1または2のいずれか
    に記載の静電荷像現像用トナー。
  4. 【請求項4】 低分子量重合体成分の分岐インデックス
    g′が0.95以下である請求項3に記載の静電荷像現
    像用トナー。
  5. 【請求項5】 低分子量重合体成分の分岐インデックス
    g′が0.93以下である請求項4に記載の静電荷像現
    像用トナー。
  6. 【請求項6】 結着樹脂成分のTHF可溶分は、分子量
    20万以上の領域にサブピークを有する請求項1乃至6
    のいずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
  7. 【請求項7】 結着樹脂成分のTHF可溶分は、分子量
    30万以上の領域にサブピークを有する請求項6に記載
    の静電荷像現像用トナー。
  8. 【請求項8】 結着樹脂成分のTHF可溶分は、重量平
    均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比Mw/
    Mnの値が30より大きい請求項1乃至7のいずれかに
    記載の静電荷像現像用トナー。
  9. 【請求項9】 結着樹脂成分のTHF可溶分は、Mw/
    Mnの値が35以上である請求項8に記載の静電荷像現
    像用トナー。
  10. 【請求項10】 結着樹脂成分は、ガラス転移点(T
    g)が50〜70℃である請求項1乃至9のいずれかに
    記載の静電荷像現像用トナー。
  11. 【請求項11】 組成物は低分子量ワックスを含有して
    いる請求項1乃至10のいずれかに記載の静電荷像現像
    用トナー。
  12. 【請求項12】 低分子量ワックスは、ポリプロピレ
    ン、ポリエチレン、マイクロクリスタリンワックス、カ
    ルナバワックス、サゾールワックス、パラフィンワック
    ス、及びこれらの酸化物やグラフト変性物からなるグル
    ープから選択される化合物である請求項11に記載の静
    電荷像現像用トナー。
  13. 【請求項13】 低分子量ワックスは、重量平均分子量
    (Mw)が3万以下である請求項11または12に記載
    の静電荷像現像用トナー。
  14. 【請求項14】 低分子量ワックスは、Mwが1万以下
    である請求項13に記載の静電荷像現像用トナー。
  15. 【請求項15】 低分子量ワックスは、結着樹脂成分1
    00重量部に対して1〜20重量部含有されている請求
    項11乃至14のいずれかに記載の静電荷像現像用トナ
    ー。
  16. 【請求項16】 低分子量ワックスは、下記式 R−Y 〔Rはゲルパーミエーションクロマトグラフによる重量
    平均分子量が3000以下の炭化水素基を示し、 Yは水酸基、カルボキシル基、アルキルエーテル基、エ
    ステル基またはスルホニル基を示す。〕を有する化合物
    を60重量%以上含有している請求項11乃至15のい
    ずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
  17. 【請求項17】 低分子量ワックスは、該化合物を70
    重量%以上含有している請求項16に記載の静電荷像現
    像用トナー。
  18. 【請求項18】 該化合物は、Mnが200〜2000
    であり、Mwが400〜3000であり、Mw/Mnの
    値が3.0以下である請求項16または17に記載の静
    電荷像現像用トナー。
  19. 【請求項19】 組成物は、磁性体を結着樹脂成分10
    0重量部に対して40〜150重量部含有している請求
    項1乃至18のいずれかに記載の静電荷像現像用トナ
    ー。
  20. 【請求項20】 組成物は、非磁性の着色剤を結着樹脂
    成分100重量部に対して0.1〜20重量部含有して
    いる請求項1乃至18のいずれかに記載の静電荷像現像
    用トナー。
  21. 【請求項21】 組成物は、荷電制御剤を含有している
    請求項1乃至20のいずれかに記載の静電荷像現像用ト
    ナー。
  22. 【請求項22】 荷電制御剤は、結着樹脂成分100重
    量部に対して0.1〜5重量部含有されている請求項2
    1に記載の静電荷像現像用トナー。
  23. 【請求項23】 荷電制御剤は、サリチル酸の金属錯
    体、ナフトエ酸の金属錯体、ダイカルボン酸の金属錯体
    及びそれらの誘導体の金属錯体からなるグループから選
    択される化合物である請求項21または22に記載の静
    電荷像現像用トナー。
  24. 【請求項24】 低分子量重合体成分が、スチレン共重
    合体、スチレン−アクリレート共重合体またはスチレン
    −メタクリレート共重合体である請求項1乃至23のい
    ずれかに記載の静電荷像現像用トナー。
  25. 【請求項25】 帯電部材を被帯電体に接触させて、外
    部より帯電部材に電圧を印加し、被帯電体に帯電を行う
    帯電工程と、 帯電された被帯電体に静電荷像を形成する工程と、 静電荷像をトナーにより現像してトナー像を被帯電体上
    に形成する現像工程と、 被帯電体上のトナー像を中間転写体を介して、または、
    介さずに転写材へ転写する転写工程と、 転写材上のトナー像を加熱定着する定着工程を有し、 該トナーは、少なくとも結着樹脂成分と着色剤とを分散
    させた組成物を有する静電荷像現像用トナーであり、結
    着樹脂成分が、分子量が5万以下であり且つ分岐インデ
    ックスg′が1未満である低分子量重合体成分を含有し
    ていることを特徴とする画像形成方法。
  26. 【請求項26】 該結着樹脂成分のTHF可溶分により
    測定されるGPCの分子量分において、分子量2000
    〜3万の領域にメインピークを形成する低分子量重合体
    成分と分子量5万を超える領域にサブピーク、または、
    ショルダーを形成する高分子量重合体成分とを含有する
    請求項25に記載の画像形成方法。
  27. 【請求項27】 該加熱定着工程が、固定支持された加
    熱体と該加熱体に対向圧接し、且つ、フィルムを介して
    該加熱体に密着させる加圧部材とにより、現像剤の顕画
    像を記録材に加熱定着する定着工程あり、トナーが請求
    項3乃至24のいずれかに記載のトナーである請求項2
    5または26に記載の画像形成方法。
  28. 【請求項28】 少なくとも現像手段及び感光体を具備
    し、該現像手段及び該感光体は一体的にカートリッジ化
    されているプロセスカートリッジであり、 該プロセスカートリッジは、画像形成装置本体に対して
    着脱可能であり、 該現像手段は、トナーを保有しており、 該トナーは、少なくとも結着樹脂と着色剤を分散させた
    組成物を有する静電荷像現像用トナーであり、結着樹脂
    成分が、分子量が5万以下であり且つ分岐インデックス
    g′が1未満である低分子量重合体成分を含有している
    こと、を特徴とするプロセスカートリッジ。
  29. 【請求項29】 プロセスカートリッジは、更に感光体
    を帯電するための帯電手段を有している請求項28に記
    載のプロセスカートリッジ。
  30. 【請求項30】 帯電手段が感光体と接触している接触
    帯電手段である請求項29に記載のプロセスカートリッ
    ジ。
  31. 【請求項31】 接触帯電手段が帯電ローラである請求
    項30に記載のプロセスカートリッジ。
  32. 【請求項32】 接触帯電手段が、帯電ブラシである請
    求項30に記載のプロセスカートリッジ。
  33. 【請求項33】 トナーが請求項2乃至24のいずれか
    に記載のトナーである請求項28乃至32のいずれかに
    記載のプロセスカートリッジ。
  34. 【請求項34】 低分子量重合体成分と高分子量重合体
    成分との混合体を含有し、分子量5万以下の低分子量重
    合体成分は、分岐インデックスg′が1未満であること
    を特徴とするトナー用樹脂組成物。
  35. 【請求項35】 該混合体は、そのTHF可溶分により
    測定されるGPCの分子量分布において、分子量200
    0〜3万の領域にメインピークを形成する低分子量重合
    体成分と分子量5万を超える領域にサブピーク、また
    は、ショルダーを形成する高分子量重合体成分とを含有
    している請求項34に記載のトナー用樹脂組成物。
  36. 【請求項36】 該低分子量重合体成分が、プレポリマ
    ーと第2モノマーとの共存下、重合開始剤として下記 【外1】 の官能基を有する過酸化物を添加して重合された重合体
    である請求項34または35に記載のトナー用樹脂組成
    物。
  37. 【請求項37】 高分子量領域にある高分子量重合体
    は、多官能重合開始剤の存在下で重合された重合体であ
    る請求項34乃至36のいずれかに記載のトナー用樹脂
    組成物。
  38. 【請求項38】 混合体は、高分子量重合体、メインピ
    ークを形成する低分子量重合体及び低分子量ワックスを
    有機溶剤に溶解または分散せしめた後、有機溶剤を除去
    することにより調製されたものである請求項34乃至3
    7のいずれかに記載のトナー用樹脂組成物。
  39. 【請求項39】 混合体は、高分子量重合体と低分子量
    ワックスを予め有機溶剤に溶解または分散せしめた後、
    メインピークを有する低分子量重合体の有機溶剤溶液と
    混合し、有機溶剤を除去することにより調製されたもの
    である請求項34乃至38のいずれかに記載のトナー用
    樹脂組成物。
  40. 【請求項40】 低分子量重合体成分の分岐インデック
    スg′が0.97以下である請求項34乃至39のいず
    れかに記載のトナー用樹脂組成物。
  41. 【請求項41】 低分子量重合体成分の分岐インデック
    スg′が0.95以下である請求項40に記載のトナー
    用樹脂組成物。
  42. 【請求項42】 低分子量重合体成分の分岐インデック
    スg′が0.93以下である請求項41に記載のトナー
    用樹脂組成物。
  43. 【請求項43】 低分子量重合体成分と高分子重合体と
    の混合体を有するトナー用樹脂組成物の製造方法におい
    て、分子量5万以下の分岐インデックスg′が1未満の
    低分子量重合体成分を、重合開始剤として下記 【外2】 の官能基を有する過酸化物の存在下で単量体を重合して
    調製することを特徴とするトナー用樹脂組成物の製造方
    法。
  44. 【請求項44】 低分子量重合体成分と高分子量重合体
    成分を混合し、該混合体のTHF可溶分がGPCの分子
    量分布において、分子量2000〜3万の領域にメイン
    ピークを有し、分子量が5万を超える領域にサブピー
    ク、または、ショルダーを有するように調製する請求項
    43に記載のトナー用樹脂組成物の製造方法。
  45. 【請求項45】 高分子量領域を形成する高分子量重合
    体は、多官能重合開始剤の存在下で単量体を重合するこ
    とにより調製される請求項43または44に記載のトナ
    ー用樹脂組成物の製造方法。
  46. 【請求項46】 混合体は、高分子量領域を形成す高分
    子量重合体、メインピークを有する低分子量重合体及び
    低分子量ワックスを有機溶剤に溶解または分散せしめた
    後、有機溶剤を除去することにより調製される請求項4
    3乃至45のいずれかに記載のトナー用樹脂組成物の製
    造方法。
  47. 【請求項47】 混合体は、高分子領域を形成する高分
    子量重合体と低分子量ワックスを予め有機溶剤に溶解ま
    たは分散せしめた後、メインピークを有する低分子量重
    合体の有機溶剤溶液と混合し、有機溶剤を除去すること
    により調製される請求項43乃至46のいずれかに記載
    のトナー用樹脂組成物の製造方法。
JP6308895A 1993-12-24 1994-12-13 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2984562B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6308895A JP2984562B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-13 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34593793 1993-12-24
JP5-345937 1993-12-24
JP6308895A JP2984562B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-13 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07230188A true JPH07230188A (ja) 1995-08-29
JP2984562B2 JP2984562B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=26565728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6308895A Expired - Fee Related JP2984562B2 (ja) 1993-12-24 1994-12-13 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2984562B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319635A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2000330322A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc トナー
WO2007099693A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Canon Kabushiki Kaisha トナー
EP2051142A1 (en) 2007-10-19 2009-04-22 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method and process cartridge
US8007974B2 (en) 2006-11-22 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus using the same, image forming method using the same, and process cartridge
US8026030B2 (en) 2005-11-07 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Toner

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10319635A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Sekisui Chem Co Ltd トナー用樹脂組成物及びトナー
JP2000330322A (ja) * 1999-05-18 2000-11-30 Canon Inc トナー
US8026030B2 (en) 2005-11-07 2011-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Toner
WO2007099693A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Canon Kabushiki Kaisha トナー
US8247147B2 (en) 2006-03-03 2012-08-21 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP5106380B2 (ja) * 2006-03-03 2012-12-26 キヤノン株式会社 トナーの製造方法
US8007974B2 (en) 2006-11-22 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus using the same, image forming method using the same, and process cartridge
EP2051142A1 (en) 2007-10-19 2009-04-22 Ricoh Company, Ltd. Toner, image forming apparatus, image forming method and process cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2984562B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2962906B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
US5744276A (en) Toner for developing electrostatic image containing higher and lower molecular weight polymer components
JP3131754B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及び該トナー用樹脂組成物の製造方法
JPH056030A (ja) 静電荷像現像用トナー及び定着方法
JP2962908B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP3168380B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、トナーの製造方法及び画像形成方法
US5962176A (en) Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge
JP2946173B2 (ja) 静電荷像現像用トナー,画像形成方法及びプロセスカートリッジ
JP2984562B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、トナー用樹脂組成物及びその製造方法
JPH0588472B2 (ja)
JP3347533B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及び、該トナー用樹脂組成物とその製造方法
JP2756367B2 (ja) 静電像現像用トナー
JP4272795B2 (ja) 画像形成方法
JP2916838B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2975481B2 (ja) 磁性トナー及び画像形成方法
JP2890270B2 (ja) 加熱定着性トナー
JP3213778B2 (ja) 現像剤及び画像形成方法
JP3108840B2 (ja) 現像剤及び画像形成方法
JP3450634B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0749588A (ja) 静電荷像現像用トナー及び画像形成方法
JP2693082B2 (ja) 静電荷像現像用トナー、画像形成装置、装置ユニット及びファクシミリ装置
JP2789255B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2681788B2 (ja) 静電荷像現像用磁性トナー
JP2835969B2 (ja) 加熱定着用トナー
JP3122861B2 (ja) 加熱定着用現像剤及び加熱定着方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees