JPH07229591A - 伸縮管継手締結用締付けバンド - Google Patents

伸縮管継手締結用締付けバンド

Info

Publication number
JPH07229591A
JPH07229591A JP6045226A JP4522694A JPH07229591A JP H07229591 A JPH07229591 A JP H07229591A JP 6045226 A JP6045226 A JP 6045226A JP 4522694 A JP4522694 A JP 4522694A JP H07229591 A JPH07229591 A JP H07229591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
fastening
expansion
pipe
pipe joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6045226A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Tokuda
浩一郎 徳田
Takeshi Murakami
健 村上
Tamotsu Morio
有 森尾
Akisumi Nishimoto
明純 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEIKO ENG KK
Original Assignee
MEIKO ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEIKO ENG KK filed Critical MEIKO ENG KK
Priority to JP6045226A priority Critical patent/JPH07229591A/ja
Publication of JPH07229591A publication Critical patent/JPH07229591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 角パイプや比較的大口径の丸パイプの末端外
側に、ゴム製等の伸縮管継手を嵌合して確実に固定しう
る締付けバンドを提供する。 【構成】 断面略四角形のパイプ11の端部の外側にゴ
ム又は弾性合成樹脂製の伸縮管継手8を嵌合し、その嵌
合部の外側を締付ける締付けバンドにおいて、該伸縮管
継手8の嵌合部の外周と略同形の内周を有する略四角形
の環を、その環の4辺の直線部分のそれぞれの略中央部
で、狭い間隙7を隔てるように切断し、該環全体を略L
字状の4個のセグメント1に分割し、各該セグメント1
の両端にそれぞれ外側に突出する締付け用突起2を設
け、各該締付け用突起2にそれぞれボルト遊嵌孔9又は
雌ねじ孔10を設け、ボルト6により隣接するセグメン
ト1の締付け用突起2の間隙を狭めるように締め付け
て、該伸縮管継手8を該パイプ11外周に締付けること
を特徴とする伸縮管継手締結用締付けバンド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は丸パイプ又は角パイプを
ゴム製等の可撓性の伸縮管継手により接続する際に、パ
イプ末端部の外側にゴム製伸縮管継手を嵌合し、その外
側より締付けて固定するための締付けバンドに関する。
【0002】
【従来の技術】パイプとパイプを互いに若干の動きを許
容して接続するために、ベローズ状のゴム、弾性合成樹
脂等よりなる伸縮性の管継手が用いられる。このパイプ
の末端とゴム製等の伸縮管継手を接合する際には、パイ
プ末端部の外側に伸縮管継手を嵌合し、その嵌合部の外
側に薄い金属板よりなる締付けバンドを巻き付けて、そ
の締付けバンドをねじ等により締め付けて張力を与え、
締付けバンドの張力により伸縮管継手をパイプ外面に押
付けて固定する方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のパイプと伸
縮管継手の結合方法は、パイプの口径が大きくなると、
締付けバンドの張力に対し、伸縮管継手に与える押圧力
が小さくなり、伸縮管継手を充分な強度でパイプ末端に
固定することは困難となる。
【0004】更に角パイプの外側に伸縮管継手を嵌合し
て、従来の締付けバンドをその外側に巻き付けて伸縮管
継手を固定しようとしても、角パイプの角部のみに締付
けバンドの圧力が集中し、角部と角部の間の平面部には
締付けバンドの圧力は全く作用しないから、従来の薄い
金属板よりなる締付けバンドでは、角パイプと外側に嵌
合した伸縮管継手をその接触面全体にわたって密着固定
することは不可能である。
【0005】従って本発明は、角パイプや比較的大口径
の丸パイプの末端外側に、ゴム製等の伸縮管継手を嵌合
して確実に固定しうる締付けバンドを提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明者は鋭意研究を重ねた結果、パイプ外側に嵌合し
た伸縮管継手の外周と略同形の内周を有する環を、若干
の間隙を隔てて3個又は4個のセグメントに分割し、各
セグメントの両端に締結孔を有する突起を設け、その締
結孔にボルトを挿通してその間隙を締付けることによ
り、強い押圧力で伸縮管継手をパイプ末端に押圧するこ
とができ、確実に固定しうることを見出し、本発明を完
成するに至った。
【0007】即ち、本発明は断面円形のパイプの端部の
外側にゴム又は弾性合成樹脂製の伸縮管継手を嵌合し、
その嵌合部の外側を締付ける締付けバンドにおいて、該
伸縮管継手の嵌合部の外周と略同形の内周を有する円環
を狭い間隙を隔てる3個以上のセグメントに分割し、各
該セグメントの両端にそれぞれ外側に突出する締付け用
突起を設け、各該締付け用突起にそれぞれボルト遊嵌孔
又は雌ねじ孔を設け、該ボルト遊嵌孔又は雌ねじ孔に挿
通又は螺合するボルトにより、隣接するセグメントの締
付け用突起の間隙を狭めるように締め付けて、該円環の
径を縮小して、該伸縮管継手をパイプ外周に締付けるこ
とを特徴とする伸縮管継手締結用締付けバンドを要旨と
し、他の本発明は断面略四角形のパイプの端部の外側に
ゴム又は弾性合成樹脂製の伸縮管継手を嵌合し、その嵌
合部の外側を締付ける締付けバンドにおいて、該伸縮管
継手の嵌合部の外周と略同形の内周を有する略四角形の
環を、その環の4辺の直線部分のそれぞれの略中央部
で、狭い間隙を隔てるように切断し、該環全体を略L字
状の4個のセグメントに分割し、各該セグメントの両端
にそれぞれ外側に突出する締付け用突起を設け、各該締
付け用突起にそれぞれボルト遊嵌孔又は雌ねじ孔を設
け、該ボルト遊嵌孔又は雌ねじ孔に挿通又は螺合するボ
ルトにより、隣接するセグメントの締付け用突起の間隙
を狭めるように締め付けて、該伸縮管継手を該パイプ外
周に締付けることを特徴とする伸縮管継手締結用締付け
バンドを要旨とする。
【0008】
【実施例】次に本発明の伸縮管継手締結用締付けバンド
の一例について、図面により詳細に説明する。図1は本
発明の伸縮管継手締結用締付けバンドのセグメントの一
例の平面図、図2は同右側面図、図3は同左側面図、図
4は同AA断面図である。このセグメント1は円環を3
分割したものであり、各セグメント1の両端には、それ
ぞれ締付け用突起2が設けられ、各締付け用突起2には
締付けボルト孔3を設ける。締付けボルト孔3は、図5
に示すように間隙7を隔てて隣接セグメント1に対向す
る端面に垂直に設けられる。
【0009】図4に示すように、締付けボルト孔3の一
方はボルト遊嵌孔9とし、他方はボルトを螺合する雌ね
じ孔10とするのが望ましいが、両方ともボルト遊嵌孔
9としてナットを用いて締結してもよい。
【0010】セグメント1の3個をボルトにより互いに
結合して環状の伸縮管継手締結用締付けバンドを組立て
る。図5に示すように、パイプ4の末端部外側に伸縮管
継手8を嵌合して、その外周に3個のセグメント1より
なる伸縮管継手締結用締付けバンド5を組立て、ボルト
6を締付けることにより、隣接する締付け用突起2の間
隙7を狭め、伸縮管継手締結用締付けバンド5の内径を
縮小して、伸縮管継手8をその全周にわたってパイプ4
の外面に大きな押圧力で密着させることができる。
【0011】丸パイプ4用の伸縮管継手締結用締付けバ
ンド5は上記実施例に示す3分割のセグメント1の組合
せのみでなく、4分割したセグメントを組み合わせても
よいし、場合によっては、5分割以上に分割したセグメ
ントを用いてもよい。
【0012】セグメント1の材質は強度と剛性の大なる
金属製が望ましいが、合成樹脂製であってもよい。合成
樹脂製の場合は、若干の可撓性を有するセグメント1で
あれば、セグメント1の内面の曲率が伸縮管継手8の外
面の曲率に完全に一致しなくとも、これにぴったりと沿
わせることができる。
【0013】尚、上記実施例で用いられる伸縮管継手8
は例えば図6の断面図に示すような、ゴム又は弾性合成
樹脂よりなるベローズ状伸縮管継手8を用いることがで
きる。
【0014】図7乃至図10は本発明の伸縮管継手締結
用締付けバンド5の別の実施例を示す。この実施例は正
方形又は長方形等の略四角形断面を有する角パイプ11
とこれを接続する略四角形断面を有する伸縮管継手8の
嵌合部の外側を締付ける締付けバンドであって、4個の
略L字状セグメント1よりなり、各セグメント1の両端
部には、外側に突出する締付け用突起2を有し、図10
の断面図に示すように、締付け用突起2にはボルト遊嵌
孔9又は雌ねじ孔10を設ける。一つのセグメント1の
両端の締付け用突起2にそれぞれ雌ねじ孔10を設けた
ものと、ボルト遊嵌孔9を設けたものを2個ずつ組み合
わせてもよいし、各セグメント1の一方の締付け用突起
2には雌ねじ孔10を、他のセグメント1にはボルト遊
嵌孔9を設けてもよい。
【0015】何れにせよ、図10に示すように間隙7を
隔てて対向する締付け用突起2の一方にボルト遊嵌孔9
を他方に雌ねじ孔10を設けるように組み合わせればよ
い。又全ての締付け用突起2にボルト遊嵌孔9を設け、
ボルト6とナットにより締結するようにしてもよい。
【0016】図10に示すように角パイプ11の隅部は
直角に角張らず、丸みをもたせるのが好ましい。これに
より、締付けの応力が隅部に集中せず、分散させること
ができる。
【0017】
【作用】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンド5によ
れば、大口径の丸パイプ4と伸縮管継手8を結合する場
合でも、強い力で締付けることができ、確実にパイプ4
と伸縮管継手8を締結することができる。
【0018】角パイプと伸縮管継手を締付けるために、
図7乃至図10に示す本発明の角形の伸縮管継手締結用
締付けバンド5を用いると、L字状のセグメント1を互
いに垂直な2方向に引き寄せるように締め付けるため、
角パイプの平面状側面に対しても伸縮管継手8を強い押
圧力で密着させることができる。
【0019】
【発明の効果】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンド
によれば、丸パイプ又は角パイプの末端部外側に嵌合し
た伸縮管継手を確実に気密状態に締付けて固定すること
ができる。大形のパイプの場合でも、伸縮管継手締結用
締付けバンドを複数のセグメントに分割して組み立てる
ため、その取扱いが容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドのセグ
メントの一例の平面図である。
【図2】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドのセグ
メントの一例の右側面図である。
【図3】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドのセグ
メントの一例の左側面図である。
【図4】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドのセグ
メントの一例の断面図である。
【図5】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドの一例
の断面図である。
【図6】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドで締結
される伸縮管継手の一例の断面図である。
【図7】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドの一例
の平面図である。
【図8】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドの一例
の正面図である。
【図9】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドの一例
の側面図である。
【図10】本発明の伸縮管継手締結用締付けバンドの一
例の断面図である。
【符号の説明】
1 セグメント 2 締付け用突起 3 締付けボルト孔 4 パイプ 5 伸縮管継手締結用締付けバンド 6 ボルト 7 間隙 8 伸縮管継手 9 ボルト遊嵌孔 10 雌ねじ孔 11 角パイプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面円形のパイプの端部の外側にゴム又は
    弾性合成樹脂製の伸縮管継手を嵌合し、その嵌合部の外
    側を締付ける締付けバンドにおいて、該伸縮管継手の嵌
    合部の外周と略同形の内周を有する円環を狭い間隙を隔
    てる3個以上のセグメントに分割し、各該セグメントの
    両端にそれぞれ外側に突出する締付け用突起を設け、各
    該締付け用突起にそれぞれボルト遊嵌孔又は雌ねじ孔を
    設け、該ボルト遊嵌孔又は雌ねじ孔に挿通又は螺合する
    ボルトにより、隣接するセグメントの締付け用突起の間
    隙を狭めるように締め付けて、該円環の径を縮小して、
    該伸縮管継手をパイプ外周に締付けることを特徴とする
    伸縮管継手締結用締付けバンド。
  2. 【請求項2】断面略四角形のパイプの端部の外側にゴム
    又は弾性合成樹脂製の伸縮管継手を嵌合し、その嵌合部
    の外側を締付ける締付けバンドにおいて、該伸縮管継手
    の嵌合部の外周と略同形の内周を有する略四角形の環
    を、その環の4辺の直線部分のそれぞれの略中央部で、
    狭い間隙を隔てるように切断し、該環全体を略L字状の
    4個のセグメントに分割し、各該セグメントの両端にそ
    れぞれ外側に突出する締付け用突起を設け、各該締付け
    用突起にそれぞれボルト遊嵌孔又は雌ねじ孔を設け、該
    ボルト遊嵌孔又は雌ねじ孔に挿通又は螺合するボルトに
    より、隣接するセグメントの締付け用突起の間隙を狭め
    るように締め付けて、該伸縮管継手を該パイプ外周に締
    付けることを特徴とする伸縮管継手締結用締付けバン
    ド。
JP6045226A 1994-02-19 1994-02-19 伸縮管継手締結用締付けバンド Pending JPH07229591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045226A JPH07229591A (ja) 1994-02-19 1994-02-19 伸縮管継手締結用締付けバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6045226A JPH07229591A (ja) 1994-02-19 1994-02-19 伸縮管継手締結用締付けバンド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07229591A true JPH07229591A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12713359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6045226A Pending JPH07229591A (ja) 1994-02-19 1994-02-19 伸縮管継手締結用締付けバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07229591A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095439A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 便器装置
KR20100045370A (ko) * 2008-10-23 2010-05-03 가부시키가이샤 쇼난 고세이쥬시 세이사쿠쇼 세그먼트의 연결 방법 및 연결구
JP2014074473A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 締付バンド及び締付バンドの取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095439A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Matsushita Electric Works Ltd 便器装置
JP4645573B2 (ja) * 2006-10-13 2011-03-09 パナソニック電工株式会社 便器装置
KR20100045370A (ko) * 2008-10-23 2010-05-03 가부시키가이샤 쇼난 고세이쥬시 세이사쿠쇼 세그먼트의 연결 방법 및 연결구
JP2014074473A (ja) * 2012-10-05 2014-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 締付バンド及び締付バンドの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3251615A (en) Grooved pipe coupling
US7431343B2 (en) Joint structure for quickly connecting corrugated pipe
RU1802859C (ru) Трубное соединение
US4933512A (en) Cable closure
JPH0332810Y2 (ja)
US7540540B2 (en) Pipe coupling
US6050614A (en) Bolted seal joint assembly
US7467814B2 (en) Flange
JPH07229591A (ja) 伸縮管継手締結用締付けバンド
KR20200133648A (ko) 파이프 연결용 탑 조인트
JPH0735875B2 (ja) 管継手
JPH10176823A (ja) 高温配管フランジ用シール部材
KR960001359Y1 (ko) 관 연결용 클램프
JPH0786395B2 (ja) ダクト接続装置
JP3382029B2 (ja) コルゲート管用管継ぎ手
JPH09242914A (ja) 接続装置用喰込部材とこれを用いた継手とバルブ
JP2001254883A (ja) コルゲート管用継ぎ手
JP3420344B2 (ja) クランプ継手
JP2504715Y2 (ja) 管継手
JPH10311469A (ja) ルーズフランジ式管継手
JPH07269548A (ja) 分割ナット及びそれを用いた固定方法
KR200402964Y1 (ko) 파이프 결합장치
JPH10238683A (ja) エルボ型配管継手構造
JPS5813192Y2 (ja) 流体導通構造用管の継手
JPH0217264Y2 (ja)