JPH0722798Y2 - ディジタルオーディオテープレコーダ - Google Patents

ディジタルオーディオテープレコーダ

Info

Publication number
JPH0722798Y2
JPH0722798Y2 JP1987170119U JP17011987U JPH0722798Y2 JP H0722798 Y2 JPH0722798 Y2 JP H0722798Y2 JP 1987170119 U JP1987170119 U JP 1987170119U JP 17011987 U JP17011987 U JP 17011987U JP H0722798 Y2 JPH0722798 Y2 JP H0722798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
program number
digital audio
number information
information input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987170119U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175387U (ja
Inventor
智尚 津久井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP1987170119U priority Critical patent/JPH0722798Y2/ja
Publication of JPH0175387U publication Critical patent/JPH0175387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722798Y2 publication Critical patent/JPH0722798Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は、PCM符号化したオーディオ信号について磁気
テープに記録・再生を行うディジタルオーディオテープ
レコーダに関する。
〔考案の技術的背景およびその問題点〕
従来、ディジタルオーディオテープレコーダにおいて、
曲などのプログラムの記録と同時にプログラムの順番を
示すためのプログラム番号が記録される。
このプログラム番号は“1"からの昇順番号が用いられ、
一連の記録動作によって記録されるプログラムに順次対
応付けて記録されるため、予めプログラムが記録されて
いる磁気テープについてさらにプログラムの記録を行う
と、テープの先頭から数えたプログラムの順番と記録さ
れたプログラム番号とが一致しなくなり、不都合が生じ
る。
例えば第3図に示したように、予め7曲のプログラムが
記録されているテープについて、さらに追加して記録す
ると、テープの先頭から数えて7曲目まではプログラム
番号(PNO)と曲順は一致するが、8曲目以降は曲順と
プログラム番号が一致しなくなる。
このため、従来のディジタルオーディオテープレコーダ
には、プログラム番号をテープの先頭から順に書き替え
るオートリナンバー機能が用意されている。
すなわち、所定のキーが操作されるとテープが先頭まで
巻き戻され、スタートID(S−ID)に基づいて各プログ
ラムの先頭を検出し、このスタートIDが記録されている
サブコード領域にプログラム番号が記録される。そし
て、テープエンドが検出されるまで順次プログラム番号
が書き替えられる。なお、サブコード領域のプログラム
番号を読み出し、そのプログラム番号がプログラムの順
番と一致していればプログラム番号の書き替えを行わな
いようにしたものもある。
しかしながら、何れにしても上記のような従来のオート
リナンバー機能によると、テープ先頭からのプログラム
番号を全て書き替えたり、プログラム番号の比較を逐一
行わなければならないため、処理に時間がかかるという
問題があった。
〔考案の目的〕
本考案は、ディジタルオーディオテープレコーダにおい
てオートリナンバーを短時間で行うようにすることを目
的とする。
〔考案の概要〕
本考案は上記の目的を達成するために、プログラム番号
の記録および再生を行う機能を有するディジタルオーデ
ィオテープレコーダにおいて、オートリナンバー開始時
に、上記番号情報入力手段によって入力される番号情報
に対応するプログラム番号より1少ないプログラム番号
の記録位置をサーチし、その後、早送りして該サーチし
たプログラム番号の記録位置の次の記録位置をプログラ
ム番号の書き替え開始位置として検出し、この検出した
書き替え開始位置から上記番号情報入力手段によって入
力された番号情報に対応するプログラム番号から順次プ
ログラム番号を書き替えるようにした。
〔実施例〕
第1図は本考案の実施例を示すブロック図である。
図において、1はテープ走行部および回転ヘッドを駆動
するメカニカル部、2はメカニカル部1を制御するメカ
ニカル制御部、3は磁気テープに対して記録・再生を行
う回転ヘッド部である。
4は上記回転ヘッド部3によって読み出されたRF信号の
処理を行う信号処理部、5は上記信号処理部4によって
抽出されたサブコード領域からIDコードを検出するIDコ
ード検出部、6は上記信号処理部4を介してRF信号の有
無を検出するRF信号検出部、7はマイクロコンピュータ
等からなる制御部、8は各種スイッチ類からなる操作部
である。
第2図は実施例におけるオートリナンバー処理時の制御
を示すフローチャートであり、次に、第3図のように記
録されたテープについてのオートリナンバー処理を例に
説明する。
操作部8の所定のオートリナンバー操作キーが操作され
てオートリナンバー処理が開始され、書き替えを行う先
頭のプログラムに対応する番号(この例では“8")が操
作部8によって入力されると、制御部7はメカニカル制
御部2に制御信号を出力して巻き戻しを行い、上記操作
部8で指定された番号より1少ないプログラム番号(こ
の例では“7")をサーチする。
IDコード検出部5によりプログラム番号“7"が検出され
ると、制御部7はメカニカル制御部2に制御信号に出力
して早送りするとともにプログラム番号“7"以降のプロ
グラムのスタートIDのサーチを行う。
IDコード検出部5によりスタートIDが検出されると、そ
のスタートIDが検出されたプログラムのIDコードについ
て信号処理部4を介してプログラム番号(この例では、
最初は“8")を書き込む。
そして、次に書き込むプログラム番号として上記書き込
まれたプログラム番号をインクリメントして更新し、上
記同様にスタートIDのサーチを行って、順次プログラム
番号を書き込む。
なお、上記のようにスタートIDのサーチとプログラム番
号の書き替え動作を行う間にRF信号検出部6によって記
録部の終了が検出されると、処理は終了される。
以上のように、正しく記録されたプログラム番号につい
て書き替えることがなく、先頭のプログラム番号から順
に正誤の判定を行うこともないので、高速でオートリナ
ンバーを行うことができる。
上記の実施例では、プログラム番号サーチの目標となる
プログラム番号が同一テープに1箇所だけ記録されてい
る場合で、そのプログラム番号が処理開始時のヘッド位
置よりテープ先頭側にある場合についてオートリナンバ
ー処理が行えるようにしているが、目標となるプログラ
ム番号が複数記録されたテープについてヘッド位置に係
わりなく処理を行うためには、処理の最初にテープ先頭
まで巻き戻しを行ってからプログラム番号サーチを行う
ようにすればよい。
上記の実施例は、マニュアル操作で書き替え開始番号を
指定するようにしているが、TOC情報等のサブコード情
報により、正しく記録されているプログラム番号とその
位置がわかっている場合は、番号の入力なしに自動的に
オートリナンバーが行われるようにすることも可能とな
る。
〔考案の効果〕 以上説明したように本考案のディジタルオーディオテー
プレコーダによれば、オートリナンバー開始時に、上記
番号情報入力手段によって入力される番号情報に対応す
るプログラム番号より1少ないプログラム番号の記録位
置をサーチし、その後、早送りして該サーチしたプログ
ラム番号の記録位置の次の記録位置をプログラム番号の
書き替え開始位置として検出し、この検出した書き替え
開始位置から上記番号情報入力手段によって入力された
番号情報に対応するプログラム番号から順次プログラム
番号を書き替えるようにしたので、オートリナンバーを
短時間で行うことができる。
また、不要な部分でのプログラム番号の書き替えを行う
ことがなく、指定したプログラム番号より1少ないプロ
グラム番号を直ぐにサーチできる確率が高くなるので、
テープダメージを大幅に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例のブロック図、 第2図は実施例における制御を示すフローチャート、 第3図はプログラム番号の記録状態の一例を示す図であ
る。 1……メカニカル部、2……メカニカル制御部、3……
回転ヘッド部、4……信号処理部、5……IDコード検出
部、6……RF信号検出部、7……制御部、8……操作
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】プログラム番号の記録および再生を行う機
    能を有するディジタルオーディオテープレコーダにおい
    て、 予めプログラム番号に対応付けられた番号情報を入力す
    る番号情報入力手段と、 オートリナンバー開始時に、上記番号情報入力手段によ
    って入力される番号情報に対応するプログラム番号より
    1少ないプログラム番号の記録位置をサーチし、その
    後、早送りして該サーチしたプログラム番号の記録位置
    の次の記録位置をプログラム番号の書き替え開始位置と
    して検出し、この検出した書き替え開始位置から上記番
    号情報入力手段によって入力された番号情報に対応する
    プログラム番号から順次プログラム番号を書き替えるよ
    うに制御する制御部と、 を備えたことを特徴とするディジタルオーディオテープ
    レコーダ。
JP1987170119U 1987-11-09 1987-11-09 ディジタルオーディオテープレコーダ Expired - Lifetime JPH0722798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170119U JPH0722798Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ディジタルオーディオテープレコーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987170119U JPH0722798Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ディジタルオーディオテープレコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175387U JPH0175387U (ja) 1989-05-22
JPH0722798Y2 true JPH0722798Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31460779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987170119U Expired - Lifetime JPH0722798Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09 ディジタルオーディオテープレコーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722798Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117469A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Sharp Corp 磁気記録再生装置
JPS61150180A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Sony Corp 記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117469A (ja) * 1983-11-29 1985-06-24 Sharp Corp 磁気記録再生装置
JPS61150180A (ja) * 1984-12-24 1986-07-08 Sony Corp 記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175387U (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4641208A (en) Recording/reproducing apparatus
US5239428A (en) Magnetic tape recording/reproducing apparatus and method
JPH0782740B2 (ja) コンパクトデイスクプレ−ヤ
JPH0722798Y2 (ja) ディジタルオーディオテープレコーダ
JPH04321988A (ja) Toc記録再生装置
US4754346A (en) Music searching device with time dependent search function
KR100253555B1 (ko) 디지탈오디오테이프의정보기록방법
JPH0214449A (ja) スタートid書き替え方法
JPH0535460Y2 (ja)
JPH0535459Y2 (ja)
JP2647173B2 (ja) リナンバリング方法
JPH082817Y2 (ja) 情報の高速検索装置
JPS5927979B2 (ja) 録音の頭出し装置
JPH0690864B2 (ja) ディジタル・オーディオ・テープレコーダ
JPH0650878Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0510320Y2 (ja)
JPH0345354Y2 (ja)
JPH0648582Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2853153B2 (ja) デジタル磁気記録再生装置
JPH0650824Y2 (ja) Dat
JPH0563867B2 (ja)
JPS6087487A (ja) 磁気記録再生装置の番組検索装置
JPH02162592A (ja) サーチ方法
JPH06349145A (ja) 再生装置
JPH0668907B2 (ja) 記録スタンバイ方式