JPH07227718A - ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置 - Google Patents

ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置

Info

Publication number
JPH07227718A
JPH07227718A JP6059777A JP5977794A JPH07227718A JP H07227718 A JPH07227718 A JP H07227718A JP 6059777 A JP6059777 A JP 6059777A JP 5977794 A JP5977794 A JP 5977794A JP H07227718 A JPH07227718 A JP H07227718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
electric discharge
wire
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6059777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020795B2 (ja
Inventor
Yuji Kaneko
雄二 金子
Tadao Ueda
忠夫 上田
Yoshihiro Watabe
善博 渡部
Tatsuo Toyonaga
竜生 豊永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sodick Co Ltd
Original Assignee
Sodick Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP6059777A priority Critical patent/JP3020795B2/ja
Application filed by Sodick Co Ltd filed Critical Sodick Co Ltd
Priority to SG1996004181A priority patent/SG47047A1/en
Priority to PCT/JP1995/000232 priority patent/WO1995022426A1/ja
Priority to US08/495,627 priority patent/US5750951A/en
Priority to DE69517756T priority patent/DE69517756T2/de
Priority to EP95909111A priority patent/EP0698440B1/en
Priority to CN95190095A priority patent/CN1072085C/zh
Priority to TW085204603U priority patent/TW325716U/zh
Publication of JPH07227718A publication Critical patent/JPH07227718A/ja
Priority to HK98109564A priority patent/HK1008817A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3020795B2 publication Critical patent/JP3020795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • B23H1/022Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges for shaping the discharge pulse train
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H1/00Electrical discharge machining, i.e. removing metal with a series of rapidly recurring electrical discharges between an electrode and a workpiece in the presence of a fluid dielectric
    • B23H1/02Electric circuits specially adapted therefor, e.g. power supply, control, preventing short circuits or other abnormal discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2300/00Power source circuits or energization
    • B23H2300/20Relaxation circuit power supplies for supplying the machining current, e.g. capacitor or inductance energy storage circuits
    • B23H2300/22Circuits using or taking into account line impedance to shape the discharge pulse

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワイヤ放電加工で、加工面粗度の高速改善に
有用な仕上げ加工用電源回路、及び該電源回路に使用し
て好適な回路装置を提供すること。 【構成】 直流電圧源を電流制限抵抗が挿入されていな
いスイッチング回路でオン・オフされる高周波電流パル
ス発生回路と、切換開閉スイッチで切換えられるリング
コアに1じ及び2次巻線を捲回した高周波結合トランス
に供給して、高周波交流電圧を繰り返し発生させて放電
間隙に供給する。上記複数の開閉スイッチと高周波結合
トランスとを函体状体に収納し、放電間隙の近くに配置
できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤ放電加工用、特
に高速に加工面粗度を向上させることに有用な仕上げ加
工用電源回路及び該電源回路に使用して好適な回路装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種のワイヤ放電加工は、一対の
間隔を置いて配置したガイド間に所定の状態に張架した
ワイヤ電極を軸方向に更新送り移動せしめつつ前記軸方
向と略直角方向から被加工体を微小間隙を介して相対向
せしめ、該間隙に加工液を供給介在させた状態で両者間
に間歇的な電圧パルスを印加し発生する放電パルスによ
り加工を行ない、前記ワイヤ電極と被加工体間に前記直
角方向の平面上における所定の加工輪郭線形状に沿う相
対的加工送りを与えることにより、被加工体の切断、切
抜き等の加工を行なうものである。
【0003】この様なワイヤ放電加工方法により、各種
の金型や部材、及び部品等を加工して仕上げるには、ま
ず前記のワイヤ放電加工を、加工する被加工体の材質、
板厚、及び加工の目的等に応じて、ワイヤ電極の材質、
線径、加工部張架付与張力、及び更新送り速度等を選
択、設定し、又同様に加工液の種類、性状、及び特に電
気伝導度、さらには加工液の噴射、浸漬等の供給介在方
式及びその加工条件等を選択、設定すると共に、加工送
り速度やサーボ制御等の加工送り条件、及び加工のため
の電圧又は放電パルスの電圧値、放電パルス幅、休止
幅、及び放電電流振幅等の電気的加工条件を選択、設定
し、前記ワイヤ電極と被加工体間の所定の加工輪郭線形
状から所定量オフセットした軌跡に沿う加工送りを数値
制御装置により制御しつつ与えて最初の加工溝を加工形
成するファーストカット加工(通常荒加工)を行なう。
次に該ファーストカット加工後、前記の各種の設定加工
条件を所定のセカンドカット(中加工)加工条件に設定
を切換えると共に、加工送り経路の所定加工輪郭線形状
に対するオフセットを切換設定して加工を行ない、次い
で次段加工工程のサードカット加工に順次移行するが如
く、通常は前記ファーストカット加工(荒加工)から、
中加工、中仕上げ加工、仕上げ加工、及び最終仕上げ加
工の如く、3〜7工程の加工により被加工体を所定の寸
法精度、及び面粗さに仕上げるものである(例えば、特
開昭57−102724号公報、特開平1−45523
号公報等参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、前記ファース
トカット加工工程の加工は、被加工体が鉄系の材料で通
常の板厚(例えば約20〜50mmt程度)、ワイヤ電
極として約0.2〜0.3mmφ程度の黄銅系ワイヤを
用いると共に、加工液として慣用の水系加工液を用いた
場合、その加工のための加工用電源又は電源回路として
多種多様なものがあるが、それ等の加工性能は、大凡加
工面粗さが約20〜30μmRmax前後で、加工速度
が約150〜300mm前後のもので、電流の上限に
制約があるところから、さほど大きな差異はないのであ
るが、セカンドカット以後の中加工乃至仕上げ加工の加
工工程に於いて、特に最終仕上げの寸法、形状精度が約
1μm前後程度又はそれ以内とか、最終仕上げ面粗さが
約1〜2μmRmax前後程度又はそれ以内と言うよう
に、加工性能に対する要求が厳しくなると、前記セカン
ドカット以後の中加工、中仕上げ加工、及び仕上げ加工
等の加工工程として、例えば6〜7工程、又はそれ以上
の加工工程を必要とすることが少なくなく、長い加工所
要時間を要し、著しく効率が低下するものであった。
【0005】そして、この点に付き検討すると、従来の
加工用電源の多くのものでは、加工面粗さが約3〜5μ
mRmax前後程度以上に仕上げるには適しておらず、
その加工条件の切換調整設定だけでは多数回の加工工程
による長時間加工となることが避けられず、他方上記従
来の加工用電源の上記加工面(約3〜5μmRmax)
を仕上げる設定加工条件では、被加工体の太鼓又は真直
度や取り残し等に対する寸法・形状精度出し加工するの
はかなり困難なものであり、逆に前記寸法・形状精度出
し加工がそこそこに可能な選択・設定加工条件では、加
工面粗さを約3〜5μRmax以上に仕上げることは困
難なものであることが知られている。
【0006】而して、斯種の課題を解決するための手段
又は手法として、近時、高周波電源又は高周波交流電圧
を放電間隙に印加して仕上げ加工することが試みられて
きつつある(例えば、特開平5−177435号公報、
特開平6−8049号公報参照)。しかし、これらの従
来装置は、高周波交流電力源からの出力高周波交流電流
圧を、高周波トランス等の各種の整合回路等を介して放
電間隙に接続供給するものであるが、放電開始前の放電
間隙(主としてキャパシタンス)と整合回路出力及び放
電間隙間給電回路等のインピーダンス(主としてインダ
クタンス)とで放電回路が共振回路を形成するような電
気的整合回路として作動させることを条件としており、
そして他方に於いて、その使用高周波交流電圧は連続波
であるところから、放電間隙の電圧を信号として該放電
間隙の電圧が常に最大になるように高周波電源の共振周
波数をフィードバック制御により変更する必要があると
か、高周波交流電源による放電間隙への高周波交流電圧
の印加を、前記電源に給電調整装置を設けて100μS
乃至10mS程度の間隙で周期的に断続させる必要があ
るものであり、安定した状態での効率の良い加工とする
ことは難しく、結局目的とする加工性能を得ることはで
きなかったのである。そこで、本発明の目的は、電流制
限抵抗と直流電源とを直列に接続したスイッチ素子のオ
ン・オフにより休止時間を有する間歇的な電圧パルスを
発生供給するパルス電源方式とか、コンデンサの充放電
を利用する各種のパルス電源方式等に比べて、ワイヤ放
電加工用の仕上げ加工用電源としては確実に優れている
と思われながらその性能を発揮できないでいた高周波交
流電源方式を、その性能を充分に、かつ確実に発揮し得
るようにワイヤ放電加工用電源回路として構成すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の本発明の目的は、
高周波の間歇パルスのゲート信号回路を有するオン・オ
フ電子スイッチ素子と直流電源とを直列に接続した高周
波パルス発生回路と、捲回された1次巻線と2次巻線と
を有するリングコアの高周波結合トランスと、所望のワ
イヤ放電仕上げ加工に際し、切換えにより前記高周波パ
ルス発生回路の出力を前記高周波結合トランスの1次巻
線に接続すると共に、同じく切換えにより前記放電間隙
を前記2次巻線に接続し、更に前記高周波結合トランス
を加工槽廻りの前記放電間隙の直近に設けてワイヤ放電
加工用電源回路を構成することにより、又、前記の電源
回路に於いて、前記高周波パルス発生回路を、電流検出
用の小抵抗以外の電流制限抵抗が設けられていない無抵
抗回路の構成とすることにより、又、前記の電源回路に
於いて、前記高周波パルス発生回路のオン・オフ電子ス
イッチ素子へ間歇パルスのゲート信号回路から入力する
ゲート信号を、前記スイッチ素子が飽和領域動作となる
以前にオフせしめられる高周波の間歇パルスのゲート信
号とすることにより、又前記の電源回路に於いて、前記
高周波結合トランスを、フェライトリングコアに、前記
1次巻線よりも2次巻線の捲回数が多い捲回設定とする
こと、により達成される。
【0008】又、本発明の前述の目的は、前記ワイヤ放
電加工電源用の回路装置として、放電間隙により近い位
置として、加工槽内若しくは加工槽に取り付けて設けら
れるか、又はワイヤ電極案内ガイドブロック等を保持す
る加工ヘッドに装着される函体であって、前記函体内に
は、1次巻線と2次巻線とを有するリングコアの高周波
結合トランスと、前記1次巻線を高周波パルス発生回路
の出力と接離する開閉スイッチ及び前記2次巻線を放電
間隙と接離する開閉スイッチとが収納して設けられると
共に、前記函体の1外壁以上の壁面に前記高周波パルス
発生回路及び放電間隙との接続端子を設けて成る回路装
置を用いることにより、又、前記の回路装置に於いて、
前記高周波結合トランスの1次巻線と2次巻線との巻線
比が1:1〜3、好ましくは1:1〜2で、捲回数が1
次巻線1〜2ターン、2次巻線1〜6ターン、好ましく
は1〜4ターンとすることにより、又、前記の回路装置
に於いて、前記1次巻線の函体に設けた入力接続端子と
高周波パルス発生回路間の接続線をインダクタンスを低
減させた構成の同軸又はシールド線とすると共に、前記
2次巻線の函体に設けた出力接続端子と放電間隙間の接
続線を配線長さを相互移動に必要な最短に構成された縒
線とすることにより、又、前記の回路装置に於いて、前
記2つの接離する開閉スイッチが、前記高周波パルス発
生回路の出力両端と放電間隙のワイヤ電極と被加工体の
夫々の間の給電回路に夫々設けられる給電回路開閉スイ
ッチと、前記1次巻線の入力両端を前記給電回路開閉ス
イッチよりも前記高周波パルス発生回路側でその出力線
の両方に接続する間の一方又は両方の接続回路に挿設し
た1次巻線開閉スイッチと、前記2次巻線の出力両端を
前記給電回路開閉スイッチよりも前記放電間隙側でワイ
ヤ電極と被加工体の両方に接続する間の一方又は両方の
接続回路に挿設した2次巻線開閉スイッチとを備える構
成とすることにより、又、前記の回路装置に於いて、前
記2つの給電回路開閉スイッチと1次巻線及び2次巻線
開閉スイッチとが、前者2つの開閉スイッチがオンの時
後者の2つの開閉スイッチがオフとなるように互いに逆
に開閉せしめられる構成とすることにより、又更に、前
記の回路装置に於いて、前記切換えスイッチを固定接触
子と可動接触子とを相対向させ対向方向に流体圧により
駆動開閉される突き合わせ接触型の開閉スイッチとする
ことにより、又、前記の回路装置に於いて、前記函体
が、高周波結合トランスを収納するトランス室と、該ト
ランス室の両端に設けた給電回路開閉スイッチのスイッ
チボックスと1次巻線及び2次巻線開閉スイッチのスイ
ッチボックスとから成る構成とすることにより、又、前
記の回路装置に於いて、前記スイッチボックス中のワー
クスタンドへの接続端子が設けられる側壁面を端子金属
板で構成するか端子金属板を取付けて設け、該端子金属
板をワークスタンドに電気的及び機械的に接続取り付け
る構成とすることによりより良くその目的が達せられる
ものである。
【0009】
【作用】本発明のワイヤ放電加工用電源回路及び電源用
回路装置は、上記のような構成であるから、仕上げ加工
用の、さらには加工面粗さ改善加工に有用な高周波の交
流電圧が、鋭い立ち上がりと立ち下がりを有する高周波
ながら高電圧で、かつ必要に応じ1Hz(1周期)の交
流電圧毎に実質上休止時間を有せしめ得る状態で、そし
て、その加工用高周波交流電圧が確実に繰り返される状
態で得られ、効率良く確実に目的とする仕上げ加工が、
そして被加工体の電蝕を防止した状態での仕上げ加工
が、高速で行われるものである。そして、本発明の構成
によれば、高周波電源として、例えばトランジスタ式電
圧形インバータ回路のような格別の電源等を用意するこ
となく、ファーストカット加工やセカンドカット加工工
程の加工に使用するパルス発生回路を必要ならばその一
部以上を利用し得る比較的簡単な回路構成であって、そ
の電源回路は前述した簡単な回路装置の付加により構成
できるもので、高周波パルス発生回路の間歇的な高周波
電流パルスにより、その電流立ち上がりに応じた高電圧
の1周期の高周波交流電圧を得て、微細エネルギの交流
放電を確実に行ない、面粗度を高速度で0.5〜1.5
μmRmax程度の微細に仕上げることができる。
【0010】
【実施例】図1は、本発明のワイヤ放電加工用電源回路
を、従来慣用のワイヤ放電加工用電源回路との組み合わ
せ、かつ従来例の電源回路の一部を利用すると共に一部
と切換えることにより構成した場合の一実施例の概略構
成を示すもので、1は一対の間隔を置いて配置した位置
決めガイド2A、2B間を所定の張力を付与した状態で
軸方向に更新送り移動させられるワイヤ電極、3は図示
しないxyクロステーブルに載置したワークスタンド4
に取り付けられ、ワイヤ電極軸方向と略直角方向から微
小放電間隙を介して相対向せしめられる被加工体で、図
示しない加工液供給手段による加工液供給介在の下に両
者間に印加される間歇的な電圧パルスにより放電を生ぜ
しめて加工が行われるものである。
【0011】そして、前記の加工のための間歇的な電圧
パルスは、図示した一実施例のワイヤ放電加工用電源回
路5から、給電接続線11A、11Bとしての同軸又は
シールド線を介し、或いは更に縒線を介してワイヤ電極
1と被加工体3間に供給印加される。前記電源回路5
は、直流電源6Aと電流容量に応じ複数個が並列に接続
されMOS−FETトランジスタ等の電子スイッチ素子
6Bと電流制限抵抗6C及び逆電圧防止整流器6Dとの
直列回路からなる、従来最も通常の間歇的な電圧パルス
の生成供給回路6が、放電間隙に並列となるように給電
接続線11A、11Bに接続され、前記電圧パルスはパ
ルス制御装置7によるスイッチ素子6Bの制御により所
望に生成される。即ち、制御装置7の前記スイッチ素子
6Bの制御装置部分としては、スイッチ素子6Bを放電
間隙の放電状態検出情報による変更制御をする場合を除
き、予め選択設定した一定のオン時間信号τONとオフ
時間信号τOFFとを交互に繰り返し供給制御する場合
と、スイッチ素子6Bのオン時間信号を放電間隙に電圧
パルスの印加開始時より放電間隙で放電が開始するまで
の該放電開始遅延期間の関数とし増大する、即ち各放電
パルスの放電持続時間を設定の一定値とするよう電圧パ
ルス印加開始後放電間隙で放電が開始時より前記オン時
間信号の計測を開始し、計測完了によりスイッチ素子6
Bをオフとしてオフ時間に移行させる制御をするものが
ある。
【0012】前記電源回路5には、前記スイッチ素子6
Bのオン・オフによる加工電圧パルス供給回路6に加え
て、該回路6による放電パルスの放電電流は振幅Ipを
増大し、延ては加工平均電流を増大させて、加工速度を
一段と増加させるためのパルス電流増幅回路8が、可変
直流電源8Aとスイッチ素子8Bと逆電圧防止整流器8
Cとから成る直列回路として回路6と並列に設けられて
おり、該電流増幅回路8は制御装置7によるスイッチ素
子8Bのオン時に急峻な立ち上がりの高電流を出力する
ように、所謂電流制限抵抗がその直列回路中にない無抵
抗回路、乃至はスイッチ素子8Bの破損防止のために制
御装置7に設けられているスイッチ素子8Bの電流制御
器7Aの作動のための微小な検出抵抗の他には挿入抵抗
のない回路8であって、スイッチ素子6Bのオン時間信
号又は前記放電開始よりのオン時間信号は、ワイヤ放電
加工に於いては、大きくても数10μS以内、通常数μ
S以内であるから、スイッチ素子8Bを回路6による印
加電圧パルスにより間隙での放電開始を検出してオン時
間信号の間オンさせるようにしても、スイッチ素子8B
の飽和領域動作への移行時間等の関係から破損を免れ得
る場合があるが、上記スイッチ素子8Bの動作領域を不
飽和領域となるように条件設定すれば、該スイッチ素子
8Bの破損の問題はなく、かつ該スイッチ素子8Bのオ
フ切れ特性が鋭く、急峻となるから好ましいものであ
る。
【0013】前述の如くこの電流増幅回路8は、電圧パ
ルス供給回路6と共に電源回路5として、被加工体3の
ファーストカット加工工程と、該ファーストカット加工
工程後の加工の寸法・形状精度出し加工を行なうセカン
ドカット加工工程に用いられるもので、ゲート入力は切
換えスイッチ9により制御装置7に接続されていて、例
えば前述のような回路6との関連制御が行われるもので
あるが、前記セカンドカット加工工程の加工の終了後、
加工面粗度出し加工の1乃至2の仕上げ加工工程(例え
ば、サードカット加工工程、或いは更にフォースカット
加工工程)に移行するに際し、電圧パルス供給回路6を
必要に応じ開閉スイッチ6Eで切り離すと共に、前記切
換えスイッチ9を間歇パルスのゲート信号回路8D側に
切換えて、電圧パルス供給回路8を高周波パルス(電
流)発生回路10として機能せしめるものである。
【0014】そして、その際、前記高周波パルス発生回
路10と放電間隙間に設けられた高周波結合トランス1
3と、前記寸法・形状精度出しの加工工程から加工面粗
度等の仕上げ加工工程に移行する際の回路切換え開閉ス
イッチ14とから成る函体状のボックスに収納された回
路装置12は、以下の如き構成、及び切換え使用される
ものである。高周波結合トランス13は、前記高周波パ
ルス発生回路10が出力する間歇的な高周波パルス電流
1個1個を1Hz(1サイクル)の高周波交流電圧に変
換するもので、高周波用フェライトリングコア13Aに
1次巻線13Bと2次巻線13Cとが、巻線比が1:1
〜3、好ましくは1:1〜2、捲回数が1次巻線1〜2
ターン、2次巻線1〜6ターン、好ましくは1〜4ター
ンの如く、高周波数応答可能に何れも少ない巻数で、か
つどちらかと言えば電圧が高くて電流が小さい仕上げ加
工用の高周波交流電圧を得る目的から、1次巻線よりも
2次巻線の捲回数が同一以上となるように捲回してある
ものである。
【0015】次に、前記高周波パルス発生回路10の出
力と、前記ワイヤ電極1・被加工体3から成る放電間隙
間の給電接続線11A、11Bと前記回路装置12の接
続と切換え構成に付き説明すると、1次巻線13Bを高
周波パルス発生回路10の出力と接離する開閉スイッチ
と2次巻線13Cを放電間隙と接離する開閉スイッチと
は、前記高周波パルス発生回路10の出力両端と放電間
隙のワイヤ電極1と被加工体3夫々の間に接続される給
電接続線11A、11Bの回路部分に設けられる給電回
路開閉スイッチ14A、14Bと、1次巻線の入力両端
を前記給電回路開閉スイッチ14A、14Bよりも高周
波パルス発生回路10側でその出力線の両方に接続する
間の一方又は両方の接続回路に挿設した1次巻線開閉ス
イッチ14Cと、及び2次巻線の出力両端を前記給電回
路開閉スイッチ14A、14Bよりも放電間隙側でワイ
ヤ電極1と被加工体3の両方に接続する間の一方又は両
方の接続回路に挿設した2次巻線開閉スイッチ14Dと
から成り、前記2つの給電回路開閉スイッチ14A、1
4Bと、1次巻線及び2次巻線開閉スイッチ14C、1
4Dとは、前者の開閉スイッチ14A、14Bがオンの
とき、後者の開閉スイッチ14C、14Dがオフとなる
ように互いに逆に開閉せしめられることによりその目的
を達成するものであり、前記給電回路開閉スイッチ14
A、14Bがオフで、1次及び2次巻線開閉スイッチ1
4C、14Dがオンのとき、本発明の目的とする高周波
交流電圧による仕上げ加工用電源回路が構成されること
になる。なお、、図示では1次巻線及び2次巻線の各開
閉スイッチとして、夫々各1個が設けられた場合で、か
つ設けられる切換えスイッチの数を最も少ない数として
構成した場合であるが、スイッチの数により種々の切換
え回路構成と為し得ることは当然である。
【0017】図2は、図1の加工電源回路を仕上げ加工
用電源回路として、即ち、開閉スイッチ6Eを必要に応
じてオフ、切換えスイッチ9によりゲート信号回路8D
をオンにして高周波パルス発生回路10を機能させ、給
電回路開閉スイッチ14A、14Bをオフ、トランス1
次及び2次巻線開閉スイッチ14C、14Dを夫々オン
として作動させた場合のタイミングチャートを2サイク
ル分、理想的な波形として示したもので、aは前記間歇
パルスのゲート信号回路8Dから出力してスイッチ素子
8Bをオン・オフさせる高周波のゲート信号、bは前記
ゲート信号に基づき高周波パルス発生回路10が出力
し、トランス13の1次巻線13Bに供給する電流パル
ス、cは前記パルス電流に基づき2次巻線13Cに誘起
され放電間隙に印加される高周波交流電圧と該高周波交
流電圧印加に基づき放電間隙で放電が発生した場合の放
電間隙電圧波形、dは同放電間隙の放電電流の例であ
る。
【0018】前記ゲート信号回路8Dから出力する間歇
的なパルスのゲート信号は、本発明が適用される仕上げ
加工に於いては、図示ではTON≒100nS、T
OFF≒1.0μSで、大凡約TON≒50nS〜50
0nS程度のμSオーダ以下で、TOFF≒500nS
〜10又は数10μS程度であり、cの交流電圧が相互
に繋がるのを限度として、好ましくはATOFF≧0と
なるよう条件設定をするものである。又、前記高周波パ
ルス発生回路10の出力電流パルス波形bは、スイッチ
素子8Bが飽和領域作動状態となる前にゲート信号aが
オフとなり、スイッチ素子8Bの切れが高速で行われた
ものとして示されている。
【0019】又、前記C図の2次巻線13Cの高周波交
流電圧は、外径約55mmφ、内径約30mmφのフェ
ライトトロイダルコアを2重積したコア13Aに、断面
約3.5mmのテフロン系樹脂被覆導線を1次巻線1
3B:1ターン、2次巻線13C:2ターンとしたと
き、直流電源8Aの出力約60Vで正負に夫々約150
〜170V、電源8Aの出力約25Vで正負に夫々約6
0〜65Vで、仕上げ加工(サードカット、及びフォー
スカット)に適用可能な、好適に高電圧の高周波交流電
圧が得られ、放電電流波形dに示す如く、交流電圧1サ
イクルの初めの半波で放電が発生すると、次の逆極性の
半波に於いては続いて放電が起こることになるが、平均
加工電流が1Aより小さい値で仕上げ加工を進行させる
ことができる。例えば、前記正負約150〜170V、
約1MHzの高周波交流電圧で、セカンドカット加工で
約10〜13μmRmaxの加工面をサードカットで加
工することにより、約3.5μmRmaxに仕上げるこ
とができ、更に前記正負約60Vの高周波交流電圧でフ
ォースカット加工することにより約1.5μmRmax
に仕上がるものである。
【0020】そして、高周波交流電圧c間の休止時間A
OFFがより小さい、更には連続に近い設定の場合に
は、放電間隙の平均電圧が所定レベル以下の電圧検出と
なったときとか、所定の設定した周期(100μS〜1
0mS毎に)、例えば10〜100μS程度の間、スイ
ッチ素子8Bのオン・オフを停止させる必要があるのは
安全上当然である。
【0021】図3、図4、及び図5は、前記回路装置1
2の外形概略図、内部配置図、及び開閉スイッチ14の
構成例の説明図で、図3に於いてワークスタンド4は、
ワイヤ電極1の軸(Z軸)と直交する図示しないxyテ
ーブル上の加工液受けパン又は加工槽内に位置し、回路
装置12は、ワークスタンド4に隣接して設けられてい
る。
【0022】前記回路装置12は、直方体状の函体状体
から成り、図4にその内部の構成配置の概略を示すよう
に、中央に前記高周波結合トランス13を収納するトラ
ンス室12A部分と、その相対する両端に給電回路開閉
スイッチ14A、14Bのスイッチボックス12Bと1
次巻線及び2次巻線用の各開閉スイッチ14C、14D
のスイッチボックス12Cとが設けられ、両端面には、
前記高周波パルス発生回路10の出力が接続される接続
端子15A、15Bと、トランス2次巻線13Cの出力
をワイヤ電極1と被加工体3間の放電間隙に接続する接
続端子15C、15D、15Eとが設けられる。前記端
子15A、15Bには、前記高周波パルス発生回路10
の出力がインダクタンス分を低減させた同軸又はシール
ド線16を介して接続されており、又端子15Cは位置
決めガイド2A、2Bを収納する上側及び下側のガイド
ブロック18A、18B又は何れか一方の近い方の(図
示の場合下側)ガイドブロック18Bが収納する図示し
ないワイヤ電極1への給電子間を相互移動に必要な最短
の長さ、好ましくは縒線16Aで接続され、又、端子1
5D、15Eとワークスタンド4間は、端子15Dと1
5Eを短絡し、出力線を1本として、又は図示のように
2本の出力線16Bで、好ましくは最短の縒線を用いて
接続される。
【0023】而して、前記回路装置12に於いて、高周
波パルス発生回路10の出力から高周波結合トランス1
3の1次巻線13Bに、図2のbに示した急峻な鋭い立
ち上がりと立ち下がり特性を有する高周波パルス電流を
供給することは比較的容易であるものの、その際2次巻
線13Cに誘起する急峻な高電圧の高周波交流電圧c
を、好ましくはそのまま放電間隙に供給印加することは
難しいものである。かかる問題を解決するために、本発
明は回路装置12を1つの函体状体に構成して、回路装
置12を放電間隙により近い位置に配置するもので、そ
の手法としては、回路装置12を加工槽内のワークスタ
ンド4に隣接し、又は加工槽の側壁とかコラムの加工槽
側の面、或いはガイドブロック18A、18B等を保持
する加工ヘッド等の加工に際して邪魔にならない加工部
により近い位置に配置して、縒線等を用いる接続線16
A、16Bはより短くするものである。この接続線16
A、16B内の前者の接続線16Aは、加工のための相
互移動に或る長さを必要とするが、後者の接続線16B
は、端子15D及び15Eが設けられているスイッチボ
ックス12Cの端面(図3の場合端子15D、15Eが
設けられている面、又はワークスタンド4の前面と対向
する面)全体を前記端子15D、15Eを内設した端子
金属板として、該端子金属板をワークスタンド4の例え
ば前面縁にねじ止め接合するか、場合によっては溶接し
て取付けるようにしても良い。
【0024】図5は、開閉スイッチ14の構成の説明に
一例として、2次巻線開閉スイッチ14D部分の断面を
示したもので、その構成としては、全体構成としては突
き合わせ接触型の開閉スイッチであって、スイッチボッ
クス12C内に、外部の接続端子15Dにつながる固定
接触子14DSと、これに対向し対向する方向に進退し
て接離する可動接触子14DMとを有し、該可動接触子
14DMの進退移動は、ボックス12Cの壁を貫く圧力
流体給排孔20A、20Bに接続される図示しない流体
圧力源の切換え制御によって行われる。上記各接触子1
4DS、14DMは、その突き合わせ接触面21が高周
波電力の通電が良好に保たれるように調整されており、
又、流体圧作動のためのOリング等のシール19A、1
9B、19Cを備えている。前記可動接触子14DMの
進退移動の駆動には、上述流体圧力源の他に、電磁力と
かスプリングとかモータとリンク、ラック、又はクラン
ク等を組み合わせたもの等各種のものを使用し得るが、
上記電磁力使用の場合には、加工屑等の吸着等の問題が
生ずるので、対応処置が必要となることが考えられる。
【0025】以上、本発明の図示した実施例により説明
を加えたが、本発明は特許請求の範囲に記載する本発明
の精神を逸脱しない範囲で各部に各種の変更を加えて実
施し得るものである。例えば、図1に於いて、電流増幅
回路8が設けられていない形式のワイヤ放電加工用電源
回路の場合は、間歇電圧パルス発生回路6の電流制限抵
抗6Dを短絡等させる抵抗低減回路を付設し、スイッチ
素子6Bのゲート回路にゲート信号回路8Dを切換え接
続する構成としても良く、又、ゲート信号回路8Dは、
パルス制御装置7内にその一部の構成として内設構成し
得るものであり、又更に、仕上げ加工用高周波交流電圧
の更なる高周波化、例えば2MHzとするために、例え
ば電流増幅回路8を2組並列に設け、夫々をτON=1
00nSで、τOFF=900nSの1MHzの高周波
(電流)パルス発生回路の2組を約180°(π)位相
差を有せしめて、高周波交流電圧の1サイクルが約50
0nS以内で終了するように調整すれば良いが如くであ
り、かかる構成変更は本発明の電源用回路装置12の結
線や開閉スイッチの数、配置及び当該開閉スイッチの構
成についても同様である。
【0026】なお、上記高周波結合トランス13は、上
述本発明の如き加工電流の小さい仕上げ加工に用いる限
りに於いては、発熱は少ないようであるが、機械の設置
環境等によっては空冷、更には水冷等の冷却手段を講じ
得るものである。
【0027】
【発明の効果】本発明のワイヤ放電加工用電源回路は、
上記のような構成であるから、仕上げ加工用の、即ち加
工面粗さの改善加工に有用な高周波の交流電圧が、鋭い
立ち上がりと立ち下がり特性を有する高周波ながら高電
圧で、かつ必要に応じ高周波交流電圧の1サイクル毎に
休止時間を有せしめ得る高周波交流電圧が確実に繰り返
し出力させることができ、従って、微細放電を高い放電
繰返しとすることができるから、高速で効率の良い仕上
げ加工を被加工体に対し電蝕が無い状態で実施すること
ができ、目的とする仕上げ加工を確実に達成させること
ができる。又、本発明のワイヤ放電加工用電源回路及び
電源用回路装置は、上記のような構成であるから、電力
用高周波電源を従来よりのワイヤ放電加工用電源からの
一部の転用等により構成できる比較的簡単な回路構成で
あって、それでいて所望とする高周波交流電圧を比較的
容易に得ることができ、又、その高周波交流電圧の変換
生成に用いられる回路装置は、高周波結合トランスと4
個の切換え開閉スイッチとによりコンパクトにまとめら
れて函体状体に構成され、加工槽内等の放電間隙により
近い位置に配置して接続リード線等の短縮化を可能とし
て、発生高周波交流電圧を歪ませたり減衰させたりする
ことが少なくて放電間隙に供給して、目的とする仕上げ
加工が確実に行われるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のワイヤ放電加工用電源回路を含む本発
明電源回路の回路構成図。
【図2】図1の回路を本発明の仕上げ加工用電源回路と
して作動させたときの一部分のタイミングチャート図。
【図3】本発明回路装置の外観、配置、及び外部接続の
状態を示す図。
【図4】本発明回路装置の函体内配置と結線図。
【図5】本発明回路装置に用いられる開閉スイッチの概
略構成説明図。
【符号の説明】
1,ワイヤ電極 2A,2B,位置決めガイド 3,被加工体 4,ワークスタンド 5,ワイヤ放電加工用電源回路 6,電圧パルスの生成供給回路 6A,直流電源 6B,電子スイッチ素子 6C,電流制限抵抗 6D,逆流防止整流器 7,パルス制御装置 8,電流増幅回路 8A,可変直流電源 8B,電子スイッチ素子 8C,逆流防止整流器 8D,ゲート信号回路 9,切換えスイッチ 10,高周波パルス発生回路 11A,11B,給電回路接続線 12,回路装置 12A,トランス室 12B,12C,開閉スイッチボックス 13,高周波結合トランス 13A,リングコア 13B,1次巻線 13C,2次巻線 14A,14B,14C,14D,開閉スイッチ 15A,15B,15C,15D,接続端子 16,同軸又はシールド線 16A,16B,接続線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊永 竜生 福井県坂井郡坂井町長屋78番地 株式会社 ソディック福井工場内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワイヤ電極と被加工体から成る加工槽内
    の放電間隙に接続される加工用電源回路であって、 高周波の間歇パルスのゲート信号回路を有するオン・オ
    フ電子スイッチ素子と直流電源とを直列に接続した高周
    波パルス発生回路と、 捲回された1次巻線と2次巻線とを有するリングコアの
    高周波結合トランスと、 所望のワイヤ放電仕上げ加工に際し、切換えにより前記
    高周波パルス発生回路の出力を前記高周波結合トランス
    の1次巻線に接続すると共に、同じく切換えにより前記
    放電間隙を前記2次巻線に接続し、 更に前記高周波結合トランスが加工槽廻りの前記放電間
    隙の直近に設けられて成ることを特徴とするワイヤ放電
    加工用電源回路。
  2. 【請求項2】 前記高周波パルス発生回路が、電流検出
    用の小抵抗以外の電流制限抵抗が設けられていない無抵
    抗回路であることを特徴とする請求項1に記載のワイヤ
    放電加工用電源回路。
  3. 【請求項3】 前記高周波パルス発生回路のオン・オフ
    電子スイッチ素子へ間歇パルスのゲート信号回路から入
    力するゲート信号は、前記スイッチ素子が飽和領域動作
    となる以前にオフせしめられる高周波の間歇パルスのゲ
    ート信号であることを特徴とする請求項1又は2の何れ
    かに記載のワイヤ放電加工用電源回路。
  4. 【請求項4】 前記高周波結合トランスが、フェライト
    リングコアに、前記1次巻線よりも2次巻線の捲回数が
    多い捲回設定と成されていることを特徴とする請求項
    1、2又は3の何れかに記載のワイヤ放電加工用電源回
    路。
  5. 【請求項5】 放電間隙により近い位置として、加工槽
    内若しくは加工槽に取り付けて設けられるか、又はワイ
    ヤ電極案内ガイドブロック等を保持する加工ヘッドに装
    着される函体であって、 前記函体内には、1次巻線と2次巻線とを有するリング
    コアの高周波結合トランスと、 前記1次巻線を高周波パルス発生回路の出力と接離する
    開閉スイッチ及び前記2次巻線を放電間隙と接離する開
    閉スイッチとが収納して設けられると共に、 前記函体の1外壁以上の壁面に前記高周波パルス発生回
    路及び放電間隙との接続端子を設けて成る、ことを特徴
    とするワイヤ放電加工電源用回路装置。
  6. 【請求項6】 前記高周波結合トランスの1次巻線と2
    次巻線との巻線比が1:1〜3、好ましくは1:1〜2
    で、捲回数が1次巻線1〜2ターン、2次巻線1〜6タ
    ーン、好ましくは1〜4ターンであることを特徴とする
    前記請求項5記載のワイヤ放電加工電源用回路装置。
  7. 【請求項7】 前記1次巻線の函体に設けた入力接続端
    子と高周波パルス発生回路間の接続線がインダクタンス
    を低減させた構成の同軸又はシールド線であり、前記2
    次巻線の函体に設けた出力接続端子と放電間隙間の接続
    線が配線長さを相互移動に必要な最短に構成された縒線
    であることを特徴とする前記請求項5又は6の何れか1
    に記載のワイヤ放電加工電源用回路装置。
  8. 【請求項8】 前記2つの接離する開閉スイッチが、 前記高周波パルスの発生回路の出力両端と放電間隙のワ
    イヤ電極と被加工体の夫々の間の給電回路に夫々設けら
    れる給電回路開閉スイッチと、 前記1次巻線の入力両端を前記給電回路開閉スイッチよ
    りも前記高周波パルス発生回路側でその出力線の両方に
    接続する間の一方又は両方の接続回路に挿設した1次巻
    線開閉スイッチと、 前記2次巻線の出力両端を前記給電回路開閉スイッチよ
    りも前記放電間隙側でワイヤ電極と被加工体の両方に接
    続する間の一方又は両方の接続回路に挿設した2次巻線
    開閉スイッチと、 から成ることを特徴とする前記請求項5、6又は7の何
    れか1に記載のワイヤ放電加工電源用回路装置。
  9. 【請求項9】 前記2つの給電回路開閉スイッチと1次
    巻線及び2次巻線開閉スイッチとが、前者2つの開閉ス
    イッチがオンの時後者2つの開閉スイッチがオフとなる
    ように互いに逆に開閉せしめられるように構成されてい
    ることを特徴とする前記請求項5、6、7又は8の何れ
    か1に記載のワイヤ放電加工電源用回路装置。
  10. 【請求項10】 前記切換えスイッチが固定接触子と可
    動接触子とを相対向させ対向方向に流体圧により駆動開
    閉される突き合わせ接触型の開閉スイッチであることを
    特徴とする前記請求項5、6、7、8又は9の何れか1
    に記載のワイヤ放電加工電源用回路装置。
  11. 【請求項11】 前記函体が、高周波結合トランスを収
    納するトランス室と、トランス室の両端に設けた給電回
    路開閉スイッチのスイッチボックスと1次巻線及び2次
    巻線開閉スイッチのスイッチボックスとから成る構成と
    することを特徴とする前記請求項5、6、7、8、9、
    又は10の何れか1に記載のワイヤ放電加工電源用回路
    装置。
  12. 【請求項12】前記スイッチボックス中のワークスタン
    ドへの接続端子が設けられる側壁面を端子金属板で構成
    するか端子金属板を取付けて設け、該端子金属板をワー
    クスタンドに電気的及び機械的に接続取り付ける構成と
    して成ることを特徴とする請求項11に記載のワイヤ放
    電加工電源用回路装置。
JP6059777A 1994-02-18 1994-02-18 ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置 Expired - Fee Related JP3020795B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059777A JP3020795B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置
PCT/JP1995/000232 WO1995022426A1 (fr) 1994-02-18 1995-02-17 Dispositif d'alimentation electrique pour un appareil a decharge electrique
US08/495,627 US5750951A (en) 1994-02-18 1995-02-17 Power supply system for an electric discharge machine
DE69517756T DE69517756T2 (de) 1994-02-18 1995-02-17 Stromversorgungssystem für funkenerosionmaschine
SG1996004181A SG47047A1 (en) 1994-02-18 1995-02-17 Power supply system for an electric discharge machine
EP95909111A EP0698440B1 (en) 1994-02-18 1995-02-17 Power supply system for an electric discharge machine
CN95190095A CN1072085C (zh) 1994-02-18 1995-02-17 放电加工机床用电源系统
TW085204603U TW325716U (en) 1994-02-18 1995-08-08 Power supply system for an electric discharge machine
HK98109564A HK1008817A1 (en) 1994-02-18 1998-07-31 Power supply system for an electric discharge machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059777A JP3020795B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07227718A true JPH07227718A (ja) 1995-08-29
JP3020795B2 JP3020795B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=13123069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059777A Expired - Fee Related JP3020795B2 (ja) 1994-02-18 1994-02-18 ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5750951A (ja)
EP (1) EP0698440B1 (ja)
JP (1) JP3020795B2 (ja)
CN (1) CN1072085C (ja)
DE (1) DE69517756T2 (ja)
HK (1) HK1008817A1 (ja)
SG (1) SG47047A1 (ja)
TW (1) TW325716U (ja)
WO (1) WO1995022426A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019311A1 (fr) * 1994-12-21 1996-06-27 Sodick Co., Ltd. Systeme d'alimentation pour machine a decharge electrique et procede de decharge electrique
WO2013154149A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 株式会社ソディック 放電加工用スイッチ装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6261153B1 (en) 1960-12-15 2001-07-17 Hayes Lemmerz International, Inc. Apparatus and method of machining brake components
JP3859878B2 (ja) 1998-08-28 2006-12-20 株式会社ソディック 放電加工電源回路切換用スイッチ装置及び放電加工電源回路切換装置
US6505716B1 (en) 1999-11-05 2003-01-14 Hayes Lemmerz International, Inc. Damped disc brake rotor
CN1272134C (zh) * 2001-01-23 2006-08-30 三菱电机株式会社 线放电加工用电源装置及线放电加工方法
TWI285571B (en) * 2004-12-15 2007-08-21 Univ Nat Cheng Kung Power conversion apparatus for pulse current
ATE483542T1 (de) 2005-08-01 2010-10-15 Agie Charmilles Sa Verfahren zum betreiben einer funkenerosionsmaschine und funkenerosionsmaschine.
US7528340B2 (en) * 2006-07-24 2009-05-05 Sodick Co., Ltd. Apparatus and method for electric discharge machining and method of discriminating electric discharge
JP4580022B2 (ja) * 2009-02-27 2010-11-10 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工機
JP5651091B2 (ja) * 2011-01-28 2015-01-07 西部電機株式会社 ワイヤ放電加工における工作物切り残し加工方法
CN102615364B (zh) * 2012-01-13 2013-07-31 哈尔滨工业大学深圳研究生院 三维超声波协同调制微细电火花线切割加工装置
CN104708131B (zh) * 2013-12-13 2018-06-29 通用电气公司 加工装置和加工方法
DE102014017425A1 (de) 2014-11-25 2016-05-25 Valtronic Technologies (Holding) Sa Kunststoffschlauchschweißgerät
US10825598B2 (en) * 2015-05-13 2020-11-03 Semiconductor Components Industries, Llc Planar magnetic element
CN104889514B (zh) * 2015-05-27 2017-10-10 江苏塞维斯数控科技有限公司 一种中走丝切割高频电源及其工作方法
CN104959689A (zh) * 2015-06-01 2015-10-07 苏州市宝玛数控设备有限公司 一种用于电火花线切割机床脉冲电源的过电流保护装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54119195A (en) * 1978-03-07 1979-09-14 Inoue Japax Res Inc Electric discharge processing device
US4516009A (en) * 1978-06-14 1985-05-07 Inoue-Japax Research Incorporated Capacitor-type HF power supply for electrical machining
JPS5615927A (en) * 1979-07-10 1981-02-16 Inoue Japax Res Inc Electrospark machining device
JPS56163830A (en) * 1980-05-13 1981-12-16 Inoue Japax Res Inc Pulse power source
JPS59232726A (ja) * 1983-06-13 1984-12-27 Mitsubishi Electric Corp 放電加工装置用加工電源
JPS61219518A (ja) * 1985-03-22 1986-09-29 Amada Co Ltd 放電加工機の加工エネルギ−供給回路
SE452950B (sv) * 1985-07-01 1988-01-04 Inst Mediko Biolog Min Zd I El Kolhaltigt hemosorberingsmedel och forfarande for framstellning derav
JPH01240223A (ja) * 1988-03-22 1989-09-25 Mitsubishi Electric Corp 高周波放電加工装置
US5019685A (en) * 1989-04-13 1991-05-28 Sodick Co., Ltd. Discharge working machine
JPH04304929A (ja) * 1991-01-16 1992-10-28 Sodick Co Ltd ワイヤカット放電加工機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996019311A1 (fr) * 1994-12-21 1996-06-27 Sodick Co., Ltd. Systeme d'alimentation pour machine a decharge electrique et procede de decharge electrique
WO2013154149A1 (ja) * 2012-04-11 2013-10-17 株式会社ソディック 放電加工用スイッチ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995022426A1 (fr) 1995-08-24
JP3020795B2 (ja) 2000-03-15
US5750951A (en) 1998-05-12
DE69517756T2 (de) 2001-02-08
DE69517756D1 (de) 2000-08-10
EP0698440B1 (en) 2000-07-05
EP0698440A1 (en) 1996-02-28
EP0698440A4 (en) 1998-02-25
SG47047A1 (en) 1998-03-20
HK1008817A1 (en) 1999-07-16
CN1072085C (zh) 2001-10-03
TW325716U (en) 1998-01-21
CN1123531A (zh) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07227718A (ja) ワイヤ放電加工用電源回路及び電源用回路装置
JP2983139B2 (ja) 放電加工用電源回路及び放電加工装置
US5585014A (en) Method and apparatus for electrical discharge machining using variable capacitance and variable inductance
EP1719570B1 (en) Method and apparatus for generating machining pulses for electrical discharge machining
US4277668A (en) High-frequency power feeder circuitry and supply method for electrical discharge machining
US6140600A (en) Electric discharge machining apparatus
JP3331077B2 (ja) 放電仕上げ加工用電源装置
JPWO2002067410A1 (ja) 放電パルス発生装置
JP3231567B2 (ja) ワイヤ放電加工方法
JP3164964B2 (ja) ワイヤ放電加工方法及びワイヤ放電加工用電源回路
JP4522733B2 (ja) 放電加工用電気回路の切換装置及び放電加工電源回路の切換装置
US4335294A (en) EDM Method and apparatus having a gap discharge circuit constructed with limited stray capacitances
JPH0431805B2 (ja)
KR100322324B1 (ko) 전기방전가공기용전원시스템
US3456087A (en) Power supply and automatic control system for high-speed electric discharge machining apparatus
JPH0558845B2 (ja)
JP2696388B2 (ja) 放電加工用電源装置
JPH04765B2 (ja)
JP2649387B2 (ja) 放電加工用電源装置
KR100417141B1 (ko) 방전펄스 발생장치
JPH0120012B2 (ja)
JPS5973226A (ja) 放電加工装置の加工用電源
JPS6080522A (ja) 放電加工装置
JP3311530B2 (ja) 放電加工装置
JPH0663821A (ja) 放電加工機におけるパルス印加方法及び非加工パルス発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees