JPH0722761Y2 - ディスクの脱着装置 - Google Patents

ディスクの脱着装置

Info

Publication number
JPH0722761Y2
JPH0722761Y2 JP18497387U JP18497387U JPH0722761Y2 JP H0722761 Y2 JPH0722761 Y2 JP H0722761Y2 JP 18497387 U JP18497387 U JP 18497387U JP 18497387 U JP18497387 U JP 18497387U JP H0722761 Y2 JPH0722761 Y2 JP H0722761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
disc
disk
pin
expanding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18497387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0190147U (ja
Inventor
宏栄 陳
英雄 小池
俊夫 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP18497387U priority Critical patent/JPH0722761Y2/ja
Publication of JPH0190147U publication Critical patent/JPH0190147U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722761Y2 publication Critical patent/JPH0722761Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はディスクの脱着装置に係り、特にディスクケー
スからの情報記録円盤(ディスク)の取り出し、回収を
自動的に行なうディスクの脱着装置に関する。
従来の技術 近年、針案内溝を形成することなく映像信号および音声
信号よりなるテレビジョン信号、又はディジタル音声信
号、ディジタルビデオ信号などがトラッキング制御用参
照信号と別のトラックに記録されたディスクが知られて
いる。また、このディスクを、例えば再生針を用い、こ
の再生針とディスクとの相対的な摺動走査によって上記
の既記録情報信号並びにトラッキング制御用参照信号を
静電容量の変化として再生する構成や、或いは光学的手
段を用いて再生する構成の情報記録円盤再生装置(以
下、再生装置という)が開発されてきていることもまた
周知のことである。
この種のディスクは、トラックピッチが極めて高密度で
記録されているため、その信号記録面に対しディスク取
扱い時に発生する傷や塵埃、指紋の付着等を避けるよ
う、手で直接触れさせないためにディスクがディスクケ
ース内に内包されて保護されている。
一方、本出願人は第3図に示すような、多数のディスク
をディスク収納ラック19内にディスク面が鉛直方向と平
行な状態で収納し、再生時にこのディスク収納ラック19
より一つのディスク20を選択してディスク移動部21で再
生処理部22の所定のディスク装着位置に載置させた後再
生処理部22で再生処理を行なう構成の再生装置23(例え
ば所謂カラオケ用のディスク再生装置等)を提案した
(特願昭62-94750号)。この再生装置23ではディスク収
納ラックに小形化を図るためディスクをディスクケース
から取出した状態で収納している。
従って、このような再生装置ではディスク収納ラック内
に収納されているディスクを通常は再生するのである
が、ディスク収納ラックに収納されていないケース内に
内包されたディスクも再生できるように、ディスクの脱
着装置はディスク収納ラック内のディスクのディスク面
と再生したいディスクのディスク面が平行にケースより
取り出せるような状態でディスク収納ラック19の端部に
設けられていた。
考案が解決しようとする問題点 しかるに、従来のこの種の再生装置に設けられたディス
クの脱着装置はディスク脱着の際に側面から移動してき
て、ディスク中心孔を貫通させて、ディスクを保持する
ディスク保持装置だけでディスクをディスク面が鉛直方
向と一致するよう保持していたため、ディスクが自重あ
るいは衝撃により落下してしまう等の問題点があった。
本考案は上記の点に鑑みてなされたものでディスクを下
方より支え落下を防止するディスクの脱着装置を提供す
ることを目的とする。
問題点を解決するための手段 本考案はディスクが収納されたケースをディスクの面が
鉛直方向と平行となる状態で、ケースのディスク取出し
部を拡開するケース拡開手段に挿入し、ディスクをディ
スク取出し部より取り出した後、保持するクランプ手段
と係合する方向にケース拡開手段をケース移送手段によ
り移動させ、ディスクをクランプ手段により保持させた
後、ケースをケース拡開手段に挿入した位置まで移動さ
せることによりケースよりディスクを引き出し、逆に、
空のケースをケース拡開手段に挿入し、ケース移送手段
により移動させ、クランプ手段を開放させた後、ケース
をケース拡開手段に挿入した位置まで移動させることに
よりケースにディスクを収納するディスクの脱着装置で
あって、ケース拡開手段により挿入されるディスクのデ
ィスク面に対して垂直に設けられ、ケース拡開手段と共
に移動するピンと、ピンの移動により回動せしめられる
回動部材とを具備する。また、回動部材はケース拡開手
段がクランプ手段方向に移動するときにピンが当接する
位置に設けられた第1のレバーと、ケース拡開手段がク
ランプ手段と係合した位置からケースをケース拡開手段
に挿入した位置への方向に移動するときピンが当接する
位置に設けられた第2のレバーと、該第1のレバーが該
ピンと当接した後は該ケースの下方で該ケースと接触し
ない位置に位置し、該第2のレバーが該ピンと当接した
後は該ディスクの下部で該ディスクを支える位置に位置
するディスク落下防止部とよりなる。
作用 回動部材はケース拡開手段がクランプ手段方向に移動す
るときはピンが第1のレバーに当接した後、第1のレバ
ーを押圧して、回動するため、ディスク落下防止部はケ
ース下方のケースと接触しない位置に避ける。また、ケ
ース拡開手段がクランプ手段と係合する位置からケース
をケース拡開手段に挿入する所定の位置への方向へ移動
するときはピンが第2のレバーに当接した後、第2のレ
バーを押圧して、回動部材は回動させられ、ディスク落
下防止部はディスクの下部でディスクを支える位置に移
動する。
実施例 第1図は本考案の一実施例の斜視図を示す。図中、1は
落下防止装置、2は落下防止装置を作動させるためのピ
ン、3は情報記録ディスクを収納しているケース、4は
情報記録ディスクを示す。情報記録ディスク4は通常ケ
ース3内に収納されていて、再生時にケース3より取り
出される。
ケース3内よりディスク4を取り出すときは、情報記録
ディスク4を収納しているケース3を上側シャーシ5に
設けられた開口部6よりケース拡開手段であるケース拡
開装置7に挿入する。ケース拡開装置7はケース3が挿
入されるとケース3をロックする。ケース移送手段であ
るケース移送装置8はケース3がロックされたことを感
知すると、動作を開始し、ケース拡開装置7をケース3
と共に矢印A方向へ移動させる。
ケース3及びケース拡開装置7がクランプ手段であるク
ランプ装置9に十分近づくとクランプ装置9はケース3
の中のディスク4をクランプする。
ケース移送装置8はクランプ装置9がディスク4をクラ
ンプしたことを感知すると、クランプされたディスク4
はその場に残され、ケース3及びケース拡開装置7はケ
ース3をケース拡開装置7に挿入した位置まで移動させ
る。また、ディスク保持装置10はケース3及びケース拡
開装置7がディスク4を残して、ケース挿入位置まで移
動する途中で、シャーシ5の側面より孔部11を挿通し
て、ディスク4の中心部に設けられたディスクを回転駆
動させるための孔部の方向に上昇して、ディスク4の孔
部を挿通し、ディスク4を保持する。
ディスク4をケース3の中に収納するときはディスク4
が収納されていないケースをケース拡開装置7に挿入
し、ケース移送装置8によりケース拡開装置7を矢印A
方向に移動させる。この移動の際、ディスク保持装置10
は下降を始め、ディスク4をフリーな状態とし、ケース
拡開装置7の移動のじゃまにならない位置に移動する。
クランプ装置9はケース3及びケース拡開装置7が十分
近づくとクランプを解除する。クランプの解除を感知し
て、ケース移送装置8はケース拡開装置7をケース挿入
時の位置まで移動させる。このため、ケース拡開装置7
にロックされ、ディスク4を収納したケース3もケース
挿入位置まで移動する。移動終了後ケース3を挿入口よ
り抜き取り動作は完了する。ケース3より引き出された
ディスク4はディスク保持装置10により第1図矢印B方
向に移動せられ、再生装置への移送を待つ。
本考案の要部である落下防止装置1はディスク落下防止
部13、レバー部14とよりなる回動部材16、落下防止装置
1を固定する固定部材17、及び、回動部材16の所在位置
を規制するバネ部材15とよりなる。
固定部材17は、下側シャーシ12に固定され、回動部材16
は固定部材17に回動自在に設けられていて、固定部材17
と回動部材16は回動部材16を所定の2つの位置に押圧し
規制させるバネ部材15により係合されている。
次に落下防止装置1の動作について第2図と共に説明す
る。ディスク4が収納されたケース3がケース拡開装置
7に挿入されると、ケース装置8によりケース3はケー
ス拡開装置7と共に第2図(A)矢印D方向に移送を開
始する。このとき、回動部材16は第2図(A)に示す状
態である。ケース拡開装置7が所定距離移動すると、回
動部材16の第1のレバー部であるレバー部14aにケース
拡開装置7の側面下方に設けられたピン2が当接する。
ケース拡開装置7はさらに移動し、回動部材16を矢印E
方向に回動させ第2図(B)に示す状態とする。回動部
材16は第2図(B)の状態ではディスク落下防止部13は
ケース3の下方に避けるため、ケース3の装置内への引
き込み、引き出しのじゃまにならない。
次にケース拡開装置7がクランプ装置9に十分近づき、
ディスク4をクランプして、ディスク4を本体装置内に
残し、ケース3のみケース拡開装置7と共に矢印F方向
に移動する。ケース拡開装置7が矢印F方向に所定距離
移動すると、ピン2が回動部材16の第2のレバー部であ
るレバー部14bに当接する。
ケース拡開装置7はさらに移動して、回動部材16を矢印
G方向に回動させ、第2図(C)に示す状態とする。こ
のとき、ディスク落下防止部13はケース3より引き出さ
れたディスク4を下方より保持することになる。
考案の効果 上述の如く、本考案によれば、ディスクを下方より支え
るため、自重あるいは衝撃により落下することはなく、
また、各装置との同期を取りながら動作し、支えるた
め、ケースの引き込み、引き出しのじゃまにならずディ
スクを確実に保持することができる等の特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の斜視図、第2図は第1図示
装置の要部の動作を説明するための図、第3図は情報記
録円盤再生装置の一例の斜視図である。 1……落下防止装置、2……ピン、13……ディスク落下
防止部、14a……第1のレバー部、14b……第2のレバー
部、15……バネ部材、16……回動部材、17……固定部
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスクが収納されたケースを該ディスク
    面が鉛直方向と平行となる状態で、該ケースのディスク
    取出し部を拡開するケース拡開手段に挿入し、該ディス
    クを該ディスク取出し部より取り出し保持するクランプ
    手段と係合する方向に該ケース拡開手段をケース移送手
    段により移動させ、該ディスクを該クランプ手段により
    保持させた後、該ケースを該ケース拡開手段に挿入した
    位置まで移動させることにより該ケースより該ディスク
    を引き出し、逆に、空のケースを該ケース拡開手段に挿
    入し、該ケース移送手段により移動させ、該クランプ手
    段を開放させた後、該ケースを該ケース拡開手段に挿入
    した位置まで移動させることにより該ケースに該ディス
    クを収納するディスクの脱着装置であって、 該ケース拡開手段により挿入されるディスクのディスク
    面に対して垂直に設けられ、該ケース拡開手段と共に移
    動するピンと、 該ピンの移動により回動せしめられる回動部材とを具備
    し、該回動部材は該ケース拡開手段が該クランプ手段方
    向に移動するときに該ピンが当接する位置に設けられた
    第1のレバーと、 該ケース拡開手段が該クランプ手段と係合した位置から
    該ケースを該ケース拡開手段に挿入した位置への方向に
    移動するとき該ピンが当接する位置に設けられた第2の
    レバーと、 該第1のレバーが該ピンと当接した後は該ケースの下方
    で該ケースと接触しない位置に位置し、該第2のレバー
    が該ピンと当接した後は該ディスクの下部で該ディスク
    を支える位置に位置するディスク落下防止部とよりなる
    ディスクの脱着装置。
JP18497387U 1987-12-04 1987-12-04 ディスクの脱着装置 Expired - Lifetime JPH0722761Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497387U JPH0722761Y2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ディスクの脱着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18497387U JPH0722761Y2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ディスクの脱着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0190147U JPH0190147U (ja) 1989-06-14
JPH0722761Y2 true JPH0722761Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31476306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18497387U Expired - Lifetime JPH0722761Y2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 ディスクの脱着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722761Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0190147U (ja) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734898A (en) Autochanger type disc player
JPH04504778A (ja) 改良された磁気ディスク駆動装置及び方法
US4821124A (en) Disc case having removable disc and sub-turntable
KR100343043B1 (ko) 오토체인저를 가진 디스크 재생장치
JP2798406B2 (ja) 記録媒体のための二重駆動交換器
US5341352A (en) Disk player for playing back more than one kind of disk
JPH0722761Y2 (ja) ディスクの脱着装置
JPS5979461A (ja) デイスク選択記録再生装置
US4443872A (en) Video disc player having caddy lockout mechanism
EP0076061B1 (en) Apparatus for loading a disc on a turntable
US4272083A (en) Video disc player having record extracting mechanism
JP2956511B2 (ja) 媒体自動交換装置とそのマガジン
US20010040857A1 (en) Optical disk recording/reproduction apparatus
JPH0325325Y2 (ja)
JP2001357595A (ja) ディスクチェンジャ
JPS6241434Y2 (ja)
JP3531294B2 (ja) カートリッジ交換装置
JP2630287B2 (ja) ディスクローディング装置
JP3316898B2 (ja) カセット交換システム
JP3536526B2 (ja) 光ディスクドライブ装置のローディング機構
KR850000767Y1 (ko) 디스크 레코드 플레이어용 캐리지 리셋장치
JPS6250902B2 (ja)
JP3157657B2 (ja) ディスク再生装置のマガジン構造
CA1149943A (en) Video disc player having record handling mechanism
JP2629766B2 (ja) ディスク装着装置