JPH0722724Y2 - 消去用回転ヘツド - Google Patents

消去用回転ヘツド

Info

Publication number
JPH0722724Y2
JPH0722724Y2 JP1985149322U JP14932285U JPH0722724Y2 JP H0722724 Y2 JPH0722724 Y2 JP H0722724Y2 JP 1985149322 U JP1985149322 U JP 1985149322U JP 14932285 U JP14932285 U JP 14932285U JP H0722724 Y2 JPH0722724 Y2 JP H0722724Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
erasing
head
recording
heads
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985149322U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6257905U (ja
Inventor
哲 前田
和夫 池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1985149322U priority Critical patent/JPH0722724Y2/ja
Publication of JPS6257905U publication Critical patent/JPS6257905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722724Y2 publication Critical patent/JPH0722724Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は回転ヘッド式記録装置の消去用回転ヘッドの
構造に関する。
〔考案の概要〕
この考案はテープ上に形成された斜めの記録トラックを
複数本ずつまとめて消去する場合に用いて好適な消去用
回転ヘッドであって、複数のヘッドギャップを有し、そ
の複数のヘッドギャップの回転方向の距離及び回転方向
に垂直な方向の間隔を記録トラックフォーマットに合わ
せて選定することによって、ヘッドギャップの数に関係
なく消去用信号の伝送係を1系統で済ませることができ
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
記録トラックフォーマットとして、第5図に示すよう
に、回転ヘッドの1回のテープ走査期間が分けられ、回
転ヘッドが矢印(1)の方向に走査するとしたとき、テ
ープ走査始め側のトラック領域ATにはPCMオーディオ信
号が記録され、残りのトラック領域VTにはビデオ信号が
記録されるようにしたものがある。
この場合、その記録の方法としては、例えば記録用回転
ヘッドが2個である場合、その2個のヘッドにより、交
互にテープ(2)上を走査して、トラックを順次形成す
る方法の外、2個の記録ヘッドをほぼ同じ回転角位置で
はあるが、回転方向に直交する方向にトラック間隔分だ
け段差を付けて配し、この段差記録ヘッドによって2本
ずつのトラックをほぼ同時に形成する方法もある。
いずれの場合においても、テープの幅方向のエリアを有
効に使うため、異なるヘッドで記録されるトラックの始
端がすべてテープの端縁から同じ距離dだけ離れて形成
されるようにされている。
ところで、このようにテープ(2)上に斜めの記録トラ
ックが形成される場合、いわゆるつなぎ録りや、インサ
ート編集などを行うときに、これを良好に行うには固定
の消去ヘッドではなく、消去用の回転ヘッドを用いて消
去を行う。
この消去を行う場合、前述した記録方法のうち、特に後
者の場合、2本の記録トラックを同時に消去する必要が
ある。もっとも、前者の記録方法の場合においても、2
本ずつの記録トラックを消去するようにしたものもある
(例えば8ミリビデオの場合がそうである)。
このように、2本ずつのトラックを消去する方法として
は、次のような2通りの方法がある。
第1の方法は、第6図に示すように、2トラック分のギ
ャップ幅の消去用回転ヘッド(3)を用い、2本のトラ
ックをまとめて消去する方法である。
第2の方法は、第7図に示すように、2個の消去用ヘッ
ドを設ける、すなわち、記録ヘッドと同数の消去用ヘッ
ド(4)(5)を設け、2本のトラックを2個の消去用
ヘッド(4)(5)により個々に消去するものである。
この場合、消去用ヘッド(4)(5)は、その回転方向
に適宜の距離GLを有すると供に、回転方向に垂直な方向
にトラック間隔Hだけ段差を有するようにされる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ギャップ幅の広い1個の消去用回転ヘッド(3)を用い
る場合、第6図において、破線で示すような領域(6)
を記録トラック領域ATを含んで走査することになり、同
図から明らかなように、2本のトラックのうち一方のト
ラック部分に対しては、両トラックの終端間の走査方向
の距離と等しい長さds分だけ余分に消去することにな
る。このため、PCMオーディオの記録トラック領域ATと
ビデオ信号のトラック領域VT間に設けるガードバンドの
幅GBは、この余分の消去長さdsの分だけ余計に必要とな
るという問題点がある。
また第7図に示すように、段差を有する2個の消去ヘッ
ド(4)(5)により2本のトラックを個々に消去する
場合、消去信号は各消去用回転ヘッド(4)(5)がそ
れぞれ対応する記録トラック領域を走査するタイミング
で、これら消去用回転ヘッド(4)(5)のそれぞれに
供給する必要があり、このため、消去信号の伝送系を2
系統設けなければならず、ロータリートランスがそれだ
け増えるとともに、消去信号を個々にゲートする必要が
生じ、構成が複雑となる。
すなわち、消去信号の伝送系を1系統にして、第7図に
示すような2個の消去用回転ヘッド(4)(5)に同時
に消去信号を供給する場合には、同図から明らかなよう
に、両ヘッド(4)(5)間の回転方向の距離GLが、2
本のトラックの始端間の走査方向の距離Ltkよりも大き
いため、どちらか一方の消去用回転ヘッド、例えばヘッ
ド(4)によって丁度記録トラックを消去する期間だけ
消去信号を供給すると、他方の消去用回転ヘッド、例え
ばヘッド(5)により消去される記録トラックについて
は、第8図に示すように、2本のトラックの始端間の距
離Ltkと、2個のヘッド(4)(5)の距離GLとの差に
相当する分の消し残りが生じたり、第6図の広幅ヘッド
(3)の場合と同様に余分に走査してしまったりするの
で、上記のように各々の消去用回転ヘッドについて消去
信号伝送系が必要になるものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案においては、消去用回転ヘッドは、同時に消去
する記録トラックと同数のヘッドギャップを有し、各ヘ
ッドギャップは、回転方向に直交する方向に記録トラッ
ク間隔と等しい間隔Sで配設されるとともに、回転方向
には、隣接する記録トラックの端部間の走査方向の距離
Ltkと等しい距離GLで配設される。
〔作用〕
消去用回転ヘッドの複数のヘッドギャップの距離と間隔
が上記のように選定されているので、複数のヘッドギャ
ップは、それぞれ消去しようとする複数の記録トラック
に対し、全く同じタイミングで走査する。したがって、
複数のヘッドギャップに対し、単一の消去信号伝送系を
通じて消去信号を供給しても、消し残りや余分の走査を
することなく、複数の記録トラックを過不足なく消去す
ることができる。
〔実施例〕
第1図はこの考案による消去用回転ヘッドの実際的なヘ
ッド構造の一例であり、第2図はこの考案の原理的なヘ
ッド構造の一例である。第2図の例では、前出第7図と
同様に、2チャンネルの記録トラックに対し、2個の消
去用ヘッドを設けている。
第2図において、(11)及び(12)は消去用ヘッド、
(13)はヘッドベースであって、この消去用回転ヘッド
(11)(12)のギャップ間の回転方向の距離GLは、第3
図に示すように、隣接する記録トラックAT1、AT2の長手
方向(走査方向)の始端間の距離Ltkと等しく選定され
る。
また、これら消去用回転ヘッド(11)(12)は、第4図
に示すように、その回転方向に直交する方向に間隔Sだ
け離して段差をつけて配置されるが、第3図に示すよう
に、この間隔Sは記録トラックのトラック間隔Hに等し
く選定される。
2個の消去用回転ヘッド(11)及び(12)がこのような
配置関係とされているので、第3図においてヘッド(1
1)がトラック領域AT1を走査するとき、ヘッド(12)は
丁度トラック領域AT2を走査するような走査位相関係と
なる。
したがって、これら2個の消去用回転ヘッド(11)(1
2)に同一タイミングで消去信号を供給すれば、トラッ
ク領域AT1及びAT2は過不足なく同時に消去される。よっ
て、これら2個の消去用回転ヘッド(11)及び(12)に
消去信号を1系統で供給するようにすることができ、ロ
ータリトランスも2個のヘッド(11)(12)に対し1個
ですむ。
なお、実際上は、第3図の2本の記録トラックの始端間
の距離Ltkは非常に小さく、例えば0.4mm程度で、これと
等しいギャップ間距離GLを得ようとすると、第2図のよ
うな別チップヘッドとして実現することはきわめて困難
である。
そこで、実際的には、第1図に示すように1チップのダ
ブルギャップヘッドを用いる。
すなわち、第1図Aに示すように、1チップのヘッドに
2個のギャップ(11G)(12G)を設けるのであるが、同
図Bに示すように、この場合も、これら2個のギャップ
(11G)及び(12G)の回転方向の距離GLが記録トラック
フォーマットの隣接トラックの始端間の距離Ltkに等し
く選定されるとともに、回転方向に直交する方向の段差
Sが記録トラックフォーマットのトラック間隔Hと等し
く選定される。
以上の例は、2本ずつの記録トラックを同時に消去する
場合であるが、この考案は2以上のn本ずつの記録トラ
ックを同時に消去するようにn個の消去用回転ヘッドギ
ャップを設ける場合においてももちろん適用でき、その
場合には隣り合うヘッドギャップ間の位置関係を上述の
第1図のような関係に選定するようにすればよい。
〔考案の効果〕
この考案においては、n本ずつの記録トラックを同時に
消去するとき、n個の消去用回転ヘッドギャップ間の回
転方向の距離及びこの回転方向に直交する方向の間隔を
記録トラックフォーマットに合わせて選定するものであ
るから、n個のヘッドギャップに共通の1系統の消去信
号系からn個の消去用ヘッドに消去信号を供給すること
により、n本の記録トラックを過不足なく消去するとが
できる。
消去信号系が1系統ですむので、ロータリトランスも1
個でよく、ドラムの小形化にも役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による消去用回転ヘッドの実際的な一
例を示す図、第2図はこの考案の原理的な一例を示す
図、第3図及び第4図はその2個のヘッドギャップの位
置関係を説明するための図、第5図は記録トラックフォ
ーマットの一例を示す図、第6図は消去方法の一例を説
明するための図、第7図及び第8図は消去方法の他の例
を説明するための図である。 (11)及び(12)は消去用回転ヘッド、(11G)及び(1
2G)は消去用回転ヘッドのギャップである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録トラックの端部とテープの端縁との距
    離が一定となるように記録回転ヘッドにより記録された
    上記記録トラックの複数本を同時に消去するようになさ
    れた消去用回転ヘッドにおいて、 上記同時に消去する複数本の記録トラックと同数のヘッ
    ドギャップを有し、 上記複数のヘッドギャップは、 ヘッドギャップの回転方向と直交する方向に、上記記録
    トラックの間隔と等しい間隔で配設されるとともに、 上記回転方向に隣接する上記記録トラックの端部間の操
    作方向の距離に等しい距離で配設されていることを特徴
    とする消去用回転ヘッド。
JP1985149322U 1985-09-30 1985-09-30 消去用回転ヘツド Expired - Lifetime JPH0722724Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985149322U JPH0722724Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 消去用回転ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985149322U JPH0722724Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 消去用回転ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6257905U JPS6257905U (ja) 1987-04-10
JPH0722724Y2 true JPH0722724Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31064418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985149322U Expired - Lifetime JPH0722724Y2 (ja) 1985-09-30 1985-09-30 消去用回転ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722724Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683808A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Sony Corp Magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6257905U (ja) 1987-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4390915A (en) Helical scan type video tape recorder
US4984104A (en) Apparatus for recording an information signal at a second part of a given track by sampling and holding a tracking control signal used for tracking at a first part of the given track
DE69535457D1 (de) Datenaufzeichnung und -wiedergabe
JPS62177701A (ja) 回転ヘツド式磁気記録再生装置
JPH0722724Y2 (ja) 消去用回転ヘツド
JPH0680543B2 (ja) インデツクス信号検出装置
KR940005794B1 (ko) 정보신호 기록장치
JPH0736203B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0553004B2 (ja)
EP0532323A2 (en) Digital video signal recording apparatus
JPS6028043B2 (ja) 電子編集用磁気記録再生装置
JPH087521Y2 (ja) 磁気記録再生装置
KR19980087562A (ko) 자기 기록 장치
JP2575098B2 (ja) 映像信号記録方式
JPH08185618A (ja) ヘリキャルスキャン型情報記録装置
JP3216553B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気記録再生装置
JP3000575B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2769740B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0715724B2 (ja) 回転磁気ヘツド装置
JPS626404A (ja) 回転ヘツド形磁気記録再生装置
JPS6288104A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPS62167602A (ja) ビデオテ−プレコ−ダの回転ヘツド装置
JPH0813115B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS586478U (ja) 静止画像再生装置
JPH0512761B2 (ja)