JPH07226782A - 復調装置 - Google Patents

復調装置

Info

Publication number
JPH07226782A
JPH07226782A JP6019595A JP1959594A JPH07226782A JP H07226782 A JPH07226782 A JP H07226782A JP 6019595 A JP6019595 A JP 6019595A JP 1959594 A JP1959594 A JP 1959594A JP H07226782 A JPH07226782 A JP H07226782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
symbol clock
demodulator
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6019595A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Mitsuda
礼秀 満田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6019595A priority Critical patent/JPH07226782A/ja
Publication of JPH07226782A publication Critical patent/JPH07226782A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル信号を無線伝送するための復調装
置に関し、発振器の数を減らすことによって低コスト化
・小型化・高安定化を実現した復調装置を提供する。 【構成】 変調装置においては、キャリアを分周してシ
ンボルクロックとするか、又は、シンボルクロックを周
波数逓倍してキャリアとすることによってキャリア周波
数とシンボル周波数との間に一定の関係を有する送信波
とする。復調装置においては、再生したキャリアを分周
してシンボルクロックとする。シンボルクロックの位相
誤差はディジタル−STRにより補償する。或いは再生
したシンボルクロックを周波数逓倍してキャリアとす
る。キャリアの位相誤差はDCRにより補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル信号を無線
伝送するための復調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号を無線伝送するための変
調装置及びそれに対応する復調装置においては、伝送さ
れるデータのタイミングを表わすクロック信号を発生す
る発振器と、搬送信号を発生する発振器の2つの発振器
がそれぞれの装置で必要である。そして、復調装置側の
発振器は電圧制御発振器(VCO)で構成され、クロッ
ク信号発生のためのVCOは受信信号に含まれるデータ
のタイミングに同期するように制御され、搬送信号発生
のためのVCOは受信信号に含まれる搬送波に同期する
ように制御される。前者の制御は、シンボルタイミング
再生(STR:Symbol Timing Reco
very)と呼ばれ、後者の制御は搬送波再生(CR:
Carrier Recovery)と呼ばれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】復調装置の構成部品の
中で、特に高価であり、かつ、小型化が困難であるのが
発振器である。また、復調装置では、前述したように2
つのVCOの制御のための制御回路がそれぞれ必要であ
る。さらに、そのため誤動作の可能性が高くなるという
問題がある。
【0004】したがって本発明の目的は、発振器の数を
減らすことによって低コスト化・小型化・高安定化を実
現した復調装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、受信信
号に含まれる搬送波を再生する搬送波再生回路と、該再
生搬送波を所定の分周比で分周してシンボルクロックを
出力する分周器と、該再生搬送波により該受信信号を検
波してベースバンド信号を出力する検波部と、該シンボ
ルクロックが表わすタイミングにおいて該ベースバンド
信号をディジタル信号に変換することによってディジタ
ル信号を復元するアナログ/ディジタル変換器とを具備
することを特徴とする復調装置もまた提供される。
【0006】本発明によれば、受信信号内のベースバン
ド信号のシンボルタイミングを表わすシンボルクロック
を再生するシンボルクロック再生回路と、該再生シンボ
ルクロックを周波数逓倍して搬送波を出力する周波数逓
倍器と、該周波数逓倍器が出力する搬送波により該受信
信号を検波してベースバンド信号を出力する検波部と、
該シンボルクロックが表わすタイミングにおいて該ベー
スバンド信号をディジタル信号に変換することによって
ディジタル信号を復元するアナログ/ディジタル変換器
とを具備することを特徴とする復調装置もまた提供され
る。
【0007】
【作用】変調装置において、シンボルクロック信号とし
て搬送波から分周して使用するかまたはシンボルクロッ
クを周波数逓倍して搬送波として使用して生成された変
調信号は搬送波の周波数とシンボルクロックの周波数と
の値に所定の関係があるので、受信装置においては、受
信信号の搬送波と同期した信号を分周することによって
シンボルクロックが得られるか、又は、受信信号のシン
ボルクロックに同期した信号を周波数逓倍することによ
って搬送波が得られる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係り、PSK(位
相シフトキーイング)又はQAM(直交振幅変調)等の
直交変調方式の変調装置の構成を表わすブロック図であ
る。この変調装置は2値又は他値のディジタル信号をI
相(同相)信号及びQ相(直交)信号についてそれぞれ
アナログ信号に変換するディジタル/アナログ変換器1
0,12、ディジタル/アナログ変換器10,12の出
力にそれぞれ帯域制限をかけてベースバンド信号とする
ロールオフフィルタ14,16、I相及びQ相のベース
バンド信号にそれぞれ局部発振信号(搬送波)を乗算し
てパスバンド信号とするミキサ18,20、ミキサ1
8,20の出力を合成するハイブリッド22、ハイブリ
ッド22の出力を増幅する増幅器24、及び増幅器24
の出力に帯域制限をかける帯域通過フィルタ26を具備
している。
【0009】ミキサ18,20にはVCO(電圧制御発
振器)28の出力を直角ハイブリッド30において互い
に位相が直交する2つの局部発振信号としたものが供給
される。VCO28の出力はさらに分周回路32におい
て所定の分周比で分周され、ディジタル/アナログ変換
器10,12へ、変換クロックとして、すなわち、シン
ボルタイミングを表わすシンボルクロックとして供給さ
れる。位相比較器34はディジタル/アナログ変換器1
0,12へ供給されるシンボルクロックとディジタル信
号のタイミングを表わすクロックとの位相差を検出し、
位相差検出信号はループフィルタ36を介してVCO2
8へ制御信号が供給され、これによって、シンボルクロ
ックの位相とディジタルデータのクロックの位相(及び
周波数)が一致するようにVCO28が制御される。
【0010】上記の構成の変調装置において、分周回路
の分周比をN、搬送波の周波数をf c 、シンボルクロッ
クの周波数をfs とすると、 fc =N×fs の関係が常に成立した状態で送信される。また、1つの
発振器で搬送波とシンボルクロックとが生成される。
【0011】図2は本発明の変調装置の他の実施例の構
成を表わすブロック図である。図1と同一の構成要素に
ついては同一の参照番号を付してその説明を省略する。
本実施例においてはディジタル/アナログ変換器10,
12へ供給されるシンボルクロックとして、ディジタル
データのクロックがそのまま使用される。直角ハイブリ
ッド30へ供給されるキャリア信号としては、クロック
を逓倍回路38で周波数逓倍したものが使用される。
【0012】この構成の変調装置においても、逓倍回路
の逓倍比をNとすると、 fc =N×fs の関係が常に成立している。図3は本発明の一実施例に
係る復調装置の構成を表わすブロック図である。本発明
の復調装置は、例えば図1又は図2に示された変調装置
において生成された、キャリア周波数とシンボルクロッ
クの周波数とが一定の関係にある信号を受信して復調す
るものである。
【0013】図3に示された受信装置は、受信信号を増
幅する増幅器40と、増幅器40の出力から所定の帯域
内の信号のみを取り出す帯域通過フィルタ42と、帯域
フィルタ42の出力を2つに分岐するハイブリッド44
と、ハイブリッド44の2つの出力のそれぞれに、直角
ハイブリッド45から出力される互いに位相が直交する
2つの局部発振信号を乗算するミキサ46,48と、ミ
キサ46,48の出力から高域成分を除去する低域フィ
ルタ50,52と、低域通過フィルタ50,52の出力
を所定のタイミングにおいてそれぞれディジタル信号に
変換するアナログ/ディジタル変換器54,56と、デ
ィジタル化されたベースバンド信号の波形を等化するデ
ィジタルトランスバーサルフィルタ58と、制御部60
とを具備する。
【0014】直角ハイブリッド45へ供給される局部発
振信号はVCO62において発生される。アナログ/デ
ィジタル変換器54,56へ供給されるシンボルクロッ
クとしては、VCO62の出力を分周回路64で分周
し、無限移相器66で位相を補正したものが供給され
る。トランスバーサルイコライザ58における係数は、
固定かまたはディジタル化されたベースバンド信号にお
ける判定誤差(下位ビット)の値に基いて、それが最小
になるように制御される。制御部60はベースバンド信
号の位相誤差の値に基いて、それが最小となるようにV
CO62へ制御信号を与える。無限移相器66における
移相量は半固定または手動により調整される。
【0015】図3の復調装置においては、キャリア周波
数とシンボル周波数とが一定の関係にあることを利用し
て、VCO62において再生されたキャリア周波数を分
周することによってシンボルクロックを得ている。図4
は本発明の復調装置の他の実施例の構成を表わすブロッ
ク図である。図3と同一の構成要素については同一の参
照番号を付してその説明を省略する。シンボルタイミン
グ再生回路70は受信信号(又は受信IF信号)からシ
ンボルタイミングを抽出する。位相比較器72、ループ
フィルタ74、及びVCO76によりPLL(位相ロッ
クループ)が構成されており、VCO76からはシンボ
ルタイミング再生回路70の出力信号の位相と位相が一
致したシンボルクロックが出力され、それがアナログ/
ディジタル変換器54,56へ供給される。VCO76
の出力はさらに逓倍回路78において周波数逓倍され、
無限移相器80を経て直角ハイブリッド45へ供給され
る。無限移相器80における移相量も無限移相器66と
同様に、半固定又は手動により調整される。
【0016】図4の復調装置においては、再生されたシ
ンボルクロックを周波数逓倍することにより、キャリア
周波数を得ている。図5は図3の復調装置の一変形を表
わすブロック図である。図5の復調装置においては、図
3の無限移相器66よるシンボルクロックの位相の補正
に代えて、シンボルクロックの位相のずれを、ディジタ
ル信号の段階においてベースバンド信号の振幅を修正す
ることによって補償する特開平4−104542号公報
記載のディジタルSTR制御が採用されている。図3と
同一の構成要素については同一の参照番号を付してその
説明を省略する。
【0017】制御部82はトランスバーサルフィルタ8
4の出力においてシンボルクロックのタイミングのずれ
をゼロクロス検出を利用して検出し、その値から制御量
を算出し、トランスバーサルフィルタ84のインパルス
レスポンスの包絡線が時間軸上で該制御量に応じてシフ
トするようにトランスバーサルフィルタ84の各係数を
変更することによって、分周回路64から出力されるシ
ンボルクロックの位相のずれを自動的に補償する。
【0018】図6は図4の復調装置の一変形を表わすブ
ロック図である。図6の復調装置においては、図4の無
限移相器80によるキャリアの位相の補正に代えて、キ
ャリアの位相のずれを、ディジタル信号の段階でベース
バンド信号の位相を回転させることによって補償する例
えば特開昭57−31253号公報に記載のディジタル
キャリア再生(DCR)制御が採用されている。図4と
同一の構成要素については同一の参照番号を付してその
説明を省略する。
【0019】位相回転部86は制御部88から与えられ
る制御量に応じてベースバンド信号の位相を回転させ
る。制御部88は位相回転部86により位相回転された
ベースバンド信号の位相の誤差を検出し、それが最小と
なるように制御量を算出して位相回転部86へ与えるこ
とにより、逓倍回路78が出力するキャリアの位相のず
れを自動的に補償する。
【0020】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明によれば、
変調装置および復調装置において、高価で小型化を阻害
する発振器の数を減らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の変調装置の一実施例を表わすブロック
図である。
【図2】本発明の変調装置の他の実施例を表わすブロッ
ク図である。
【図3】本発明の復調装置の一実施例を表わす図であ
る。
【図4】本発明の復調装置の他の実施例を表わすブロッ
ク図である。
【図5】図3の復調装置の一変形を表わすブロック図で
ある。
【図6】図4の復調装置の一変形を表わすブロック図で
ある。
【符号の説明】
10,12…アナログ/ディジタル変換器 14,16…ロールオフフィルタ 18,20,46,48…ミキサ 22,44…ハイブリッド 24,40…増幅器 26,42…帯域通過フィルタ 28,62…電圧制御発振器 30,45…直角ハイブリッド 34,72…位相比較器 36,74…ループフィルタ 54,56…ディジタル/アナログ変換器 58,84…ディジタルトランスバーサルフィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9297−5K H04L 27/22 B

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信信号に含まれる搬送波を再生する搬
    送波再生回路と、 該再生搬送波を所定の分周比で分周してシンボルクロッ
    クを出力する分周器と、 該再生搬送波により該受信信号を検波してベースバンド
    信号を出力する検波部と、 該シンボルクロックが表わすタイミングにおいて該ベー
    スバンド信号をディジタル信号に変換することによって
    ディジタル信号を復元するアナログ/ディジタル変換器
    とを具備することを特徴とする復調装置。
  2. 【請求項2】 前記復元されたディジタル信号の波形を
    補正して前記分周器が出力するシンボルクロックの位相
    誤差に起因する誤差を除去するディジタルSTR回路を
    さらに具備する請求項1記載の復調装置。
  3. 【請求項3】 受信信号内のベースバンド信号のシンボ
    ルタイミングを表わすシンボルクロックを再生するシン
    ボルクロック再生回路と、 該再生シンボルクロックを周波数逓倍して搬送波を出力
    する周波数逓倍器と、 該周波数逓倍器が出力する搬送波により該受信信号を検
    波してベースバンド信号を出力する検波部と、 該シンボルクロックが表わすタイミングにおいて該ベー
    スバンド信号をディジタル信号に変換することによって
    ディジタル信号を復元するアナログ/ディジタル変換器
    とを具備することを特徴とする復調装置。
  4. 【請求項4】 前記復元されたディジタル信号の位相を
    補正して前記周波数逓倍器が出力する搬送波の位相誤差
    に起因する誤差を除去するDCR回路をさらに具備する
    請求項3記載の復調装置。
JP6019595A 1994-02-16 1994-02-16 復調装置 Withdrawn JPH07226782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019595A JPH07226782A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6019595A JPH07226782A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226782A true JPH07226782A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12003600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6019595A Withdrawn JPH07226782A (ja) 1994-02-16 1994-02-16 復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226782A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2145594A (en) Frequency offset correcting circuit
JPH04502241A (ja) 被直交変調信号を復調する方法および装置
JP3469915B2 (ja) テレビジョン信号受信装置
US4054838A (en) QAM phase jitter and frequency offset correction system
EP1976214A1 (en) Communication signal symbol timing error detection and recovery
JP3120833B2 (ja) バースト信号復調装置
US6597725B1 (en) Carrier phase follower and frequency hopping receiver
JPH0542863B2 (ja)
JPH07226782A (ja) 復調装置
JP3342892B2 (ja) デジタル変調波の搬送波再生回路
JPH0730601A (ja) データ受信装置
JP3265052B2 (ja) デジタル変調波の復調装置
JP3185725B2 (ja) 搬送波再生回路
JP3377858B2 (ja) クロック再生回路及びこれを用いた復調器
JP4375032B2 (ja) Qam送信システムおよびqam受信装置
JP3396047B2 (ja) 受信装置
JP2001177590A (ja) 復調器
JP2689806B2 (ja) 同期型スペクトル拡散変調波の復調装置
JPH066397A (ja) 遅延検波器
JP3190808B2 (ja) 搬送波同期回路
JPS61177054A (ja) 位相変調信号の受信回路
JP3436303B2 (ja) 準同期検波方式による復調器
JP3274203B2 (ja) Msk復調器のクロック再生回路
JP2001007877A (ja) クロック再生装置およびクロック再生方法
JP2001136221A (ja) 搬送波再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010508