JPH0722657A - サーモモジュール - Google Patents

サーモモジュール

Info

Publication number
JPH0722657A
JPH0722657A JP5187585A JP18758593A JPH0722657A JP H0722657 A JPH0722657 A JP H0722657A JP 5187585 A JP5187585 A JP 5187585A JP 18758593 A JP18758593 A JP 18758593A JP H0722657 A JPH0722657 A JP H0722657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
effect element
peltier effect
plastic plate
connector
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5187585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588502B2 (ja
Inventor
Kazumitsu Kaneko
一光 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON BUROAA KK
Original Assignee
NIPPON BUROAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON BUROAA KK filed Critical NIPPON BUROAA KK
Priority to JP5187585A priority Critical patent/JP2588502B2/ja
Publication of JPH0722657A publication Critical patent/JPH0722657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588502B2 publication Critical patent/JP2588502B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ペルチエ効果素子の駆動、非駆動の繰り返し
による熱変形に基づくストレスによって基板への電気
的、機械的接続不良を起こすことがなく、且つ冷却効果
及び放熱効果を向上することができる。 【構成】 ペルチエ効果素子14が取付けられる基板1
2、12’は、接続子16、16’を保持して一体成形
されたプラスチック板24、24’から成っている。従
って、ペルチエ効果素子14の駆動、非駆動の繰り返し
によって接続子16、16’に熱変形による応力が加わ
っても、この応力はプラスチック板24、24’の弾性
変形によって吸収されるため、ペルチエ効果素子14と
接続子16、16’との間に加わるストレスが小さくな
り、ペルチエ効果素子14の電気的及び機械的接続が不
良となることが少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工業用又は家庭用の各
種電子冷却装置等に用いられるサーモモジュールに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】各種の電子冷却装置等に用いられるサー
モモジュールは、1対の基板と、この1対の基板の間に
取付けられた複数のペルチエ効果素子と、この複数のペ
ルチエ効果素子を相互に電気的に接続する接続子と、1
対の基板に取付けられたフィンの如き吸放熱部材とから
成っている。
【0003】従来技術のサーモモジュールは、1対の基
板がセラミックから成っており、接続子は、このセラミ
ック基板の内面に接着されエッチング技術によって所定
の回路パターンに形成された銅箔から成っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、セラミック板
は、剛性が大きいため、ペルチエ効果素子が駆動して発
熱側が膨張し冷却側が収縮するように熱変形し、またペ
ルチエ効果素子の駆動が停止してこの熱変形が戻ると、
ペルチエ効果素子に繰返しのストレスが加わり、特にこ
のストレスは、基板の端部側では累積されて著しく大き
くなるため、基板の端部付近のペルチエ効果素子に大き
なストレスが加わってペルチエ効果素子の基板への取付
け部分が破損し易く、この欠点は、ペルチエ効果素子が
多く大型のサーモモジュールほど顕著になる傾向があ
る。また、セラミック基板は、熱抵抗が大きいため、吸
放熱部材への熱伝導が低く、従って冷却効果及び放熱効
果が低い欠点があった。
【0005】本発明の目的は、ペルチエ効果素子の基板
取付部分を破損することがなく、且つ冷却効果及び放熱
効果を向上することができるサーモモジュールを提供す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の課題解決
手段は、1対の基板と、この1対の基板の間に取付けら
れた複数のペルチエ効果素子と、複数のペルチエ効果素
子を相互に電気的に接続する接続子と、基板の外面に取
付けられた吸放熱部材とから成るサーモモジュールにお
いて、基板は接続子を保持するように一体成形されたプ
ラスチック板から成り、吸放熱部材はプラスチック板か
ら露呈する接続子に電気絶縁層を介して取付けられてい
ることを特徴とするサーモモジュールを提供することに
ある。
【0007】本発明の第2の課題解決手段は、第1の課
題解決手段によるサーモモジュールであって、プラスチ
ック板はペルチエ効果素子の取付け部分のまわりに歪吸
収部を有することを特徴とするサーモモジュールを提供
することにある。
【0008】本発明の第3の課題解決手段は、第2の課
題解決手段によるサーモモジュールであって、歪吸収部
は、プラスチック板の多孔部分又はスロット部分から成
っていることを特徴とするサーモモジュールを提供する
ことにある。
【0009】本発明の第4の課題解決手段は、第2の課
題解決手段によるサーモモジュールであって、歪吸収部
は、プラスチック板の撓み部分から成っていることを特
徴とするサーモモジュールを提供することにある。
【0010】本発明の第5の課題解決手段は、第1乃至
第4の課題解決手段のいずれかによるサーモモジュール
であって、吸放熱部材は電気絶縁層としてのアルマイト
メッキが施された熱伝導性金属から形成されていること
を特徴とするサーモモジュールを提供することにある。
【0011】
【作用】このように、ペルチエ効果素子が取付けられる
基板が接続子を保持して一体成形されたプラスチック板
から成っていると、基板は弾性変形性を有するので、ペ
ルチエ効果素子の駆動と非駆動との繰り返しによって接
続子に熱変形があっても、この熱変形は基板の弾性変形
によって吸収されるため、ペルチエ効果素子に加わるス
トレスが小さくなり、ペルチエ効果素子と基板との電気
的、機械的接続部分の破損が少なくなる。
【0012】また、プラスチック板がペルチエ効果素子
の取付け部分のまわりに歪吸収部を有すると、接続子の
熱変形は、プラスチック板自体の弾性変形の外にこの歪
吸収部でも吸収されるので、ペルチエ効果素子に加わる
ストレスは一層低くなってその電気的、機械的接続部分
の破損を有効に防止することができ、従って特にストレ
スが累積し易い多数のペルチエ効果素子を用いた大型の
サーモモジュールを高い取付け強度で得ることができ
る。
【0013】更に、この歪吸収部はプラスチック板の多
孔部分又はスロット部分あるいは撓み部分であるので、
プラスチック板の成形時に簡単に形成することができ、
従って高い品質のサーモモジュールを安価に製造するこ
とができる。
【0014】また、吸放熱部材は、プラスチック板から
露呈する接続子に取付けられているので、セラミック基
板に取付けられた場合に比べて吸放熱部材との間での熱
伝導が高く、従って冷却効果及び放熱効果が大きく、特
に吸放熱部材がアルマイトメッキが施された熱伝導性金
属から形成されていると、アルマイトメッキは薄膜であ
るため熱抵抗が小さく、接続子と吸放熱部材の熱伝導性
金属との間の熱伝導が著しく高くなって冷却効果及び放
熱効果が一層向上し、高い効率のサーモモジュールを得
ることができる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照して詳細にのべ
ると、図1及び図2は本発明に係るサーモモジュール1
0の一実施例を示し、このサーモモジュール10は、1
対の基板12、12’と、この1対の基板12、12’
の間に取付けられた複数のペルチエ効果素子14と、こ
の複数のペルチエ効果素子14を相互に電気的に接続す
る接続子16、16’と、基板12、12’の外面に電
気絶縁層18、18’を介して取付けられたフィン状の
吸放熱部材20、20’とから成り、基板12、12’
は、図1に示すように、通しボルト・ナット手段22に
よって締付けられている。
【0016】基板12、12’は、接続子16、16’
を保持するようにインサートして一体に成形されたプラ
スチック板24、24’から成っている。図2に示すよ
うに、接続子16、16’は、プラスチック板24、2
4’の内外面、特に外面から突出するように露呈してプ
ラスチック板24、24’に保持されている。
【0017】ペルチエ効果素子16、16’は、Bi2
Te3 の如きP形又はN形の半導体チップから成り、こ
のペルチエ効果素子14は、それぞれ上下の基板12、
12’内の接続子16、16’に跨がって半田26、2
6’によって電気的、機械的に接続されている。
【0018】吸放熱部材20、20’は、電気絶縁層1
8、18’としてのアルマイトメッキが施されたアルミ
ニウム又はその合金等の熱伝導性金属から形成されたフ
ィン20A、20’Aから成っているのが好ましく、こ
れらのフィン20A、20’Aは、ロックタイト(商品
名)の如き嫌気性接着剤の薄い数μmの厚みの接着層又
は金属微粒子を混合した熱伝導性接着剤の比較的厚い接
着層等の接着層28、28’を介して接続子16、1
6’の外面に接着されている。
【0019】このように、ペルチエ効果素子14が取付
けられる基板12、12’が接続子16、16’を保持
して一体成形されたプラスチック板24、24’から成
っていると、これらの基板12、12’は、プラスチッ
ク板24、24’によって弾性変形性を有し、従ってペ
ルチエ効果素子14の駆動と非駆動との繰り返しによっ
て接続子16、16’が熱変形しても、この熱変形は基
板12、12’の弾性変形によって吸収されるため、ペ
ルチエ効果素子14に加わるストレスが小さくなり、ペ
ルチエ効果素子14と基板12、12’との取付け部分
が破損することが少なくなる。
【0020】また、吸放熱部材20、20’であるフィ
ン20A、20’Aは、プラスチック板24、24’か
ら露呈する接続子16、16’の外面に電気絶縁層1
8、18’を介して取付けられているので、従来技術の
ようにセラミック基板に取付けられた場合に比べて吸放
熱部材20、20’との間の熱伝導が高く、従って冷却
効果及び放熱効果が大きくなる。
【0021】特に、図2に示すように、フィン20A、
20’Aが電気絶縁層18、18’としてのアルマイト
メッキが施された熱伝導性金属から形成されていると、
アルマイトメッキは薄膜であるため熱抵抗が小さく、接
続子16、16’とフィン20A、20’Aとの間での
熱伝導が著しく高くなって冷却効果及び放熱効果が一層
向上する。また、図2に示すように、接続子16、1
6’の外面がプラスチック板24、24’の外面よりも
突出してフィン20A、20’Aの基板部分とプラスチ
ック板24、24’との間に遊び30、30’がある
と、フィン20A、20’Aと接続子16、16’との
密着性が向上し、熱伝導が一層向上するので好ましい。
尚、このアルマイトメッキ層は、接続子16、16’に
電気的に絶縁するためのものであるので、接続子16、
16’に接触する部分のみに施されていてもよい。
【0022】図3に示すように、プラスチック板24、
24’は、接続子16、16’の保持部分のまわりに歪
吸収部32、32’を有する。この歪吸収部32、3
2’は、基板の多孔部分34、34’から成っている
が、この歪吸収部32、32’は、図4に示すように、
スロット部分36、36’から成っていてもよい。これ
らの多孔部分34、34’又はスロット部分36、3
6’は、プラスチック板24、24’の成形時に容易に
形成することができる。
【0023】このように、プラスチック板24、24’
の多孔部分34、34’又はスロット部分36、36’
から成る歪吸収部32、32’を有すると、ペルチエ効
果素子14の駆動と非駆動との繰り返しによる接続子1
6、16’の熱変形等の歪は、基板12、12’自体の
弾性変形の外にこの歪吸収部32、32’によっても吸
収されるため、ペルチエ効果素子14に加わるストレス
が一層小さくなり、ペルチエ効果素子14の取付け部分
の破損を確実に防止することができる。
【0024】歪吸収部32、32’の他の例が図5に示
され、この例では歪吸収部34、34’は、同図(B)
から解るように、プラスチック板24、24’の皺の如
く撓み部分38、38’から成っている。この撓み部分
38、38’も多孔部分34、34’やスロット部分3
6、36’と同様にペルチエ効果素子14に加わるスト
レスを一層低減することができる。また、この撓み部分
も同様にプラスチック板24、24’の成形時に形成す
ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、上記のように、ペルチ
エ効果素子が取付けられる基板が接続子を保持して一体
成形されたプラスチック板から成っているので、ペルチ
エ効果素子の駆動、非駆動の繰り返しによって接続子に
熱変形による応力が加わっても、この応力はプラスチッ
ク板の弾性変形によって吸収されるため、ペルチエ効果
素子と接続子との間に加わるストレスが小さくなり、ペ
ルチエ効果素子の電気的及び機械的接続が不良となるこ
とが少なくなる。
【0026】また、プラスチック板がペルチエ効果素子
の取付け部分のまわりに歪吸収部を有するので、接続子
の熱変形はプラスチック板自体の弾性変形の外にこの歪
吸収部でも吸収されるので、ペルチエ効果素子の電気
的、機械的接続部分に加わるストレスは一層低くなっ
て、その破損を有効に防止することができ、従って特に
ストレスが累積し易い多数のペルチエ効果素子を用いた
大型のサーモモジュールを高い取付け強度で得ることが
できる。
【0027】更に、この歪吸収部であるプラスチック板
の多孔部分又はスロット部分あるいは撓み部分は、プラ
スチック板の成形時に簡単に形成することができ、従っ
て高い品質のサーモモジュールを安価に製造することが
できる。
【0028】また、吸放熱部材は、プラスチック板から
露呈する接続子に電気絶縁層を介して取付けられている
ので、セラミック基板に取付けられた場合に比べて吸放
熱部材との間の熱伝導が高く、従って冷却効果及び放熱
効果が大きく、特に吸放熱部材がアルマイトメッキが施
された熱伝導性金属から形成されていると、アルマイト
メッキは薄膜であるため熱抵抗が小さく、接続子と吸放
熱部材との間の熱伝導が著しく高くなって冷却効果及び
放熱効果が一層向上し、高い効率のサーモモジュールを
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るサーモモジュールの全体の概略正
面図である。
【図2】本発明に係るサーモモジュールの一部の詳細な
拡大断面図である。
【図3】本発明に用いられる基板の拡大平面図である。
【図4】本発明に用いられる基板の他の例の拡大平面図
である。
【図5】本発明に用いられる基板の更に他の例を示し、
同図(A)はその拡大平面図、同図(B)は同図(A)
のB−B線拡大断面図である。
【符号の説明】
10 サーモモジュール 12 基板 12’ 基板 14 ペルチエ効果素子 16 接続子 16’ 接続子 18 電気絶縁層 18’ 電気絶縁層 20 吸放熱部材 20A フィン 20’ 吸放熱部材 20’A フィン 22 通しボルト・ナット手段 24 プラスチック板 24’ プラスチック板 26 半田 26’ 半田 28 接着層 28’ 接着層 30 遊び 30’ 遊び 32 歪吸収部 32’ 歪吸収部 34 多孔部分 34’ 多孔部分 36 スロット部分 36’ スロット部分 38 撓み部分 38’ 撓み部分

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1対の基板と、前記1対の基板の間に取
    付けられた複数のペルチエ効果素子と、前記複数のペル
    チエ効果素子を相互に電気的に接続する接続子と、前記
    基板に取付けられて吸熱又は放熱する吸放熱部材とから
    成るサーモモジュールにおいて、前記基板は前記接続子
    を保持するように一体成形されたプラスチック板から成
    り、前記吸放熱部材は前記基板から露呈する接続子に電
    気絶縁層を介して取付けられていることを特徴とするサ
    ーモモジュール。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のサーモモジュールであ
    って、前記プラスチック板は前記ペルチエ効果素子の取
    付け部分のまわりに歪吸収部を有することを特徴とする
    サーモモジュール。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のサーモモジュールであ
    って、前記歪吸収部はプラスチック板の多孔部分又はス
    ロット部分から成っていることを特徴とするサーモモジ
    ュール。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のサーモモジュールであ
    って、前記歪吸収部はプラスチック板の撓み部分から成
    っていることを特徴とするサーモモジュール。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載
    のサーモモジュールであって、前記吸放熱部材は電気絶
    縁層としてのアルマイトメッキが施された熱伝導性金属
    から形成されていることを特徴とするサーモモジュー
    ル。
JP5187585A 1993-06-30 1993-06-30 サーモモジュール Expired - Fee Related JP2588502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187585A JP2588502B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 サーモモジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5187585A JP2588502B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 サーモモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0722657A true JPH0722657A (ja) 1995-01-24
JP2588502B2 JP2588502B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=16208687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5187585A Expired - Fee Related JP2588502B2 (ja) 1993-06-30 1993-06-30 サーモモジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588502B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321354A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 金属パターンプレート
JPH09321356A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱電モジュール及びその製造方法
JP2005174985A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Morix Co Ltd 熱電素子
JP2008078222A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp 熱電変換装置
WO2022060165A1 (ko) * 2020-09-21 2022-03-24 엘지이노텍 주식회사 열전소자

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287655A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0287655A (ja) * 1988-09-26 1990-03-28 Nec Corp 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09321354A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 金属パターンプレート
JPH09321356A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Matsushita Electric Works Ltd 熱電モジュール及びその製造方法
JP2005174985A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Morix Co Ltd 熱電素子
JP2008078222A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Denso Corp 熱電変換装置
WO2022060165A1 (ko) * 2020-09-21 2022-03-24 엘지이노텍 주식회사 열전소자

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588502B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4563725A (en) Electrical assembly
US4631636A (en) High density packaging technique for electronic systems
US6459582B1 (en) Heatsink apparatus for de-coupling clamping forces on an integrated circuit package
US20090139690A1 (en) Heat sink and method for producing a heat sink
US20060061969A1 (en) Circuit arrangement for cooling of surface mounted semi-conductors
JPS596565A (ja) 熱伝導構造体
JP3045308B2 (ja) 熱特性及び信号対雑音比が改良された高速ccd像センサの取り付け装置
JPS6094749A (ja) 集積回路チツプ冷却装置
US6535396B1 (en) Combination circuit board and segmented conductive bus substrate
US20070133177A1 (en) Flexing chip heatsink
KR100620913B1 (ko) 열전 모듈
JP2000058930A (ja) 熱電素子およびその製造方法
US20190311968A1 (en) Electronic module for power control and method for manufacturing an electronic module power control
EP0116396A2 (en) Electrical assembly
JP2007533146A (ja) 電力半導体回路および電力半導体回路の製造方法
GB2129223A (en) Printed circuit boards
JP3079773B2 (ja) 熱伝導スペーサーの実装構造
JPH0722657A (ja) サーモモジュール
US7360586B2 (en) Wrap around heat sink apparatus and method
JPH08107166A (ja) 放熱用フィン
JP2002208741A (ja) 熱電半導体デバイス、熱電半導体デバイスを用いた冷暖装置、および、製造方法
JPH09213848A (ja) 電子部品のヒートシンク
US20040227230A1 (en) Heat spreaders
JPH11312770A (ja) 薄型icの放熱フィン
JPH06252299A (ja) 半導体装置及びこの半導体装置を実装した基板

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees