JPH07226510A - 半導体ポリシリコン層のドーピング方法とこれを用いたpmosfet製造方法 - Google Patents

半導体ポリシリコン層のドーピング方法とこれを用いたpmosfet製造方法

Info

Publication number
JPH07226510A
JPH07226510A JP6081193A JP8119394A JPH07226510A JP H07226510 A JPH07226510 A JP H07226510A JP 6081193 A JP6081193 A JP 6081193A JP 8119394 A JP8119394 A JP 8119394A JP H07226510 A JPH07226510 A JP H07226510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon layer
ions
semiconductor
manufacturing
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6081193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850974B2 (ja
Inventor
Hyunsang Hwang
ハワング ヒュンサング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
LG Semicon Co Ltd
Goldstar Electron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Semicon Co Ltd, Goldstar Electron Co Ltd filed Critical LG Semicon Co Ltd
Publication of JPH07226510A publication Critical patent/JPH07226510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850974B2 publication Critical patent/JP2850974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3211Nitridation of silicon-containing layers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のPMOSFET素子の製造方法
において、単純化した工程で、かつ、しきい電圧を安定
化させるP+ゲート用のポリシリコン層のドーピング方
法を実現する。 【構成】 シリコン基板11の上にゲート酸化膜12を
成長させ、その上にゲート用のポリシリコン層を蒸着
し、これを窒素化合物ガスの雰囲気中において熱処理
し、上記ポリシリコン層をパターニングとエッチングと
によりゲート電極13に形成し、さらに、ここにBF2
イオンを打込んでP+ゲートとソース/ドレイン領域と
を同時に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造技術
に係り、特に、半導体装置の動作を安定化させるための
ポリシリコン層のドーピング方法と、それを用いたPM
OS型電界効果トランジスタ(以下、PMOSFETと
称する)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来技術により、CMOSプロセスにお
いてPMOSFETを製造する場合に、ソース/ドレイ
ン領域にBF2イオンの打込み工程が必要であった。こ
れに関しては、例えば、アイ トリプル イー、第37
巻、8号(8月)、1990年発行、に記載されてい
る。ここで、硼素イオンよりもBF2イオンが多く用い
られるのは、そのイオンが重いために、極めて薄いソー
ス/ドレイン接合を形成することができ、半導体素子と
しての性能を向上させることができるからである。ま
た、半導体基板の表面に形成されたチャンネルを有し、
かつ、P+でドーピングされたゲートをもつPMOSF
ETが、チャンネルが埋没しているPMOSFETに比
べて優れている点は、素子としての短チャンネル特性に
優れ、また、BF2イオンの打込みによってソース/ド
レインとP+ゲートとを同時に形成することができ、製
造工程を単純化することができる点にある。
【0003】この従来技術によるPMOSFETは、次
の製造方法により製造されている。まず、シリコン基板
上に活性領域と素子分離領域とを形成した後に、全面に
ゲート酸化膜を成長させ、その上にゲート形成のための
ポリシリコン層を蒸着した後、これをゲート電極として
パターニングし、さらに、ゲートおよびソース/ドレイ
ン領域にBF2イオンを打込んでP+ゲートとソース/ド
レイン領域とを同時に形成し、その後、一般的な工程で
コンタクトホールと金属配線とを形成する。図1に、上
記の従来技術により製造されたPMOSFETの断面図
を示す。まず、シリコン基板11の上にゲート酸化膜1
2が形成され、その上にポリシリコンのゲート13が蒸
着されパターニングされる。そして、BF2イオンの打
込みにより、同時に、P+でドーピングされたソース/
ドレイン領域とゲートとが形成される。ここで、ソース
とドレインとの間には、チャンネル領域Cが存在してい
る。
【0004】このようなPMOSFETに関して詳細に
説明すると、次の通りである。
【0005】まず、n+にドーピングされたポリシリコ
ンのゲートを有するPMOSFET素子では、負のしき
い電圧を下げるために、相補的なPチャンネルを形成す
るための打込みを必要とする。その結果は、埋没型構造
のチャンネルにおいてはホールの移動度を向上させる
が、サブミクロン領域のチャンネル長さをもつ素子で
は、表面のオフ電流伝導による過度の短チャンネル特性
により、好ましくない結果がもたらされる。したがっ
て、ディープサブミクロン領域のスケールを有する表面
チャンネル型PMOS素子の製造のためには、P+にド
ーピングされたポリシリコンゲートの製造が提案されて
きた。このP+ポリシリコンのゲートをもったサブミク
ロンPMOS素子は、NMOSトランジスタと同様に、
優れた短チャンネル特性を有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のP+
リシリコンゲートを有するPMOSFET素子において
も、下記のように幾つかの短所を有している。その第一
は、P+にゲートをドーピングさせるためにBF2イオン
などの打込みを行うが、このとき硼素は薄いゲート酸化
膜を浸透し、その下にあるシリコンのチャンネル領域に
拡散して、PMOSしきい電圧に不安定さを生じさせ
る。
【0007】さらに、最近の研究によると、水素雰囲気
中でのアニーリングにおいて熱処理温度が上昇するとこ
の問題はより深刻なものとなる。また、弗素の存在によ
って硼素の浸透問題はさらに加速され、その結果、しき
い電圧の上昇が生じ、さらに、ゲート酸化膜中での電子
のトラップ率が増し、その下にあるシリコンチャンネル
内に負電荷の集中を招く。一方、弗素はゲートとゲート
酸化膜との界面における状態密度を減少させて界面特性
を向上させる長所があるが、他方において、上記のよう
に硼素の浸透を加速させる欠点がある。結局、弗素は燐
イオンでドーピングされたNMOS素子のポリシリコン
ゲートに対しては良好な効果をもつが、P+ドーピング
されたポリシリコンを有するPMOS素子に対してはし
きい電圧を変化させ、不安定になる問題を生じさせる。
【0008】本発明は上述のような課題を解決するため
になされたもので、優れた短チャンネル特性を有すると
共に、しきい電圧の変化を防止して安定に動作させるポ
リシリコン層のドーピング方法と、この方法により硼素
イオンをドーピングしたポリシリコンのゲートを有する
PMOSFETを単純化された工程で製造できる製造方
法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するに、
本発明においては、まず、ポリシリコン層のドーピング
方法として、(a)シリコン半導体基板上にゲート絶縁
層を成長させ、(b)その上にゲート電極を形成するた
めにポリシリコン層を蒸着し、そのポリシリコン層を窒
素化合物のガス雰囲気中で熱処理をする。そして、
(c)上記ポリシリコン層をパターニングとエッチング
とによりゲート電極を形成し、(d)この半導体基板上
に硼素イオンの打込みを行う。
【0010】ここで、窒素化合物のガスとしてはアンモ
ニア(NH3)ガスを、また、硼素イオンの代わりにB
2イオンをそれぞれ用いることもできる。
【0011】次に、上記のポリシリコン層のドーピング
方法を用いたPMOSFET素子を製造する方法として
は、(a)n型半導体基板上に活性領域と素子分離領域
とを形成した後に、上記基板上にゲート絶縁層を形成
し、(d)その上に、ゲート電極用にポリシリコン層を
蒸着した後、このポリシリコン層を窒素化合物ガス雰囲
気中において熱処理し、(c)該ポリシリコン層をパタ
ーニングとエッチングとによりゲート電極を形成し、
(d)この半導体基板中に不純物イオンの打込み注入す
ることにより、PMOSFET素子を製造する。
【0012】ここで、ゲート絶縁層としてシリコン酸化
膜を、窒素化合物ガスとしてはNH3ガスを、また、打
込み不純物イオンとしてはBF2イオンを用いることが
できる。また、上記製造方法において、(b)における
NH3ガス雰囲気中でのポリシリコン層の熱処理を、
(c)におけるパターニングとエッチングとによるゲー
ト電極形成後に行ってもよい。
【0013】
【作用】本発明に係るポリシリコン層のドーピング方法
と、これを用いたPMOSFET素子の製造方法とにお
いては、ゲート用のポリシリコン層を蒸着した後、硼素
イオンの打込みを行なう前に、このポリシリコン層をア
ンモニア(NH3)で代表される窒素化合物のガス雰囲
気中において熱処理している。これにより、アンモニア
からの窒素原子がポリシリコン層を形成する多数の結晶
粒の結晶粒界面に浸透し、そこに窒化シリコン化合物を
形成する。
【0014】ところで、従来、ポリシリコン層に打込ま
れた不純物イオンは、主として、多結晶粒の結晶粒界面
に沿って浸透し、ゲート絶縁層を介して下方のシリコン
チャンネル領域にまで、多量に拡散していた。したがっ
て、上記のようにポリシリコン層の多結晶粒の粒界面に
あらかじめ窒素原子が入り込み、シリコン原子と結合し
てSiXYの化合物が形成されると、後から打込まれた
ドーパントのイオンは浸透が妨げられることになる。
【0015】このように、ポリシリコン層の多結晶粒界
面に形成されたSiXY化合物の存在が、後から打込ま
れた硼素イオンの拡散通路を塞いだことになり、打込ま
れたイオンは、ポリシリコン層の多結晶粒の内部(バル
ク)に均一に一様に拡散してゆく。これにより、打込ま
れた硼素イオンのシリコンチャンネル層までの多量の拡
散と、そこでの空乏層の形成が防止でき、PMOSFE
T素子の動作の安定化が達成できる。
【0016】
【実施例】本発明は、半導体装置の、特に、P+型ゲー
トを有するPMOSFETの製造方法に関するものであ
る。
【0017】その製造方法は、図には示してないが、ま
ず、n型シリコン基板の上に活性領域と素子分離領域と
を形成し、そのシリコン基板上に、ゲート絶縁層である
シリコン酸化膜を成長させ、その上に、ゲート電極を形
成するためのポリシリコン層を蒸着する。そして、NH
3ガス雰囲気中において、上記のポリシリコン層を70
0〜1000℃の温度で、数秒から数分間、熱処理す
る。
【0018】ところで、一般に、蒸着されたポリシリコ
ン層は多数の結晶粒から構成されており、その結晶粒は
相互に接触して結晶粒界面を形成しているが、この結晶
粒界面は打込まれたドーパントの拡散通路となってい
る。したがって、上記の熱処理により、NH3ガスから
分離した窒素原子は、主としてこの結晶粒界面を通って
内部に浸透してゆく。そして、この窒素原子は結晶粒の
シリコン原子と反応して、そこに窒化シリコンを形成す
る。このように窒化シリコンは結晶粒界面に析出して拡
散通路を防ぐので、後から打込まれた硼素イオンは結晶
粒界面を通ることができず、ポリシリコン結晶粒の内部
(バルク)に均一に拡散してゆくことになる。
【0019】このようにポリシリコン層の結晶粒界面に
窒化シリコンが形成された後で、そのポリシリコン層に
パターニングとエッチングとを行ない、ゲート電極を形
成する。しかし、この場合、蒸着されたポリシリコン層
を、まず、パターニングとエッチングとによりゲート電
極に形成した後に、これをNH3ガス雰囲気中で熱処理
して、ゲート電極のポリシリコン層の結晶粒界面に窒化
シリコンを形成させてもよい。そして、その後、このゲ
ート電極の近傍にBF2をイオン打込みし、この不純物
イオンが十分に拡散するように熱処理をして、P+型ゲ
ートとソース/ドレイン領域とを同時に形成する。
【0020】ところで、従来の製造方法では、打込まれ
た硼素イオンは急速に多結晶粒界面を通って拡散してゆ
くため、硼素イオンは下方にあるシリコンチャンネル領
域にまで浸透してゆき、その結果、しきい電圧の不安定
を引き起こしていた。これに対して、本発明の方法で
は、硼素イオンはポリシリコンの結晶粒内(バルク)に
均一に拡散してゆくので、安定したしきい電圧が得られ
る。
【0021】ここで、図2は、従来の技術と本発明に係
る技術とによる半導体装置のPMOSFET製造方法に
おける、ドーピングされた硼素イオンの拡散経路を示し
たものである。まず、図2(a)は、従来の技術におけ
る硼素イオンの拡散経路を示す。まず、n型シリコン基
板21の上にゲート酸化膜22が形成され、その上にゲ
ート用の多結晶シリコン膜23が蒸着されている。この
ポリシリコン膜23は多数の結晶粒Gよりなり、その結
晶粒界面が拡散してゆくイオンの通路Pとなる。こうし
て、硼素イオンは拡散通路Pを通ってゲート酸化膜22
を通過し、シリコン基板21にまで拡散していく。一
方、図2(b)は、本発明における硼素イオンの拡散経
路を示したもので、n型シリコン基板21′の上にゲー
ト酸化膜22′が形成され、その上にゲート用の多結晶
シリコン膜23′が蒸着されている。このポリシリコン
膜23′は多数の結晶粒G′よりなり、その結晶粒界面
は、窒化シリコン形成のための通路P′となる。ポリシ
リコン膜23′は、イオン打込み前に、NH3ガス雰囲
気中で熱処理され、窒化シリコンを形成して拡散通路
P′を塞ぐので、硼素イオンは、もはや、その通路P′
を拡散のための通路として用いることができなくなる。
その結果、硼素イオンはポリシリコン膜23′の結晶粒
内(バルク)を均一に拡散してゆくことになる。
【0022】こうして、不純物イオンのチャンネル層へ
の浸透を防止することができ、結果として、しきい電圧
の安定化を図ることができた。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る半導
体ポリシリコン層のドーピング方法とこれを用いたPM
OSFET製造方法とにおいては、チャンネルがシリコ
ン基板表面にあり、かつ、P+ドーピングされたゲート
を有するPMOSFET素子を製造する際に、ゲートと
して用いるポリシリコン層に、あらかじめ、窒素化合物
ガス雰囲気中で熱処理して多結晶粒界面に窒化シリコン
を形成するドーピング方法により、ドーパントのチャン
ネル領域までの拡散を防止することができ、優れた短チ
ャンネル特性を有すると共に、特に、安定したしきい電
圧が確保でき、さらに、イオン打込みによってP+ゲー
トとソース/ドレイン領域とを同時に形成することので
きる単純化された製造工程が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術により形成されたPMOSFET素
子の断面図である。
【図2】従来技術(a)と本発明に係る技術(b)とに
より形成されたポリシリコン膜におけるドーパントの拡
散経路を示す図である。
【符号の説明】
11…シリコン基板 12…ゲート酸化膜 13…ゲート電極 21、21′…シリコ
ン基板 22、22′…ゲート酸化膜 23、23′…ポリシ
リコン膜 C…チャンネル領域 G、G′…結晶粒 P、P′…ドーパントの拡散通路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/265 W 7514−4M 29/78 301 G

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)半導体基板上にポリシリコン層を形
    成する工程と、(b)上記ポリシリコン層を窒素化合物
    のガス雰囲気中において熱処理する工程と、(c)上記
    熱処理されたポリシリコン層にイオン打込みにより硼素
    イオンをドーピングする工程とよりなることを特徴とす
    る半導体ポリシリコン層のドーピング方法。
  2. 【請求項2】上記(b)工程において、窒素化合物のガ
    ス雰囲気中において熱処理した後に、上記ポリシリコン
    層を所定の形状にパターニングしエッチングすることを
    特徴とする請求項1に記載の半導体ポリシリコン層のド
    ーピング方法。
  3. 【請求項3】上記(c)工程において、上記硼素イオン
    をドーピングした後に、上記ポリシリコン層を熱処理す
    る工程を加えたことを特徴とする請求項1または2に記
    載の半導体ポリシリコン層のドーピング方法。
  4. 【請求項4】上記(c)工程において、上記硼素イオン
    の代りにBF2イオンを打込むことを特徴とする請求項
    1、2または3に記載の半導体ポリシリコン層のドーピ
    ング方法。
  5. 【請求項5】上記(b)工程において、使用する窒素化
    合物ガスがNH3ガスであることを特徴とする請求項
    1、2、3または4に記載の半導体ポリシリコン層のド
    ーピング方法。
  6. 【請求項6】半導体素子に用いられるポリシリコン層に
    おいて、該ポリシリコン層が多数の結晶粒よりなり、該
    結晶粒のそれぞれの結晶粒界面にSiXYのシリコン窒
    化物が形成されていることを特徴とする半導体ポリシリ
    コン層。
  7. 【請求項7】上記半導体ポリシリコン層の各結晶粒内
    に、上記硼素イオンが均一にドーピングされていること
    を特徴とする請求項6に記載の半導体ポリシリコン層。
  8. 【請求項8】半導体装置のPMOSFET製造方法にお
    いて、(a)n型半導体基板上に活性領域と素子分離領
    域とを形成した後に、上記基板上にゲート絶縁層を成長
    させる工程と、(b)該ゲート絶縁層の上にゲート電極
    を形成するためのポリシリコン層を蒸着し、かつ、該ポ
    リシリコン層をNH3ガス雰囲気中において熱処理する
    工程と、(c)上記ポリシリコン層をパターニングしエ
    ッチングしてゲート電極を形成する工程と、(d)上記
    半導体基板上にBF2イオンを打込む工程とよりなるこ
    とを特徴とする半導体装置のPMOSFET製造方法。
  9. 【請求項9】上記(d)工程において、イオン打込み後
    に、上記打込みイオンを十分に拡散させるために熱処理
    工程を追加したことを特徴とする請求項8に記載の半導
    体装置のPMOSFET製造方法。
  10. 【請求項10】上記(d)工程においてBF2イオンを
    打込む領域が、上記ゲートの領域と上記活性領域とであ
    ることを特徴とする請求項8に記載の半導体装置のPM
    OSFET製造方法。
  11. 【請求項11】上記ゲート絶縁層として、シリコン酸化
    膜を用いたことを特徴とする請求項8、9または10に
    記載の半導体のPMOSFET製造方法。
  12. 【請求項12】n型半導体基板に形成されたp型のソー
    ス、ドレイン領域、および該ソースとドレインとの間に
    あるチャンネル領域とは薄い絶縁層で隔離されたp型ゲ
    ート電極が多結晶粒よりなり、該多結晶の結晶粒界面に
    SiXYのシリコン窒化物が存在するポリシリコンで形
    成されたことを特徴とするPMOS電界効果トランジス
    タ。
  13. 【請求項13】上記薄い絶縁層がシリコン酸化膜である
    ことを特徴とする請求項12に記載のPMOS電界効果
    トランジスタ。
  14. 【請求項14】半導体装置におけるPMOSFET製造
    方法において、(a)n型半導体基板上に活性領域と素
    子分離領域とを形成した後、全面にゲート絶縁層を成長
    させる工程と、(b)上記ゲート絶縁層上にポリシリコ
    ン層を蒸着した後、該ポリシリコン層をパターニングし
    てエッチングすることによりゲート電極を形成する工程
    と、(c)上記ポリシリコン層をNH3ガス雰囲気中に
    おいて熱処理する工程と、(d)上記半導体基板上にB
    2イオンを打込む工程とよりなることを特徴とする半
    導体装置のPMOSFET製造方法。
  15. 【請求項15】半導体装置におけるPMOSFET製造
    方法において、(a)n型半導体基板上にゲート絶縁層
    を形成する工程と、(b)該ゲート絶縁層上にゲート電
    極用にポリシリコン層を蒸着した後、該ポリシリコン層
    を窒素化合物雰囲気中において熱処理する工程と、
    (c)上記ポリシリコン層をパターニングしてエッチン
    グすることによりゲート電極を形成する工程と、(d)
    上記半導体基板上に不純物イオンを打込み注入する工程
    とよりなることを特徴とする半導体装置のPMOSFE
    T製造方法。
  16. 【請求項16】上記(d)工程において、打込まれたイ
    オンを十分に拡散させるために熱処理を加えることを特
    徴とする請求項15に記載の半導体装置のPMOSFE
    T製造方法。
  17. 【請求項17】上記(d)工程において、BF2イオン
    を打込むことを特徴とする請求項15または16に記載
    の半導体装置のPMOSFET製造方法。
  18. 【請求項18】上記(b)工程において、用いられる窒
    素化合物ガスがNH3ガスであることを特徴とする請求
    項15に記載の半導体装置のPMOSFET製造方法。
JP6081193A 1993-10-28 1994-04-20 半導体ポリシリコン層のドーピング方法とこれを用いたpmosfet製造方法 Expired - Lifetime JP2850974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR93-22628 1993-10-28
KR1019930022628A KR970009276B1 (ko) 1993-10-28 1993-10-28 반도체장치의 mosfet 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07226510A true JPH07226510A (ja) 1995-08-22
JP2850974B2 JP2850974B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=19366835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6081193A Expired - Lifetime JP2850974B2 (ja) 1993-10-28 1994-04-20 半導体ポリシリコン層のドーピング方法とこれを用いたpmosfet製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5843812A (ja)
JP (1) JP2850974B2 (ja)
KR (1) KR970009276B1 (ja)
DE (1) DE4407250B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163345A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413823B2 (ja) * 1996-03-07 2003-06-09 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US5998253A (en) * 1997-09-29 1999-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Method of forming a dopant outdiffusion control structure including selectively grown silicon nitride in a trench capacitor of a DRAM cell
US6114229A (en) * 1998-11-20 2000-09-05 Advanced Micro Devices, Inc. Polysilicon gate electrode critical dimension and drive current control in MOS transistor fabrication
US6492279B1 (en) * 2000-01-27 2002-12-10 Micron Technology, Inc. Plasma etching methods
US6512274B1 (en) * 2000-06-22 2003-01-28 Progressant Technologies, Inc. CMOS-process compatible, tunable NDR (negative differential resistance) device and method of operating same
US6559470B2 (en) 2000-06-22 2003-05-06 Progressed Technologies, Inc. Negative differential resistance field effect transistor (NDR-FET) and circuits using the same
US6724655B2 (en) 2000-06-22 2004-04-20 Progressant Technologies, Inc. Memory cell using negative differential resistance field effect transistors
US6594193B2 (en) 2000-06-22 2003-07-15 Progressent Technologies, Inc. Charge pump for negative differential resistance transistor
US6479862B1 (en) 2000-06-22 2002-11-12 Progressant Technologies, Inc. Charge trapping device and method for implementing a transistor having a negative differential resistance mode
US7453083B2 (en) * 2001-12-21 2008-11-18 Synopsys, Inc. Negative differential resistance field effect transistor for implementing a pull up element in a memory cell
US6956262B1 (en) 2001-12-21 2005-10-18 Synopsys Inc. Charge trapping pull up element
US7098472B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-29 Progressant Technologies, Inc. Negative differential resistance (NDR) elements and memory device using the same
US7095659B2 (en) * 2002-06-28 2006-08-22 Progressant Technologies, Inc. Variable voltage supply bias and methods for negative differential resistance (NDR) based memory device
US6795337B2 (en) * 2002-06-28 2004-09-21 Progressant Technologies, Inc. Negative differential resistance (NDR) elements and memory device using the same
US6912151B2 (en) * 2002-06-28 2005-06-28 Synopsys, Inc. Negative differential resistance (NDR) based memory device with reduced body effects
US6847562B2 (en) * 2002-06-28 2005-01-25 Progressant Technologies, Inc. Enhanced read and write methods for negative differential resistance (NDR) based memory device
US6853035B1 (en) 2002-06-28 2005-02-08 Synopsys, Inc. Negative differential resistance (NDR) memory device with reduced soft error rate
US6567292B1 (en) 2002-06-28 2003-05-20 Progressant Technologies, Inc. Negative differential resistance (NDR) element and memory with reduced soft error rate
US6864104B2 (en) * 2002-06-28 2005-03-08 Progressant Technologies, Inc. Silicon on insulator (SOI) negative differential resistance (NDR) based memory device with reduced body effects
US6812084B2 (en) * 2002-12-09 2004-11-02 Progressant Technologies, Inc. Adaptive negative differential resistance device
US6979580B2 (en) 2002-12-09 2005-12-27 Progressant Technologies, Inc. Process for controlling performance characteristics of a negative differential resistance (NDR) device
US6980467B2 (en) * 2002-12-09 2005-12-27 Progressant Technologies, Inc. Method of forming a negative differential resistance device
US6849483B2 (en) * 2002-12-09 2005-02-01 Progressant Technologies, Inc. Charge trapping device and method of forming the same
US7012833B2 (en) * 2002-12-09 2006-03-14 Progressant Technologies, Inc. Integrated circuit having negative differential resistance (NDR) devices with varied peak-to-valley ratios (PVRs)
US6806117B2 (en) * 2002-12-09 2004-10-19 Progressant Technologies, Inc. Methods of testing/stressing a charge trapping device
US7005711B2 (en) * 2002-12-20 2006-02-28 Progressant Technologies, Inc. N-channel pull-up element and logic circuit
US7202535B2 (en) * 2005-07-14 2007-04-10 Infineon Technologies Ag Manufacturing method for an integrated semiconductor structure and corresponding integrated semiconductor structure
JP2007200976A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425176A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JPH04133428A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05121734A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161837A (ja) * 1983-03-07 1984-09-12 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4577391A (en) * 1984-07-27 1986-03-25 Monolithic Memories, Inc. Method of manufacturing CMOS devices
US4621413A (en) * 1985-06-03 1986-11-11 Motorola, Inc. Fabricating a semiconductor device with reduced gate leakage
US4897360A (en) * 1987-12-09 1990-01-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Polysilicon thin film process
US5037766A (en) * 1988-12-06 1991-08-06 Industrial Technology Research Institute Method of fabricating a thin film polysilicon thin film transistor or resistor
US5175129A (en) * 1991-03-01 1992-12-29 Motorola, Inc. Method of fabricating a semiconductor structure having an improved polysilicon layer
US5567638A (en) * 1995-06-14 1996-10-22 National Science Council Method for suppressing boron penetration in PMOS with nitridized polysilicon gate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0425176A (ja) * 1990-05-18 1992-01-28 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法
JPH04133428A (ja) * 1990-09-26 1992-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH05121734A (ja) * 1991-10-30 1993-05-18 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11163345A (ja) * 1997-09-29 1999-06-18 Matsushita Electron Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4407250A1 (de) 1995-05-04
JP2850974B2 (ja) 1999-01-27
KR970009276B1 (ko) 1997-06-09
DE4407250B4 (de) 2004-04-15
US5843812A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850974B2 (ja) 半導体ポリシリコン層のドーピング方法とこれを用いたpmosfet製造方法
US6475887B1 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6368927B1 (en) Method of manufacturing transistor having elevated source and drain regions
US6297535B1 (en) Transistor having a gate dielectric which is substantially resistant to drain-side hot carrier injection
US7492017B2 (en) Semiconductor transistor having a stressed channel
US8067805B2 (en) Ultra shallow junction formation by epitaxial interface limited diffusion
US6426279B1 (en) Epitaxial delta doping for retrograde channel profile
US6713359B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same including raised source/drain comprising SiGe or SiC
US6376318B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH11500873A (ja) SiGe層を具えた半導体電界効果デバイス
KR20030090411A (ko) 선택적 성장을 이용한 씨모스 게이트 및 그 제조방법
JPH10256539A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06342914A (ja) 半導体装置の製造方法
US5185276A (en) Method for improving low temperature current gain of bipolar transistors
KR100587053B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPH0548110A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2950241B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
US20020125479A1 (en) MOSFET and method of its fabrication
EP0439753A1 (en) Bipolar transistor with improved low temperature current gain
JP2846329B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3168310B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
KR20060072411A (ko) 에피택셜 공정을 이용한 반도체 소자의 제조 방법
JPS60137072A (ja) 接合型電界効果トランジスタの製造方法
JPH0697424A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0590602A (ja) 半導体記憶素子およびその製法

Legal Events

Date Code Title Description
S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071113

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111113

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term