JPH07226055A - ディスクドライブ装置 - Google Patents

ディスクドライブ装置

Info

Publication number
JPH07226055A
JPH07226055A JP1656494A JP1656494A JPH07226055A JP H07226055 A JPH07226055 A JP H07226055A JP 1656494 A JP1656494 A JP 1656494A JP 1656494 A JP1656494 A JP 1656494A JP H07226055 A JPH07226055 A JP H07226055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turntable
disk
spindle
disc
cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1656494A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshige Saruwatari
清成 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1656494A priority Critical patent/JPH07226055A/ja
Publication of JPH07226055A publication Critical patent/JPH07226055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 カートリッジに収納された小径ディスクと、
ディスクのままで使用できる大径ディスクとの両方を駆
動可能にする。 【構成】 第1のディスク101を支持する第1のターン
テーブル8と、第1のターンテーブル8と結合/分離可
能で、第2のディスク104を支持する第2のターンテー
ブル13とが少なくとも分離した状態において、クランパ
アーム66によって前記第2のターンテーブル13の移動を
抑制し、外部から振動が加わった場合でも不要なガタつ
きの発生を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスク状媒体(以
下、ディスクという)の記録/再生装置に関するもので
あり、特に異なる種類のディスクの記録/再生を可能と
したディスクドライブ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、音質の良いコンパクトディスク
(CD)の再生装置が広く普及している。CDは現在の直
径12cmと8cm(シングルタイプ)の2種類が発売され広く
普及している。このCDは、携帯用のCD再生装置で使
用する場合には、特に12cmCDのサイズが大きく携帯に
不便である。また、再生装置に装着するときに手で直接
触れるためディスクの表面が汚れたり、ゴミが付着し、
正常な再生状態が得られないという問題がある。
【0003】このため、CDの直径よりさらに外形を小
さくするとともに、ディスクをカートリッジに内蔵した
カートリッジタイプのミニディスク(MD)が考案され
た。このMDはCDと同じ記録方式を用いているので、
両方のディスクを同じ記録/再生装置に装着(非同時に
装着)することができれば両方の記録/再生が可能とな
る。
【0004】前記記録/再生装置において、CDとMD
の両ディスクを共通のディスク回転駆動手段によって回
転駆動するものの一例として、本件出願人が先に出願し
た特願平5−167964号に開示されたカートリッジローデ
ィング装置がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特願平
5−167964号に開示されたカートリッジローディング装
置においては、MDが記録/再生されている場合、CD
用の第2のターンテーブルは保持手段によって回転自在
に保持されているが、外部から振動が加わった場合にお
いて第2のターンテーブルが装置内でガタつき、このガ
タつきが発生する振動によってMDの正常な記録/再生
動作が妨げられる恐れがある。また、第2のターンテー
ブルによってCDの挟着動作を兼ねているため第2のタ
ーンテーブルの厚みが大きくなり、スロットイン方式の
ディスクローディングを行った場合、ディスクを第2の
ターンテーブルに対して着脱するために必要となるディ
スク着脱機構の上下ストロークもまた必然的に大きくな
る。
【0006】また、前記ディスク着脱機構の上下ストロ
ークを小さくするため、MD用の第1のターンテーブル
に対して結合・分離可能に設けられた第2のターンテー
ブルにCDの挟着部を設けず、押圧部材を別部材で構成
して上方からCDを押圧挟持する場合が考えられる。こ
の場合、第2のターンテーブルは第1のターンテーブル
に対して分離して構成され、押圧部材もまた第2のター
ンテーブルに対して分離して構成されるため、押圧部材
をスピンドルモータのスピンドルに対して精度良く芯合
わせを行い、押圧部材の回転駆動時の動的アンバランス
を小さくし、回転制御回路にかかる負荷を軽減する必要
がある。
【0007】本発明の目的は、前記MDおよびCD等の
異なるディスクに対する記録/再生を同一のスピンドル
で、非同時に正確かつ確実に回転駆動可能なディスクド
ライブ装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のディスクドライブ装置は、ディスクカート
リッジに回転自在に収納された第1のディスクとカート
リッジ等に収納されない第2のディスクとを、非同時に
両方に共通なスピンドルにて回転駆動可能なディスク回
転駆動手段と、前記スピンドルに固定されており、前記
第1のディスクを支持してこの第1のディスクと一体に
回転駆動され、第1のディスクを前記スピンドルの回転
中心に対して芯出しする第1のターンテーブルと、この
第1のターンテーブルに結合・分離可能であり、前記第
2のディスクを支持して前記スピンドルからの回転駆動
力を得てこの第2のディスクと一体に回転駆動され、前
記第2のディスクを前記スピンドルの回転中心に対して
芯出しする第2のターンテーブルと、前記第1のターン
テーブルと前記第2のターンテーブルが少なくとも分離
した状態において、第2のターンテーブルの移動を抑制
する抑制手段とから構成されるものである。
【0009】また、ディスクカートリッジに回転自在に
収納された第1のディスクとカートリッジ等に収納され
ない第2のディスクとを、非同時に両方に共通なスピン
ドルにて回転駆動可能なディスク回転駆動手段と、前記
スピンドルに固定されており、前記第1のディスクを支
持してこの第1のディスクと一体に回転駆動され、第1
のディスクを前記スピンドルの回転中心に対して芯出し
する第1のターンテーブルと、前記スピンドルと係合・
離脱可能な第1の係合手段を有し、この第1の係合手段
が前記スピンドルと結合・分離することにより、前記第
1のターンテーブルに結合・分離可能であり、前記第2
のディスクを支持して前記スピンドルからの回転駆動力
を得てこの第2のディスクと一体に回転駆動され、第2
のディスクを前記スピンドルの回転中心に対して芯出し
する第2のターンテーブルと、前記第1の係合手段に対
して係合・離脱可能な第2の係合手段を有し、前記第2
のターンテーブルに対して前記第2のディスクを押圧す
る押圧手段とから構成されるものである。
【0010】
【作用】前記構成のディスクドライブ装置では、第1の
ターンテーブルと第2のターンテーブルが分離した状態
においても、抑制手段によって第2のターンテーブルの
移動を抑制し、外部から振動が加わった場合における不
要なガタつきをなくせる。
【0011】また、第2のターンテーブルの第1の係合
手段がスピンドルに係合することによって、第2のター
ンテーブルが第1のターンテーブルに結合し、一方、押
圧手段の第2の係合手段が第2のターンテーブルの係合
手段に係合することによって、押圧手段が第2のターン
テーブルに結合し、よって、第2のターンテーブルおよ
び押圧手段がスピンドルに対して正確に芯合わせされ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0013】図1は本発明のディスクドライブ装置の一
実施例における要部の分解断面図、図2は第1および第
2のディスクの着脱が可能な状態での平面図、図3は図
2の状態での正面図、図4は図2の状態での右側面図、
図5は図2の状態での左側面図、図6は第1のディスク
の再生が可能な状態での正面図、図7は図6の状態で第
2のディスクが装着されたときの正面図、図8は図6の
状態での右側面図、図9は図6の状態での左側面図、図
10は第2のディスクの再生が可能な状態での平面図、図
11は図10の状態での正面図、図12は図10の状態での左側
面図、図13は図10の状態での右側面図、図14は開口部が
開放された状態での正面図、図15は開口部が閉鎖された
状態での正面図、図16は基体移動手段に駆動を切り換え
た状態を示す左側面図、図17は案内駆動手段に駆動を切
り換えた状態を示す左側面図である。
【0014】図1に基づいて本装置に使用されるメディ
ア、およびメディアの回転駆動部に関する説明をする。
【0015】MD等の第1のディスク101は、中央にデ
ィスク回転駆動手段であるスピンドルモータ7のスピン
ドル7aに対して芯出しを行うために直径11mmの中心孔1
01bが形成され、中心孔101bに対向する位置に磁性体の
ハブ101aが固着されており、信号記録面101cと反対側の
面に第1のディスク101の支持を行うため、信号記録面1
01cに対して平行な支持面101dが形成されている。さら
に第1のディスク101は、箱状のディスクカートリッジ1
02に収納されており、ディスクカートリッジ102には、
第1のディスク101を回転駆動するための第1のターン
テーブル8が挿入可能なターンテーブル挿入孔102aが形
成され、後述するピックアップによって信号の記録/再
生を行うためにヘッド走査窓102bが形成されている。さ
らに、ディスクカートリッジ102には、ヘッド走査窓102
bを開閉すべくシャッタ103が摺動自在に設けられてい
る。
【0016】CD等の第2のディスク104は、中央に前
記スピンドルモータ7のスピンドル7aに対して芯出し
を行うために直径15mmの中心孔104aが形成され、信号記
録面104bと反対側の面に第2のディスク104の支持を行
うため、信号記録面104bに対して平行な支持面104cが形
成されている。
【0017】カップ形状をした第1のターンテーブル8
はスピンドルモータ7のスピンドル7aに圧入,固定さ
れ、その開口側の端面は第1のディスク101の支持面101
dに当接しつつ、これを載置する載置面8aとなってい
る。載置面8aは、スピンドル7aに対して正確な垂直を
なすように構成され、したがって、載置面8aに載置さ
れる第1のディスク101もスピンドル7aに対して垂直に
支持される。
【0018】第1のターンテーブル8の内側壁は、スピ
ンドル7aに対して正確な同心位置を有する円筒面であ
り、極めて滑らかな表面をもって形成されている。芯出
部材9はリング形状を成し、その外周面が滑らかな表面
状態を有する球形状の一部となっており、第1のターン
テーブル8の凹部に、その内側壁と滑動可能に配置され
ている。バネ12は第1のターンテーブル8の凹部と芯出
部材9との間に配置され、芯出部材9を第1のターンテ
ーブル8の開口方向に弾性的に付勢している。
【0019】マグネット10は、第1のディスク101のハ
ブ101aを吸着させるためのリング形状の永久磁石で、カ
ップ形状の磁性体からなるバックヨーク11で覆われ、第
1のターンテーブル8の中央付近に固着されている。バ
ックヨーク11の顎部は芯出部材9の頂部と当接して、芯
出部材9が第1のターンテーブル8の内部から脱落する
のを防止している。
【0020】前記第1のディスク101の記録/再生を行
う場合、第1のディスク101が第1のターンテーブル8
の載置面8aに載置されると、第1のディスク101のハブ
101aと第1のターンテーブル8のマグネット10との間の
磁気吸引力によって、第1のディスク101の支持面101d
が載置面8aに圧着される。また、芯出部材9は、バネ1
2によって第1のターンテーブル8の開口側に向かって
弾性付勢され、芯出部材9の外周面が第1のディスク10
1の中心孔101bに係合する。
【0021】ここで、芯出部材9の外周面は、第1のタ
ーンテーブル8の内側壁によってスピンドル7aに対し
て正確な同心位置をとるよう位置規制されているため、
この外周面と係合する第1のディスク101の中心孔101b
もまたスピンドル7aに対して同心位置をとる。これに
より第1のディスク101はスピンドル7aに対する芯出し
が行われる。
【0022】円板形状の第2のターンテーブル13は、外
周部付近の片面が第2のディスク104の支持面104cに当
接しつつ、この支持面104cを支持する載置面13aが形成
されている。第2のターンテーブル13の中央部にはスピ
ンドル7aの直径よりわずかに大きい第1の係合手段で
ある係合孔13dが形成されている。また、第2のターン
テーブル13の中央には、係合孔13dと正確な同心をなす
円錐形状のテーパ部13eと、第2のディスク104の中心孔
104aの直径よりわずかに大きく係合孔13dと正確な同心
をなす円筒形状の芯出部13fがテーパ部13eに連続して形
成されている。
【0023】第2のターンテーブル13の載置面13aと反
対面の内周部付近には、載置面13aに対して正確な平行
をなす圧着面13bが形成され、第1のターンテーブル8
と結合する際には、この圧着面13bが第1のターンテー
ブル8の載置面8aに圧着,支持される。これにより、
第2のターンテーブル13の載置面13aに載置された第2
のディスク104は、第1のターンテーブル8の載置面8a
に対して平行に、すなわちスピンドル7aに対して垂直
に支持される。
【0024】押圧手段であるクランパ14は、第2のター
ンテーブル13の係合孔13dと係合可能な第2の係合手段
である係合ピン14bが形成され、さらにクランパ14の外
周形状は、係合ピン14bに対して正確な同心形状をなし
ている。またクランパ14の略中央にはマグネット15が固
着され、第2のターンテーブル13の磁性部13cとクラン
パ14のマグネット15との間で磁気吸引力が発生し、クラ
ンパ14が第2のターンテーブル13に圧着される。クラン
パ14は、第2のターンテーブル13に対して押圧,離脱を
行って第2のディスク104を挟持するためのものであっ
て、抑制手段であるクランパアーム66の先端に回転自在
に保持されている。
【0025】第2のディスク104の記録/再生を行う場
合、第1のターンテーブル8の上に第2のターンテーブ
ル13が載置され、第1のターンテーブル8から突出して
いるスピンドル7aに対して第2のターンテーブル13の
係合孔13dが係合して芯合わせが行われ、第2のターン
テーブル13の係合孔13dに対してクランパ14の係合ピン1
4bが係合して芯合わせが行われる。よって、クランパ14
はスピンドル7aに対して正確に芯合わせが行われるた
め、回転駆動状態での動的アンバランスが小さく抑えら
れる。
【0026】その後、第2のターンテーブル13の磁性部
13cと第1のターンテーブル8のマグネット10との間の
磁気吸引力によって、第2のターンテーブル13の圧着面
13bが第1のターンテーブル8の載置面8aに圧着され
る。ここで、第2のディスク104が装着されると、第2
のディスク104の中心孔104aがテーパ部13eによって案内
され芯出部13fと係合し、第2のディスク104はスピンド
ル7aに対して芯出しが行われる。
【0027】ここで、クランパ14がクランパアーム66に
よって第2のターンテーブル13の方向に駆動されると、
第2のターンテーブル13の磁性部13cとクランパ14のマ
グネット15との間で発生する磁気吸引力によって、第2
のディスク104は第2のターンテーブル13の載置面13aと
クランパ14の圧着面14aとの間で挟持される。前記の状
態で、第2のターンテーブル13の係合孔13dがスピンド
ル7aに係合することによって、第2のターンテーブル1
3の芯出部13fはスピンドル7aに対して正確な同心をと
るため、クランパ14が回転駆動されたときの動的アンバ
ランスを小さく抑えることができる。
【0028】次に、図2〜図5を用いて本実施例におい
て、基体1の基体移動手段に関する説明を行う。
【0029】図2,図3において、基体1には前記第1
のディスク101および第2のディスク104の回転駆動を行
うスピンドルモータ7が固定され、情報の記録/再生を
行うためのピックアップ6が矢印Bの方向に往復移動可
能に支持されている。基体1の上面にはディスクカート
リッジ102をピックアップ6に対して所定の高さに保持
するためにボス1a〜1dが形成され、ディスクカートリ
ッジ102の位置決め孔と係合し、これを位置決めする位
置決めピン2,3がボス1a,1bにそれぞれ植設されて
いる。
【0030】基体1には、第2のターンテーブル13に装
着された前記第2のディスク104の外周部よりさらに外
側に、基体1の昇降動作を行う際の保持部材16に対する
案内,位置決めを行うためにガイドピン4,5が植設さ
れており、基体1の両側面には昇降ピン1e〜1gが植設
されている。
【0031】図4において、筐体50の前面部には第1の
ディスク101を回転自在に収納しているディスクカート
リッジ102が挿入/排出される第1の開口部50aと、第2
のディスク104が挿入/排出される第2の開口部50bが形
成されている。外部からの塵挨の進入を防止するため、
第1の開口部50aの内部には、通常、第1の開口部50aを
閉鎖するシャッタ60が回動可能に設けられ、第2の開口
部50bの内部には、第2のディスク104が通過可能なスリ
ットが形成された不織布等の防塵シート61が貼付されて
いる。
【0032】図5,図16,図17において、筐体50の内部
にはフレーム51が固定され、筐体50の第1の開口部50a
の一部を閉鎖する閉鎖位置と第1の開口部50aを開放す
る開放位置との間で阻止部材62をフレーム51に対して摺
動可能に設けている。開閉駆動レバー63は、フレーム51
に回動可能に設けられ、一方の端部が阻止部材62の係合
溝62aに係合され、他方の端部はネジリバネ65によって
弾性付勢され、阻止部材62を矢印Eの方向(矢印Fと逆
方向)へ付勢している。開閉制御手段である開閉制御レ
バー64は、フレーム51の右側面において回動可能に設け
られ、一方の端部の係合部64aが開閉駆動レバー63の係
合部63aに係合され、他方の端部にはピン63bが植設され
ている。
【0033】図2〜図4において、保持部材16は、フレ
ーム51に対して図2に示したように弾性体であるバネ56
〜59によって懸架され、ブチルゴム等で形成され内部に
粘性流体が注入された粘弾性体のダンパ52〜55がフレー
ム51に取り付けられ、保持部材16のピンがダンパ52〜55
に没入されている。バネ56〜59とダンパ52〜55で構成さ
れる防振部材によって、保持部材16は筐体50に固定され
たフレーム51に対して所定範囲内で遊動可能に懸架さ
れ、外部からの振動による影響が緩和されている。ま
た、第1のディスク101および第2のディスク104の着脱
動作を行う際は、図示しないロック機構によって保持部
材16が筐体50内の所定位置に位置決めされる。
【0034】保持部材16にはクランパアーム66が揺動可
能に設けられ、クランパアーム66の先端にはクランパ14
が回転自在に保持されている。保持部材16の略中央には
第2のターンテーブル13が回転自在に保持され、クラン
パアーム66が揺動することによってクランパ14と第2の
ターンテーブル13とが結合/分離が可能になっている。
保持部材16には、図示しない搬送機構によって装置内の
所定位置まで搬送された第2のディスク104を検出する
ためのディスクセンサ(図示せず)が設けられている。
【0035】保持部材16の下面側にはコの字状の第1の
案内手段である固定ホルダ17,18が固定され、ディスク
カートリッジ102の一方の側面部を保持しつつディスク
カートリッジ102の搬送案内を行う。固定ホルダ17,18
の上面側にはディスクカートリッジ102を上方から押圧
する板バネ19が取り付けられ、ディスクカートリッジ10
2を所定以外の方向から挿入したときにこれと当接し、
装置への装着を阻止するための突起片18aが固定ホルダ1
8の内側面に形成されている。
【0036】第2の案内手段である回動ホルダ20は、デ
ィスクカートリッジ102の他方の側面部を保持しつつデ
ィスクカートリッジ102の搬送案内を行うためのもの
で、前記固定ホルダ17,18と同じ高さをもって回動され
るべく保持部材16の下面側に軸支されている。回動ホル
ダ20は、ディスクカートリッジ102の受け入れが可能な
受入位置と基体1の移動範囲に干渉しない退避位置との
間で回動され、ネジリバネ23によって受入位置で図2の
矢印Cの方向に、退避位置で図10の矢印Dの方向に弾性
付勢されている。
【0037】回動ホルダ20の上面側には、ディスクカー
トリッジ102を上方から押圧する板バネ(図示せず)が取
り付けられ、この板バネの近傍にピン20cが植設されて
いる。回動ホルダ20に内側には、ディスクカートリッジ
102を所定方向から装置に挿入するときに、前記シャッ
タ103を駆動しディスクカートリッジ102のシャッタ103
を開放するための突起片20aが設けられ、ディスクカー
トリッジ102を装置から排出するときに、シャッタ103を
係合しつつ駆動しディスクカートリッジ102のヘッド走
査窓102bを閉鎖するためのシャッタ駆動片20bが設けら
れている。
【0038】案内駆動手段である案内駆動レバー22は、
一方の端部にギア部22aが形成され、他方の端部にピン2
2bが植設され、保持部材16の下面側に回動可能に軸支さ
れている。回動ホルダ20のピン20cと案内駆動レバー22
のピン22bとの間にはネジリバネ23が係止され、回動時
における回動ホルダ20と案内駆動レバー22との連結、お
よび回動ホルダ20の所定位置への弾性付勢の働きを行っ
ている。
【0039】サブベース28は保持部材16の下面側に固定
され、サブベース28上にはソレノイド27が固定され、案
内駆動レバー22のギア部22aと噛合するアーム駆動ギア2
5と、アーム駆動ギア25と噛合する中間ギア24と、中間
ギア24と噛合する螺旋状のスクリュー部26bと平ギア部2
6aとからなるリードスクリュー26が回転自在に軸支され
ている。
【0040】保持部材16の両側面にはサイドプレート3
1,42が固定され、サイドプレート31には、モータギア3
3が圧入された昇降モータ32(昇降駆動手段,開閉駆動手
段)が固定され、昇降ギア35が回転自在に軸支されてい
る。
【0041】図14において、ギアプレート30は前記サイ
ドプレート31の昇降モータ32の軸心に対して回動可能に
支持された板金部材で、アイドラギア34が回転自在に軸
支されている。ここで、ソレノイド27への通電状態を切
り換えることによって、切換板29を介してギアプレート
30が駆動され、リードスクリュー26の平ギア部26aまた
は昇降ギア35のいずれか一方へアイドラギア34を噛合さ
せる。
【0042】図4,図5において、同期ギア36,43は2
つのサイドプレート31,42の間で回転可能に支持された
同期シャフト41の両端に歯車の位相を合わせて圧入さ
れ、同期ギア36は昇降ギア35と噛合している。サイドプ
レート31には同期ギア36と噛合する中間ギア37、および
中間ギア37と噛合するラック駆動ギア38が回転自在に軸
支されている。サイドプレート42には昇降カム溝40が形
成された基体移動手段であるカムプレート39が摺動可能
に設けられ、昇降カム溝40は、第1の水平溝40aと第2
の水平溝40bと第3の水平溝40cとによって階段状に溝加
工に構成されている。カムプレート39にはラック駆動ギ
ア38に噛合されるべくラックギア39aが形成されてい
る。また、サイドプレート42には同期ギア43と噛合する
中間ギア44、および中間ギア44に噛合するラック駆動ギ
ア45が回転自在に軸支されている。
【0043】サイドプレート42にはカムプレート39の昇
降カム溝40と対称形状なる2つの階段状の昇降カム溝4
8,49が形成された基体移動手段であるカムプレート47
が摺動自在に設けられ、カムプレート47にはラック駆動
ギア45に噛合されるべくラックギア47aが形成され、カ
ムプレート47の下端には阻止部材62のピンと接離可能な
開閉制御手段である開閉カム部47bが形成されている。
ここで、サイドプレート31上の同期ギア36からカムプレ
ート39までのギア比は、サイドプレート42上の同期ギア
43からカムプレート47までのギア比と同じく設定されて
いる。すなわち、昇降モータ32が回転駆動されたときの
カムプレート39,47の移動速度が等しくなり同期が保た
れる。
【0044】サイドプレート31には第1のディスク101
および第2のディスク104の信号記録面104bに対して略
垂直なガイド溝31aが形成され、サイドプレート42にも
同じく略垂直なガイド溝42a,42bが形成され、基台1の
昇降ピン1e〜1gはサイドプレート31,42のガイド溝31
a,42a,42bにそれぞれ挿通・案内され、カムプレート3
9,47の昇降カム溝40,48,49にそれぞれ係合されてい
る。
【0045】基体1の昇降ピン1e〜1gは、装置へのデ
ィスクカートリッジ102および第2のディスク104の着脱
が可能な第1の位置において、第1の水平溝40a,48a,
49aにそれぞれ係合され、ディスクカートリッジ102に収
納された第1のディスク101が前記第1のターンテーブ
ル8に載置されて記録/再生が可能な第2の位置におい
て、第2の水平溝40b,48b,49bにそれぞれ係合され、
第1のターンテーブル8と前記第2のターンテーブル13
とが結合して第2のディスク104が第2のターンテーブ
ル13とクランパ14によって挟持され記録/再生可能な第
3の位置において、第3の水平溝40c,48c,49cにそれ
ぞれ係合される。
【0046】また、基体1が前記第1の位置にあるとき
にカムプレート39を検出するために位置検出手段である
位置センサ68がサイドプレート31に設けられている。
【0047】さらに、基体1が前記第3の位置にあると
きは、基体1のガイドピン4,5は、図2に示すように
保持部材16に設けたガイド孔16a,16bにそれぞれ係合さ
れ、ガイドピン4,5は保持部材16に設けた板バネ23
a,23bによって、第1のディスク101の信号記録面101c
に略対して平行な方向および略垂直な方向に弾性付勢さ
れ、基体1の保持部材16に対するガタが防止される。
【0048】さらに、基体1が前記第2の位置にあると
きは、ディスクカートリッジ102の装置内への吸い込み
動作を行うローラ69の圧着力、および板バネ19,21によ
る基体1に対する弾性付勢力によって、基体1の保持部
材16に対するガタが防止される。
【0049】次に、第1のディスク101の再生動作に係
る説明をする。
【0050】図2〜図9において、保持部材16は図示し
ないロック機構において筐体50内の所定位置に位置決め
され、回動ホルダ20は矢印Cの方向に弾性付勢され、デ
ィスクカートリッジ102の装着が可能な位置に置かれて
いる。ここで、ディスクカートリッジ102が第1の開口
部50aから挿入されると、固定ホルダ17,18および回動
ホルダ20によってディスクカートリッジ102が支持さ
れ、図示しない搬送機構によってローラ69が回転駆動さ
れ、ディスクカートリッジ102が矢印Aの方向に搬送さ
れる。
【0051】所定位置までディスクカートリッジ102が
搬送されるとディスク搬送動作が停止され、昇降モータ
32が駆動され同期シャフト41の同期ギア36,43を経てカ
ムプレート39,47が矢印Fと逆方向に駆動される。この
とき基体1の昇降ピン1e〜1gは、カムプレート39,47
の昇降カム溝40,48,49、およびサイドプレート31,42
のガイド溝31a,42a,42bにそれぞれ係合されつつ、矢
印Fと逆方向へ付勢される。
【0052】ディスクカートリッジ102が基体1の基準
ピン2,3に係合され、さらに基体1が矢印Eの方向に
駆動され、昇降ピン1e〜1gが第2の水平溝40b,48b,
49bにそれぞれ係合されると、ディスクカートリッジ102
は板バネ19,21およびローラ69の弾性付勢力によってボ
ス1a〜1dに圧着される。このとき、ディスクカートリ
ッジ102は板バネ19,21およびローラ69の弾性付勢力に
よって外部からの振動に対してガタつかない力でボス1
a〜1dに圧着され、かつ基体1は保持部材16に対してガ
タつかない力で圧着されている。
【0053】筐体50に設けられた開閉制御レバー64は、
カムプレート39,47の移動に伴ってピン64aがカムプレ
ート39,47の開閉カム部47bと接触状態を保ちつつ、ネ
ジリバネ23の弾性付勢力によって矢印Iと逆方向(図5
参照)に回動付勢され、その後は開閉カム部47bから離脱
する。開閉制御レバー64および開閉駆動レバー63が回動
することによって阻止部材62は矢印Eの方向へ付勢さ
れ、筐体50の第1の開口部50aが閉鎖される。このと
き、開閉制御レバー64のピン64aはサイドプレート42の
切欠き42c内に位置し、保持部材16側に設けられた機構
部品に対して非接触状態に保たれる。
【0054】同時に、第1のディスク101はハブ101aと
マグネット10との間の磁気吸引力によって、中心孔101b
が芯出部材9と係合してスピンドル7aに対して芯出し
が行われ、第1のディスク101が第1のターンテーブル
8の載置面8aに圧着され、第1のディスク101とディス
クカートリッジ102の内壁とは接触していない状態(図6
〜図9)に保たれる。この後、保持部材16は図示しない
ロック機構による位置決め状態が解除され、筐体50に対
して遊動可能に懸架された状態となり、スピンドルモー
タ7によって第1のディスク101が回転駆動され、ピッ
クアップ6による情報信号の記録/再生が行われる。
【0055】図6〜図9において、第2のディスク104
の装着の有無に関わらず抑制手段であるクランパアーム
66は矢印Fの方向へ付勢され、第2のターンテーブル13
が保持部材16に対してガタつかないように抑制されてい
る。また、本状態では第2のディスク104は筐体50の開
口部50bからいつでも装着可能な状態にあり、第2のデ
ィスク104の装着を行う場合には、クランパアーム66が
矢印Eの方向に回動され、第2のディスク104が図示し
ない搬送機構によって装置内の所定位置まで搬送される
と、クランパアーム66が再び矢印Fの方向に回動され、
第2のディスク104がクランパ14と第2のターンテーブ
ル13との間で磁気的に挟着され、同時に、第2のターン
テーブル13が保持部材16に対して移動が抑制される。
【0056】次に、図2〜図5に示す状態から第2のデ
ィスク104の再生動作への移行に関する説明をする。
【0057】図2〜図5の状態では、第2のディスク10
4が第2の開口部50bから挿入されると、図示しない搬送
機構によって矢印Aの方向に搬送され装置内の所定位置
に位置決めされ、ディスクセンサによって第2のディス
ク104が検出されディスク装着信号が発生され、ディス
ク搬送動作が停止される。このとき、基体1が前記第1
の位置にあるため位置センサ68によってカムプレート39
が検出され、第1位置信号が発生される。
【0058】図14,図15において、前記位置センサ68の
第1位置信号を受けてソレノイド27への通電が行われ、
切換板29が矢印Lの方向に駆動されることでギアプレー
ト30が矢印Nの方向に回動付勢され、アイドラギア34が
リードスクリュー26の平ギア部26aに噛合される。
【0059】図10において、回動ホルダ20のみの駆動が
可能な状態となると、昇降モータ32が回転駆動され、回
動ホルダ20が矢印Dの方向に回動されストッパ16cによ
って所定位置にて移動規制され、ソレノイド27への通電
が切られ切換板29が矢印Kの方向へ駆動され、ギアプレ
ート30が矢印Mの逆方向に回動され、アイドラギア34が
再び昇降ギア35に噛合される。引き続いて昇降モータ32
が回転駆動されると、カムプレート39,47が駆動され、
基体1が矢印Eの方向に駆動されて基体1の移動動作に
伴って筐体50の第1の開口部50aが阻止部材62によって
閉鎖される。
【0060】図3,図4,図5において、昇降ピン1e
〜1fがカムプレート39,47の第2の水平溝40b,48b,4
9bをそれぞれ通過し、基体1が前記第3の位置に向かっ
て上昇されると、基体1のガイドピン4,5が保持部材
16のガイド孔16a,16bに係合されつつ基体1が駆動され
る。基体1が前記ガイド孔16a,16bによって案内されつ
つ、昇降ピン1e〜1fが第3の水平溝40c,48c,49cに
それぞれ係合されると、第2のターンテーブル13が第1
のターンテーブル8に磁気吸引力によって結合される。
【0061】ここで、第2のターンテーブル13は、第1
のターンテーブル8によって押し上げられるため保持部
材16と接触していない状態となり、スピンドルモータ7
での回転駆動が可能となる。この後、保持部材16は図示
しないロック機構による位置決め状態が解除され、筐体
50に対して遊動可能に懸架された状態となり、スピンド
ルモータ7によって第1のディスク101が回転駆動さ
れ、ピックアップ6による情報信号の記録/再生が行わ
れる。
【0062】本実施例の構成によれば、第1のターンテ
ーブル8と第2のターンテーブル13とが結合した状態、
あるいは分離した状態に関わらず、クランパ14で第2の
ターンテーブル13を保持部材16に対して押圧するため、
外部から振動が加わった場合でも第2のターンテーブル
13の移動を抑制することができる。さらに、第2のター
ンテーブル13の係合孔13dがスピンドル7aに係合し、ク
ランパ14の係合ピン14bが第2のターンテーブル13の係
合孔13dに係合することにより、第2のターンテーブル1
3およびクランパ14のスピンドル7aに対する正確な芯合
わせを行うことができる。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のディスク
ドライブ装置は、請求項1記載の発明によれば、第1の
ターンテーブルと第2のターンテーブルが結合した状
態、分離した状態に関わらず、抑制手段によって第2の
ターンテーブルの移動を抑制することによって外部から
振動が加わった場合でもガタつきをなくし、上記したガ
タつきによる記録/再生動作への悪影響を未然に防止す
ることができる。さらに、第2のディスクを第2のター
ンテーブルと押圧手段との間で挟着することにより、第
2のターンテーブルの厚みを薄くすることができ、車載
用デッキに代表されるスロットイン方式のディスクロー
ディングを行う薄型のディスクドライブ装置を提供する
ことができる。
【0064】請求項2記載の発明によれば、第2のター
ンテーブルの第1の係合手段がスピンドルに係合するこ
とによって、第2のターンテーブルが第1のターンテー
ブルに結合し、押圧手段の第2の係合手段が第2のター
ンテーブルの第1の係合手段に係合することによって、
押圧手段が第2のターンテーブルに対して押圧,結合す
るため、押圧手段をスピンドルに対して正確に芯合わせ
を行うことができ、第2のディスクが回転駆動された状
態での押圧手段の動的アンバランスを小さくすることが
でき、回転駆動時の回転制御回路にかかる負荷を軽減
し、安定した情報の記録/再生動作を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディスクドライブ装置の一実施例にお
ける要部の分解断面図である。
【図2】本実施例において第1および第2のディスクの
着脱が可能な状態での平面図である。
【図3】図2の状態での正面図である。
【図4】図2の状態での右側面図である。
【図5】図2の状態での左側面図である。
【図6】本実施例において第1のディスクの再生が可能
な状態での正面図である。
【図7】図6の状態での正面図である。
【図8】図6の状態での右側面図である。
【図9】図6の状態での左側面図である。
【図10】本実施例において第2のディスクの再生が可
能な状態での平面図である。
【図11】図10の状態での正面図である。
【図12】図10の状態での左側面図である。
【図13】図10の状態での右側面図である。
【図14】本実施例において開口部が開放された状態で
の正面図である。
【図15】本実施例において開口部が閉鎖された状態で
の正面図である。
【図16】本実施例において基体移動手段に駆動を切り
換えた状態を示す左側面図である。
【図17】本実施例において案内駆動手段に駆動を切り
換えた状態を示す左側面図である。
【符号の説明】
1…基体、 6…ピックアップ(記録/再生手段)、 7
…スピンドルモータ(ディスク回転駆動手段)、 7a…
スピンドル、 8…第1のターンテーブル、 13…第2
のターンテーブル、 13d…係合孔(第1の係合手段)、
14…クランパ(押圧手段)、 14b…係合ピン(第2の係
合手段)、 16…保持部材(保持手段)、 17,18…固定
ホルダ(第1の案内手段)、 20…回動ホルダ(第2の案
内手段)、 22…案内駆動レバー(案内駆動手段)、 27
…ソレノイド(切換手段)、 32…昇降モータ(昇降駆動
手段,開閉駆動手段)、 39,47…カムプレート(基体移
動手段,開閉制御手段)、 50…筐体、 50a…開口部、
62…阻止部材(阻止手段)、 64…開閉制御レバー(開
閉制御手段)、 66…クランパアーム(抑制手段)、 101
…第1のディスク、 102…ディスクカートリッジ、 1
04…第2のディスク。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスクカートリッジに回転自在に収納
    された第1のディスクとカートリッジ等に収納されない
    第2のディスクとを、非同時に両方に共通なスピンドル
    にて回転駆動可能なディスク回転駆動手段と、 前記スピンドルに固定されており、前記第1のディスク
    を支持してこの第1のディスクと一体に回転駆動され、
    第1のディスクを前記スピンドルの回転中心に対して芯
    出しする第1のターンテーブルと、 前記第1のターンテーブルに結合・分離可能であり、前
    記第2のディスクを支持して前記スピンドルからの回転
    駆動力を得てこの第2のディスクと一体に回転駆動さ
    れ、第2のディスクを前記スピンドルの回転中心に対し
    て芯出しする第2のターンテーブルと、 前記第1のターンテーブルと前記第2のターンテーブル
    が少なくとも分離した状態において、第2のターンテー
    ブルの移動を抑制する抑制手段とを備えたことを特徴と
    するディスクドライブ装置。
  2. 【請求項2】 ディスクカートリッジに回転自在に収納
    された第1のディスクとカートリッジ等に収納されない
    第2のディスクとを、非同時に両方に共通なスピンドル
    にて回転駆動可能なディスク回転駆動手段と、 前記スピンドルに固定されており、前記第1のディスク
    を支持してこの第1のディスクと一体に回転駆動され、
    第1のディスクを前記スピンドルの回転中心に対して芯
    出しする第1のターンテーブルと、 前記スピンドルと係合・離脱可能な第1の係合手段を有
    し、この第1の係合手段が前記スピンドルと結合・分離
    することにより、前記第1のターンテーブルに結合・分
    離可能であり、前記第2のディスクを支持して前記スピ
    ンドルからの回転駆動力を得てこの第2のディスクと一
    体に回転駆動され、第2のディスクを前記スピンドルの
    回転中心に対して芯出しする第2のターンテーブルと、 前記第1の係合手段に対して係合・離脱可能な第2の係
    合手段を有し、前記第2のターンテーブルに対して前記
    第2のディスクを押圧する押圧手段とを備えたことを特
    徴とするディスクドライブ装置。
JP1656494A 1994-02-10 1994-02-10 ディスクドライブ装置 Pending JPH07226055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1656494A JPH07226055A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 ディスクドライブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1656494A JPH07226055A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 ディスクドライブ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07226055A true JPH07226055A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11919787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1656494A Pending JPH07226055A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 ディスクドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07226055A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2692290B2 (ja) ディスク記録及び/又は再生装置
JPH1027408A (ja) ディスクチェンジャ装置
US5870367A (en) Disc recording and/or reproducing apparatus
JPH07220355A (ja) ディスクドライブ装置
JPH07226055A (ja) ディスクドライブ装置
JPH087531A (ja) ディスクドライブ装置
US7231648B2 (en) Disk holding apparatus, and disk apparatus
JPH04105283A (ja) 光ディスク記録及び/又は再生装置
JP4081913B2 (ja) ディスクドライブ装置及び位置調整方法
JP3685911B2 (ja) コンパチブルドライブ装置
JP3701820B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH07240084A (ja) Md−cdコンパチブルプレーヤ
JPH07226006A (ja) ディスク記録再生装置
JPH0668574A (ja) ディスク装置
JPH10106096A (ja) ディスク記録再生装置
JP3694417B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JP3057796B2 (ja) ディスクプレーヤ
JPH08167209A (ja) ディスクローディング機構
JP3057795B2 (ja) ディスクオートチェンジャープレーヤ
JP3030903B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2003022597A (ja) ディスク装置及びディスク再生方法
JP2003085859A (ja) ディスク装置及びディスクローディング方法
JP2000207802A (ja) 記録媒体再生装置
JPH10199083A (ja) ディスククランプ装置
JPH08167213A (ja) ディスクローディング機構