JPH07225158A - 温度センサ及び取り付け方法 - Google Patents

温度センサ及び取り付け方法

Info

Publication number
JPH07225158A
JPH07225158A JP6018091A JP1809194A JPH07225158A JP H07225158 A JPH07225158 A JP H07225158A JP 6018091 A JP6018091 A JP 6018091A JP 1809194 A JP1809194 A JP 1809194A JP H07225158 A JPH07225158 A JP H07225158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensor
measuring element
mounting
adherend
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6018091A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Kuzuoka
馨 葛岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6018091A priority Critical patent/JPH07225158A/ja
Priority to US08/323,227 priority patent/US5600296A/en
Publication of JPH07225158A publication Critical patent/JPH07225158A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、取り付け位置関係によって優れ
た応答性を得ることのできる温度センサ、及びその取り
付け方法を提供できるようにすることを目的とするもの
である。 【構成】 温度を測定して、該温度に相当する電気的な
出力を出力可能な板状のサーミスタ素子2と、該測温素
子から前記出力を取り出すための電極3と接続線7と、
前記素子を被着体に取り付けるためのハウジング6とか
ら構成され、しかも前記ハウジングが、板状の前記測温
素子の断面の長手方向と被着体中を流れるガスの流れ方
向とのなす角度の大きさが45°以下となるように前記
測温素子を被着体に取り付けられる構成を備えているこ
とを特徴とする温度センサ1を採用するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボイラーの温度或いは
自動車の排気温度などを検知するための温度センサ及び
取り付け方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、温度センサは、セラミック等から
成るサーミスタチップに電極及びリード線を付け、硝子
を被覆したサーミスタ素子を直接に用いるもの(以下、
Aタイプと呼ぶ)、或いは、前記サーミスタ素子を金属
パイプ等のシースに埋設して用いるもの(以下、Bタイ
プと呼ぶ)が有る。このような温度センサは、例えば、
特公昭52−7535号公報、特開昭50−11829
4号公報等に、技術開示されている。
【0003】又、特に応答性に関して、例えば、特開平
2−87032号公報に開示される技術は、Aタイプの
温度検出素子にガスを接触させる空隙を設けることで、
応答性を改善したものである。また、実開平5−345
43号公報に開示される技術は、Bタイプの温度センサ
の金属パイプ等のシースを偏平加工することで、応答性
を改善したものである。
【0004】しかしながら、温度センサの取り付け位置
関係が、応答性に対して重大な影響を及ぼすケースがあ
ることから、本発明者らは、鋭意検討をかさねてきてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、取り付け位
置関係によって優れた応答性を得ることのできる温度セ
ンサ、及びその取り付け方法を提供できるようにするこ
とを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1は、温度を測定して、該温度に相当する電
気的な出力を出力可能な板状の測温素子と、該測温素子
から前記出力を取り出すための出力取出手段と、前記測
温素子を被着体に取り付けるための取り付け手段とから
少なくとも構成され、しかも前記取り付け手段が、板状
の前記測温素子の断面の長手方向と被着体中を流れるガ
スの流れ方向とのなす角度の大きさが45°以下となる
ように前記測温素子を被着体に取り付けられる構成を備
えていることを特徴とする温度センサを採用するもので
ある。
【0007】また、請求項2は、温度を測定して、該温
度に相当する電気的な出力を出力可能な板状の測温素子
と、該測温素子から前記出力を取り出すための出力取出
手段と、前記測温素子を被着体に取り付けるための取り
付け手段とから少なくとも構成され、しかも前記取り付
け手段が、板状の前記測温素子の断面の長手方向と被着
体中を流れるガスの流れ方向とのなす角度の大きさが4
5°以下となるように前記測温素子を被着体に取り付け
ることを特徴とする温度センサの取り付け方法を採用す
るものである。
【0008】
【作用】上記手段を採用したことにより、即ち、特に請
求項1採用により、高温ガスの流れ方向とサーミスタ素
子の素子断面の長辺が同一方向になるとき、高温ガスの
流れにたいして影になるサーミスタ素子表面積が最小に
なるので、受熱面積が最大となる。素子の断面の長手方
向と被着体中を流れるガスの流れ方向とのなす角度の大
きさが45°以下としたことにより、優れた応答性を得
ることのできる温度センサを提供できる。また、これよ
り、前記測温素子の断面の長手方向と被着体中を流れる
ガスの流れ方向とのなす角度の大きさが45°以下とな
るように前記測温素子を被着体に取り付けることができ
るようになる。
【0009】
【発明の効果】上記作用が奏功し、即ち、取り付け位置
関係によって、優れた応答性を得ることのできる温度セ
ンサ、及びその取り付け方法を提供できるようになる。
【0010】
【実施例】以下、図に記した一実施例を参照しながら説
明する。図1は、本発明の実施例である温度センサ1を
排気管などの被着体に装着した図である。図2は、本発
明の実施例である前記温度センサ1を説明するための正
面図(ア)、及び上から見た図(イ)である。図3は、
本発明の実施例であるサーミスタ素子2を説明するため
の図である。
【0011】図において、1は、温度センサであり、2
は、サーミスタ素子、2aは、Mn-Crスピネル系等の温
度検出用サーミスタである温度測定抵抗、2bは、Cr2O
3-ZnO系等の電圧検出用サーミスタであるプルアップ抵
抗であり、3(3a,3b,3c)は、出力を取り出す
ための手段であり、Pt等の貴金属或いは高耐熱性金属等
からなる電極、4は、アルミナ等の電気絶縁性セラミッ
クス基板である下基板、5は、アルミナ等の電気絶縁性
セラミックス基板である上基板、6は、金属製のハウジ
ング、6aは、フランジ、6bはステー、6cは、固定
穴、7は、接続線、7aは、リード線、7bは、リード
線被覆、また、8は、溶接などによる結合部である。
【0012】ここで、本発明の実施例である温度センサ
は、アルミナ等の電気絶縁性セラミックス製前記下基板
4のグリーンシート上に、Mn-Crスピネル系等の前記温
度検出用サーミスタである前記温度測定抵抗2aのペー
スト物、Cr2O3-ZnO系等の前記電圧検出用サーミスタで
ある前記プルアップ抵抗2bのペースト物、及びは、Pt
等の貴金属或いは高耐熱性金属等からなる前記電極3
(3a,3b,3c)のペースト物を印刷して、アルミ
ナ等の電気絶縁性セラミックス基板からなる前記上基板
6であるグリーンシートを被覆して一体化したのちに、
焼成して焼成体としたものである。尚、前記電極3は、
3a:一定電圧印加用電極、3b:電圧検出用電極、3
c:共通電極から構成されている。そして、前記一定電
圧印加用電極3aと前記共通電極3cとの間に一定電圧
Eが印加されている。また、前記電圧検出用電極3bと
前記共通電極3cとの間の前記温度測定抵抗2の設けら
れた温度検出部5の温度に対応した数1に示される電圧
Vを出力している。
【0013】
【数1】 ここで、 RPt:温度t℃における前記プルアップ抵抗2bの抵抗
値 RSt:温度t℃における前記温度測定抵抗2aの抵抗値 である。そして、前記サーミスタ素子2は、ボルト8固
定できる固定孔6cを備えたフランジ6aを具備したハ
ウジング6に固定保持されている。
【0014】以上のように作製した前記温度センサ1の
前記サーミスタ素子2は、排気管3内の高温ガスの流れ
に対して種々なる方向になるようにして、前記排気管3
に付設され、前記温度センサ1の測温応答性が調査され
た。図4に高温ガスの流れと前記サーミスタ素子2の素
子断面の配置関係の模式図を記す。ここで、Lは、また
Wは前記サーミスタ素子2の厚さである。θは、高温ガ
スの流れ方向10に対する前記サーミスタ素子2の傾き
を記した図である。
【0015】図5に高温ガスの流れと前記サーミスタ素
子2の素子断面の配置関係に対する前記温度センサ1の
測温応答性を記す。このグラフは、L/W=2の場合の
測温応答性である。このグラフから、前記サーミスタ素
子2の素子断面の配置は、θの大きさが45°以下のと
きに測温応答性が良いと言える。このことは、高温ガス
の流れ方向と前記サーミスタ素子2の素子断面の長辺が
同一方向になるとき、最も応答性がよくなる。この理由
は、高温ガスの流れにたいして影になるサーミスタ素子
表面積が最小になるようにすれば、受熱面積が最大とな
ることに起因している。
【0016】図1において、前記温度センサ1は、前記
サーミスタ素子2の素子断面の長辺が排気管3の中の排
気ガスの流れに対してθの大きさが45°以下となるよ
うに取り付けられている。これより、優れた応答性を得
ることのできる温度センサを提供できる。図2に記した
実施例は、図1に記した実施例の前記温度センサ1であ
り、前記排気管3に設けられた図示されていないボルト
孔にボルト8を用いて前記温度センサ1の前記ハウジン
グ6のフランジ部6aを前記サーミスタ素子2の素子断
面の長辺が排気管3の中の排気ガスの流れに対してθの
大きさが45°以下となるように取り付けられる。
【0017】図6は、本発明の温度センサの他の実施例
であり、図7は、図6に記した実施例の排気管への装着
状態を、一部断面図で示したものである。サーミスタ素
子2は、内ハウジング6−2の内部に固着保持され、外
ハウジング6−1に挿入されてカシメ部6bでカシメ固
定されている。また、この時前記外ハウジング6−1は
前記内ハウジング6−2に対して可動できるようになっ
ている。排気管3にもうけられた図示されていない孔
に、前記外ハウジング6−1に備えられたネジ部6aで
固着される。前記内ハウジング6−2に設けられた外部
から観察可能なマーカ11を所定位置になるまで、前記
内ハウジング6−2を適当に回転することによって、サ
ーミスタ素子2は、前記サーミスタ素子2の素子断面の
長辺が排気管3の中の排気ガスの流れに対してθの大き
さが45°以下となるように取り付けられる。これよ
り、前記実施例と同様の効果が得られる。
【0018】尚、上記実施例中、測温素子をサーミスタ
素子としたが、温度を測定して、該温度に相当する電気
的な出力を出力可能な板状の素子ならば、いずれでもよ
い。また、上記実施例中、接続線7が出力取り出し手段
であるが、電気的な出力を取り出すことの出来る他の方
法出もよい。また、上記実施例中、ハウジング6が、取
り付け手段であるが、板状の前記測温素子の断面の長手
方向と被着体中を流れるガスの流れ方向とのなす角度の
大きさが45°以下となるように前記測温素子を被着体
に取り付けられる構成であればよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である温度センサの排気管への
装着状態を説明するための図である。
【図2】(ア)は、本発明の実施例である温度センサを
上から見た図であり、(イ)は本発明の実施例である温
度センサの一部断面図を記した図である。
【図3】本発明の実施例である温度センサを構成するサ
ーミスタ素子の一部断面図を記した図である。
【図4】高温ガスの流れとサーミスタ素子の素子断面の
配置関係を模式図に記した図である。
【図5】高温ガスの流れとサーミスタ素子の素子断面の
配置関係に対する前記温度センサ1の測温応答性を記し
た図である。
【図6】本発明の実施例である温度センサの他の実施例
を記した図である。
【図7】本発明の他の実施例である温度センサの排気管
への装着状態を説明するための図である。
【符号の説明】
1 温度センサ 2 サーミスタ素子 2a 温度測定抵抗 2b プルアップ抵抗 3(3a,3b,3c) 電極 4 下基板 5 上基板 6 ハウジング 6a フランジ 6b ステー 6c 固定穴 7 接続線 7a リード線 7b リード線被覆 7c 結合部 8 ボルト 9 排気管 10 ガスの流れ方向

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度を測定して、該温度に相当する電気
    的な出力を出力可能な板状の測温素子と、該測温素子か
    ら前記出力を取り出すための出力取出手段と、前記測温
    素子を被着体に取り付けるための取り付け手段とから少
    なくとも構成され、しかも前記取り付け手段が、板状の
    前記測温素子の断面の長手方向と被着体中を流れるガス
    の流れ方向とのなす角度の大きさが45°以下となるよ
    うに前記測温素子を被着体に取り付けられる構成を備え
    ていることを特徴とする温度センサ。
  2. 【請求項2】 温度を測定して、該温度に相当する電気
    的な出力を出力可能な板状の測温素子と、該測温素子か
    ら前記出力を取り出すための出力取出手段と、前記測温
    素子を被着体に取り付けるための取り付け手段とから少
    なくとも構成され、しかも前記取り付け手段が、板状の
    前記測温素子の断面の長手方向と被着体中を流れるガス
    の流れ方向とのなす角度の大きさが45°以下となるよ
    うに前記測温素子を被着体に取り付けることを特徴とす
    る温度センサの取り付け方法。
JP6018091A 1993-10-14 1994-02-15 温度センサ及び取り付け方法 Pending JPH07225158A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018091A JPH07225158A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 温度センサ及び取り付け方法
US08/323,227 US5600296A (en) 1993-10-14 1994-10-14 Thermistor having temperature detecting sections of substantially the same composition and dimensions for detecting subtantially identical temperature ranges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6018091A JPH07225158A (ja) 1994-02-15 1994-02-15 温度センサ及び取り付け方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07225158A true JPH07225158A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11961974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6018091A Pending JPH07225158A (ja) 1993-10-14 1994-02-15 温度センサ及び取り付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07225158A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139298A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Hitachi Ltd 温度センサ一体型圧力センサ
CN104655867A (zh) * 2014-12-19 2015-05-27 清华大学 一种速度/加速度传感器的快速安装方法
CN109655171A (zh) * 2018-12-18 2019-04-19 陕西电器研究所 基于离子束镀膜的液体管路温度传感器及其制备方法
JP2020165760A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波流量計

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230019A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Toyota Motor Corp ガス流量検出装置
JPS6361918A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Oval Eng Co Ltd 挿入形熱式流量計
JPH0287032A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 高温用サーミスタ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60230019A (ja) * 1984-04-28 1985-11-15 Toyota Motor Corp ガス流量検出装置
JPS6361918A (ja) * 1986-09-02 1988-03-18 Oval Eng Co Ltd 挿入形熱式流量計
JPH0287032A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Ngk Spark Plug Co Ltd 高温用サーミスタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008139298A (ja) * 2006-11-10 2008-06-19 Hitachi Ltd 温度センサ一体型圧力センサ
CN104655867A (zh) * 2014-12-19 2015-05-27 清华大学 一种速度/加速度传感器的快速安装方法
CN109655171A (zh) * 2018-12-18 2019-04-19 陕西电器研究所 基于离子束镀膜的液体管路温度传感器及其制备方法
JP2020165760A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 超音波流量計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175890B2 (ja) 温度センサ
US10107221B2 (en) Method for producing a soot sensor with a laser beam
JP4467603B2 (ja) ガス流量計及び内燃機関制御システム
US5098548A (en) Heated solid electrolyte oxygen sensor
JP2003522334A (ja) センサー装置
JP2001509600A (ja) 相対大気湿度を測定する装置
JPH07225158A (ja) 温度センサ及び取り付け方法
JPH01200601A (ja) 温度検出装置
JPH11194055A (ja) 排ガス温度および空気/燃料比数ラムダの決定方法および該方法を実施するためのセンサ装置
JPH0410586B2 (ja)
JP2001108648A (ja) ガスセンサ
JP2001141575A (ja) 温度センサ素子およびその素子を用いた温度センサ
JP2681301B2 (ja) 検出素子端子構造
JP4762539B2 (ja) ガスセンサ
JP4192067B2 (ja) ガスセンサ
US6145371A (en) Gas sensor
JP2002162377A (ja) ガスセンサ
JP3026836B2 (ja) 酸素センサ
JP2009300341A (ja) ガスセンサ及びガスセンサの被水検知方法
EP0936461A2 (en) Gas sensor
JPH1194667A (ja) 圧力センサ
JP3555229B2 (ja) 温度センサ
JP2001021532A (ja) 炭化水素センサ
JP2000304624A (ja) 熱電対及びその製造方法
JPH11242012A (ja) 酸素センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030415