JPH0722429Y2 - 外壁パネルの取付構造 - Google Patents

外壁パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH0722429Y2
JPH0722429Y2 JP7601090U JP7601090U JPH0722429Y2 JP H0722429 Y2 JPH0722429 Y2 JP H0722429Y2 JP 7601090 U JP7601090 U JP 7601090U JP 7601090 U JP7601090 U JP 7601090U JP H0722429 Y2 JPH0722429 Y2 JP H0722429Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
panel
metal fitting
locking
hem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7601090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0434328U (ja
Inventor
忠義 杉崎
静男 加藤
義明 川崎
Original Assignee
株式会社パイロット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社パイロット filed Critical 株式会社パイロット
Priority to JP7601090U priority Critical patent/JPH0722429Y2/ja
Publication of JPH0434328U publication Critical patent/JPH0434328U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722429Y2 publication Critical patent/JPH0722429Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、壁面に取付ける外壁パネルの取付構造に関す
るものである。
従来の技術 従来工法による外壁パネルの取付構造は、対向するパネ
ルの裾片どうしを重ね合わせ、それを表面よりビス等に
より下地材に直接固定した後、表側の目地部に防水シー
トを設けたり、コーキング材を充填して仕上げていた。
しかし、これらの取付け工法では、施工現場でパネルを
1枚1枚ねじ止めして下地材に取付けるので、凹凸のあ
る現場の外壁面に対し目地の通り(施工精度)を出し、
かつ取付順序も守りながらパネルをきちんと取付けるの
は、誰でもできる簡単な作業ではなかった。
また、パネルが損傷したりすると、その損傷した特定の
パネルのみの交換が難しく、他のパネルも同時に取り外
さねばならず、かなり煩雑な作業となっていた。
考案が解決しようとする課題 本考案は、これらの欠点を解決するもので、すなわち、
施工現場での壁に凹凸があっても、自在に目地の通り
(施工精度)を出しながら簡単にパネルを下地材に取付
けることができ、かつ、所望の特定パネルのみを簡単に
着脱できる、外壁パネルの取付構造を課題とする。
課題を解決するための手段 本考案は前述の課題を解決するため、壁面パネルの取付
構造を、天井、側片、および側片から外方に突設した裾
片を有するパネルと、嵌合孔および起立片を有する保持
金具と、係止片を有する係止金具とからなり、下地材に
取付けた保持金具の起立片に、一方のパネルの裾片をね
じ止めし、隣接する他方のパネルに取付けた係止金具の
係止片を、保持金具の嵌合孔に嵌合させる、構成とし
た。
本考案において、保持金具を断面S状とし、L状片をね
じ嵌合した回動部材を取付け、そのL状片にパネルの裾
片を起立片の長孔を介してねじ固定したり、隣接するパ
ネルの側片間にカバー部材を着脱可能に係止したりする
と、前述の課題がより効果的に達成できる。
作用 本考案は、以上のような構成なので、壁面に固定してあ
る下地材に、あらかじめ保持金具をパネルのピッチで取
付けておき、この保持金具の起立片に一方のパネルの裾
片を当接し、ねじで長孔を通してL状片と裾片を連結
し、保持金具に固定する。次に、隣接する他方のパネル
を上から接近させ、他方のパネルに固定してある係止金
具の係止片を、保持金具の嵌合孔に嵌合し位置決めし一
方のパネルを固定すると共に、他方のパネル上方の裾片
を1つ上の保持金具の起立片に固定する。こうしてパネ
ルは順次上方に取付けできる。
この取付けの際、ねじで仮止めした後、回動部材を回転
すると、L状片とねじで連結している裾片(下方のパネ
ル)は上下に縦に移動し、目地の通りの調整ができる。
同様に、保持金具と下地材の固定や嵌合孔と係止片の嵌
合は、それぞれ前後と横に少し移動でき、それでパネル
の位置や目地の通りを微調整しながら最後にキチンと本
固定する。
また、隣接するパネルの側片間にカバー部材を係止すれ
ば目地の内部が遮蔽できる。カバー部材を第2図の鎖線
のように取外し、ねじを外してパネルを上方に移動すれ
ば所望のパネルののみが取外しできる。
実施例 本考案の実施例を図面により説明する。
第1〜2図の実施例において、パネル1は天片2の周辺
部に四角枠状のブロック部材3を取付けて、側片4およ
び底片5を形成してある。
上方の側片4の下端部には底片5と同一面の裾片6を外
方に突設してあり、上下の側片4の中央部には突片7,7
を背向して設けてある。裾片6の中央部には2個の孔が
横に並行して設けてある。
係止金具8は断面凵状をなし、その両側より2個の係止
片9を突設し、パネル1の下方の底片5に固定したとき
係止片9が外方に突出するようにしてある。
保持金具10は上片11、起立片12、下片13を有する断面S
状とし、上片11の両端部に係止片9が嵌合可能な嵌合孔
14を2個設けてある。上片11と下片13には、L状片15の
一片をねじ嵌合したボルトよりなる回転部材16を回動可
能に取付けてあり、起立片12の中央部2箇所には縦方向
の長孔17を裾片6の孔に対応して設けてある。
外壁面にパネル1を取付けるには、L状の下地材18をあ
らかじめパネル1のピッチで外壁面に取付けておき、下
地材18に保持金具10をそれぞれ固定する。この固定した
保持金具10の起立片12に下方のパネル1の裾片6を当接
し、裾片6の孔および長孔17にねじ19を挿通し、L状片
15の他片にねじ嵌合して裾片6を起立片12に連結し固定
する。
次に、他方のパネル1を上方から接近させ、そのパネル
1に固定した係止金具8の係止片9を保持金具10の嵌合
孔14に嵌合して位置決めし、一方のパネル1を固定す
る。さらに、他方のパネル1の上方の裾片6を、1つ上
の下地材18上の保持金具10に固定すると、上方のパネル
1も取付けられ、順次上方に取付けできる。
隣接するパネル1,1の対向する天片2,2と突片7,7の間に
カバー部材20の両端部を圧入して係止すると、パネル間
の目地内部を遮蔽できる。損傷等で特定のパネルのみを
交換したいときは、カバー部材20を鎖線のようにずらせ
て斜めにして取り外し、ねじ19を緩めて取り外した後、
パネル1を上方に移動して係止片9の嵌合を外せば、所
望のパネル1のみが交換できる。
なお、パネル1の取付けの際、ねじ19をいったん仮止め
して、回動部材16を回転すれば裾片6がL状部材15と共
に長孔17に沿って縦に移動するので、横目地の通りが微
調整できる。また、下地材18と保持金具10、係止片9と
嵌合孔14の位置も前後左右に微調整でき、それらの調整
が終わったらねじ19を本締めして固定する。
考案の効果 本考案はこれらの構成により、施工現場で外壁面に凹凸
があっても、自在に目地調整をしながらパネルを簡単に
取付けできる。また、損傷等で特定のパネルのみを交換
したい時も、他のパネルを外すことなく、そのパネルだ
けを簡単に交換できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の取付け作用を示す斜視図、第
2図は同実施例の取付け後の縦断面図である。 1……パネル、2……天片、4……側片、6……裾片、
8……係止金具、9……係止片、10……保持金具、12…
…起立片、14……嵌合孔、15……L状片、16……回動部
材、17……長孔、18……下地材、19……ねじ、20……カ
バー部材。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天片(2)、側片(4)、および側片
    (4)から外方に突設した裾片(6)を有するパネル
    (1)と、嵌合孔(14)および起立片(12)を有する保
    持金具(10)と、係止片(9)を有する係止金具(8)
    とからなり、下地材(18)に取付けた保持金具(10)の
    起立片(12)に、一方のパネル(1)の裾片(6)をね
    じ止めし、隣接する他方のパネル(1)に取付けた係止
    金具(8)の係止片(9)を保持金具(10)の嵌合孔
    (14)に嵌合してなる、外壁パネルの取付構造。
  2. 【請求項2】保持金具(10)を断面S状とし、保持金具
    (10)にL状片(15)をねじ嵌合した回動部材(16)を
    取付け、起立片(12)に設けた長孔(17)にねじ(19)
    を挿通し、そのねじ(19)でL状片(15)と裾片(6)
    を起立片(12)を挟んで連結し固定してなる、請求項1
    記載の外壁パネルの取付構造。
  3. 【請求項3】隣接するパネル(1)の側片(4)間にカ
    バー部材(20)を着脱可能に係止してなる、請求項1又
    は2記載の外壁パネルの取付構造。
JP7601090U 1990-07-17 1990-07-17 外壁パネルの取付構造 Expired - Lifetime JPH0722429Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7601090U JPH0722429Y2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 外壁パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7601090U JPH0722429Y2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 外壁パネルの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434328U JPH0434328U (ja) 1992-03-23
JPH0722429Y2 true JPH0722429Y2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=31617096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7601090U Expired - Lifetime JPH0722429Y2 (ja) 1990-07-17 1990-07-17 外壁パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722429Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005152497A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 S T Chem Co Ltd 揮散体及び揮散器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0434328U (ja) 1992-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0722429Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0648040Y2 (ja) 外壁のコンクリート製出隅コーナパネル取付構造
JPS5923582Y2 (ja) ワラワ−ボツクスの取付装置
JPS5825105Y2 (ja) 戸車
JPS6041187Y2 (ja) フラワ−ボツクスの取付構造
JPH0323466Y2 (ja)
JPS5940836Y2 (ja) システム家具における壁面取付物の取付構造
JP2572608Y2 (ja) 浴室ユニット床パンと壁パネルの接合部構造
JP2594835Y2 (ja) 取付金具
JPS6039364Y2 (ja) 型材の取付装置
JPS608789Y2 (ja) フラワ−ボツクス取付構造
JPH0141311Y2 (ja)
JP2633727B2 (ja) 化粧板取付構造
JPH0512420Y2 (ja)
JPS6329835Y2 (ja)
JPH0616593U (ja) ロッカーの取付構造
JPS5911664Y2 (ja) カ−テンボックスの装着装置
JPS5849344Y2 (ja) 出窓
JPS6036148Y2 (ja) カ−テンレ−ル用ブラケツト
JPS5923580Y2 (ja) フラワ−ボツクスの取付装置
JPS6344520Y2 (ja)
JPH02500B2 (ja)
JP2551831Y2 (ja) 幅木の取付け構造
JPH0640733Y2 (ja) 壁パネルの取付け装置
JPH0622013Y2 (ja) カ−テンウオ−ル用笠木の取付部