JPH07224037A - 3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法 - Google Patents

3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法

Info

Publication number
JPH07224037A
JPH07224037A JP6013698A JP1369894A JPH07224037A JP H07224037 A JPH07224037 A JP H07224037A JP 6013698 A JP6013698 A JP 6013698A JP 1369894 A JP1369894 A JP 1369894A JP H07224037 A JPH07224037 A JP H07224037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
hydroxypyridine
hydroxymethyl
organic
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6013698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuki Takuma
勇樹 詫摩
Manami Sekine
真波 関根
Yuuzou Kasuga
優三 春日
Hiroto Sakaguchi
浩人 坂口
Takeshi Tanaka
健 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP6013698A priority Critical patent/JPH07224037A/ja
Publication of JPH07224037A publication Critical patent/JPH07224037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリ
ジンを高収率で製造する方法を提供する。 【構成】 3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンをPd
/C等の還元触媒の存在下で、酢酸等の有機酸水溶液中
で接触水素還元することにより3−ヒドロキシメチル−
6−ヒドロキシピリジンを製造する。 【効果】 本発明によれば、医薬および農薬の中間体と
して有用な3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリ
ジンを、高収率で製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬および農薬の中間
体として有用な3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシ
ピリジンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ヒドロキシメチルピリジン誘導体
の製造方法としては、前駆体としてエステル誘導体を合
成し、リチウムアルミニウムハイドライドで還元する方
法(J.Am.Chem.Soc.,73,4926
(1951))、または前駆体としてアミノ誘導体を合
成し、亜硝酸エチルでジアゾ化、加水分解する方法(米
国特許第2547041号)が知られている。しかし、
これらの方法は原料が高価であり、精製工程が複雑であ
ることなどにより工業的方法とはいえない。更に前駆体
としてシアノ誘導体を合成し、ラネーニッケル触媒を用
い鉱酸水溶液中で水素還元する方法(公開特許昭60−
132959号公報)が知られている。しかし、この方
法も収率や副反応による副生物の量および反応時間の点
でやはり工業的方法として、未だ満足できるものとはい
えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の方法
よりも収率に優れ、副反応の少ない新規な3−ヒドロキ
メチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法を提供しよ
うとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前述の課
題を解決するために、鋭意検討した結果、本発明を完成
するに至った。即ち、本発明の要旨は、3−シアノ−6
−ヒドロキシピリジンを還元触媒の存在下、有機酸水溶
液中で接触水素還元することを特徴とする3−ヒドロキ
メチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法に存する。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明で
使用する触媒としては、入手容易なPd/C、Pt/
C、Pd/アルミナ、Pt/アルミナ等、一般的な固体
触媒が使用可能であるが、好ましくはPd/C、Pd/
アルミナが挙げられる。使用量は金属あたり基質1モル
に対し0.2〜20モル%、好ましくは0.5〜5モル
%である。水素圧力は1〜10kg/cm2が好まし
く、特に1〜5kg/cm2が良好な結果を得る。
【0006】有機酸としては、C1〜C8のカルボン酸、
1〜C8のハロゲン置換カルボン酸およびC1〜C8の有
機スルホン酸が挙げられる。更にC1〜C8のカルボン酸
としては蟻酸、酢酸、プロピオン酸等が挙げられる。C
1〜C8のハロゲン置換カルボン酸としてはクロロ酢酸等
が挙げられる。C1〜C8の有機スルホン酸としてはメタ
スルホン酸、エタンスルホン酸、パラトルエンスルホン
酸等が挙げられる。中でも酢酸、蟻酸が好ましい。
【0007】有機酸の使用量は基質3−シアノ−6−ク
ロロピリジン1モルに対し4〜50倍当量、好ましくは
15〜30倍当量であり、通常は水で希釈し20〜80
%程度、中でも30〜70%の水溶液として用いる。有
機酸の使用量が、4倍当量より少ない場合は目的の反応
の進行が遅く副反応が多くなり、50倍より多い場合は
目的の反応は良好に進行するが、更にヒドロキシメチル
基の水素化分解が起こり収率が著しく低下する。また有
機酸水溶液の濃度は、20%より薄い場合は基質が溶解
しにくくなり、反応速度の著しい低下がみられ、80%
より濃い場合は、目的化合物が生成するためには中間体
であるイミン誘導体の加水分解が必須であるため、水濃
度の低下による反応速度の著しい低下がみられ好ましく
ない。従来技術では、酸として鉱酸を使用しているが、
この場合イミン誘導体の加水分解は効率的であるが、同
時にヒドロキシメチル基の水素化分解も多く起こるた
め、目的化合物の収率は高くない。
【0008】反応温度は0〜100℃、特に30〜50
℃が好ましい。反応温度が高い場合は副反応が多く進行
し、反応温度が低い場合は反応時間が長くなり生成効率
が低下する傾向がある。反応終了後、常法に従って触媒
を濾過して除去し、粗3−ヒドロキシメチル−6−ヒド
ロキシピリジンと反応に使用した有機酸の混合した水溶
液を得ることができる。続いて減圧下これらの有機酸お
よび水を留去して粗3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロ
キシピリジンを得ることができる。得られる3−ヒドロ
キシメチル−6−ヒドロキシピリジンは,例えば、オキ
シ三塩化リンにより塩素化させることにより農薬中間体
として有用な3−クロロメチル−6−クロロピリジンに
変換できる。
【0009】
【実施例】以下本発明を実施例について更に詳細に説明
するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例
に限定されるものではない。 実施例1 3−シアノ−6−ヒドロキシピリジン5gおよび酢酸4
9gを水50mlに混合し、5%Pd/C1.74gを
添加し30℃、常圧にて16時間水素化を行った。反応
終了後、触媒を濾過して除去し、粗3−ヒドロキシメチ
ル−6−ヒドロキシピリジンの酢酸水溶液を得た。この
容液を液体クロマトグラフィーを用いて定量したとこ
ろ、3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの
収率65%、3−メチル−6−ヒドロキシピリジンの収
率4%、3−アミノメチル−6−ヒドロキシピリジンの
収率22%であった。
【0010】実施例2 実施例1において酢酸の代わりにαクロロ酢酸77gを
用い同様の反応を行った。得られた粗3−ヒドロキシメ
チル−6−ヒドロキシピリジンのαクロロ酢酸水溶液を
定量したところ、3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキ
シピリジンの収率61%、3−メチル−6−ヒドロキシ
ピリジンの収率24%、3−アミノメチル−6−ヒドロ
キシピリジンの収率14%であった。
【0011】比較例1 実施例1において、酢酸の代わりに硫酸を4倍当量用い
9時間反応を行った。得られた粗3−ヒドロキシメチル
−6−ヒドロキシピリジンの硫酸水溶液を定量したとこ
ろ3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの収
率48%、3−メチル−6−ヒドロキシピリジンの収率
22%、3−アミノメチル−6−ヒドロキシピリジンの
収率8%であった。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、医薬および農薬の中間
体として有用な3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシ
ピリジンを収率良く製造できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂口 浩人 福岡県北九州市八幡西区黒崎城石1番1号 三菱化成株式会社黒崎工場内 (72)発明者 田中 健 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3−シアノ−6−ヒドロキシピリジンを
    還元触媒の存在下、有機酸水溶液中で接触水素還元する
    ことを特徴とする3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキ
    シピリジンの製造方法。
  2. 【請求項2】 還元触媒がPd/C、Pt/C、Pd/
    アルミナ、Pt/アルミナであることを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 有機酸が、C1〜C8のカルボン酸、C1
    〜C8のハロゲン置換カルボン酸およびC1〜C8の有機
    スルホン酸からなる群から選ばれる少なくとも1種類の
    有機酸であることを特徴とする請求項1または2に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 カルボン酸が蟻酸、酢酸または酪酸であ
    ることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ハロゲン置換カルボン酸がクロロ酢酸で
    あることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 有機スルホン酸がパラトルエンスルホン
    酸であることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  7. 【請求項7】 有機酸の使用量が3−シアノ−6−ヒド
    ロキシピリジンに対して、4〜50倍モル当量であるこ
    とを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
JP6013698A 1994-02-07 1994-02-07 3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法 Pending JPH07224037A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013698A JPH07224037A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6013698A JPH07224037A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07224037A true JPH07224037A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11840426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013698A Pending JPH07224037A (ja) 1994-02-07 1994-02-07 3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07224037A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109331851A (zh) * 2018-08-25 2019-02-15 浙江工业大学 一种复合碳氮-贵金属催化剂及其制备方法与应用

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109331851A (zh) * 2018-08-25 2019-02-15 浙江工业大学 一种复合碳氮-贵金属催化剂及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0940630A (ja) 芳香族シアノメチルアミンの製法
US5003099A (en) Method for the production of aminocyanoacetamide
US4625062A (en) Process for producing 4-alkoxyanilines
JP2523753B2 (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JPH0212212B2 (ja)
JPH07224037A (ja) 3−ヒドロキシメチル−6−ヒドロキシピリジンの製造方法
US4120819A (en) Method for platinum or palladium catalyst reactivation
CA1206136A (en) Process for producing ethylene glycol and/or a glycolic acid ester from an oxalate diester, catalyst composition therefor and process for producing the catalyst composition
JP3038271B2 (ja) 3−アミノプロパノールの製造法
JP2984047B2 (ja) 1―アミノ―4―アルコキシベンゼン類の製造方法
JPH07509439A (ja) 2−フェニル置換−1,3−プロパンジオールの合成
JP2993755B2 (ja) 硝酸ロジウム溶液の製造方法
US5030750A (en) Process for preparing DL-serine and process for separation and purification of the same
JP3277320B2 (ja) シス−ヘキサヒドロイソインドリン誘導体の製造方法
JP3347185B2 (ja) セリン又はその誘導体の製造方法
JP2003261535A (ja) 2−ヒドロキシ−5−メチルピリジンの製造方法
JP2537528B2 (ja) 2−(0−アミノフェニル)エタノ―ルの製造法
EP0190687A1 (en) Process for preparing ethyl-alpha-(1-carboxyethyl)-amino-gamma-oxo-gamma-phenylbutyrate
KR100530345B1 (ko) 인듐 금속 와이어를 사용하여 니트로 화합물로부터 아민 화합물을 제조하는 방법
JP2857402B2 (ja) 2―フェニル―1,3―プロパンジオール・ジカルバメートの調製方法
JPH04234347A (ja) パラ位をc1〜c4−アルコキシ基で置換した芳香族アミンの製造法
JP3274301B2 (ja) ヒドロキシアルカナールの製造方法
JP2649555B2 (ja) 2−n−ブチル−2−エチル−1,3−プロパンジオールの製造方法
JPS59157039A (ja) キシリレングリコ−ルの製造法
JPH1112238A (ja) 1−(β−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン又はその塩の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250