JPH0722375B2 - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPH0722375B2
JPH0722375B2 JP61133310A JP13331086A JPH0722375B2 JP H0722375 B2 JPH0722375 B2 JP H0722375B2 JP 61133310 A JP61133310 A JP 61133310A JP 13331086 A JP13331086 A JP 13331086A JP H0722375 B2 JPH0722375 B2 JP H0722375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
signal
video signal
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61133310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62289077A (ja
Inventor
和弘 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61133310A priority Critical patent/JPH0722375B2/ja
Publication of JPS62289077A publication Critical patent/JPS62289077A/ja
Publication of JPH0722375B2 publication Critical patent/JPH0722375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁気テープなどの記録媒体を使用して映像信号
を記録・再生する磁気記録再生装置に関するものであ
る。
従来の技術 近年、VTRにおいては高画質化が要求されており、HQ方
式あるいはハイバンド方式といった技術が導入されてい
るが、高画質化を図る上で最も重要なのはテープ・ヘッ
ド系におけるFM伝送特性の改善である。
VTRのテープ・ヘッド系は一種のFM伝送路とみてよく、
伝搬送波FM信号の記録再生に関しては一般に下側帯波は
強調され、上側帯波は抑圧される「側帯波の不平衡現
象」を生じ、上側帯波と下側帯波のレベル差が大きくな
ると反転現象、いわゆるヤブレ現象が発生する。この時
のFM再生出力スペクトルは例えば第7図に示すようなも
のとなる。第7図においてはFM変調におけるキャリ
ア周波数、は変調周波数である。
VTRにおいては、上記のような問題を解決するためにヘ
ッドアンプ回路中にFMイコライザ回路を設け結果的に下
側帯波のレベルが下がり上側波とのバランスがとれるよ
うにしている。第8図に従来のFM信号伝送系のブロック
図を示す。第8図において、101は映像信号入力、102は
FM変調回路、103は記録増幅回路、104はビデオヘッド、
105はビデオテープ、106はヘッドアンプ回路、107は初
段増幅回路、108はFMイコライザ回路、109はリミッタ・
復調回路、110は映像信号出力であり、111,112,113はそ
れぞれ記録時,再生時,及び側帯波バランス補正時のFM
スペクトルである。上述したようにテープ・ヘッド系10
4,105で生じた上,下側帯波の不平衡112をヘッドアンプ
回路106中のFMイコライザ回路108によって113のように
補正し、記録時のFMスペクトル111と同一特性になるよ
うにしている。(初段増幅回路107の特性はフラットと
している。) 第9図は、従来例におけるFMイコライザ回路108の詳細
図を示すものであり、112はFMイコライザ入力、113はFM
イコライザ出力、114はトランジスタ、115はインダクタ
ンス、116はコンデンサ、117は抵抗である。第9図はエ
ミッタピーキング回路でありFMイコライザ出力113はイ
ンダクタンス115(L)とコンデンサ116(C)で決定さ
れる共振周波数 でピークを持つ特性となり、抵抗117でそのレベルが調
整される。共振周波数は8ミリVTRの場合で6〜7MH
z付近に設定される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、FMイコライザ回路
の周波数特性は固定であるためテープ・ヘッド系のFM伝
送特性が何らかの要因で変化した場合には、FMイコライ
ザ出力のFMスペクトルの上,下側波のバランスがくず
れ、反転現象を起こすという問題があった。テープ・ヘ
ッド系のFM伝送特性の変化としては、長時間使用による
テープ・ヘッド自体の特性劣化や使用テープの種類及び
材質の違い等が考えられる。
本発明は上記問題点に鑑み、FMイコライザ出力に得られ
るFMスペクトルの上,下側帯波レベルを記録時に映像信
号のVブランキングの所定の位置に挿入した基準信号が
再生時に上,下側帯波に発生することを利用して比較検
出することにより、テープ・ヘッド系のFM伝送特性が変
化しても結果としてFMイコライザ出力を上,下側帯波の
バランス良く安定に保つようにした磁気記録再生装置を
提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の磁気記録再生装置
は、上側帯波及び下側帯波レベルを検出するための基準
信号を映像信号の垂直ブランキング区間の所定の水平期
間に挿入して記録媒体に記録する手段と、前記記録媒体
から再生される信号の中からFMスペクトルにおける上側
帯波および下側帯波に発生する信号をそれぞれ通す第1,
第2のフィルタと、前記第1及び第2のフィルタの出力
信号のレベル差を検出する検出回路と、前記検出回路の
出力を用いて周波数特性を可変し得るFMイコライザ回路
を具備するものである。
作用 本発明は上記した構成によって、FMイコライザ回路出力
に得られるFMスペクトル中の上,下側帯波に発生する信
号のレベル差を検出することにより、このレベル差に応
じた制御信号を用いて前記FMイコライザ回路の周波数特
性を調整することによって、テープ・ヘッド系によるFM
伝送特性の変化を吸収することができ、結果としてFMイ
コライザ出力をバランス良く保つことができるものであ
る。
実施例 以下、本発明の磁気記録再生装置について、図面を参照
しながら説明する。第1図は本発明の第1の実施例のブ
ロック図を示すものである。第1図において、1は映像
信号入力、2はFM変調回路、3は記録増幅回路、4はロ
ジック回路、5は水平同期信号分離回路、6は垂直同期
信号分離回路、7はカウンタ回路、8はモノマルチ回
路、9は基準信号発生回路、10はゲート回路、11,12は
スイッチ、13は加算器、14は磁気ヘッド、15は磁気テー
プ、16はヘッドアンプ回路、17は初段増幅回路、18はFM
イコライザ回路、19はリミッタ回路、20は復調回路、21
は上側帯波検出用のバンドパスフィルタ、23は下側帯波
検出用のバンドパスフィルタ、22,24はレベル検波回
路、25はレベル差検出回路、26はサンプルホールド回
路、27はローパスフィルタ、28は映像信号出力である。
以上のように構成された磁気記録再生装置について、以
下その動作を説明する。
記録時、映像信号入力1はFM変調回路2でFMされ記録増
幅回路3で増幅された後、磁気ヘッド14から磁気テープ
15に記録されるわけであるが、この時、再生FMスペクト
ルの上,下側帯波レベルを検出するための信号が4〜13
の回路により、FM変調する前の映像信号のVブランキン
グ区間の所定の水平期間に挿入される。第2図は4〜13
の回路動作を説明するための図でありa〜hは各回路の
入出力波形である。映像信号入力1は記録時R側に接続
されるスイッチ11を通って水平同期信号分離回路5に入
力され(第2図a)複合同期信号パルスが分離される。
(第2図b)6は垂直同期信号分離回路であり複合同期
信号の中から垂直同期パルスが抽出される。(第2図
c)7はカウンタ回路で、垂直同期パルス(第2図c)
でリセットされ複合同期パルス(第2図b)の数をカウ
ントする構成となっており第2図dに示すような水平同
期パルスの所定の位置にパルスが発生するようにしてお
く。8はモノマルチ回路でありカウンタ回路7の出力
(第2図d)から第2図eのように水平同期パルス間に
ゲートパルスを発生させる図ではカラーバーストを省略
して書いているが実際にはeはカラーバーストに影響を
与えない位置に設定する必要がある。前記ゲートパルス
は記録時Rに接続されたスイッチ12を径てゲート回路10
に供給される。
9は再生FMスペクトルの上,下側帯波レベルを検出する
ための信号を発生させるための基準信号発生回路であり
第2図fのような単一波を発生させる。(周波数として
は1〜2MHzが適当である)10のゲート回路は、検出信号
発生回路9の出力(第2図f)をモノマルチ回路7の出
力(第2図e)でゲートさせるように働き第2図gに示
す信号を出力する。加算器13は映像信号入力1(第2図
a)とゲート回路10の出力(第2図g)をミックスし第
2図hに示すような映像信号のVブランキング区間の所
定の水平期間に基準信号が挿入された形の信号をFM変調
回路2に供給する。第3図は映像信号入力をビデオスイ
ープ信号,基準信号の周波数をとした場合のFM変調
回路2の出力スペクトルの一例でありキャリア周波数
に対して±の点に上側帯波及び下側帯波のレベル
を検出するための信号を発生させることができる。定電
流記録の場合には記録電流のスペクトルはFM変調出力の
スペクトルと同じものが得られるため、第3図に示すス
ペクトルを持った信号が磁気テープ15に記録される。
再生時は磁気ヘッド14で取り出された再生信号はヘッド
アンプ回路16に供給される。ヘッドアンプ回路16は初段
増幅回路17とFMイコライザ回路18から構成されており、
テープ・ヘッド系でのFM伝送特性の歪みを補正した後リ
ミッタ回路19でリミッタされ、復調回路20で復調されて
出力28に再生映像信号を出力する。回路21〜27、4及び
11,12はFMイコライザ回路18の出力スペクトルを安定に
保つための回路であり以下この動作について説明する。
FMイコライザ回路18の出力は、リミッタ回路19に供給さ
れると共に、BPF21,23に供給される。前記BPFは第3図
に示した±に発生する信号を通過させるもので
ありBPF21は上側帯波()、BPF22は下側帯波
)をそれぞれ通過させる。22,24はBPF21BP
F23で得られた信号に応じたレベルを発生させるレベル
検出回路でありレベル差検出回路25の出力には上側帯波
)と下側帯波()のレベル差に
相当する電圧が発生する。26はサンプルホールド回路で
ありサンプルのタイミングは記録時に検出用信号を挿入
した第2図eと同一とする。このサンプルパルスは記録
時に用いたロジック回路4を共有することによって得る
ことができる。再生時、スイッチ11はP側に接続されロ
ジック回路4には復調回路20で得られた再生映像信号が
供給される。ロジック回路4は前述記録の場合と同じ過
程を経てその出力には記録時と同じように第2図eのパ
ルスが得られる。スイッチ12は再生時P側に接続される
ためサンプルホールド回路26はレベル差検出回路25の出
力を記録時に基準信号が挿入されたタイミング(第2図
e)でサンプルホールドすることになる。サンプルホー
ルド回路26の出力は、応答性を遅くするためのローパス
フィルタ27を通った後、ヘッドアンプ回路16の中のFMイ
コライザ回路18に帰還されFMイコライザ回路は帰還レベ
ルに応じてその周波数特性を変化させる構成とする。こ
の様子を第4図を用いて説明する。第4図において、
(A)は上,下側帯波のバランスが取れている状態、
(B)は上,下側帯波のバランスがくずれている状態で
あり、(1)はヘッドアンプ回路16の出力スペクトル、
(2)はローパスフィルタ27の出力電圧、(3)はFMイ
コライザ回路18の周波数特性を示している。又はキ
ャリア周波数、は検出信号周波数である。
上,下側帯波のバランスが取れている(A)の状態では
ヘッドアンプ回路16の出力スペクトルは(A)−(1)
のようになり+と−は同レベルであるためロー
パスフィルタ27の出力は(A)−(2)のようにOであ
りFMイコライザ回路18の周波数特性は(A)−(3)と
なる。(A)−(3)が基本となる周波数特性である。
今、何らかの要因で上,下側帯波のバランスがくずれた
とするとヘッドアンプ回路16の出力スペクトルは例えば
(B)−(1)となり、このままでは上,下側帯波のバ
ランス差大のため反転現象を起こす可能性がある。しか
しこの時ローパスフィルタ27の出力は(B)−(2)の
ようになるため、この電圧を用いてFMイコライザ回路18
の周波数特性を(A)−(3)から(B)−(3)のよ
うに上,下側帯波のバランスが取れるように変化させれ
ばヘッドアンプ回路16の出力スペクトルは(A)−
(1)に示すバランスの取れた状態に保持される。
第5図は、本発明の第1の実施例におけるFMイコライザ
回路の構成図である。第5図はFMイコライザ回路のダン
ピング量を変えることによりそのゲインを可変させる方
法であり、29はL,Cの共振等を利用して作るピーキング
回路、30はFMイコライザ回路のゲインを調整するダンピ
ング回路、31は制御信号入力、32はFMイコライザ回路出
力である。FMイコライザ回路18の入力には第1図の初段
増幅回路17の出力が供給され、31には第1図のローパス
フィルタ27の出力が供給される。FMイコライザ回路18は
31に入力される電圧に応じてダンピング回路30のダンピ
ング量が変化するため結果として31の電圧によってFMイ
コライザ回路18の周波数特性(ゲイン)を変えることが
可能となりFMイコライザ回路18の出力32のスペクトルは
常に安定状態に保たれる。
第6図は、本発明におけるFMイコライザ回路の第2の実
施例の構成図である。第6図はFMイコライザ回路18のピ
ーク周波数を可変させるものであり、33はトランジス
タ、34はインダクタンス、35はコンデンサ、36は抵抗、
37は可変容量ダイオード、38は制御信号入力、39はFMイ
コライザ回路出力である。38には前述したような上,下
側帯波のバランス差を検出した制御信号が供給され、可
変容量ダイオード37は前記制御信号電圧によりその容量
を可変できるため結果として38の電圧によってFMイコラ
イザ回路18の周波数特性(ピーク周波数)を変えること
が可能となりFMイコライザ回路出力39を安定状態に保つ
ことができる。
なお前記実施例においては、再生FMスペクトルの上,下
側帯波レベルを検出するための信号を得る手段として記
録時に映像信号のVブランキング区間の所定の水平期間
に基準信号を挿入しこの信号をFM変調することにより得
ていたが、他の手段として、映像信号をFM変調した後に
)及び()の2つの信号源を設
けこの信号をFM輝度信号に重畳して作り出すという方法
も考えられる。
又、互換テープを再生した場合には検出用の信号は検出
されないため、FMイコライザ回路の周波数特性は固定の
状態で動作する。
発明の効果 以上のように本発明によれば、再生時におけるFMスペク
トルの上側帯波,下側帯波レベルを検出するための信号
を得るために基準信号を映像信号のVブランキング区間
の所定の水平期間に挿入して記録し、再生時、ヘッドア
ンプ回路出力スペクトルの上側帯波,下側帯波に発生す
る信号のレベル差を検出しヘッドアンプ回路中のFMイコ
ライザ回路の周波数特性を前記レベル差信号を用いて制
御することにより結果としてヘッドアンプ出力における
FMスペクトルを常にバランスの取れた状態に保持するこ
とができ、テープ・ヘッド系のFM伝送特性の変化による
FMスペクトルの不平衡を補正でき反転現象に強い安定し
た再生出力を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例のブロック図、第2図は
第1図の記録時における要部回路動作を説明するための
波形図、第3図は本発明におけるFM変調スペクトル図、
第4図は第1図の再生時における要部回路動作の説明
図、第5図は本発明の第1の実施例におけるFMイコライ
ザ回路の構成図、第6図は本発明におけるFMイコライザ
回路の第2の実施例の構成図、第7図は反転現象を生じ
る場合のFMスペクトル図、第8図は従来のFM信号伝送系
のブロック図、第9図は従来のFMイコライザ回路の詳細
図である。 4……ロジック回路、9……基準信号発生回路、10……
ゲート回路、16……ヘッドアンプ回路、21……BPF1、23
……BPF2、22……レベル検波回路、25……レベル差検出
回路、26……サンプルホールド回路、27……LPF。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生映像信号の占有帯域における上側帯波
    レベル及び下側帯波レベルを検出するための基準信号を
    前記映像信号の垂直ブランキング区間の所定の水平期間
    に挿入し周波数変調して記録媒体に記録する手段と、前
    記再生映像信号の中から前記基準信号が周波数変調記録
    再生されることによって生じた映像信号の占有帯域にお
    ける上側帯波および下側帯波に発生する信号をそれぞれ
    通過させる第1,第2のフィルタ手段と、前記第1及び第
    2のフィルタの出力信号のレベル差を検出する検出回路
    と、前記検出回路の出力を用いて前記再生映像信号の占
    有帯域における周波数特性を所望の特性に保つようにそ
    の周波数特性を可変し得るFMイコライザ回路を具備して
    成る磁気記録再生装置。
JP61133310A 1986-06-09 1986-06-09 磁気記録再生装置 Expired - Lifetime JPH0722375B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133310A JPH0722375B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61133310A JPH0722375B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62289077A JPS62289077A (ja) 1987-12-15
JPH0722375B2 true JPH0722375B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=15101684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61133310A Expired - Lifetime JPH0722375B2 (ja) 1986-06-09 1986-06-09 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722375B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0785284B2 (ja) * 1989-08-31 1995-09-13 三菱電機株式会社 磁気再生装置
JPH04167879A (ja) * 1990-10-31 1992-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アナログ伝送路管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62289077A (ja) 1987-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1043901A (en) Control of automatic color control and color killer circuits in video signal reproducing apparatus
KR920004127B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0770925B2 (ja) Fm復調回路
CA1159950A (en) Signal reproducing circuit for a video tape recorder and particularly to a differential gain control circuit
US4422104A (en) Time base error correcting apparatus for video player
JPH0722375B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2948697B2 (ja) 再生装置
US5982975A (en) Video signal copying apparatus
US4729042A (en) Clock signal generating circuit for digital signal recording device
JPH01296872A (ja) 磁気記録再生装置
JPS62265876A (ja) 映像信号記録再生装置の時間軸補正装置
JP2592924B2 (ja) 映像信号出力装置
JPS61265994A (ja) 磁気記録再生回路
JPH0760487B2 (ja) 磁気記録装置
JP2507011B2 (ja) 色信号処理装置
JPS59221807A (ja) Fm変調信号再生装置
JPH01188193A (ja) カラービデオ記録情報の信号フォーマット判別方式
JPS6239996A (ja) クロマ信号記録再生方法
JPH0325760A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPS60103559A (ja) 映像信号再生装置
JPS5819194B2 (ja) 記録再生装置
JPH07264536A (ja) 磁気記録再生装置
JPH036181A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPS6141284A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0834036B2 (ja) 磁気記録再生装置のエンベロープ検波回路