JPH07223166A - 研磨フィルム - Google Patents

研磨フィルム

Info

Publication number
JPH07223166A
JPH07223166A JP3628194A JP3628194A JPH07223166A JP H07223166 A JPH07223166 A JP H07223166A JP 3628194 A JP3628194 A JP 3628194A JP 3628194 A JP3628194 A JP 3628194A JP H07223166 A JPH07223166 A JP H07223166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
polishing
fluorine compound
average particle
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3628194A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimichi Kawashima
徳道 川島
Kazuya Orii
一也 折井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Infomedia Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Magnetic Printing Co Ltd filed Critical Tokyo Magnetic Printing Co Ltd
Priority to JP3628194A priority Critical patent/JPH07223166A/ja
Publication of JPH07223166A publication Critical patent/JPH07223166A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 機械的な研磨作用と化学研磨作用を複合し、
研磨能力と仕上げ面精度の向上を兼ね備えた効率の良い
研磨フィルムの提供を目的とする。 【構成】 研磨材とフッ素化合物の混合物がバインダー
樹脂中に分散され、フィルム基体上に塗布され研磨層を
形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、精密機器、精密部品、
例えばガラス磁気ディスクのポリシング、石英、ガラ
ス、液晶パネル、フォトマスクや木材などのラッピング
・ポリシングに使用するのに適した研磨フィルムに関す
るものである。
【0002】
【従来技術の説明】従来の研磨フィルムとしては、ポリ
エチレンテレフタレート(PET)のようなポリエステ
ル基体上にダイヤモンド、シリコーンカーバイト、アル
ミナ、酸化クロム、酸化鉄などの研磨材を塗布または付
着したものが一般的に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】研磨材の作用は研磨材
の硬度、形状により切り屑を排除し、所定の形状寸法を
与えることを主とするラッピング、加工面の仕上げ、艶
だしを主とするポリシング作用の大きく2つに分かれ
る。従来の砥粒では砥粒の種類、粒子径によりラッピン
グ作用とポリシング作用の何れかの作用に分類された。
両方の作用を同時に達成する優れた研磨フィルムは従来
存在しない。本発明は、機械的な研磨作用と化学研磨作
用を複合し、研磨能力と仕上げ面精度の向上を兼ね備え
た効率の良い研磨フィルムの提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はフィルム基体上
に機械的な研磨作用をする研磨材粒子と化学的な研磨作
用をするフッ素化合物とを混合した混合研磨材をバイン
ダー樹脂中に分散させてなる研磨層を形成したことを特
徴とする研磨フィルムである。
【0005】本発明に用いられる研磨材粒子はダイヤモ
ンド、シリコーンカーバイト、アルミナ、酸化クロム、
酸化鉄などから選択される。である。
【0006】本発明で用いられるフッ素化合物はアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、希土類元素のフッ化
物、希土類元素のフッ化炭酸塩及びそれらの焼成物、硅
フッ化金属塩、チタンフッ化金属塩、フッ化物ガラス、
例えばCaF2 、MgF2 、SrF2 、BaF2 、La
3 、CeF3 、CeF4 、NdF3 、AlF3 (C
e,La)(CO3 )F、Na3 AlF6 、K2 SiF
6 、BaSiF6 、K2 TiF6 などである。
【0007】本発明の研磨フィルムはテープ、シート、
ディスク、パッドなど、任意の形状に加工して用いるこ
とができる。
【0008】本発明で使用するバインダー樹脂は、熱可
塑性及び熱硬化性樹脂が使用できる。熱可塑性樹脂とし
ては、塩化ビニル系樹脂、ポリエステル系樹脂、アルキ
ド系ポリオレフィン系樹脂、純アクリル系樹脂、ニトロ
セルロース系樹脂、ニトロセルロース−アクリル系樹
脂、変性アクリル系樹脂、ゴム系樹脂であるウレタンエ
ラストマーニトリルゴム、シリコーンゴム、エチレン酢
酸ビニルゴム、フッ素ゴム、その他の水溶性樹脂、エマ
ルジョン系樹脂が使用できる。熱硬化性樹脂としては、
ポリエステル又はアクリルポリオールウレタン系樹脂、
アクリル−キレート硬化型樹脂、エポキシ又はエポキシ
ペンダントアクリル樹脂及びアミンペンダントアクリル
樹脂、ポリオルガノシロキサン系樹脂、各種UV硬化型
樹脂、ウレタン化油系樹脂、湿気硬化型ポリウレタン系
樹脂、フッ素系樹脂など100℃以下で硬化反応が進行
するものが適している。
【0009】基体であるプラスチックフィルムとして
は、ポリエチレンテフタレート、ポリエチレンナフタレ
ート、ポリイミド、ポリカーボネート及びそれらの表面
処理したフィルム、ポリプロピレン発泡ブチルゴム、発
泡ネオプレン、発泡軟質ポリエチレン、発泡合成ゴム、
その他合成紙、不織布、その他金属箔などが用いられ
る。
【0010】研磨材とフッ素化合物の混合物はバインダ
ー樹脂及び適当な溶剤と混合して塗料化し、基体に塗布
して塗膜を形成し乾燥することにより得られる。研磨材
とフッ素化合物の混合物の塗膜中の濃度は20〜80v
ol%であることが望ましい。研磨フィルムの研磨性
能、スクラッチの発生状況、塗膜の耐久性が20〜80
vol%の範囲がよく、好ましくは40〜60vol%
の範囲である。
【0011】本発明の研磨フィルムは湿式研磨に適す
る。乾式研磨においてフッ素化合物中のFがイオン化し
ないため、化学研磨効果がなくなるためと考えられる。
【0012】
【実施例の説明】混合研磨材濃度と塗膜耐久性及び研磨能/研磨面状態の
評価 実施例1 本実施例は、本発明による研磨フィルムを試験実施する
ため、研磨層のバインダー樹脂として熱硬化型樹脂を使
用した場合、そこに分散させる研磨材とフッ素化合物と
の混合物の濃度を変化させて形成された研磨フィルムの
耐久性及び被研磨物の仕上げ面状態がどの様になるかを
実験した結果について説明する。研磨材粒子は平均粒子
径2.0μmのダイヤモンド、シリコンカーバイト、ア
ルミナ、酸化クロム、及びα酸化鉄を使用した。フッ素
化合物は平均粒子径1.5μmのアルカリ土類金属塩で
あるフッ化マグネシウム(MgF2 )、フッ化カルシウ
ム(CaF2 )、希土類金属塩であるフッ化ネオジム
(NdF3 )、フッ化セリウム(CeF3 )及び希土類
金属のフッ化炭酸塩であるパストネサイト((La,C
e)(CO3 )F)を用いた。研磨材とフッ素化合物の
混合比は50wt%/50wt%とした。バインダー樹
脂は日本ポリウレタン工業(株)製ポリウレタン樹脂ニ
ッポラン2304及びイソシアネート系硬化剤コロネー
トLを使用した。希釈溶剤としてはMEK/トルエンm
l/l混合溶剤を用いてフッ素化合物濃度を10、2
0、30、40、50、60、70、80、90vol
%とした塗料を調整した。これらの組成を有する研磨塗
料をグラビアコータにより厚さ75μmのPETフィル
ム上に塗布厚10μmで塗布し、溶剤を乾燥後、60℃
で48時間硬化し実験用試料とした。表1は熱硬化型樹
脂により形成された研磨フィルムのサンプル番号と研磨
材/フッ素化合物の組み合わせを示したものである。
【0013】
【表1】
【0014】表2はこれら25種類の混合研磨材サンプ
ルの濃度をそれぞれ10、20、30、40、50、6
0、70、80、90vol%に変化させた9種類22
5サンプルにつき研磨実験を実施し、塗膜の耐久性及び
研磨面のスクラッチ発生状況を観察した結果を示したも
のである。研磨実験は被研磨物として面積1cm2 の石
英板を使用した。研磨はラップ盤を用いて行なった。研
磨条件はラップ盤の回転数を500rpm、被研磨物の
回転数を200rpm、荷重25KPa、研磨時間を6
0分間とした。研磨は研磨液として蒸留水を用いた湿式
研磨とした。研磨能は石英板の除去体積量が100×1
-4cm3 以下を研磨能小、100〜250×10-4
3 を研磨能中、250×10-4cm3 以上を研磨能大
と評価した。塗膜の耐久性は○印が非常に良好、△印は
良好、×印は不良、即ち研磨中に塗膜剥離が発生したこ
とを示す。研磨面のスクラッチ(研磨痕)の発生状況は
目視及び光学顕微鏡により観察した。研磨面にスクラッ
チのないものを○印、1〜5個のスクラッチが観察され
たものを△印、スクラッチ6個以上のものを×印とし
た。
【0015】
【表2】
【0016】
【表3】
【0017】
【表4】
【0018】この表から明かな様に塗膜の耐久性及び研
磨面のスクラッチ発生状況から研磨材/フッ素化合物の
混合物濃度は20〜80vol%で良く、40〜60v
ol%で良好であることが認められた。
【0019】研磨材及びフッ素化合物の粒子径と研磨面
状態の評価 実施例2−1 本実施例は研磨材粒子とフッ素化合物粒子の混合系にお
ける各粒子の最適粒子径を評価するために研磨材粒子と
フッ素化合物粒子の粒子径を変化させた混合研磨フィル
ムによる被研磨物の仕上げ面状態を観察したものであ
る。研磨材粒子として、平均粒子径0.1μmのダイヤ
モンド研磨材を用い、フッ素化合物としては各種平均粒
子径を有する希土類元素のフッ素化合物であるCeF4
を用いた。ダイヤモンド研磨材/CeF3 の混合比は5
0/50wt%とした。バインダー樹脂はU.C.C社
製ポリ塩化ビニル−ポリ酢酸ビニル−ポリビニルアルコ
ール共重合体VAGH及び日本ポリウレタン工業(株)
製イソシアネート系硬化剤コロネートLを用いた。希釈
溶剤はMEK/トルエン=1/1混合溶剤を用い、混合
研磨材濃度が50vol%になるように調製した。この
塗料を実施例1で示した条件により研磨フィルムを作製
し、研磨実験を実施した。研磨実験の条件及び研磨面の
評価基準は実施例1と同一とした。評価結果を表3に示
す。
【0020】
【表5】
【0021】実施例2−2 平均粒子径0.5μmのダイヤモンド研磨材と各種粒子
径を有するCeF4 粒子を用いて混合研磨材を調製し、
実施例1で示した条件により研磨フィルムを作製し、実
施例1と同一条件で研磨実験を実施した。評価結果を表
4に示す。
【0022】
【表6】
【0023】実施例2−3 平均粒子径1.0μmのダイヤモンド研磨材と各種粒子
径を有するCeF4 粒子を用いて混合研磨材を調製し、
実施例1で示した条件により研磨フィルムを作製し、実
施例1と同一条件で研磨実験を実施した。評価結果を表
5に示す。
【0024】
【表7】
【0025】実施例2−4 平均粒子径2.0μmのダイヤモンド研磨材と各種粒子
径を有するCeF4 粒子を用いて混合研磨材を調製し、
実施例1で示した条件により研磨フィルムを作製し、実
施例1と同一条件で研磨実験を実施した。評価結果を表
6に示す。
【0026】
【表8】
【0027】以上実施例2−3及び2−4の結果から、
各種研磨材粒子に混合するフッ素化合物の平均粒子径は
10μm以下で良好であることが認められた。また、実
施例2−1及び2−2の結果からは、研磨材の平均粒子
径が1.0μm以下の微粒子である場合には、混合する
フッ素化合物の平均粒子径は研磨材粒子の平均粒子径の
10倍以下で良好であることが認められた。
【0028】各研磨材/フッ素化合物混合系研磨フィル
ムの混合比と研磨能/研磨面状態 実施例3−1 本実施例は平均粒子径2.0μmのダイヤモンド研磨材
と平均粒子径2.0μmの希土類金属塩のフッ素化合物
であるCeF4 を重量比で95/5、90/10、85
/15、80/20、75/25、70/30、65/
35、60/40、55/45、50/50、45/5
5、40/60、35/65、30/70、25/7
5、20/80、15/85、10/90、5/95に
変化させた混合研磨材を調製した。この混合研磨材を濃
度が50vol%になるように実施例1で示した条件に
より研磨フィルムを作製し研磨実験を実施した。研磨実
験の条件及び研磨能評価法は実施例1と同一とした。評
価結果を表7に示す。
【0029】
【表9】
【0030】実施例3−1の結果からダイヤモンド/C
eF4 の混合比は90/10〜10/90の範囲で研磨
能、研磨面状態共に良く、70/30〜20/80の範
囲で良好であった。
【0031】実施例3−2 平均粒子径2.0μmのダイヤモンド研磨材と平均粒子
径2.0μmの希土類元素のフッ化炭酸塩である(C
e,La)(CO3 )Fを実施例2と同様に混合比を変
化させ、混合研磨材を調製した。この混合研磨材を濃度
が50vol%になるように実施例1で示した条件によ
り研磨フィルムを作製し実施例1の条件で研磨実験を実
施した。研磨実験の条件及び研磨能評価法は実施例1と
同一とした。評価結果を表8に示す。ダイヤモンド/
(Ce,La)(CO3 )Fの混合比は90/10〜1
0/90の範囲で研磨能、研磨面状態共に良く、75/
25〜15/85の範囲で良好であった。
【0032】実施例3−3 平均粒子径0.6μmのアルミナ研磨材と平均粒子径
2.0μmの希土類元素のフッ化炭酸塩である(Ce,
La)(CO3 )Fとを実施例2と同様に混合比を変化
させ、混合研磨材を調製した。この混合研磨材を濃度が
50vol%になるように実施例1で示した条件により
研磨フィルムを作製し実施例1の条件で研磨実験を実施
した。研磨実験の条件及び研磨能評価法は実施例1と同
一とした。評価結果を表9に示す。アルミナ/(Ce,
La)(CO3 )Fの混合比は90/10〜10/90
の範囲で研磨能、研磨面状態共に良く、65/35〜2
0/80の範囲で良好であった。
【0033】
【表10】
【0034】
【表11】
【0035】上述した実施例3−2及び3−3から研磨
材に各種フッ素化合物を混合した混合研磨材を用いた研
磨フィルムは、研磨能を増加させることができ、研磨面
にスクラッチを与えない、即ち、研磨能と仕上げ面粗さ
の向上を兼ね備えた研磨フィルムであることが認められ
た。
【0036】ガラス磁気ディスク基板のテクスチャリン
グ効果 実施例4 平均粒子径1.0、2.0、3.0μmのダイヤモンド
研磨材と平均粒子径1.0μmのCaF2 、NdF3
CeF3 、(Ce,La)(CO3 )Fそれぞれ50w
t/50wtの混合比で混合し、混合研磨材を調製し
た。この混合研磨材を日本ポリウレタン工業(株)製ポ
リウレタン樹脂:ニッポラン2304中に分散した。希
釈溶剤はMEK/トルエン=1wt/1wt混合溶剤を
用いた。本実施例の混合研磨材塗料の分散組成を表10
に示す。この塗料を厚さ25μmのポリエステル基体上
に塗布厚10μm±2.0の熱可塑性混合研磨材層を形
成した後、1.5インチ幅にスリット加工し、本実施例
の研磨フィルムを得た。
【0037】
【表12】
【0038】実施例4で得られたダイヤモンド/フッ素
化合物混合研磨フィルムを専用研磨装置で3.5インチ
ガラス磁気ディスク基板にテクスチャリング加工を行っ
た。ガラス磁気ディスク基板のテクスチャリングの条件
を表11に示す。
【0039】
【表13】
【0040】テクスチャリング加工を施したガラス磁気
ディスク基板の加工面は電子線3次元表面粗さ解析装置
により最大表面粗さRmax値による評価を行った。ま
た、加工面の均一性及びスクラッチ発生の有無は目視及
び光学顕微鏡観察により評価した。実験結果を表12〜
15に示す。すべて良好な均一性を有しまたスクラッチ
を有しなかった。比較例として表16に平均粒子径1.
0、2.0、3.0μmのダイヤモンド研磨材単独の研
磨フィルムによるテクスチャリング面評価結果を示す
が、均一性が低くスクラッチを生じた。
【0041】
【表14】
【0042】
【表15】
【0043】
【表16】
【0044】
【表17】
【0045】
【表18】
【0046】
【発明の効果】以上結果からダイヤモンド研磨材にフッ
素化合物を混合することによって研磨量は大きくなるが
研磨面にスクラッチが発生せず、研磨ラインも均一にな
ることが認められた。機械的な研磨作用と化学研磨作用
を複合し、研磨能力と仕上げ面精度の向上を兼ね備えた
効率の良い研磨フィルムが提供できた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/14 J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨材とフッ素化合物の混合物がバイン
    ダー樹脂中に分散され、フィルム基体上に塗布され研磨
    層を形成していることを特徴とする研磨フィルム。
  2. 【請求項2】 研磨材がダイヤモンド、シリコンカーバ
    イト、アルミナ、酸化クロム、及び酸化鉄から選択され
    た少なくとも一種であり、フッ素化合物がアルカリ金属
    のフッ化物、アルカリ土類金属のフッ化物、希土類金属
    のフッ化物、希土類金属のフッ化炭酸塩及びそれらの焼
    成物、及びフッ化ガラスより選択された少なくとも一種
    であることを特徴とする請求項1記載の研磨フィルム。
  3. 【請求項3】 研磨材とフッ素化合物の混合比が90/
    10〜10/90wt%であることを特徴とする請求項
    1又は2記載の研磨フィルム。
  4. 【請求項4】 研磨材とフッ素化合物の混合物の塗膜中
    の濃度が20〜80vol%であることを特徴とする請
    求項1、2又は3記載の研磨フィルム。
  5. 【請求項5】 研磨材の平均粒子径が1.0μm以上の
    場合、混合するフッ素化合物の平均粒子径は10μm以
    下であり、研磨材の平均粒子径が1.0μm以下の場
    合、混合するフッ素化合物の平均粒子径は研磨材粒子の
    10倍以下であることを特徴とする請求項1、2、3又
    は4記載の研磨フィルム。
JP3628194A 1994-02-10 1994-02-10 研磨フィルム Pending JPH07223166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3628194A JPH07223166A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 研磨フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3628194A JPH07223166A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 研磨フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223166A true JPH07223166A (ja) 1995-08-22

Family

ID=12465409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3628194A Pending JPH07223166A (ja) 1994-02-10 1994-02-10 研磨フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223166A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07328933A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Nippon Micro Kooteingu Kk 研磨シートおよびその製造方法
JP2003071730A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Cci Corp 研磨シート
US6776811B2 (en) 2000-09-20 2004-08-17 Mitsui Mining & Smelting, Co., Ltd. Cerium based abrasive material, method of quality examination thereof, and method of production thereof
US7544414B2 (en) 2002-05-17 2009-06-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Oriented syndiotactic polystyrene-base film
CN104552039A (zh) * 2014-12-17 2015-04-29 衢州学院 一种可溶性自修整抛光薄膜及其抛光方法
CN105814163A (zh) * 2013-10-10 2016-07-27 嘉柏微电子材料股份公司 混合研磨剂型抛光组合物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07328933A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Nippon Micro Kooteingu Kk 研磨シートおよびその製造方法
US6776811B2 (en) 2000-09-20 2004-08-17 Mitsui Mining & Smelting, Co., Ltd. Cerium based abrasive material, method of quality examination thereof, and method of production thereof
JP2003071730A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Cci Corp 研磨シート
US7544414B2 (en) 2002-05-17 2009-06-09 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Oriented syndiotactic polystyrene-base film
CN105814163A (zh) * 2013-10-10 2016-07-27 嘉柏微电子材料股份公司 混合研磨剂型抛光组合物
CN105814163B (zh) * 2013-10-10 2017-12-08 嘉柏微电子材料股份公司 混合研磨剂型抛光组合物
CN104552039A (zh) * 2014-12-17 2015-04-29 衢州学院 一种可溶性自修整抛光薄膜及其抛光方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974373A (en) Abrasive tools
US5114437A (en) Polishing composition for metallic material
JPH07223166A (ja) 研磨フィルム
JP3435284B2 (ja) 研摩布紙の製法
JP2783330B2 (ja) ガラス研磨用研磨材
JPS6398828A (ja) 磁気記録媒体
JPH07290367A (ja) 研磨フィルム
JP2783329B2 (ja) ガラス研磨用研磨材
TW400269B (en) Lapping tape
JPS62241671A (ja) 研磨テ−プ
JPS63185579A (ja) 研磨テ−プ
JPH0760651A (ja) 研磨フィルム
JP2002346938A (ja) ガラス面研磨用の研磨具
JP3732267B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JPS59133246A (ja) 配向ポリエステルフイルム
JP2522664B2 (ja) 緩衝性を有する研磨テ−プ
JP2673574B2 (ja) 研磨テープの製造方法
JP3211007B2 (ja) 研磨テ−プの製造方法
JP2856783B2 (ja) 研磨具
KR100729170B1 (ko) 연마 테이프
JPH04261777A (ja) 研磨具
JPS6294272A (ja) 研磨テ−プ
JPH0732266A (ja) 研磨テープ
JP2002254323A (ja) 研磨フィルムおよびその製造方法
JPS63229270A (ja) 研磨テ−プの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030204