JPH07221842A - 接続試験方法 - Google Patents

接続試験方法

Info

Publication number
JPH07221842A
JPH07221842A JP3204994A JP3204994A JPH07221842A JP H07221842 A JPH07221842 A JP H07221842A JP 3204994 A JP3204994 A JP 3204994A JP 3204994 A JP3204994 A JP 3204994A JP H07221842 A JPH07221842 A JP H07221842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
test
connection test
exchange
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3204994A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Miyake
信弘 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3204994A priority Critical patent/JPH07221842A/ja
Publication of JPH07221842A publication Critical patent/JPH07221842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 交換局側の試験処理動作を自動化でき、接続
試験に要する交換局側の保守者の労力を削減することが
できる接続試験方法を提供する。 【構成】 保守センタに設置された制御端末11から公
衆パケット網10を介して送信された接続試験開始指示
に応じて、制御装置6は疑似端末7から交換機1および
公衆電話網2を介して所定の接続先である受付台3に発
呼し、オペレータ5の応答に応じてトーキ装置8から所
定の音声メッセージを送出し、これに応じてオペレータ
5のダイヤル操作によるPB発信器4からの識別番号を
PB受信器9で受信し、この受信結果である受信識別番
号と接続先に対応する識別番号とを比較し、両者の一致
に応じて接続試験が正常であると判断し、試験結果を制
御端末11に返送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、接続試験方法に関し、
特に交換機システムを構成する交換機と着信呼に対して
オペレータが応答する接続先との回線接続を試験する場
合の接続試験方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、交換機システムを構成する交換機
と着信呼に対してオペレータが応答する接続先との回線
接続を試験する場合、図3に示すような方法により接続
試験するものであった。図3において、1は接続試験が
実施される交換機、2は公衆電話網、3は接続試験対象
となる受付台、5は受付台3のオペレータ、31は交換
機1に接続されている保守用電話端末、32は交換機1
が設置されている交換局側の保守者である。保守者32
は、保守用電話端末31により接続試験を行う受付台3
にダイヤルし、受付台3によるオペレータ5の応答およ
びその後の通話確認により接続試験を行うものとなって
おり、このような接続試験を必要に応じて試験局番ごと
に繰り返し行うものとなっていた。
【0003】また、被保守対象を一般回線を介して遠隔
より試験・保守する遠隔保守方法として、保守運用側と
同様の通信プロトコル制御手段を被保守側に設けて、デ
ータ伝送により各種保守情報を送受信するものが提案さ
れている(例えば、特開昭62−85545号公報な
ど)が、このような方法によれば被保守側すなわち受付
台3側に特別な呼制御手段が必要となり、着呼に対して
オペレータ5が応答するような試験局番には適用できな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、このような従
来の接続試験方法では、試験局番ごとに交換局側の保守
者32が保守用電話端末31からダイヤルし、保守者3
2とオペレータ5との間で通話確認を行う必要があり、
特に、定期試験または交換機システムの管理用ファイル
更新時には、試験対象となる交換局に設置されたすべて
の交換機について、一般端末回線および公衆端末回線か
らそれぞれ100余りもの試験局番との接続試験を行う
ものとなっているため、前述のような保守者に依存した
接続試験方法では、膨大な労力が必要となるという問題
点があった。本発明はこのような課題を解決するための
ものであり、交換機と着信呼に対してオペレータが応答
する接続先との回線接続を試験する場合に、交換局側の
試験処理動作を自動化でき、接続試験に要する交換局側
の保守者の労力を削減することができる接続試験方法を
提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明による接続試験方法は、接続試験を行
う交換機が設置されている交換局に、所定の接続先に対
して固有に割り当てられた識別番号のPB信号によるダ
イヤル送出を促す旨の音声メッセージを送出するメッセ
ージ送出手段と、接続先からのPB信号を受信し受信結
果として受信識別番号を出力するPB信号受信手段と、
受信識別手段と接続先に対応する識別番号とを比較する
ことにより接続試験を判定する制御手段とを備え、接続
試験開始に応じて、所定の接続先に発呼するとともにこ
の発呼に対する応答に応じてメッセージ送出手段により
音声メッセージを送出し、この音声メッセージに応じて
オペレータの操作により返送されたPB信号をPB信号
受信手段により受信し、制御手段により、PB信号受信
手段から出力された受信識別情報と接続先に予め割り当
てられた識別番号との一致に応じて、接続先に対する接
続試験が正常であると判定するようにしたものである。
さらに、交換機から遠隔地にある保守センタに設けられ
た制御端末と制御手段とを公衆パケット網を介して接続
し、制御手段により、制御端末からの複数の接続先を含
む接続試験開始指示に応じて、複数の接続先に対して一
連の接続試験手順を順次実施するとともに、その接続試
験結果を制御端末に返送するようにしたものである。
【0006】
【作用】従って、接続試験開始に応じて、所定の接続先
に発呼されるとともにこの発呼に対する応答に応じてメ
ッセージ送出手段により音声メッセージが送出され、こ
の音声メッセージに応じてオペレータの操作により返送
されたPB信号がPB信号受信手段により受信され、制
御手段により、PB信号受信手段から出力された受信識
別情報と接続先に予め割り当てられた識別番号との一致
に応じて、接続先に対する接続試験が正常であると判定
される。さらに、制御手段により、交換機から遠隔地に
ある保守センタに設けられた制御端末から公衆パケット
網を介して送信された複数の接続先を含む接続試験開始
指示に応じて、複数の接続先に対して一連の接続試験手
順が順次実施されるとともに、その接続試験結果が制御
端末に返送される。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例である接続試験システムを
示すブロック図であり、同図において、1は接続試験を
行う交換機、2は公衆電話網、3は所定の試験局番の回
線に接続されている受付台、4は受付台3に接続されて
おり操作に応じてPB信号(DTMF信号)を送出する
PB送信器、5は受付台3のオペレータ、6は交換機1
に接続され接続試験全般を制御する制御装置、7は接続
試験のための回線制御を行う疑似端末、8は所定の音声
メッセージを送出するトーキ装置、9はPB信号を受信
し受信識別番号を出力するPB受信器、10は公衆パケ
ット網、11は交換機1から遠隔地にある保守センタ側
に設置され公衆パケット網10を介して制御装置6に接
続されている制御端末である。
【0008】次に、接続試験の手順について図2を参照
して説明する。図2は、接続試験時における制御装置6
の処理動作および試験局番側のオペレータ5の処理手順
を示すフローチャートである。まず、保守センタ側に設
置されている制御端末11から試験指示および試験局番
などを含む接続試験開始指示が出力され、公衆パケット
網10を介して制御装置6で受信される(ステップ10
1)。制御装置6は、制御端末11からの接続試験開始
指示を受信し、この指示に応じて交換機1から一般加入
者端末用の一般端末回線または公衆電話端末用の公衆端
末回線を引き込むとともに疑似端末7に接続し、制御端
末11からの指示に含まれている試験局番に対して試験
呼を発信する(ステップ102)。
【0009】この試験呼は、交換機1および公衆電話網
2を介して受付台3に着信し、オペレータ5により応答
される(ステップ111)。制御装置6は、接続先であ
る試験局番側が応答したことを疑似端末7に接続された
回線の極性反転により検出し(ステップ103)、トー
キ装置8を制御することによりオペレータ5に対してこ
の呼が接続試験のための試験呼である旨を通知する音声
メッセージ、例えば「これは交換局からの試験呼で
す。」という音声メッセージと、試験手順として所定の
PB信号送信操作を促す音声メッセージ、例えば「信号
音のあと、本サービスの識別番号をPB信号によりダイ
ヤルして下さい。」という音声メッセージとを送出する
(ステップ104)。
【0010】試験局番側のオペレータ5は、これらの音
声メッセージを確認し、試験手順の指示に従って受付台
3に予め割り当てられている識別番号、例えば自局の局
番をダイヤルし、これに応じてPB送信器4からPB信
号が送信され(ステップ113)、その後この試験呼を
切断する(ステップ114)。制御装置6は、試験局番
側からのPB信号をPB受信器9により受信し(ステッ
プ105)、その受信結果として出力された受信識別番
号と予め定められた試験局番側の識別番号とが一致する
か否か判断し、一致した場合には接続試験が正常であっ
たと判定し、一致しない場合には接続試験が異常であっ
たと判定する(ステップ106)。このようにして、保
守センタ側の制御端末11からの指示に応じて、各試験
局番ごとおよび交換機ごとに繰り返し接続試験を実施さ
れ、得られた試験結果が公衆パケット網10を介して保
守センタ側の制御端末11へ試験局番ごとあるいは交換
機1ごとに逐次返送されることになる(ステップ10
7)。
【0011】従って、接続試験が実施される試験局番が
多数ある場合でも、各試験局番に対して順に音声メッセ
ージによりオペレータ5との応対が自動的に実施される
ものとなり、接続試験を実施するために必要とされる保
守者の労力が大幅に削減されるとともに、一般的に受付
台3に予め設けられているPB発信器4からのPB信号
により接続確認を行うようにしたので、各受付台3に特
殊な装置を設ける必要もない。また、保守センタ側の制
御端末11と交換局側の制御装置6とを公衆パケット網
10により接続することにより、保守管理エリアとして
従来のような各交換局間を接続する中継専用線に基づく
管理エリアに束縛されないエリアフリーな遠隔保守を実
現することが可能となるとともに、結果返送のために回
線を占用することなく断続的に返送される接続試験結果
をパケット情報として効率よく伝送することが可能とな
る。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、接続試
験を行う交換機が設置されている交換局に、所定の接続
先に対して固有に割り当てられた識別番号のPB信号に
よるダイヤル送出を促す旨の音声メッセージを送出する
メッセージ送出手段と、接続先からのPB信号を受信し
受信結果として受信識別番号を出力するPB信号受信手
段とを備え、接続試験開始に応じて、所定の接続先に発
呼するとともにこの発呼に対する応答に応じてメッセー
ジ送出手段により音声メッセージを送出し、この音声メ
ッセージに応じてオペレータの操作により返送されたP
B信号をPB信号受信手段により受信し、その受信結果
として出力された受信識別情報と接続先に予め割り当て
られた識別番号との一致に応じて、接続先に対する接続
試験が正常であると判定するようにしたものである。
【0013】従って、交換機システムを構成する各交換
機と着信呼に対してオペレータが応答する接続先との回
線接続を試験する接続試験方法において、接続試験が実
施される試験局番が多数ある場合でも、各試験局番に対
して順に音声メッセージによりオペレータとの応対が自
動的に実施されるものとなり、接続試験を実施するため
に必要とされる保守者の労力が削減されるとともに、一
般的に受付台に予め設けられているPB発信器からのP
B信号により接続確認を行うようにしたので、各受付台
に特殊な装置を設けることなく接続試験を実施すること
が可能となる。また、保守センタ側の制御端末と交換局
側の制御手段とを公衆パケット網により接続するように
したので、保守管理エリアとして従来のような各交換局
間を接続する中継専用線に基づく管理エリアに束縛され
ないエリアフリーな遠隔保守を実現することが可能とな
るとともに、回線を占用することなく断続的に返送され
る接続試験結果をパケット情報として効率よく伝送する
ことが可能となるという格別な効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による接続試験システムのブ
ロック図である。
【図2】接続試験処理手順を示すフローチャートであ
る。
【図3】従来の接続試験方法を示す説明図である。
【符号の説明】
1 交換機 2 公衆電話網 3 受付台 4 PB送信器 5 オペレータ 6 制御装置 7 疑似端末 8 トーキ装置 9 PB受信器 10 公衆パケット網 11 制御端末(保守センタ側)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交換機システムを構成する交換機と着信
    呼に対してオペレータが応答する接続先との回線接続を
    試験する接続試験方法において、 接続試験を行う交換機が設置されている交換局に、 所定の接続先に対して固有に割り当てられた識別番号の
    PB信号によるダイヤル送出を促す旨の音声メッセージ
    を送出するメッセージ送出手段と、 前記接続先からのPB信号を受信し受信結果として受信
    識別番号を出力するPB信号受信手段と、 前記受信識別手段と前記接続先に対応する前記識別番号
    とを比較することにより接続試験を判定する制御手段と
    を備え、 接続試験開始に応じて、所定の接続先に発呼するととも
    にこの発呼に対する応答に応じて前記メッセージ送出手
    段により前記音声メッセージを送出し、 この音声メッセージに応じて前記オペレータの操作によ
    り返送されたPB信号を前記PB信号受信手段により受
    信し、 前記制御手段により、前記PB信号受信手段から出力さ
    れた前記受信識別情報と前記接続先に予め割り当てられ
    た前記識別番号との一致に応じて、前記接続先に対する
    接続試験が正常であると判定するようにしたことを特徴
    とする接続試験方法。
  2. 【請求項2】 請求項1の接続試験方法において、 前記交換機から遠隔地にある保守センタに設けられた制
    御端末と前記制御手段とを公衆パケット網を介して接続
    し、 前記制御手段により、前記制御端末からの複数の接続先
    を含む接続試験開始指示に応じて、前記複数の接続先に
    対して一連の前記接続試験手順を順次実施するととも
    に、その接続試験結果を前記制御端末に返送するように
    したことを特徴とする接続試験方法。
JP3204994A 1994-02-04 1994-02-04 接続試験方法 Pending JPH07221842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204994A JPH07221842A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 接続試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3204994A JPH07221842A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 接続試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07221842A true JPH07221842A (ja) 1995-08-18

Family

ID=12348016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3204994A Pending JPH07221842A (ja) 1994-02-04 1994-02-04 接続試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07221842A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175952A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 自動発呼装置、当該自動発呼装置を用いる応答性評価システム、及び、当該自動発呼装置を実現させるプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200752A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Nec Corp 加入者回線試験装置
JPS63254847A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Nec Corp 通話路試験方式
JPH03278660A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp 遠隔加入者回線試験方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200752A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Nec Corp 加入者回線試験装置
JPS63254847A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Nec Corp 通話路試験方式
JPH03278660A (ja) * 1990-03-28 1991-12-10 Nec Corp 遠隔加入者回線試験方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175952A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 自動発呼装置、当該自動発呼装置を用いる応答性評価システム、及び、当該自動発呼装置を実現させるプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1149225A (zh) 用于在完成电话呼叫时进行呼叫筛选的方法和装置
US4802206A (en) Calling system for enabling speech transmission from a caller to a called busy party in a telephone system
WO1996013948A1 (en) Fixed subscriber loop radio communications apparatus and system
US5901202A (en) Method for initiating a telephone call on a remote line
JPH07221842A (ja) 接続試験方法
JPS59221197A (ja) 追加ダイヤル発信方式
JPS58184856A (ja) 中継線経由のホツトライン接続方式
JPS5927658A (ja) 発呼者番号転送方式
JP3029336B2 (ja) 回線振分装置
JPS63248295A (ja) 通信装置
JP3142040B2 (ja) Isdn端末装置
KR100215969B1 (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 호전환서비스방법
JPH0654081A (ja) 総合サービスディジタル網通信装置
KR100235114B1 (ko) 국설 전전자 교환기에서 중계호 자국 안내대 착신처리장치 및 방법
JPH03175869A (ja) 通話路設定方式
JPS6156564A (ja) 電話交換機における音声メツセ−ジ接続方式
KR19980045069A (ko) 자국안내대의 타국가입자에 대한 중계호처리방법
JPH09322255A (ja) ボタン電話装置
JPH104441A (ja) データ通信用アダプタ
JPH02298150A (ja) 加入者回路自動発着信試験装置
JPH0630454A (ja) 局線トランク
JPH05145643A (ja) 電話装置
JPH10190831A (ja) 打合わせ電話システム
JPH04235448A (ja) 交換システム
JPH05153042A (ja) システムコードレス電話における秘話制御方式