JPH0722161A - セラミックヒーター用基板及びセラミックヒーター - Google Patents

セラミックヒーター用基板及びセラミックヒーター

Info

Publication number
JPH0722161A
JPH0722161A JP15865693A JP15865693A JPH0722161A JP H0722161 A JPH0722161 A JP H0722161A JP 15865693 A JP15865693 A JP 15865693A JP 15865693 A JP15865693 A JP 15865693A JP H0722161 A JPH0722161 A JP H0722161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
heating element
heater
ceramic
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15865693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Shimajiri
芳文 島尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Aluminum Can Corp
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP15865693A priority Critical patent/JPH0722161A/ja
Publication of JPH0722161A publication Critical patent/JPH0722161A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 面状セラミック発熱体がアルミニウム基板に
信頼性高く取り付けられており、かつ発熱体からアルミ
ニウム基板への伝熱効率に優れるセラミックヒーター用
基板およびセラミックヒーターを提供する。 【構成】 本発明のセラミックヒーター用基板は、片面
1aに面状セラミック発熱体2を備えている。発熱体2
は、片面にろう材層を有するブレージングシート3によ
り被覆され、かつ、ブレージングシート3と基板1とが
ろう付されることにより、発熱体2が基板1に取り付け
られている。また、本発明のセラミックヒーターは、前
記セラミックヒーター用基板1の他面1bに、所要数の
放熱用フィン6を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、石油気化器、温風乾燥
機、温風ヒーター等に使用される、面状セラミック発熱
体を備えたセラミックヒーター用基板およびセラミック
ヒーターに関する。
【0002】本明細書において、アルミニウムとは、純
アルミニウムおよびアルミニウム合金を含んで意味する
ものとする。
【0003】
【従来の技術】従来の面状セラミック発熱体を備えたヒ
ーターにおいては、セラミック発熱体は、フィンを備え
たアルミニウム基板に、熱伝導性を有する接着剤で接着
されることにより、またはボルト締めされることによ
り、取り付けられていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、接着剤
による取り付けは、接着剤の耐熱性の点から高温型のヒ
ーターには不向きであり、また、接着強度は経時により
低下するので、ヒーターを長期にわたり使用した場合に
は、接着の信頼性に欠けるという問題があった。さら
に、熱伝導性を有する接着剤であっても、金属に比して
熱抵抗が大きいので、発熱体からアルミニウム基板への
伝熱効率は悪くなるという問題もあった。
【0005】一方、ボルト締めによる取り付けは、取り
付け強度の点では十分であるが、セラミックスの熱膨張
率とアルミニウム基板の熱膨張率には差があるので、ヒ
ーターの長期間の使用によつては、熱膨張・収縮の繰り
返しによって良好な取り付けを維持できるかどうかが問
題であった。また、熱抵抗の面でも伝熱効率が良好であ
るとは言えない。
【0006】本発明の目的は、上記従来技術の問題を解
決し、面状セラミック発熱体がアルミニウム基板に信頼
性高く取り付けられており、かつ発熱体からアルミニウ
ム基板への伝熱効率に優れるセラミックヒーター用基板
およびセラミックヒーターを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミックヒー
ター用基板は、上記目的を達成するために、片面に面状
セラミック発熱体を備えたヒーター用アルミニウム製基
板において、面状セラミック発熱体は、ブレージングシ
ートによって、ブレージングシートとヒーター用基板と
のろう付を行い得るように被覆され、かつ、ブレージン
グシートとヒーター用基板とがろう付されて、面状セラ
ミック発熱体がヒーター用基板に取り付けられているこ
とを特徴とするものである。
【0008】また、本発明のセラミックヒーター用基板
は、片面に面状セラミック発熱体を備えたヒーター用ア
ルミニウム製基板において、面状セラミック発熱体は、
同発熱体の外形に適合する凹所が形成されたブレージン
グシートの前記凹所に嵌め込まれ、かつ、ブレージング
シートとヒーター用基板とがろう付されて、面状セラミ
ック発熱体がヒーター用基板に密接状態で取り付けられ
ていることを特徴とするものである。この場合の好まし
いセラミックヒーター用基板は、面状セラミック発熱体
のヒーター用基板との非接触面に、ろう材保持用溝が形
成されているものである。
【0009】本発明において、面状セラミック発熱体
は、例えば、PTCサーミスタである。また、ブレージ
ングシートは、片面にろう材層を有するもの、あるいは
両面にろう材層を有するもののいずれであってもよい。
【0010】さらに、本発明のセラミックヒーターは、
上記セラミックヒーター用基板の、面状セラミック発熱
体が取り付けられている面とは反対側の面に、所要数の
放熱用フィンを有するものである。放熱フィンは、通常
アルミニウム製であり、例えば、プレート状フィン、ピ
ン状フィン等である。
【0011】
【作用】本発明のセラミックヒーター用基板によると、
面状セラミック発熱体は、ブレージングシートによっ
て、ブレージングシートとヒーター用基板とのろう付を
行い得るように被覆され、かつ、ブレージングシートと
ヒーター用基板とがろう付されて、面状セラミック発熱
体がヒーター用基板に取り付けられているので、面状セ
ラミック発熱体のヒーター用基板への取り付けの信頼性
が高く、また、発熱体とヒーター用基板との間には、接
着剤等に比べて熱抵抗の小さいろう材が介されているの
で、両者間の熱抵抗が少ない。
【0012】また、本発明のもう一つのセラミックヒー
ター用基板によると、面状セラミック発熱体は、同発熱
体の外形に適合する凹所が形成されたブレージングシー
トの前記凹所に嵌め込まれ、かつ、ブレージングシート
とヒーター用基板とがろう付されて、面状セラミック発
熱体がヒーター用基板に密接状態で取り付けられている
ので、上記のセラミックヒーター用基板と同様に、面状
セラミック発熱体のヒーター用基板への取り付けの信頼
性が高く、また、発熱体とヒーター用基板は密接状態に
あるので、両者間の熱抵抗は少ない。さらに、この場合
の好ましいセラミックヒーター用基板によると、面状セ
ラミック発熱体のヒーター用基板との非接触面に、ろう
材保持用溝が形成されているので、一旦溶融し固化した
ろう材による面状セラミック発熱体の固定性が向上す
る。
【0013】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定
されるものではない。
【0014】[実施例1]図1は、本発明のセラミック
ヒーター用基板を示す斜視図であり、図2は、図1中の
II−II線に沿う垂直断面図である。なお、以下の説明に
おいて、図2の上、下をそれぞれ上、下という。
【0015】図1および図2において、ヒーター用基板
(1) は、アルミニウム合金(A6063)製であり、長
さ70mm、幅40mm、厚さ3mmである。
【0016】面状セラミック発熱体(2) は、例えばチタ
ン酸バリウム系セラミックスからなるPTCサーミスタ
であり、長さ35mm、幅20mm、厚さ2mmである。
【0017】面状セラミック発熱体(2) は、ブレージン
グシート(3) によって被覆されている。ブレージングシ
ート(3) は、片面にろう材層を有するものであり、発熱
体(2) は、ろう材層が外側になるように被覆されてい
る。ブレージングシート(3) のろう材は、Al−Si系
のろう材である。
【0018】そして、面状セラミック発熱体(2) 上面の
ブレージングシート(3) と基板(1)下面(1a)とがろう付
されて、発熱体(2) が基板(1) に取り付けられている。
発熱体(2) の基板(1) への取り付け位置は任意である
が、本実施例では、基板(1) 下面(1a)のほぼ中央部に取
り付けられている。ブレージングシート(3) と基板(1)
とのろう付は、真空もしくは不活性ガス雰囲気中で行う
ことができる。
【0019】なお、本実施例においては、面状セラミッ
ク発熱体(2) の全面が、ブレージングシート(3) によっ
て被覆されているが、本発明においては、必ずしも面状
セラミック発熱体(2) の全面が被覆されている必要性は
なく、発熱体(2) と基板(1)とのろう付による取り付け
性が十分となる程度に、被覆されていれば良い。
【0020】上記構成のセラミックヒーター用基板(1)
によれば、面状セラミック発熱体(2) は、ブレージング
シート(3) により被覆され、かつ、ブレージングシート
(3)と基板(1) とがろう付されて、発熱体(2) が基板(1)
に取り付けられているので、発熱体(2) の基板(1) へ
の取り付け強度は十分である。また、発熱体(2) から基
板(1) の間にはろう材が介されているので、両者間には
熱抵抗が少なく、発熱体(2) から基板(1) への伝熱効率
が高い。
【0021】[実施例2]図3は、本発明のセラミック
ヒーター用基板を示すものであり、実施例1の図2に相
当する垂直断面図である。
【0022】図3において、ヒーター用基板(1) および
面状セラミック発熱体(2) は、実施例1のものと同じで
ある。
【0023】ブレージングシート(3) は、上面にろう材
層を有するものであり、面状セラミック発熱体(2) の外
形に適合した凹所(4) が形成されている。ろう材は、A
l−Si系のろう材である。ブレージングシート(3)
は、平面から見て長さ70mm、幅40mmである。
【0024】面状セラミック発熱体(2) は、ブレージン
グシート(3) の凹所(4) に嵌め込まれており、ブレージ
ングシート(3) の凹所(4) 以外の部分の上面と基板(1)
の下面(1a)とがろう付されて、面状セラミック発熱体
(2) が基板(1) 下面(1a)に密接して取り付けられてい
る。
【0025】上記構成のセラミックヒーター用基板(1)
によれば、面状セラミック発熱体(2) は、同発熱体(2)
の外形に適合する凹所(4) が形成されたブレージングシ
ート(3) の前記凹所(4) に嵌め込まれ、かつ、ブレージ
ングシート(3) とヒーター用基板(1) とがろう付され
て、発熱体(2) が基板(1) に密接状態で取り付けられて
いるので、発熱体(2) の基板(1) への取り付け強度は十
分である。また、発熱体(2) と基板(1) とは密接状態に
あるので、発熱体(2) から基板(1) への伝熱効率が高
い。
【0026】[実施例3]図4および図5は、実施例2
のセラミックヒーター用基板の好ましい変形例を示すも
のであり、図4は、面状セラミック発熱体(2) の斜視図
であり、図5は、実施例2の図3に相当する垂直断面図
である。
【0027】図4および図5において、面状セラミック
発熱体(2) は、例えばチタン酸バリウム系セラミックス
からなるPTCサーミスタであり、長さ35mm、幅20
mmである点は、実施例2の場合と同じであるが、厚さ4
mmであり、面状セラミック発熱体(2) の下面には、幅方
向に幅3mm、深さ2mmのろう材保持用溝(5) が3本形成
されている。また、ブレージングシート(3) の凹所(4)
の形状は、ろう材保持用溝(5) に適合するように形成さ
れている。
【0028】図中のその他の構成は、実施例2の場合と
同様である。
【0029】上記構成のセラミックヒーター用基板(1)
によれば、面状セラミック発熱体(2) の下面には、幅方
向にろう材保持用溝(5) が形成されており、ろう付工程
において、ブレージングシート(3) のろう材がこの溝
(5) に充填されるので、面状セラミック発熱体(2) の固
定性が向上して、発熱体(2) の基板(1) への取り付け強
度がさらに高くなる。
【0030】[実施例4]図6は、本発明のセラミック
ヒーターを示す斜視図であり、図7は、図6中のVII −
VII 線に沿う垂直断面図である。
【0031】このセラミックヒーターは、実施例1の発
熱体(2) を備えたヒーター用基板(1) と、基板(1) の上
面(1b)に、垂直かつ並列状に設けられた所要数の放熱用
プレートフィン(6) とよりなるものである。
【0032】プレートフィン(6) はアルミニウム合金
(A6063)製である。フィン(6)の高さは20mm、
厚さは1mmであり、フィンピッチは4.5mmである。
【0033】プレートフィン(6) とヒーター用基板(1)
とは、基板(1) の上面(1b)に配置された、両面にろう材
層を有するブレージングシート(7) によって、それぞれ
ろう付けされている。ブレージングシート(7) のろう材
は、Al−Si系のろう材である。このプレートフィン
(6) とヒーター用基板(1) とのろう付は、ヒーター用基
板(1) と面状セラミック発熱体(2) とのろう付と、一括
して、真空もしくは不活性ガス雰囲気中で行うことがで
きる。
【0034】なお、本実施例においては、プレートフィ
ン(6) はヒーター用基板(1) とろう付されたものである
が、プレートフィン(6) はヒーター用基板(1) と一体に
押出成形されたものであってもよい。
【0035】上記構成のセラミックヒーターによれば、
本発明のセラミックヒーター用基板(1) の上面(1b)に、
所要数の放熱用プレートフィン(6) が形成されているの
で、面状セラミック発熱体(2) から基板(1) へ効率良く
伝えられた熱を、効果的に放熱することができる。ま
た、プレートフィン(6) と基板(1) とのろう付、および
基板(1) と発熱体(2) とのろう付を一括して行う場合に
は、セラミックヒーターの製造工程が非常に簡略化さ
れ、セラミックヒーター製造のコストダウン効果が得ら
れる。
【0036】[実施例5]図8は、本発明のセラミック
ヒーターを示すものであり、実施例4の図7に相当する
垂直断面図である。
【0037】このセラミックヒーターは、セラミックヒ
ーター用基板(1) が、実施例2のセラミックヒーター用
基板(1) である点以外は、実施例4のセラミックヒータ
ーと同様の構成である。
【0038】従って、上記構成のセラミックヒーターに
よれば、実施例4のセラミックヒーターと同様に、面状
セラミック発熱体(2) から基板(1) へ効率良く伝えられ
た熱を、効果的に放熱することができる。
【0039】
【発明の効果】本発明のセラミックヒーター用基板は、
上述のように構成されており、面状セラミック発熱体の
ヒーター用基板への取り付け強度は十分であり、また熱
膨張・収縮による取り付け異常は起こらず、すなわち、
ヒートショックに強い。また、発熱体と基板との間の熱
抵抗が少ないので、発熱体から基板への伝熱効率が非常
に高くなり、ヒーター効率が向上される。
【0040】また、面状セラミック発熱体にろう材保持
用溝が形成されている、好ましいセラミックヒーター用
基板においては、一旦溶融し固化したろう材によって面
状セラミック発熱体の固定性が向上するので、発熱体の
基板への取り付け強度がさらに高くなる。
【0041】さらに、本発明のセラミックヒーターは、
上述のように構成されており、面状セラミック発熱体か
らヒーター用基板へ効率良く伝えられた熱を、フィンを
通じて効果的に放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセラミックヒーター用基板を示す斜視
図である。
【図2】図1中のII−II線に沿う垂直断面図である。
【図3】本発明のセラミックヒーター用基板を示す垂直
断面図である。
【図4】本発明における面状セラミック発熱体の好まし
い例を示す斜視図である。
【図5】本発明のセラミックヒーター用基板を示す垂直
断面図である。
【図6】本発明のセラミックヒーターを示す斜視図であ
る。
【図7】図6中のVII −VII 線に沿う垂直断面図であ
る。
【図8】本発明のセラミックヒーターを示す垂直断面図
である。
【符号の説明】
(1) …ヒーター用基板 (1a)(1b)…基板(1) の面 (2) …面状セラミック発熱体 (3)(7)…ブレージングシート (4) …凹所 (5) …ろう材保持用溝 (6) …フィン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面(1a)に面状セラミック発熱体(2) を
    備えたヒーター用アルミニウム製基板(1) において、面
    状セラミック発熱体(2) は、ブレージングシート(3) に
    よって、ブレージングシート(3) とヒーター用基板(1)
    とのろう付を行い得るように被覆され、かつ、ブレージ
    ングシート(3) とヒーター用基板(1)とがろう付され
    て、面状セラミック発熱体(2) がヒーター用基板(1) に
    取り付けられていることを特徴とする、セラミックヒー
    ター用基板。
  2. 【請求項2】 片面(1a)に面状セラミック発熱体(2) を
    備えたヒーター用アルミニウム製基板(1) において、面
    状セラミック発熱体(2) は、同発熱体(2) の外形に適合
    する凹所(4) が形成されたブレージングシート(3) の前
    記凹所(4) に嵌め込まれ、かつ、ブレージングシート
    (3) とヒーター用基板(1) とがろう付されて、面状セラ
    ミック発熱体(2) がヒーター用基板(1) に密接状態で取
    り付けられていることを特徴とする、セラミックヒータ
    ー用基板。
  3. 【請求項3】 面状セラミック発熱体(2) のヒーター用
    基板(1) との非接触面に、ろう材保持用溝(5) が形成さ
    れている、請求項2記載のセラミックヒーター用基板。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載のセラ
    ミックヒーター用基板(1) の、面状セラミック発熱体
    (2) が取り付けられている面(1a)とは反対側の面(1b)
    に、所要数の放熱用フィン(6) を有するセラミックヒー
    ター。
JP15865693A 1993-06-29 1993-06-29 セラミックヒーター用基板及びセラミックヒーター Withdrawn JPH0722161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865693A JPH0722161A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 セラミックヒーター用基板及びセラミックヒーター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865693A JPH0722161A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 セラミックヒーター用基板及びセラミックヒーター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0722161A true JPH0722161A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15676482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15865693A Withdrawn JPH0722161A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 セラミックヒーター用基板及びセラミックヒーター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289605A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Emi Seisakusho:Kk 温風発生装置及びそれを備えたサウナバス
JP2006207999A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 J Eberspaesher Gmbh & Co Kg エバポレータ装置及びエバポレータ装置を製造する方法
US10487941B2 (en) 2016-06-30 2019-11-26 Nippon Seiki Co., Ltd. Stroke sensor and saddle riding type vehicle

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289605A (ja) * 1994-04-28 1995-11-07 Emi Seisakusho:Kk 温風発生装置及びそれを備えたサウナバス
JP2006207999A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 J Eberspaesher Gmbh & Co Kg エバポレータ装置及びエバポレータ装置を製造する方法
US10487941B2 (en) 2016-06-30 2019-11-26 Nippon Seiki Co., Ltd. Stroke sensor and saddle riding type vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885246B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
TW201611208A (zh) 功率模組用基板單元及功率模組
KR20180066134A (ko) 히트 싱크가 부착된 파워 모듈용 기판 및 파워 모듈
TW201144737A (en) Heat sink
JP2001177024A (ja) 熱拡散用複合プレート
JP2002329987A (ja) 放熱器およびその製造方法
US5796049A (en) Electronics mounting plate with heat exchanger and method for manufacturing same
JPH0722161A (ja) セラミックヒーター用基板及びセラミックヒーター
JP4707840B2 (ja) 放熱器及びこの製造方法
JP6003109B2 (ja) パワーモジュール
JP7248280B2 (ja) 熱伝導構造体、熱拡散装置
WO2011067840A1 (ja) 太陽電池モジュール製造装置
JPH0722162A (ja) 発熱体内蔵型ヒーター基板及びセラミックヒーター
JP2012199356A (ja) 基板装置
JP6738193B2 (ja) 伝熱構造体、絶縁積層材、絶縁回路基板およびパワーモジュール用ベース
JP3564560B2 (ja) 柔軟性薄形プレートヒートパイプ
JP2002093967A (ja) 熱伝導部材
WO2013002423A1 (en) Thermoelectric conversion modules
JPS6027908B2 (ja) 吸放熱パネル装置
JP3732130B2 (ja) 冷却フィン構造
JP2012169529A (ja) 放熱器
JP2796931B2 (ja) 半導体素子収納用セラミックパッケージとパッケージ基体
JP3040058U (ja) ヒートシンク
JPH05144558A (ja) 面状発熱体
JPS6336691Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905