JPH0722063Y2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ

Info

Publication number
JPH0722063Y2
JPH0722063Y2 JP13169987U JP13169987U JPH0722063Y2 JP H0722063 Y2 JPH0722063 Y2 JP H0722063Y2 JP 13169987 U JP13169987 U JP 13169987U JP 13169987 U JP13169987 U JP 13169987U JP H0722063 Y2 JPH0722063 Y2 JP H0722063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
fitting hole
connector body
mating connector
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13169987U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6435681U (ja
Inventor
晃顕 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP13169987U priority Critical patent/JPH0722063Y2/ja
Publication of JPS6435681U publication Critical patent/JPS6435681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0722063Y2 publication Critical patent/JPH0722063Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は円柱状をしたいわゆる丸形コネクタに関す
る。
「従来の技術」 この種のコネクタにおいてソケットコネクタに、プラグ
コネクタを嵌合挿入して結合させているが、ソケットコ
ネクタをパネルに取付け、そのパネルのプラグコネクタ
挿脱側にプラグコネクタを挿脱する操作をするために比
較的広い空間が存在しないと、プラグコネクタをソケッ
トコネクタに挿脱する操作ができない。
この考案の目的はコネクタの挿脱を操作するための空間
が狭い場合でも容易にコネクタを結合させることを可能
とするコネクタを提供することにある。
「問題点を解決するための手段」 この考案によればコンタクトが保持されたコネクタ本体
の前面に、相手コネクタが挿脱される嵌合穴が形成さ
れ、その嵌合穴と連通して複数の円弧状孔が同心的に形
成される。コネクタ本体の外周面の前方端部にはパネル
取付け手段が形成されている。コネクタ本体の背面にロ
ック片の操作部が回動自在に対接され、その操作部より
複数のロック係止部が前方に一体に突出され、これらロ
ック係止部は円弧状孔にそれぞれ挿通され、その突出端
部の内側に突部が一体に形成されている。
相手コネクタの外周面にはその前方端より螺旋溝が形成
されており、従って相手コネクタの前方端部を前記嵌合
穴の入口に配してその螺旋溝にロック係止部の突部を挿
入係合させ、その状態でロック片の操作部を回動すれば
相手コネクタはその螺旋溝になぞられて嵌合穴内に深く
挿入される。
「実施例」 第1図及び第2図にこの考案のコネクタの実施例を示
す。コネクタ本体11は合成樹脂材の成形品よりなり、コ
ネクタ本体11の前面に相手コネクタが挿脱される嵌合穴
12が形成されている。嵌合穴12と連通して円弧状孔13,1
4が同軸心でかつ等角間隔で貫通形成されている。また
円弧状孔13,14は嵌合穴12の内周面に沿って形成されて
いる。
コネクタ本体11にはコンタクト15が保持されている。つ
まりこの例では嵌合穴12の底面にピンコンタクト15が突
出して取付けられている。コンタクト15と接続されたリ
ード線16がコネクタ本体11の背面から外部に導出されて
いる。コネクタ本体11の外周面にパネル取付手段17が形
成されている。パネル取付手段17としてコネクタ本体11
の外周面の前後方向における中間部につば18が一体に形
成され、そのフランジ18より突出してパネル係止部19が
一体に形成されている。パネル係止部19の外側に爪21が
一体に形成されている。パネル係止部19の内側とコネク
タ本体11との間に溝22が形成されている。パネル23に形
成された開口内にコネクタ本体11の前方部を挿通し、か
つパネル係止部19を通し、パネル係止部19の爪21とフラ
ンジ18とにより、弾性リング24を介してパネル23の開口
周縁部を挟み、コネクタ本体11がパネル23に取付けられ
る。
ロック片25の操作部26がコネクタ本体11の背面に回動自
在に対接される。ロック片25の操作部26にロック係止部
27,28が対向して前方へ一体に突出されている。ロック
係止部27,28は円弧状孔13,14にそれぞれ挿通されてい
る。操作部26はリング状に形成され、かつ一対の操作突
部29が外周面の反対の位置に突出されている。ロック係
止部27,28の前方端部の内側に互に対向した突部31,32が
一体に突出され、この例ではロック係止部27,28の突出
端の外側に抜止め突部33,34が一体に形成されている。
抜止め突部33,34はコネクタ本体11の前面と係合してロ
ック片25がコネクタ本体11に回動自在に保持される。
相手コネクタ41はプラグコネクタであり、円柱状をして
おり、嵌合穴22に挿脱されるものである。図に示してい
ないが相手コネクタ41の前面にコンタクト収容孔が形成
され、コンタクト収容孔内に相手コンタクトとしてソケ
ットコンタクトが収容される。相手コネクタ41の外周面
にその前面より一対の螺旋溝42,43が形成されている。
この例では相手コネクタ本体44上に円筒体45が嵌合さ
れ、円筒体45に螺旋状の溝孔が形成されている。相手コ
ネクタ41の背面からその内部のコンタクトと接続された
リード線46が外部に導出されている。
この考案のコネクタに相手コネクタ41を結合させるに
は、相手コネクタ41の螺旋溝42,43の前方端部内にロッ
ク係止部27,28の突部31,32を挿入係合させ、この状態で
ロック片25を回動し、つまり操作部26を回動させれば突
部31,32が螺旋溝42,43をなぞり相手コネクタ41は嵌合穴
12内に挿入し、コンタクト15と相手コネクタ41のコンタ
クトとが互いに結合する。この結合を解除するにはロッ
ク片25を結合時とは反対方向に回動すればよい。
「考案の効果」 以上述べたようにこの考案によればパネル23の前方つま
りコネクタ挿脱側は相手コネクタ41の螺旋溝42,43を突
部31,32に係合させるだけの挿脱操作空間があればよ
く、図に示すパネル23より相手コネクタ41の背面までの
距離Aが小さくても相手コネクタ41を容易に挿脱させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案のコネクタの一例を示す断面図、第2
図は第1図の分解斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁材よりなり前面に相手コネクタが挿脱
    される嵌合穴が形成され、その嵌合穴と連通して同心の
    複数の円弧状孔が前後に貫通形成されたコネクタ本体
    と、 そのコネクタ本体の外周面の前方端部に形成されたパネ
    ル取付け手段と、 上記コネクタ本体に保持され、上記嵌合穴に挿入された
    相手コネクタのコンタクトと結合するコンタクトと、 上記コネクタ本体の背面に回動自在に対接された操作部
    と、 その操作部に一体に形成され、上記円弧状孔にそれぞれ
    挿通され、前方端部内側に突部を有するロック係止部と
    よりなるロック片とを具備するコネクタ。
JP13169987U 1987-08-28 1987-08-28 コネクタ Expired - Lifetime JPH0722063Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13169987U JPH0722063Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13169987U JPH0722063Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6435681U JPS6435681U (ja) 1989-03-03
JPH0722063Y2 true JPH0722063Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=31388011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13169987U Expired - Lifetime JPH0722063Y2 (ja) 1987-08-28 1987-08-28 コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722063Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6435681U (ja) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6217995Y2 (ja)
US4477022A (en) Polarizing and latch arrangement for an electrical connector
US5240431A (en) Waterproof connector
JPS6144165Y2 (ja)
JPH0722063Y2 (ja) コネクタ
JPH0722861Y2 (ja) コネクタ
JPH0355264Y2 (ja)
JPS6329865U (ja)
JPH0262679U (ja)
JP3573542B2 (ja) 防水コネクタ
JPS60110807U (ja) 雌雄コネクタ−の結合機構
JPS6451276U (ja)
JPH01174881U (ja)
JPS6180579U (ja)
JP2605029Y2 (ja) コネクタ
JPS5936872Y2 (ja) コネクタ−のロツク装置
JPS6350470U (ja)
JPS5812385Y2 (ja) コネクタにおけるコンタクトの係止構造
JPS6251673U (ja)
JPH0429511Y2 (ja)
JPS642382U (ja)
JPH026615Y2 (ja)
JPS62144076U (ja)
JPS62125277U (ja)
JPS63167622A (ja) 管接続用受口