JPH07218083A - 電子保冷庫 - Google Patents

電子保冷庫

Info

Publication number
JPH07218083A
JPH07218083A JP1000794A JP1000794A JPH07218083A JP H07218083 A JPH07218083 A JP H07218083A JP 1000794 A JP1000794 A JP 1000794A JP 1000794 A JP1000794 A JP 1000794A JP H07218083 A JPH07218083 A JP H07218083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat insulating
box
absorbing plate
cooled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1000794A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanobu Takeda
田 久 信 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1000794A priority Critical patent/JPH07218083A/ja
Publication of JPH07218083A publication Critical patent/JPH07218083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D31/00Other cooling or freezing apparatus
    • F25D31/006Other cooling or freezing apparatus specially adapted for cooling receptacles, e.g. tanks
    • F25D31/007Bottles or cans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/025Removal of heat
    • F25B2321/0251Removal of heat by a gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2331/00Details or arrangements of other cooling or freezing apparatus not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2331/80Type of cooled receptacles
    • F25D2331/803Bottles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/12Portable refrigerators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保冷庫内で冷却される被冷却物を効果的に冷
却することを目的とする。 【構成】 前面を開口部とした箱状断熱壁11と、開口
部を開閉する断熱壁12と、箱状断熱壁11及び断熱扉
12によって形成される断熱空間13と、断熱空間13
内に収容され且つ箱状断熱壁11に配設された吸熱板1
4と、吸熱板14に冷却面を伝熱的に接触させ且つ放熱
面を大気と伝熱的に接触させた熱電変換素子15とを有
した電子保冷庫において、吸熱板14の少なくとも上面
が厚肉成形されたことである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱電変換素子を使用し
た電子保冷庫に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の従来技術としては、実開昭57
−166071号公報に示されるようなものが知られて
いる。これは、上面を開口部とした箱状断熱壁の底部に
配設された熱電変換素子と、熱電変換素子の冷却面と伝
熱的に接触され箱状断熱壁内面に配設される吸熱板と、
開口部を開閉可能に配設された断熱扉とから成るもので
ある。又、吸熱板は、開口部に延在するにつれ薄く形成
されている。
【0003】これは、熱電変換素子の冷却面に近い部分
の吸熱板の温度を下げて、冷却効率を向上させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術で
は、熱交換を行う冷却面が底部に集中しているので、保
冷庫内の底部は冷却されるが、冷気は下方に溜まるため
空気の対流が起きず保冷庫内全体を冷却するのに時間が
かかってしまう。このため、背高の被冷却物を収納した
場合効果的に冷却することができない。
【0005】本発明は、保冷庫内で冷却される被冷却物
を効果的に冷却することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために請求項1の発明において講じた手段は、前面を開
口部とした箱状断熱壁と、開口部を開閉する断熱壁と、
箱状断熱壁及び断熱扉によって形成される断熱空間と、
断熱空間内に収容され且つ箱状断熱壁に配設された吸熱
板と、吸熱板に冷却面を伝熱的に接触させ且つ放熱面を
大気と伝熱的に接触させた熱電変換素子とを有した電子
保冷庫において、吸熱板の少なくとも上面が厚肉成形さ
れたことである。
【0007】請求項2の発明において講じた手段は、吸
熱板の少なくとも上面に放冷フィンが一体的に設けられ
たことである。
【0008】
【作用】上記した請求項1の電子保冷庫によると、吸熱
板の上面が厚肉成形されたことによって、上面に集中し
て熱交換が行われ、上部から冷気が集中落下するので背
高の被冷却物を冷却することが容易となる。又、保冷庫
内では空気の対流が起きて保冷庫内全体を効果的に冷却
することができる。
【0009】請求項2の電子保冷庫によると、厚肉成形
された上面に放冷フィンを一体的に設けたことによっ
て、更に上部での熱交換を向上させることができ、効果
的に被冷却物及び保冷庫内全体を冷却することができ
る。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
【0011】図1は、電子保冷庫10の断面図を示す。
図2は、図1のY−Y断面図を示す。電子保冷庫10
は、前面を開口部とした箱状断熱壁11と、開口部を開
閉する断熱壁12と、箱状断熱壁11及び断熱扉12に
よって形成された断熱空間13と、断熱空間13内に収
納され箱状断熱壁11に配設された吸熱板14と、吸熱
板14に冷却面を伝熱的に接触させ、且つ、放熱面を大
気と伝熱的に接触させた熱電変換素子15と、放熱面に
配設された放熱フィン16と、放熱フィン16に対向し
て配設された送風ファン17とから構成されている。
又、電子保冷庫10は、ハウジング18内に配設されて
いる。又、電子保冷庫10後方の上方から下方に向かっ
て延在するダクト19が形成されており、ダクト19の
下端は電子保冷庫10の下方に位置しハウジング18の
前面に吸気口20として開口し、上端は電子保冷庫10
の上方に位置しハウジング18の前面に排気口21とし
て開口している。又、送風ファン17は、仕切り板22
に支持されダクト19aに配設されており、放熱フィン
16は、ダクト19bに配設されている。
【0012】断熱扉12は、断熱材12aと、可動側レ
ール部材23と、収納ケース24と、木枠体12bとか
ら成っており、引き出し部を形成している。断熱材12
a及び収納ケース24は、木枠体12bにネジ25によ
り固着されており、断熱扉12が形成されている。可動
側レール部材23は、木枠体12bの下方にネジ26に
より固着されており、又、端部(図示右方)には、ロー
ラ23aが回転自在に支持されている。この可動側レー
ル部材23を摺動可能に支持する固定側レール部材27
が箱状断熱壁11の下部に配設されており、端部(図示
左方)にローラ27aを回転自在に支持している。ロー
ラ23a、27aによって可動側レール部材23は、前
後方向に摺動可能とされている。
【0013】箱状断熱壁11は、箱状の木枠体11a
と、断熱材11bと、吸熱板14とから形成されてい
る。木枠体11aの内面に断熱材11bが配設されてお
り、断熱材11bの内面に吸熱板14が配設されてい
る。
【0014】箱状断熱壁11の垂直面11cには、熱電
変換素子15の冷却面が吸熱板14と伝熱的に接触され
ている。熱電変換素子15の放熱面には、放熱フィン1
6が伝熱的に接触されており、放熱フィン16は、ダク
ト19内の空気と伝熱的に接触されている。又、熱電変
換素子15の周囲には、吸熱効果を向上させるために断
熱材28が配設されている。放熱フィン16に対向して
送風ファン17が配設されており、放熱フィン16に冷
却風が送風される。
【0015】又、断熱空間13内に収納ケース24が収
納されるとき、断熱材12aの内面外端部に配設される
パッキン29によって断熱空間13の気密性が確保され
ている。
【0016】次に本実施例の特徴である吸熱板14につ
いて説明する。
【0017】図3は、吸熱板14の斜視図を示す。図4
は、吸熱板14の側面図を示す。図5は、図4のX方向
からの拡大図である。吸熱板14は、伝熱性良好な金属
による型物形成品により前面を開口した箱状に形成され
たものである。例えばアルミニウム合金をダイカストに
より一体成形する。このとき、熱電変換素子15の冷却
面に接触する吸熱板14aから上面14bに亘って厚肉
成形されており、又、厚肉成形される吸熱板14には放
冷フィン30が一体成形されている。放冷フィン30の
フィン方向は、ダイカストにより成形されるために開口
部の方向に形成される。
【0018】次に本実施例の作用について説明する。
【0019】図示しない操作スイッチにより、電子保冷
庫10の冷却開始を指示するスイッチがオンされると、
熱電変換素子15への通電と同時に送風ファン17を駆
動させるモータへの通電が行われる。熱電変換素子15
への通電によって、冷却面では冷却を始め、これによ
り、冷却面と吸熱板14と熱交換を行い、吸熱板14は
冷却される。吸熱板14の厚肉成形され且つ上面14b
に形成された放冷フィン30が集中的に冷却される。放
熱フィン30は、断熱空間13内上部の空気と熱交換を
行い断熱空間13上部の空気が冷却されていく。こうし
て、収納ケース23及び収納ケース23内の被冷却物が
上部より冷却されていく。又、冷気は下方へ落下するた
め、断熱空間13内で空気の対流が起き、断熱空間13
内全体が冷却されていく。
【0020】又、放熱面より発生した熱は、放熱フィン
16と熱交換を行い、放熱フィン16は、ダクト19b
内の空気と熱交換を行う。ダクト19a内では、モータ
の駆動により送風ファン17が回転しており、吸気口2
0より空気が吸入され、ダクト19aを介して放熱フィ
ン16に送風される。送風される空気が放熱フィン16
と熱交換を行った後、ダクト19b内を通って排気口2
1より排出される。従って、放熱フィン16は、この空
気流によって効率よく熱交換が行われる。
【0021】これらによって、本発明の電子保冷庫10
では、吸熱板14の上面が厚肉成形されており、又、放
冷フィン30が一体的に設けられたことで熱交換を行う
冷却面が上面に集中することから、断熱空間13内の全
体の空気及び収納ケース23内に収納される被冷却物を
効果的に冷却することができる。
【0022】
【発明の効果】上記した請求項1の電子保冷庫による
と、吸熱板の上面が厚肉成形されたことによって、上面
に集中して熱交換が行われ、上部から冷気が集中落下す
るので背高の被冷却物を冷却することが容易となる。
又、保冷庫内では空気の対流が起きて保冷庫内全体を効
果的に冷却することができる。
【0023】請求項2の電子保冷庫によると、厚肉成形
された上面に放冷フィンを一体的に設けたことによっ
て、更に上部での熱交換を向上させることができ、効果
的に被冷却物及び保冷庫内全体を冷却することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る電子保冷庫の断面図を示
すものである。
【図2】図1のY−Y断面図である。
【図3】図1の吸熱板の斜視図である。
【図4】図3の側面からの拡大図である。
【図5】図4のX方向からの詳細図である。
【符号の説明】
10・・・電子保冷庫 11・・・箱状断熱壁 12・・・断熱扉 13・・・断熱空間 14・・・吸熱板 15・・・熱電変換素子 16・・・放熱フィン 17・・・送風ファン 30・・・放冷フィン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面を開口部とした箱状断熱壁と、前記
    開口部を開閉する断熱扉と、前記箱状断熱壁及び前記断
    熱扉によって形成される断熱空間と、前記断熱空間内に
    収容され且つ前記箱状断熱壁に配設された吸熱板と、前
    記吸熱板に冷却面を伝熱的に接触させ且つ放熱面を大気
    と伝熱的に接触させた熱電変換素子とを有した電子保冷
    庫において、前記吸熱板の少なくとも上面が厚肉成形さ
    れることを特徴とした電子保冷庫。
  2. 【請求項2】 前記吸熱板の少なくとも上面に放冷フィ
    ンが一体的に設けられたことを特徴とした請求項1記載
    の電子保冷庫。
JP1000794A 1994-01-31 1994-01-31 電子保冷庫 Pending JPH07218083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000794A JPH07218083A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電子保冷庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1000794A JPH07218083A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電子保冷庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218083A true JPH07218083A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11738353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1000794A Pending JPH07218083A (ja) 1994-01-31 1994-01-31 電子保冷庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07218083A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008359A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Cleanup Corp システムキッチン用保冷庫
JP2014085087A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 保存庫及び冷蔵庫
WO2018161030A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Legacy US, LLC Modularized beverage holder for actively cooling beverages and method for performing the same
KR20200005008A (ko) * 2018-07-05 2020-01-15 엘지전자 주식회사 냉장고
CN111512105A (zh) * 2018-03-13 2020-08-07 Lg电子株式会社 冰箱

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008359A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Cleanup Corp システムキッチン用保冷庫
JP2014085087A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 保存庫及び冷蔵庫
WO2018161030A1 (en) * 2017-03-03 2018-09-07 Legacy US, LLC Modularized beverage holder for actively cooling beverages and method for performing the same
CN111512105A (zh) * 2018-03-13 2020-08-07 Lg电子株式会社 冰箱
JP2020531781A (ja) * 2018-03-13 2020-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 冷蔵庫
US11473834B2 (en) 2018-03-13 2022-10-18 Lg Electronics Inc. Refrigerator
KR20200005008A (ko) * 2018-07-05 2020-01-15 엘지전자 주식회사 냉장고
US11156395B2 (en) * 2018-07-05 2021-10-26 Lg Electronics Inc. Refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010038528A (ja) 冷蔵庫
JPH07218083A (ja) 電子保冷庫
JPH07218085A (ja) 電子保冷庫
JPH0448466Y2 (ja)
JP2004205052A (ja) 台所用の保冷庫
JPH0623894Y2 (ja) 冷温蔵庫
JPH07218095A (ja) 保冷庫の放熱構造
JPH07218084A (ja) 保冷庫
JPH07234053A (ja) 電子保冷庫
JP2577236Y2 (ja) 冷蔵装置における断熱箱体構造
JP2001082846A (ja) 保冷庫
JP2562688Y2 (ja) 冷蔵庫の冷却装置
JPH07243747A (ja) 保冷庫の放熱構造
JPH07180948A (ja) 保冷庫の水滴蒸発装置
JP2000130908A (ja) 冷却装置
JPH01184351A (ja) 空気調和機
JP4776222B2 (ja) 冷却貯蔵庫
KR200288663Y1 (ko) 반찬 냉장고의 열전소자 냉각 장치
JPH0124545Y2 (ja)
JP2001280838A (ja) 冷蔵庫
JPH11201612A (ja) ペルチェ式冷温蔵庫
KR100407049B1 (ko) 열전소자를 이용한 냉장고
KR20070050171A (ko) 소형 냉장고
JPH0248790Y2 (ja)
JPH06281313A (ja) 保冷庫付き化粧台