JPH07218020A - 吸収式冷凍機 - Google Patents

吸収式冷凍機

Info

Publication number
JPH07218020A
JPH07218020A JP6014684A JP1468494A JPH07218020A JP H07218020 A JPH07218020 A JP H07218020A JP 6014684 A JP6014684 A JP 6014684A JP 1468494 A JP1468494 A JP 1468494A JP H07218020 A JPH07218020 A JP H07218020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
solution
regenerator
engine
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014684A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiki Kitamura
清貴 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP6014684A priority Critical patent/JPH07218020A/ja
Publication of JPH07218020A publication Critical patent/JPH07218020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • Y02A30/274Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies using waste energy, e.g. from internal combustion engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems
    • Y02B30/625Absorption based systems combined with heat or power generation [CHP], e.g. trigeneration

Abstract

(57)【要約】 【目的】 負荷変動に基づいたエンジンの運転状態の変
化に拘らず、常に最高の冷房能力を得るようにする。 【構成】 室内を冷房する2重効用吸収式冷凍機1は、
高温再生器7の熱源にエンジン2の排気排熱を利用し、
低温再生器8の熱源に排気排熱を回収した蒸気冷媒の潜
熱を利用している。また、排気温度センサ83で検出し
た排気温度に基づいて高温再生器7内の溶液の最適な設
定温度を変化させ、さらに冷媒温度センサ84で検出し
た冷媒温度に基づいて低温再生器8内の溶液の最適な設
定温度を変化させた。そして、電子制御装置12にて設
定した設定温度に基づいて高温側、低温側可変絞り弁4
5、46の開度を制御して高温、低温再生器7、8内へ
流入する溶液の流量を調整することにより、高温、低温
再生器7、8内の溶液温度を制御するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特にエンジンの排熱
を有効に利用した吸収式冷凍機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術として、再生器より流出した
エンジン排気の排気温度、再生器内の溶液の溶液温度、
または再生器内の蒸気冷媒の蒸発圧力等を検出して、再
生器内へ流入する溶液の溶液流量を調整することによ
り、再生器内の溶液温度(溶液濃度)を一定の値となる
ように制御するようにした吸収式冷凍機(特開昭62−
777号公報など)が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の技術
においては、溶液温度(溶液濃度)を常に一定の値に制
御するものであるため、エンジン排気のように、エンジ
ンの負荷変動にて変化するエンジンの排熱量に応じて排
気温度まで変化するような再生器の熱源に対しては吸収
式冷凍機の空調能力の低下を招く可能性があった。
【0004】特に、エンジンの負荷が減少した場合に
は、エンジンの排熱量が減少するため、エンジン排気の
排気温度が低下する。そして、このような状態をこのま
ま放置すると、溶液の顕熱加熱に必要な熱量が入熱量に
対して多くの割合を占めることになり、再生器内で溶液
から蒸気冷媒が発生する冷媒発生量が著しく低下し、吸
収式冷凍機の空調能力の低下がより顕著となるという問
題点があった。
【0005】この発明は、再生器の熱源にエンジンの排
熱を利用しているものであっても、負荷変動に基づいた
エンジンの運転状態の変化に拘らず、常に最高の空調能
力を得ることが可能な吸収式冷凍機の提供を目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、負荷変動に
基づいて排熱量が増減するエンジンと、熱源として前記
エンジンの排熱を利用した再生器と、この再生器内の溶
液の温度を増減させる溶液温度可変手段と、前記エンジ
ンの運転状態を検出する運転状態検出手段、およびこの
運転状態検出手段で検出された前記エンジンの運転状態
に基づいて前記再生器内の溶液の設定温度を変化させる
設定温度可変手段を有し、この設定温度可変手段で決め
られた前記再生器内の溶液の設定温度に基づいて前記溶
液温度可変手段を制御する制御手段とを備えた技術手段
を採用した。
【0007】なお、前記制御手段は、前記再生器内の溶
液温度を検出する溶液温度検出手段を有し、この溶液温
度検出手段で検出した溶液温度が、前記設定温度可変手
段で決められた設定温度に近づくように、前記溶液温度
可変手段を制御する。また、前記溶液温度可変手段は、
吸収器内の溶液を前記再生器内へ供給する溶液流路に設
けられ、前記溶液流路の開度を調節して溶液の循環量を
調整する循環量調整手段を有している。さらに、前記運
転状態検出手段は、前記エンジンで発生したエンジン排
気を排出する排気流路に設けられ、エンジン排気の排気
温度を検出する排気温度検出手段である。
【0008】そして、熱源として前記エンジンの排熱を
利用した高温側の再生器、および熱源として前記高温側
の再生器内で前記エンジンの排熱を回収した蒸気冷媒の
潜熱を利用した低温側の再生器を備えている。また、前
記運転状態検出手段は、前記再生器内の蒸気冷媒を凝縮
器内へ供給する冷媒流路に設けられ、前記冷媒流路内を
流れる蒸気冷媒の冷媒温度を検出する冷媒温度検出手段
である。
【0009】
【作用】この発明によれば、負荷の減少に基づいてエン
ジンの運転状態が変化することによりエンジンの排熱量
が定常の値より不足している場合には、運転状態検出手
段で検出されたエンジンの運転状態に基づいて再生器内
の溶液の設定温度を現在の値より低くなるように設定す
る。そして、現在の値より低い設定温度に基づいて溶液
温度調整手段を制御して再生器内の溶液の溶液温度を変
化させるようにする。これにより、再生器内の溶液加熱
量の低下を防げるため、再生器内の溶液から発生する蒸
気冷媒の冷媒発生量の低下が抑制される。したがって、
エンジンの運転状態が変化してエンジンの排熱量が不足
している場合でも、最高の空調能力で吸収式冷凍機が運
転される。
【0010】また、負荷の増加に基づいてエンジンの運
転状態が変化することによりエンジンの排熱量が定常の
値より過大化している場合には、運転状態検出手段で検
出されたエンジンの運転状態に基づいて再生器内の溶液
の設定温度を現在の値より高くなるように設定する。そ
して、現在の値より高い設定温度に基づいて溶液温度調
整手段を制御して再生器内の溶液の溶液温度を変化させ
るようにする。これにより、再生器内の過熱を防げるた
め、再生器内の溶液から発生する蒸気冷媒の冷媒発生量
の過大化が抑制される。このため、再生器内の冷媒発生
量の過大化による再生器内の圧力の上昇が抑えられ、再
生器内の溶液の濃度が高くなることによる吸収剤の結晶
化を防げる。したがって、エンジンの運転状態が変化し
てエンジンの排熱量が過大化している場合でも、最高の
空調能力で吸収式冷凍機が運転される。
【0011】
【実施例】
〔実施例の構成〕次に、この発明の吸収式冷凍機をエン
ジン排熱利用2重効用吸収式冷凍機に適用した実施例に
基づいて説明する。図1はエンジンの排熱、特にエンジ
ンの排気排熱を有効に利用した2重効用吸収式冷凍機を
示した図である。
【0012】2重効用吸収式冷凍機1は、水冷式エンジ
ン2、冷媒回路3、溶液回路4、冷却水循環路5、利用
冷水循環路6、1つの高温再生器7、1つの低温再生器
8、1つの凝縮器9、1つの蒸発器10、1つの吸収器
11および電子制御装置12等から構成されている。な
お、この実施例では、希溶液とは、臭化リチウムの溶解
度が55重量%程度の臭化リチウム水溶液を言う。ま
た、濃溶液とは、臭化リチウムの溶解度が60重量%程
度の臭化リチウム水溶液を言う。
【0013】エンジン2は、負荷に応じた動力を発生す
る内燃機関で、例えば発電機21を回転駆動する。この
エンジン2は、天然ガスまたはディーゼル油等の燃料を
燃焼することにより排熱が発生するものである。なお、
発電機21は、エンジン2に回転駆動される被駆動手段
として用いられ、例えば電力を消費して作動する発光
体、発熱体、回転体等の電力負荷22に電力を供給す
る。このエンジン2には、エンジン2の燃焼時に発生し
たエンジン排気を外部へ排出する排気管23が取り付け
られている。
【0014】排気管23は、本発明の排気流路であっ
て、エンジン排気を高温再生器7内のコイルチューブ2
4を通して外部へ排出するものである。コイルチューブ
24は、内部を通過する高温のエンジン排気と高温再生
器7内の溶液とを熱交換させて排気排熱にて溶液を加熱
する高温側の溶液加熱手段である。
【0015】冷媒回路3は、高温側冷媒流路31、低温
側冷媒流路32、液冷媒流路33、液冷媒循環路34お
よび冷媒ポンプ35等を備えている。高温側冷媒流路3
1は、本発明の冷媒流路であって、高温再生器7で発生
した高温、高圧の蒸気冷媒を、低温再生器8内のコイル
チューブ36を通して凝縮器9へ供給する冷媒供給手段
である。コイルチューブ36は、内部を通過する高温、
高圧の蒸気冷媒と低温再生器8内の溶液とを熱交換させ
て蒸気冷媒の潜熱にて溶液を加熱する低温側の溶液加熱
手段である。
【0016】低温側冷媒流路32は、低温再生器8で発
生した低温、低圧の蒸気冷媒を凝縮器9へ供給する冷媒
供給手段である。液冷媒流路33は、凝縮器9内の液冷
媒を蒸発器10へ供給する冷媒供給手段である。液冷媒
循環路34は、蒸発器10内の液冷媒を蒸発器10へ戻
す冷媒供給手段で、先端部に液冷媒を蒸発器10内に噴
霧する噴霧手段としてのノズル37を設けている。冷媒
ポンプ35は、例えばキャンドモータポンプが使用さ
れ、図示しない電動モータにより回転駆動され、冷媒回
路3内に冷媒の流れを発生させる冷媒流発生手段であ
る。
【0017】溶液回路4は、濃溶液流路40、希溶液流
路41、溶液ポンプ42、高温溶液熱交換器43、低温
溶液熱交換器44および高温側、低温側可変絞り弁4
5、46等を備えている。濃溶液流路40は、高温再生
器7内で濃縮された濃溶液を、高温、低温溶液熱交換器
43、44、吸収器11内に循環させる濃溶液循環手段
である。また、濃溶液流路40の最も下流側には、濃溶
液を吸収器11内に噴霧する噴霧手段としてのノズル4
7を設けている。
【0018】希溶液流路41は、本発明の溶液流路であ
って、吸収器11内で希薄化された希溶液を、低温、高
温溶液熱交換器44、43を通して高温再生器7内およ
び低温再生器8内に循環させる希溶液循環手段である。
この希溶液流路41の分岐部より下流側には、高温側希
溶液流路48および低温側希溶液流路49が接続されて
いる。高温側希溶液流路48は、低温溶液熱交換器44
より流出した希溶液を高温溶液熱交換器43を通して高
温再生器7内へ送るための高温側希溶液循環手段であ
る。低温側希溶液流路49は、低温溶液熱交換器44よ
り流出した希溶液を低温再生器8内へ送るための希溶液
循環手段である。
【0019】溶液ポンプ42は、例えばキャンドモータ
ポンプが使用され、図示しない電動モータにより回転駆
動され、溶液回路4内に溶液の流れを発生させる溶液流
発生手段である。高温、低温溶液熱交換器43、44
は、濃溶液流路40内を通過する高温の濃溶液と希溶液
流路41内を通過する低温の希溶液とを熱交換させて濃
溶液を冷却し、希溶液を加熱する溶液熱交換手段であ
る。そして、これらの高温、低温溶液熱交換器43、4
4は、濃溶液を希溶液で冷却することにより吸収器11
内での冷媒の吸収性能を高めると共に、希溶液を濃溶液
で加熱することにより2つの再生器7、8内での溶液の
加熱性能を高める。
【0020】高温側、低温側可変絞り弁45、46は、
本発明の溶液温度可変手段、循環量調整手段であって、
希溶液流路41の高温側、低温側希溶液流路48、49
にそれぞれ取り付けられている。また、高温側、低温側
可変絞り弁45、46は、電子制御装置12より出力さ
れる制御信号(電流信号または電圧信号等の電気信号)
に応じて高温側、低温側希溶液流路48、49の開口度
合(開度)をそれぞれ調節する。すなわち、高温側、低
温側可変絞り弁45、46は、高温、低温再生器7、8
内へ流入する希溶液の流量をそれぞれ調整する高温側、
低温側流量調整弁として働く。
【0021】そして、高温側、低温側可変絞り弁45、
46は、駆動手段としての電磁式アクチュエータにより
1ステップずつ開度が増減される。なお、高温側可変絞
り弁45は、高温側の溶液温度可変手段、高温側の循環
量調整手段を構成し、低温側可変絞り弁46は、低温側
の溶液温度可変手段、低温側の循環量調整手段を構成す
る。
【0022】冷却水循環路5は、室外ファンおよび室外
熱交換器よりなるものや、クーリングタワー等よりなる
室外ユニット(図示せず)で冷却された冷却水を、吸収
器11内のコイルチューブ51、凝縮器9内のコイルチ
ューブ52を通して再度室外ユニットに戻す冷却水循環
手段である。コイルチューブ51は、内部を通過する低
温の冷却水によって、吸収器11内で溶液に冷媒が吸収
される際に発生する吸収熱を除熱する除熱手段である。
また、コイルチューブ52は、内部を通過する冷却水と
凝縮器9内の冷媒蒸気とを熱交換させて冷却水にて冷媒
を凝縮液化させる冷媒液化手段である。
【0023】利用冷水循環路6は、室内ファンおよび室
内熱交換器よりなる室内ユニット(図示せず)で温まっ
た利用冷水を、蒸発器10内のコイルチューブ61を通
して再度室内ユニットに戻す利用冷水循環手段である。
コイルチューブ61は、内部を通過する冷却水と蒸発器
10内の霧化冷媒を熱交換させて利用冷水にて冷媒を蒸
発気化させる冷媒気化手段である。なお、室内ユニット
は、百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンススト
ア等の建築物の室内の冷房(または暖房)を行う。
【0024】高温再生器7は、本発明の高温側の再生器
であって、排気管23のコイルチューブ24、およびこ
のコイルチューブ24を収容する大気容器71等から構
成されている。この高温再生器7は、溶液回路4の希溶
液流路41から大気容器71内に流入した希溶液を、コ
イルチューブ24内を通過するエンジン排気の排熱にて
加熱して高温、高圧の蒸気冷媒を発生させ、希溶液を濃
縮させる高温側の蒸気冷媒発生手段である。
【0025】低温再生器8は、本発明の低温側の再生器
であって、冷媒回路3のコイルチューブ36、およびこ
のコイルチューブ36を収容する真空容器72等から構
成されている。この低温再生器8は、溶液回路4の低温
側希溶液流路49から真空容器72内に流入した希溶液
を、コイルチューブ36内を通過する高温の蒸気冷媒の
潜熱にて加熱して低温、低圧の蒸気冷媒を発生させ、希
溶液を濃縮させる低温側の蒸気冷媒発生手段である。
【0026】凝縮器9は、冷却水循環路5のコイルチュ
ーブ52、およびこのコイルチューブ52を収容する真
空容器73等から構成されている。この凝縮器9は、高
温側冷媒流路31から真空容器73内に流入する蒸気冷
媒および低温側冷媒流路32から真空容器73内に流入
する蒸気冷媒をコイルチューブ52内を通過する冷却水
により凝縮液化させ、冷却水を加熱する冷媒液化手段、
冷却水加熱手段である。
【0027】蒸発器10は、利用冷水循環路6のコイル
チューブ61、およびこのコイルチューブ61を収容す
る真空容器74等から構成されている。この蒸発器10
は、液冷媒循環路34のノズル37よりコイルチューブ
61上に噴霧された霧化冷媒とコイルチューブ61内を
通過する利用冷水とを熱交換させて冷媒を蒸発気化さ
せ、利用冷水を冷却する冷媒気化手段、利用冷水冷却手
段である。
【0028】吸収器11は、冷却水循環路5のコイルチ
ューブ51、およびこのコイルチューブ51を収容し、
且つ蒸発器10と同一の真空容器74等から構成されて
いる。この吸収器11は、濃溶液流路40のノズル47
よりコイルチューブ51上に噴霧された濃溶液に蒸発器
10で発生した蒸気冷媒を吸収させるものである。
【0029】なお、真空容器74内には、蒸発器10の
上部と吸収器11の上部とを仕切る仕切り板75、およ
び蒸発器10の下部と吸収器11の下部とを分離する分
離板76が設けられている。仕切り板75には、蒸発器
10の上部雰囲気と吸収器11の上部雰囲気とを連通す
るための複数の連通口77が形成されている。
【0030】電子制御装置12は、本発明の制御手段で
あって、内部にCPU(演算処理手段)、ROM(記憶
手段)、RAM(記憶手段)を含んで構成されるコンピ
ュータを内蔵したもので、運転スイッチ81、冷暖房切
替スイッチ82、排気温度センサ83、冷媒温度センサ
84および高温側、低温側溶液温度センサ85、86等
から入力した入力信号に基づいて、エンジン2、室内フ
ァン、室外ファン、冷媒ポンプ35、溶液ポンプ42お
よび高温側、低温側可変絞り弁45、46等の冷凍機器
を制御する。
【0031】運転スイッチ81は、2重効用吸収式冷凍
機1の起動または作動停止を司る起動停止手段であっ
て、オン(投入)されると電子制御装置12と電源とを
接続する。
【0032】冷暖房切替スイッチ82は、冷房運転、暖
房運転等の建築物の室内の空調モードを切り替える空調
モード切替手段である。なお、2重効用吸収式冷凍機1
の冷房運転時には、図示しない切替弁等の切替手段を作
動させて利用冷水循環路6を室内ユニットに接続し、冷
却水循環路5を室外ユニットに接続するようにする。暖
房運転時には、切替弁等の切替手段を作動させて冷却水
循環路5を室内ユニットに接続し、利用冷水循環路6を
室外ユニットに接続するようにする。
【0033】排気温度センサ83は、本発明の運転状態
検出手段、排気温度検出手段であって、エンジン2と高
温再生器7内のコイルチューブ24との間の排気管23
内に取り付けられ、且つ電子制御装置12に電気的に接
続されている。この排気温度センサ83は、排気管23
内を流れるエンジン排気の排気温度(エンジン2の出口
排気温度)を検出して、この検出した排気温度に応じた
検出信号(電流値または電圧値等の電気信号)を電子制
御装置12に出力する。
【0034】冷媒温度センサ84は、本発明の運転状態
検出手段、冷媒温度検出手段であって、高温再生器7と
低温再生器8内のコイルチューブ36との間の高温側冷
媒流路31内に取り付けられ、且つ電子制御装置12に
電気的に接続されている。この冷媒温度センサ84は、
高温側冷媒流路31内を流れる蒸気冷媒の冷媒温度を検
出して、この検出した冷媒温度に応じた検出信号(電流
値または電圧値等の電気信号)を電子制御装置12に出
力する。
【0035】高温側、低温側溶液温度センサ85、86
は、本発明の溶液温度検出手段であって、高温、低温再
生器7、8内の溶液中にそれぞれ取り付けられ、且つ電
子制御装置12に電気的に接続されている。高温側、低
温側溶液温度センサ85、86は、高温、低温再生器
7、8内の高温側、低温側溶液温度をそれぞれ検出し
て、この検出した高温側、低温側溶液温度に応じた検出
信号(電流値または電圧値等の電気信号)を電子制御装
置12に出力する。
【0036】また、高温側溶液温度センサ85は、高温
側の溶液温度検出手段として働き、低温側溶液温度セン
サ86は、低温側の溶液温度検出手段として働く。な
お、この実施例では、排気温度センサ83、冷媒温度セ
ンサ84および高温側、低温側溶液温度センサ85、8
6として、抵抗値変化を利用して排気温度を検出するサ
ーミスタ等が使用されている。
【0037】図2は電子制御装置12における高温再生
器7内への溶液流量制御プログラムの一例を示したフロ
ーチャートである。このフローチャートは運転スイッチ
81がオンされている間、所定時間(例えば2秒間〜6
0秒間)毎に実行される。
【0038】先ず、排気温度センサ83で検出されたエ
ンジン排気の排気温度TE を検知(入力)する(ステッ
プS1)。次に、予めROM等のメモリに記憶された排
気温度TE と溶液の設定温度Tset1との相関データを読
み込み、この相関データに基づいて、検知した排気温度
TE から溶液の最適な設定温度Tset1を読み込む(ステ
ップS2)。
【0039】次に、高温側溶液温度センサ85で検出さ
れた高温再生器7内の高温側溶液温度TH を検知(入
力)する(ステップS3)。次に、検知した高温側溶液
温度TH が設定温度Tset1より上昇している(TH >T
set1)か否かを判断する(ステップS4)。このステッ
プS4の判断結果がYesの場合には、高温側可変絞り
弁45を開く方向に例えば1ステップだけ駆動する(ス
テップS5)。次に、所定時間(例えば2秒間〜60秒
間)が経過した後にステップS3の処理を行う。
【0040】また、ステップS4の判断結果がNoの場
合には、検知した高温側溶液温度TH が設定温度Tset1
より低下している(TH <Tset1)か否かを判断する
(ステップS6)。このステップS6の判断結果がNo
の場合には、リターンする。
【0041】また、ステップS6の判断結果がYesの
場合には、高温側可変絞り弁45を閉じる方向に例えば
1ステップだけ駆動する(ステップS7)。次に、所定
時間(例えば2秒間〜60秒間)が経過した後にステッ
プS3の処理を行う。
【0042】なお、高温側可変絞り弁45のハンチング
を防止するために、溶液流量制御により高温再生器7内
の溶液温度が設定温度Tset1より低下しており上昇傾向
にある場合と設定温度Tset1より上昇しており下降傾向
にある場合とで設定温度Tset1の値を例えば1°〜5°
程度異ならせても良い。
【0043】ここで、ステップS1はエンジン2の運転
状態検知手段、エンジン2の負荷変動検知手段または排
気温度検知手段を構成し、ステップS2は設定温度可変
手段を構成し、ステップS3は溶液温度検知手段を構成
する。また、ステップS4は第1比較手段を構成し、ス
テップS6は第2比較手段を構成し、ステップS4とス
テップS6の両方では比較手段を構成する。さらに、ス
テップS5、ステップS7は高温側可変絞り弁45等の
溶液温度可変手段、循環量調整手段を制御する自動制御
手段を構成する。
【0044】図3は電子制御装置12における低温再生
器8内への溶液流量制御プログラムの一例を示したフロ
ーチャートである。このフローチャートは運転スイッチ
81がオンされている間、所定時間(例えば2秒間〜6
0秒間)毎に実行される。
【0045】先ず、冷媒温度センサ84で検出された蒸
気冷媒の冷媒温度TR を検知(入力)する(ステップS
11)。次に、予めROM等のメモリに記憶された冷媒
温度TR と溶液の設定温度Tset2との相関データを読み
込み、この相関データに基づいて、検知した冷媒温度T
R から溶液の最適な設定温度Tset2を読み込む(ステッ
プS12)。
【0046】次に、低温側溶液温度センサ86で検出さ
れた低温再生器8内の低温側溶液温度TL を検知(入
力)する(ステップS13)。次に、検知した低温側溶
液温度TL が設定温度Tset2より上昇している(TL >
Tset2)か否かを判断する(ステップS14)。このス
テップS14の判断結果がYesの場合には、低温側可
変絞り弁46を開く方向に例えば1ステップだけ駆動す
る(ステップS15)。次に、所定時間(例えば2秒間
〜60秒間)が経過した後にステップS13の処理を行
う。
【0047】また、ステップS14の判断結果がNoの
場合には、検知した低温側溶液温度TL が設定温度Tse
t2より低下している(TL <Tset2)か否かを判断する
(ステップS16)。このステップS16の判断結果が
Noの場合には、リターンする。
【0048】また、ステップS16の判断結果がYes
の場合には、低温側可変絞り弁46を閉じる方向に例え
ば1ステップだけ駆動する(ステップS17)。次に、
所定時間(例えば2秒間〜60秒間)が経過した後にス
テップS13の処理を行う。
【0049】なお、低温側可変絞り弁46のハンチング
を防止するために、溶液流量制御により低温再生器8内
の溶液温度が設定温度Tset2より低下しており上昇傾向
にある場合と設定温度Tset2より上昇しており下降傾向
にある場合とで設定温度Tset2の値を例えば1°〜5°
程度異ならせても良い。
【0050】ここで、ステップS11はエンジン2の運
転状態検知手段、エンジン2の負荷変動検知手段または
冷媒温度検知手段を構成し、ステップS12は設定温度
可変手段を構成し、ステップS13は溶液温度検知手段
を構成する。また、ステップS14は第1比較手段を構
成し、ステップS16は第2比較手段を構成し、ステッ
プS14とステップS16の両方では比較手段を構成す
る。さらに、ステップS15、ステップS17は低温側
可変絞り弁46等の溶液温度可変手段、循環量調整手段
を制御する自動制御手段を構成する。
【0051】〔実施例の作用〕次に、この実施例の2重
効用吸収式冷凍機1の作用を図1に基づいて簡単に説明
する。
【0052】運転スイッチ81をオンし、冷暖房切替ス
イッチ82により冷房運転に切り替えると、エンジン
2、室内ファン、室外ファン、冷媒ポンプ35、溶液ポ
ンプ42および高温側、低温側可変絞り弁45、46等
の冷凍機器の冷房運転が開始される。
【0053】エンジン2が運転を開始することによりエ
ンジン2内で発生した高温(例えば500℃〜700
℃)のエンジン排気は、排気管23を通って高温再生器
7内のコイルチューブ24内に導かれる。そして、コイ
ルチューブ24内に導かれたエンジン排気は、コイルチ
ューブ24内を通過する際に高温再生器7内の希溶液を
加熱した後に大気へ放出される。
【0054】高温再生器7内の希溶液は、排気管23の
コイルチューブ24内を流れる高温のエンジン排気の排
熱を回収して加熱されて高温、高圧の蒸気冷媒が発生
し、濃縮される。濃縮された高温の濃溶液は、濃溶液流
路40を通って高温、低温溶液熱交換器43、44内で
低温の希溶液と熱交換した後に吸収器11へ送り込まれ
る。
【0055】また、高温再生器7内で発生した高温の蒸
気冷媒は、高温側冷媒流路31を通って低温再生器8内
のコイルチューブ36内に導かれる。そして、コイルチ
ューブ36内に導かれた高温の蒸気冷媒は、コイルチュ
ーブ36内を通過する際に低温再生器8内の希溶液を加
熱して低温再生器8内の希溶液からの蒸気発生量を増大
させて自身は凝縮した後に凝縮器9へ送り込まれる。
【0056】低温再生器8内の希溶液は、高温側冷媒流
路31のコイルチューブ36内を流れる蒸気冷媒の潜熱
を回収して加熱されて高温再生器7内で発生する蒸気冷
媒より低温、低圧の蒸気冷媒が発生し、濃縮される。濃
縮された濃溶液は、濃溶液流路40を通って低温溶液熱
交換器44内で低温の希溶液と熱交換した後に吸収器1
1へ送り込まれる。また、低温再生器8内で発生した蒸
気冷媒は、低温側冷媒流路32を通って凝縮器9内へ送
り込まれる。
【0057】凝縮器9内に送り込まれた蒸気冷媒や液冷
媒は、凝縮器9内のコイルチューブ52上に散布されて
冷却水循環路5のコイルチューブ52内を流れる冷却水
に熱を与えて凝縮液化される。そして、凝縮器9内で液
化された冷媒、および蒸発器10内で気化しなかった液
冷媒は、冷媒ポンプ35の吐出力により、液冷媒流路3
3を通って液冷媒循環路34のノズル37から蒸発器1
0内のコイルチューブ61上に散布されて利用冷水循環
路6のコイルチューブ61内を流れる利用冷水から熱を
奪って蒸発気化して、高温再生器7内で発生する蒸気冷
媒より低温、低圧の蒸気冷媒となる。したがって、利用
冷水循環路6内を循環する利用冷水は液冷媒に熱を与え
ることにより冷却され、この利用冷水を室内ユニットに
導くことにより百貨店、スーパーマーケット、コンビニ
エンスストア等の建築物の室内が冷房される。
【0058】そして、蒸発器10内で発生した蒸気冷媒
は、吸収器11内に導かれて、濃溶液流路40のノズル
47から吸収器11内のコイルチューブ51上に散布さ
れた濃溶液に吸収されて希薄化され希溶液となり、吸収
器11の下部に溜まる。そして、吸収器11内の希溶液
は、溶液ポンプ42により汲み上げられて希溶液流路4
1を通って低温、高温溶液熱交換器44、43内に導か
れる。低温、高温溶液熱交換器44、43内に導かれた
希溶液は、高温の濃溶液と熱交換して加熱されて高温再
生器7へ送り込まれる。また、低温溶液熱交換器44よ
り流出した一部の希溶液は、低温側可変絞り弁46に循
環量を調整されながら、低温側希溶液流路49を通って
低温再生器8内へ送り込まれる。
【0059】次に、この実施例の2重効用吸収式冷凍機
1の高温再生器7および低温再生器8への溶液流量の制
御方法を図1に基づいて説明する。エンジン2の負荷が
増減すると、それに伴いエンジン2の運転状態が変化し
てエンジン2の排熱量が増減するため、エンジン排気の
排気温度も増減する。
【0060】したがって、高温再生器7内への溶液流量
を制御する場合には、エンジン排気の排気温度を排気温
度センサ83から検知して、相関データに基づいて溶液
の最適な設定温度を読み込む。
【0061】次に、高温側溶液温度センサ85から検知
した高温再生器7内の溶液温度が設定温度より低下して
いる場合は、高温側可変絞り弁45を閉じる方向に1ス
テップ毎に作動させる。これにより、高温側希溶液流路
48の開度が小さくなり、高温再生器7内へ流入する希
溶液の流量が減少することにより、高温再生器7内の溶
液温度が上昇することになる。よって、高温再生器7内
の溶液温度が調整される。
【0062】また、高温側溶液温度センサ85から検知
した高温再生器7内の溶液温度が設定温度より上昇して
いる場合は、高温側可変絞り弁45を開く方向に作動さ
せる。これにより、高温側希溶液流路48の開度が大き
くなり、高温再生器7内へ流入する希溶液の流量が増加
することにより、高温再生器7内の溶液温度が下降する
ことになる。よって、高温再生器7内の溶液温度が調整
される。
【0063】そして、低温再生器8内への溶液流量を制
御する場合には、高温再生器7内で発生した高温、高圧
の蒸気冷媒の冷媒温度を冷媒温度センサ84から検知し
て、相関データに基づいて溶液の最適な設定温度を読み
込む。
【0064】次に、低温側溶液温度センサ86から検知
した低温再生器8内の溶液温度が設定温度より低下して
いる場合は、低温側可変絞り弁46を閉じる方向に作動
させる。これにより、低温側希溶液流路49の開度が小
さくなり、低温再生器8内へ流入する希溶液の流量が減
少することにより、低温再生器8内の溶液温度が上昇す
ることになる。よって、低温再生器8内の溶液温度が調
整される。
【0065】また、低温側溶液温度センサ86から検知
した低温再生器8内の溶液温度が設定温度より上昇して
いる場合は、低温側可変絞り弁46を開く方向に作動さ
せる。これにより、低温側希溶液流路49の開度が大き
くなり、低温再生器8内へ流入する希溶液の流量が増加
することにより、低温再生器8内の溶液温度が下降する
ことになる。よって、低温再生器8内の溶液温度が調整
される。
【0066】次に、溶液温度可変制御(実施例)と溶液
温度一定制御(従来の技術)との効果の相違点を図4な
いし図6に基づいて説明する。
【0067】吸収器11内から高温再生器7内に流入す
る希溶液の溶液濃度(臭化リチウム等の吸収剤の濃度)
を例えば55%とし、高温再生器7内の圧力を例えば7
60mmHgとして考えてみると、高温再生器7内の溶液
温度は約140℃〜190℃(結晶ラインで決定)の範
囲で変化することができる。
【0068】この高温再生器7内の溶液温度に対する吸
収式冷凍機1側の変化は、高温再生器7内の溶液温度が
低下すると同一圧力の下では濃溶液の濃度が低下するこ
とであり、これは一定の冷媒量を発生させるために必要
な溶液温度が増加することに等しい。そして、高温再生
器7の加熱量は、その溶液の顕熱加熱と冷媒の発生(潜
熱加熱)に使用される。このため、高温再生器7内を循
環する溶液流量の増加は、同一の加熱量に対しては冷媒
の発生量の減少につながる。
【0069】次に、溶液温度に対する高温再生器7の加
熱量(排気排熱の回収熱量)の変化は、溶液温度が低下
することにより、溶液温度と排気温度との温度差が大き
くなる。つまり、高温再生器7内の溶液に回収できる熱
量は増加することになり、同一の溶液流量に対しては、
高温再生器7内の溶液から発生する蒸気冷媒の発生量
(冷媒発生量)の増加につながる。このようにエンジン
2の排気排熱を高温再生器7の熱源とする2重効用吸収
式冷凍機1は溶液温度に対して冷媒の発生量は、2重効
用吸収式冷凍機1側と熱源側で相反する傾向を持つこと
が分かる。
【0070】そして、図4のグラフに示したように、溶
液流量の増加に対して顕熱加熱量は、ほぼ直線的に変化
していく。これに対して、溶液温度に対する高温再生器
7の加熱量(排気排熱の回収熱量)の増加は、溶液温度
が増加すればする程緩慢になるが、高温再生器7内の溶
液から発生する蒸気冷媒の発生量(冷媒発生量)は上に
凸の傾向となる。この結果、溶液温度に関係する溶液流
量には最適値(最適溶液流量)を持つことになる。
【0071】図5は溶液温度の増加に対する冷媒発生量
の変化を排気温度をパラメータ(480℃、360℃、
240℃)にして示したグラフである。ここで、図示破
線は高温再生器7内の溶液の最適な設定温度Tset1を表
し、図示一点鎖線は従来の技術による一定の溶液温度を
表す。
【0072】前述したように、エンジン2の負荷が減少
した場合に、エンジン2の排熱量が減少するため、エン
ジン排気の排気温度も低下する。そして、この排気温度
の低下に伴って、高温再生器7内の溶液温度の最適な値
(最適な溶液温度)が低下する。これにより、高温再生
器7内の溶液から発生する蒸気冷媒の発生量(冷媒発生
量)の最大となる溶液温度も低下していく。これは、エ
ンジン排気の排気温度が低温になると、高温再生器7内
の溶液温度の低下によって排気排熱の回収熱量が増加す
ることによるものである。
【0073】図6は排気温度に対する溶液温度一定制御
(従来の技術)と溶液温度可変制御(実施例)との比較
結果を示したグラフである。ここで、Tset1はエンジン
排気の排気温度に対する高温再生器7内の溶液の設定温
度を表し、Tset2はエンジン排気の排気温度に対する低
温再生器8内の溶液の設定温度を表す。図示実線は実施
例のものを表し、図示破線は従来の技術を表す。
【0074】この図6のグラフから従来の技術に対して
溶液温度可変制御を行う2重効用吸収式冷凍機1は、エ
ンジン2の負荷やエンジン排気の排気温度が低下すれば
するほど、冷房能力等の空調能力の向上効果が飛躍的に
大きくなることが確認できる。
【0075】〔実施例の効果〕一般的に、高温再生器7
の熱源としてエンジン2の排気排熱を利用し、低温再生
器8の熱源として排気排熱を吸収した蒸気冷媒の潜熱を
利用する2重効用吸収式冷凍機1においては、次のよう
な不具合がある。それは、エンジン2の負荷が増加して
エンジン2の排熱量が増加すると、高温、低温再生器
7、8内の溶液の顕熱加熱に必要な熱量が入熱量に対し
て過大となる。この結果、高温、低温再生器7、8内の
溶液が過熱されることになるため、高温、低温再生器
7、8内の溶液からの冷媒発生量が増大する。このた
め、高温、低温再生器7、8内の蒸気冷媒の蒸発圧力が
上昇することにより高温、低温再生器7、8内の溶液の
濃度が高くなり、臭化リチウムが結晶化する可能性があ
る。
【0076】また、エンジン2の負荷が減少してエンジ
ン2の排熱量が減少すると、逆に高温、低温再生器7、
8内の溶液の顕熱加熱に必要な熱量が入熱量に対して不
足する。このため、高温、低温再生器7、8内の溶液加
熱量が不足することにより、高温、低温再生器7、8内
の溶液からの冷媒発生量が低下することにより、2重効
用吸収式冷凍機1の冷房能力が低下するという不具合が
ある。
【0077】ところが、この実施例では、エンジン2の
負荷が変動した場合でも、排気温度センサ83や冷媒温
度センサ84で検出した排気温度や冷媒温度と、予めR
OM等のメモリに記憶された相関データとを基にして、
高温、低温再生器7、8内の溶液温度が最適な設定温度
となるように高温、低温再生器7、8内に流入する溶液
流量を調整するようにしている。したがって、高温、低
温再生器7、8内において、エンジン2の排気排熱、お
よびこの排気排熱を回収した蒸気冷媒の潜熱を常に効率
良く蒸気冷媒の発生に利用することができるので、エン
ジン2の負荷変動に拘らず、常に最高の冷房能力(暖房
能力)で2重効用吸収式冷凍機1を運転することができ
る。
【0078】この実施例では、高温再生器7の入口の排
気温度に応じて設定温度を決め、高温再生器7内の溶液
温度が設定温度となるように高温再生器7内への希溶液
の流量を制御している。そして、高温再生器7の出口の
排気温度を検知するようにしても同様に制御をすること
ができる。但し、このように高温再生器7の出口に排気
温度を検知するようにした場合には、高温再生器7の入
口の溶液温度、溶液流量、高温再生器7内の溶液温度、
蒸気温度を検知して制御する必要があり、制御が複雑に
なり、また余分な演算も必要となる。
【0079】この実施例では、高温再生器7の入口の排
気温度、相関データ、高温再生器7内の溶液温度を読み
込むだけで制御を行うことができ、構成を簡単なものと
することができるので、コストの低下に寄与する。
【0080】〔変形例〕この実施例では、2重効用吸収
式冷凍機1に本発明を適用したが、単効用吸収式冷凍
機、単効用、2重効用併用型吸収式冷凍機、あるいは3
重効用以上の多重効用吸収式冷凍機に本発明を適用して
も良い。また、エンジン2を冷却するエンジン冷却水の
排熱を低温側の再生器の熱源として利用しても良い。こ
の場合、エンジン冷却水を排熱熱交換器内でエンジン排
気と熱交換させて加熱した後に低温側の再生器へ導くよ
うにしても良い。
【0081】この実施例では、高温側、低温側希溶液流
路48、49に高温側、低温側可変絞り弁45、46等
の溶液温度可変手段を設けたが、濃溶液流路40やその
他の希溶液流路41に溶液温度可変手段を設けても良
い。また、溶液温度可変手段として再生器内の溶液温度
を低下させる冷却手段を設けても良い。この冷却手段は
必要なときに作動させる。
【0082】なお、エンジンの運転状態を、エンジンの
温度(例えばエンジン表面温度またはエンジン内部温度
等)、エンジン冷却水の水温(エンジン出口の水温、再
生器入口の水温または再生器出口の水温=エンジン冷却
水の戻り温度等)から予測しても良い。また、エンジン
の運転状態を、エンジンにより回転駆動される被駆動手
段の回転具合や、駆動手段が発電機の場合に発電機から
電力が供給される電力負荷から予測しても良い。
【0083】そして、溶液温度検出手段、排気温度検出
手段または冷媒温度検出手段として、熱電対温度セン
サ、熱雑音温度センサ、NQR温度センサ、水晶温度セ
ンサ、トランジスタ温度センサ、放射温度計、熱映像を
撮る赤外線カメラ等を利用しても良い。
【0084】また、溶液温度検出手段を、高温側の再生
器や低温側の再生器などの再生器内に入れて取り付けて
も、再生器の外側面に接触させて取り付けても、再生器
より離して取り付けても良い。同じく、排気温度検出手
段を、排気流路内に入れて取り付けても、排気流路の外
側面に接触させて取り付けても、排気流路より離して取
り付けても良い。同じく、冷媒温度検出手段を、冷媒流
路内に入れて取り付けても、冷媒流量の外側面に接触さ
せて取り付けても、冷媒流路より離して取り付けても良
い。
【0085】溶液温度可変手段の一例としての循環量調
整手段として、回転型ポンプ、渦巻型ポンプ、往復型ポ
ンプ、軸流型ポンプなどの溶液ポンプを低温側溶液流路
やその他の溶液回路に設置し、インバータ制御して溶液
の循環量を調整するポンプ制御手段を利用しても良い。
なお、溶液ポンプの駆動手段(アクチュエータ)とし
て、キャンドモータ以外の電動モータと、エンジンと、
水圧、油圧などの液体圧モータや空気圧などの気体圧モ
ータ等の流体圧モータとを利用しても良い。
【0086】また、循環量調整手段として、エンジンの
運転状態に関する物理量(例えば電流値、電圧値または
電力値等の通電量または感温媒体の温度や圧力)に応じ
て開度が変化する温度作動式、電動式または電磁式の可
変絞り弁等の流量調整弁、再生器内の液位を一定に保持
する液位調整弁等を利用しても良い。さらに、流量調整
弁として、電気式流量調整弁、電気油圧式流量調整弁、
電気空気式流量調整弁、電気蒸気式流量調整弁、油圧式
流量調整弁、空気式流量調整弁、空気油圧式流量調整
弁、ダイヤフラム式流量調整弁、シリンダ式流量調整
弁、レバー式流量調整弁を利用しても良い。
【0087】この実施例では、エンジン排気の排気温度
を検知して、予めメモリに記憶されていた相関データに
基づいて、高温再生器7内の溶液の最適な設定温度Tse
t1を決定するようにしたが、エンジン排気の排気温度等
のエンジン2の運転状態を検知してこの値を基にして演
算により高温再生器7内の溶液の最適な設定温度Tset1
を求めても良い。
【0088】この実施例では、高温再生器7内で発生し
た蒸気冷媒の冷媒温度を検知して、予めメモリに記憶さ
れていた相関データに基づいて、低温再生器8内の溶液
の最適な設定温度Tset2を決定するようにしたが、蒸気
冷媒の冷媒温度等のエンジン2の運転状態を検知してこ
の値を基にして演算により低温再生器8内の溶液の最適
な設定温度Tset2を求めても良い。
【0089】この実施例では、高温再生器7内の溶液温
度が設定温度Tset1に接近するように、高温側溶液温度
センサ85で検出した検出値を基にフィードバック制御
による流量調整を行ったが、高温再生器7内の溶液温度
が設定温度Tset1に接近するように、高温側溶液温度セ
ンサ85で検出した検出値を除くデータを基にフィード
フォワード制御による流量調整を行っても良い。
【0090】この実施例では、低温再生器8内の溶液温
度が設定温度Tset2に接近するように、低温側溶液温度
センサ86で検出した検出値を基にフィードバック制御
による流量調整を行ったが、低温再生器8内の溶液温度
が設定温度Tset2に接近するように、低温側溶液温度セ
ンサ86で検出した検出値を除くデータを基にフィード
フォワード制御による流量調整を行っても良い。
【0091】
【発明の効果】この発明は、負荷変動に基づいたエンジ
ンの運転状態の変化に基づいて変更した設定温度に基づ
いて再生器内の溶液の溶液温度を制御するようにしてい
るので、エンジンの運転状態の変化に拘らず、常に最高
の空調能力で吸収式冷凍機を運転することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の全体構成を示した構成図で
ある。
【図2】この発明の実施例で用いた電子制御装置におけ
る高温再生器内への溶液流量制御プログラムの一例を示
したフローチャートである。
【図3】この発明の実施例で用いた電子制御装置におけ
る低温再生器内への溶液流量制御プログラムの一例を示
したフローチャートである。
【図4】溶液流量の増加に対する冷媒発生量、排気排熱
の回収熱量および顕熱加熱量の変化を示したグラフであ
る。
【図5】溶液温度の増加に対する冷媒発生量の変化を示
したグラフである。
【図6】排気温度に対する溶液温度一定制御と溶液温度
可変制御との比較結果を示したグラフである。
【符号の説明】
1 2重効用吸収式冷凍機 2 エンジン 7 高温再生器(高温側の再生器) 8 低温再生器(低温側の再生器) 11 吸収器 12 電子制御装置(設定温度可変手段、制御手段) 23 排気管(排気流路) 31 高温側冷媒流路(冷媒流路) 41 希溶液流路(溶液流路) 45 高温側可変絞り弁(溶液温度可変手段、循環量調
整手段) 46 低温側可変絞り弁(溶液温度可変手段、循環量調
整手段) 83 排気温度センサ(運転状態検出手段、排気温度検
出手段) 84 冷媒温度センサ(運転状態検出手段、冷媒温度検
出手段) 85 高温側溶液温度センサ(溶液温度検出手段) 86 低温側溶液温度センサ(溶液温度検出手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)負荷変動に基づいて排熱量が増減す
    るエンジンと、 (b)熱源として前記エンジンの排熱を利用した再生器
    と、 (c)この再生器内の溶液の温度を増減させる溶液温度
    可変手段と、 (d)前記エンジンの運転状態を検出する運転状態検出
    手段、およびこの運転状態検出手段で検出された前記エ
    ンジンの運転状態に基づいて前記再生器内の溶液の設定
    温度を変化させる設定温度可変手段を有し、この設定温
    度可変手段で決められた前記再生器内の溶液の設定温度
    に基づいて前記溶液温度可変手段を制御する制御手段と
    を備えた吸収式冷凍機。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の吸収式冷凍機において、 前記制御手段は、前記再生器内の溶液温度を検出する溶
    液温度検出手段を有し、この溶液温度検出手段で検出し
    た溶液温度が、前記設定温度可変手段で決められた設定
    温度に近づくように、前記溶液温度可変手段を制御する
    ことを特徴とする吸収式冷凍機。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載の吸収式冷
    凍機において、 前記溶液温度可変手段は、吸収器内の溶液を前記再生器
    内へ供給する溶液流路に設けられ、前記溶液流路の開度
    を調節して溶液の循環量を調整する循環量調整手段を有
    することを特徴とする吸収式冷凍機。
  4. 【請求項4】請求項1ないし請求項3のいずれかに記載
    の吸収式冷凍機において、 前記運転状態検出手段は、前記エンジンで発生したエン
    ジン排気を排出する排気流路に設けられ、エンジン排気
    の排気温度を検出する排気温度検出手段であることを特
    徴とする吸収式冷凍機。
  5. 【請求項5】請求項1ないし請求項4のいずれかに記載
    の吸収式冷凍機において、 熱源として前記エンジンの排熱を利用した高温側の再生
    器、および熱源として前記高温側の再生器内で前記エン
    ジンの排熱を回収した蒸気冷媒の潜熱を利用した低温側
    の再生器を備えたことを特徴とする吸収式冷凍機。
  6. 【請求項6】請求項5に記載の吸収式冷凍機において、 前記運転状態検出手段は、前記再生器内の蒸気冷媒を凝
    縮器内へ供給する冷媒流路に設けられ、前記冷媒流路内
    を流れる蒸気冷媒の冷媒温度を検出する冷媒温度検出手
    段であることを特徴とする吸収式冷凍機。
JP6014684A 1994-02-08 1994-02-08 吸収式冷凍機 Pending JPH07218020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014684A JPH07218020A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 吸収式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014684A JPH07218020A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 吸収式冷凍機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07218020A true JPH07218020A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11868042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014684A Pending JPH07218020A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 吸収式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07218020A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827307B2 (ja) 空気調和装置
JPH09269162A (ja) 吸収式冷凍機
KR101137582B1 (ko) 단일 및 이중 효과 흡수형 냉각기와 그 동작 제어 방법
JP2002295917A (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JPH07218020A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0821671A (ja) 吸収式冷凍機
JP6603066B2 (ja) 排熱投入型吸収式冷温水機
JP2821724B2 (ja) 一重二重効用吸収式冷凍機
JP2940787B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP4149653B2 (ja) 排熱利用吸収式冷凍機の運転方法
JP3831425B2 (ja) 吸収式冷温水機の制御方法
JPH0226152B2 (ja)
JP2768630B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3280261B2 (ja) 吸収冷凍装置
JP3874262B2 (ja) 吸収式と圧縮式とを組合せた冷凍装置
JP3429905B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH07218019A (ja) エンジン排熱利用吸収式冷凍装置
JPH05223390A (ja) 吸収冷温水機の溶液流量制御方法
JP2001208443A (ja) 吸収冷凍機
JP3308795B2 (ja) 吸収式空調装置
JP3202157B2 (ja) 空気調和装置
JP2002357372A (ja) コージェネ型吸収冷凍機及びその運転制御方法
JPH08121900A (ja) エンジン排熱利用吸収式冷凍機
JP2000161812A (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPH08159595A (ja) 吸収式冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees