JPH07217775A - 管状物固定装置 - Google Patents
管状物固定装置Info
- Publication number
- JPH07217775A JPH07217775A JP6031785A JP3178594A JPH07217775A JP H07217775 A JPH07217775 A JP H07217775A JP 6031785 A JP6031785 A JP 6031785A JP 3178594 A JP3178594 A JP 3178594A JP H07217775 A JPH07217775 A JP H07217775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- peripheral surface
- tubular object
- fixing device
- fixing
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】環状物の固定箇所外周面にカラーを装着した状
態にて固定具により支持部材に対し、これと交差方向に
固定できる管状物固定装置を用いることにより高精度で
安定性が高く、しかも取り付け作業性の向上をはかる。 【構成】環状物の外周面を抱える弧状部と、環状物を支
持部材に対して交差方向に固定するための固定部とを有
する固定具と、前記弧状部の内周面と環状物外周面との
間に介在される環状のカラーとからなる。 これにより
環状物の支持部材に対する取り付け精度と安定性、なら
びに取り付け作業性を著しく向上させることができる。
態にて固定具により支持部材に対し、これと交差方向に
固定できる管状物固定装置を用いることにより高精度で
安定性が高く、しかも取り付け作業性の向上をはかる。 【構成】環状物の外周面を抱える弧状部と、環状物を支
持部材に対して交差方向に固定するための固定部とを有
する固定具と、前記弧状部の内周面と環状物外周面との
間に介在される環状のカラーとからなる。 これにより
環状物の支持部材に対する取り付け精度と安定性、なら
びに取り付け作業性を著しく向上させることができる。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、たとえば各種の配管や
建築足場用として用いられるパイプ類、あるいは天井裏
において、先端のスプリンクラーのヘッドのみを室内に
臨ませた状態にて垂直方向に取り付けられるレジューサ
ーパイプ等のような管状物を、これと交差方向に設けら
れている支持部材に取り付けるための固定装置に関し、
取り付け精度と安定性の向上、ならびに取り付け作業性
の向上をはかることを目的とする。
建築足場用として用いられるパイプ類、あるいは天井裏
において、先端のスプリンクラーのヘッドのみを室内に
臨ませた状態にて垂直方向に取り付けられるレジューサ
ーパイプ等のような管状物を、これと交差方向に設けら
れている支持部材に取り付けるための固定装置に関し、
取り付け精度と安定性の向上、ならびに取り付け作業性
の向上をはかることを目的とする。
【0002】
【従来の技術】各種管状物を支持部材に対して交差方向
に固定して取り付けるための装置としては、一般的に図
9および図10にあらわしたようなものが知られてい
る。 すなわち管状物Pの外周面を抱える弧状部1と、
平行な側面部2.2、さらに該側面部2.2に形成した
ところの、管状物Pを支持部材Rに対して交差方向に固
定するための凹部2aとを有する固定部3とからなり、
さらに上記した弧状部1の中央を二つ割りにして、その
各両端を外方に向けて略平行に突出対向させることによ
り起立部1a.1bを形成し、前記固定部3の凹部2a
を支持部材Rにはめ込むとともに、起立部1a.1bを
締め付けネジ4により相互に引き寄せて上記弧状部1の
内径を縮小させることにより管状物Pの外周面に圧接さ
せて取り付けるようにしたものが多い。
に固定して取り付けるための装置としては、一般的に図
9および図10にあらわしたようなものが知られてい
る。 すなわち管状物Pの外周面を抱える弧状部1と、
平行な側面部2.2、さらに該側面部2.2に形成した
ところの、管状物Pを支持部材Rに対して交差方向に固
定するための凹部2aとを有する固定部3とからなり、
さらに上記した弧状部1の中央を二つ割りにして、その
各両端を外方に向けて略平行に突出対向させることによ
り起立部1a.1bを形成し、前記固定部3の凹部2a
を支持部材Rにはめ込むとともに、起立部1a.1bを
締め付けネジ4により相互に引き寄せて上記弧状部1の
内径を縮小させることにより管状物Pの外周面に圧接さ
せて取り付けるようにしたものが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来型の固定装置にあっては、弧状部1の中央が二つ
割りにして構成されているために、固定すべき管状物P
との接触面積が減少し、また上記二つ割りされた起立部
1a.1bを相互に引き寄せるようにして締め付ける場
合には、その反力として側面部2.2側が外側に膨出す
るために部材の使用板厚を余分に大きくする必要がある
のみならず、固定力が比較的弱く、しかも管状物Pと支
持部材Rとの接触についてもほとんど点接触するに過ぎ
ないために安定性に欠け、容易に角度の曲がりを生じや
すい等の問題がある。
た従来型の固定装置にあっては、弧状部1の中央が二つ
割りにして構成されているために、固定すべき管状物P
との接触面積が減少し、また上記二つ割りされた起立部
1a.1bを相互に引き寄せるようにして締め付ける場
合には、その反力として側面部2.2側が外側に膨出す
るために部材の使用板厚を余分に大きくする必要がある
のみならず、固定力が比較的弱く、しかも管状物Pと支
持部材Rとの接触についてもほとんど点接触するに過ぎ
ないために安定性に欠け、容易に角度の曲がりを生じや
すい等の問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで本発明にあって
は、上記した従来技術における種々の課題を解決し、管
状物の支持部材に対する取り付け精度と安定性を良好に
するとともに、支持部材に対する管状物の取り付け作業
性の向上をはかるようにしたものであって、具体的には
管状物の外周面を抱える弧状部と、管状物を支持部材に
対して交差方向に固定するための固定部とを有する固定
具と、前記弧状部の内周面と管状物外周面との間に介在
される環状のカラーとからなる管状物固定装置に関す
る。
は、上記した従来技術における種々の課題を解決し、管
状物の支持部材に対する取り付け精度と安定性を良好に
するとともに、支持部材に対する管状物の取り付け作業
性の向上をはかるようにしたものであって、具体的には
管状物の外周面を抱える弧状部と、管状物を支持部材に
対して交差方向に固定するための固定部とを有する固定
具と、前記弧状部の内周面と管状物外周面との間に介在
される環状のカラーとからなる管状物固定装置に関す
る。
【0005】また本発明は、弧状部の内周面に塩化ビニ
ールをコーティングしてなるところの管状物固定装置に
も関する。 さらに本発明は、管状物の外周面を抱える
弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向に固定す
るための固定部とを有する固定具であって、前記固定部
には、その側面に支持部材を交差方向に受け入れるため
の凹部または穴が形成されているところの管状物固定装
置にも関する。
ールをコーティングしてなるところの管状物固定装置に
も関する。 さらに本発明は、管状物の外周面を抱える
弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向に固定す
るための固定部とを有する固定具であって、前記固定部
には、その側面に支持部材を交差方向に受け入れるため
の凹部または穴が形成されているところの管状物固定装
置にも関する。
【0006】さらに本発明は、管状物の外周面を抱える
弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向に固定す
るための固定部とを有する固定具であって、前記固定部
には、前記弧状部中心の対称位置に、弧状部を支持部材
に向けて接近させる締め付け手段を有するところの管状
物固定装置にも関する。 さらに本発明は、弧状部の内
周面と前記管状物外周面との間に介在させた環状のカラ
ーの断面形状が周方向に向けて波形に構成されているこ
とを特徴とする管状物固定装置にも関する。
弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向に固定す
るための固定部とを有する固定具であって、前記固定部
には、前記弧状部中心の対称位置に、弧状部を支持部材
に向けて接近させる締め付け手段を有するところの管状
物固定装置にも関する。 さらに本発明は、弧状部の内
周面と前記管状物外周面との間に介在させた環状のカラ
ーの断面形状が周方向に向けて波形に構成されているこ
とを特徴とする管状物固定装置にも関する。
【0007】さらに本発明は、弧状部の内周面と前記管
状物外周面との間に介在させた環状のカラーには、その
内周面に塩化ビニールをコーティングしてなるところの
管状物固定装置にも関する。 さらに本発明は、弧状部
の内周面と前記管状物外周面との間に介在させた環状の
カラーは、両端を相互に一定の間隔を介して共に外方に
平行に折り曲げて一対のフランジを対設させてなるとこ
ろの管状物固定装置にも関する。 さらに本発明は、弧
状部の内周面と前記管状物外周面との間に介在させた環
状のカラーは、両端を相互に一定の間隔を介して共に外
方に平行に折り曲げて一対のフランジを対設させるとと
もに、上記一対のフランジと対称となる反対側の位置に
は縦方向に長孔が形成されていることを特徴とした管状
物固定装置にも関する。
状物外周面との間に介在させた環状のカラーには、その
内周面に塩化ビニールをコーティングしてなるところの
管状物固定装置にも関する。 さらに本発明は、弧状部
の内周面と前記管状物外周面との間に介在させた環状の
カラーは、両端を相互に一定の間隔を介して共に外方に
平行に折り曲げて一対のフランジを対設させてなるとこ
ろの管状物固定装置にも関する。 さらに本発明は、弧
状部の内周面と前記管状物外周面との間に介在させた環
状のカラーは、両端を相互に一定の間隔を介して共に外
方に平行に折り曲げて一対のフランジを対設させるとと
もに、上記一対のフランジと対称となる反対側の位置に
は縦方向に長孔が形成されていることを特徴とした管状
物固定装置にも関する。
【0008】さらに本発明は、管状物の外周面を抱える
弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向に固定す
るための固定部とを有する固定具と、前記弧状部の内周
面と管状物外周面との間に介在される環状のカラーとか
らなり、該環状のカラーには、上側となる端部に外方に
突出する突起部を形成するとともに、前記弧状部または
弧状部と側面部との境界付近の上端に、前記カラーの突
起部を受け入れ可能な凹状の切り込み部を形成してなる
ことを特徴とする管状物固定装置にも関する。
弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向に固定す
るための固定部とを有する固定具と、前記弧状部の内周
面と管状物外周面との間に介在される環状のカラーとか
らなり、該環状のカラーには、上側となる端部に外方に
突出する突起部を形成するとともに、前記弧状部または
弧状部と側面部との境界付近の上端に、前記カラーの突
起部を受け入れ可能な凹状の切り込み部を形成してなる
ことを特徴とする管状物固定装置にも関する。
【0009】
【作用】管状物の取り付け固定位置の外周面に環状のカ
ラーを、その開口部である一対のフランジを相互に大き
く開いて装入し、これを環状物固定装置の弧状部内周側
に位置せしめ、該弧状部により上記した環状のカラーの
外周を抱え込ませた状態において、前記固定部において
締め付け固定することにより、環状物を支持部材に固定
する。 また固定具における弧状部の内周面、または環
状のカラーの内周面に塩化ビニールをコーティングして
おくようにする場合においては、カラーとの接触部分ま
たは固定部における弧状部、あるいは環状物外周面にお
ける発錆をおさえるばかりでなく、発錆してもこれをカ
ラー自体や環状物固定装置に伝触させることがない。
ラーを、その開口部である一対のフランジを相互に大き
く開いて装入し、これを環状物固定装置の弧状部内周側
に位置せしめ、該弧状部により上記した環状のカラーの
外周を抱え込ませた状態において、前記固定部において
締め付け固定することにより、環状物を支持部材に固定
する。 また固定具における弧状部の内周面、または環
状のカラーの内周面に塩化ビニールをコーティングして
おくようにする場合においては、カラーとの接触部分ま
たは固定部における弧状部、あるいは環状物外周面にお
ける発錆をおさえるばかりでなく、発錆してもこれをカ
ラー自体や環状物固定装置に伝触させることがない。
【0010】さらに固定装置における固定部の側面に、
支持部材を交差方向に受け入れるための凹部または穴を
形成した場合においては、固定装置が支持部材に対して
一層強固に取り付けられるほか、上記固定部における、
前記した弧状部中心の対称位置に、弧状部を支持部材に
向けて接近させる締め付け手段を有せしめた場合におい
ては、上記した支持部材に取り付けるための凹部または
穴の存在とともに、支持部材に対する管状物の取り付け
固定をさらに一層強固なものとすることができる。
支持部材を交差方向に受け入れるための凹部または穴を
形成した場合においては、固定装置が支持部材に対して
一層強固に取り付けられるほか、上記固定部における、
前記した弧状部中心の対称位置に、弧状部を支持部材に
向けて接近させる締め付け手段を有せしめた場合におい
ては、上記した支持部材に取り付けるための凹部または
穴の存在とともに、支持部材に対する管状物の取り付け
固定をさらに一層強固なものとすることができる。
【0011】さらに固定部における、前記弧状部中心の
対称位置に、弧状部を支持部材に向けて接近させる締め
付け手段を有せしめた場合においては、弧状部により抱
え込まれた管状物を支持部材に対して強固に圧接させる
ことができるほか、環状のカラーの断面形状を周方向に
向けて波形に構成した場合においては、固定装置におけ
る弧状部の内周面と管状物外周面との間における締め付
けクリアランスを大きく保つことができ、しかも管状物
の外周面を支持部材に圧接させる場合に、一条の線接触
にとどまらず、少なくとも2条の線接触をさせることが
できる。
対称位置に、弧状部を支持部材に向けて接近させる締め
付け手段を有せしめた場合においては、弧状部により抱
え込まれた管状物を支持部材に対して強固に圧接させる
ことができるほか、環状のカラーの断面形状を周方向に
向けて波形に構成した場合においては、固定装置におけ
る弧状部の内周面と管状物外周面との間における締め付
けクリアランスを大きく保つことができ、しかも管状物
の外周面を支持部材に圧接させる場合に、一条の線接触
にとどまらず、少なくとも2条の線接触をさせることが
できる。
【0012】また弧状部の内周面と前記管状物外周面と
の間に介在させた環状のカラーの形状が、両端を相互に
一定の間隔を介して共に外方に平行に折り曲げて一対の
フランジを対設させてなる構成の場合においては、該一
対のフランジを相互に大きく開いて管状物の側面から装
入することができるので、管状物に対する装入作業が容
易となる。 さらに上記した環状のカラーには、両端を
相互に一定の間隔を介して共に外方に平行に折り曲げて
一対のフランジを対設させるとともに、上記一対のフラ
ンジと対称となる反対側の位置に、縦方向に向けた長孔
を形成するようにした場合においては、上記した一対の
フランジを大きく開き、あるいは閉じる場合において屈
曲性が増し、これにより作業性が向上する。
の間に介在させた環状のカラーの形状が、両端を相互に
一定の間隔を介して共に外方に平行に折り曲げて一対の
フランジを対設させてなる構成の場合においては、該一
対のフランジを相互に大きく開いて管状物の側面から装
入することができるので、管状物に対する装入作業が容
易となる。 さらに上記した環状のカラーには、両端を
相互に一定の間隔を介して共に外方に平行に折り曲げて
一対のフランジを対設させるとともに、上記一対のフラ
ンジと対称となる反対側の位置に、縦方向に向けた長孔
を形成するようにした場合においては、上記した一対の
フランジを大きく開き、あるいは閉じる場合において屈
曲性が増し、これにより作業性が向上する。
【0013】さらに、環状のカラーの上側となる端部に
外方に突出する突起部を形成するとともに、前記弧状部
または弧状部と固定部との境界付近の上端に、前記カラ
ーの突起部を受け入れることが可能な凹状の切り込み部
を形成した場合においては、固定装置の弧状部に対する
カラーの取り付け位置合わせが常時正確に維持され、作
業性が著しく向上する。
外方に突出する突起部を形成するとともに、前記弧状部
または弧状部と固定部との境界付近の上端に、前記カラ
ーの突起部を受け入れることが可能な凹状の切り込み部
を形成した場合においては、固定装置の弧状部に対する
カラーの取り付け位置合わせが常時正確に維持され、作
業性が著しく向上する。
【0014】
【実施例】以下において、本発明の具体的な内容を図1
〜8にあらわした実施例をもとに説明すると、図1〜3
には固定具11が、また図4〜6にはカラー18がそれ
ぞれあらわされている。 固定具11は一枚の金属板を
折り曲げて、正面側の折り曲げ中央部に管状物Pの外周
面を抱える弧状部12を、また該金属板の左右側面部1
3を経て後方の両端を互いに対向方向に折り曲げて折り
重ね、かつ該折り重ね部分を溶接などにより一体化する
ことにより、折り重ね部14を形成する。
〜8にあらわした実施例をもとに説明すると、図1〜3
には固定具11が、また図4〜6にはカラー18がそれ
ぞれあらわされている。 固定具11は一枚の金属板を
折り曲げて、正面側の折り曲げ中央部に管状物Pの外周
面を抱える弧状部12を、また該金属板の左右側面部1
3を経て後方の両端を互いに対向方向に折り曲げて折り
重ね、かつ該折り重ね部分を溶接などにより一体化する
ことにより、折り重ね部14を形成する。
【0015】さらに折り重ね部14a.14bの中央部
には前記弧状部12の中心に対して対称位置に、上記弧
状部12を支持部材Rに向けて接近させるための締め付
けネジ用のネジ穴14cが形成されており、かつ上記左
右の両側面部13.13における後方寄りの位置に、支
持部材Rを交差方向に受け入れるための凹部15が形成
され、該凹部15と前記した後方折り重ね部14のネジ
穴14cの形成とにより、管状物Pを支持部材Rに対し
て交差方向に固定するための固定部16とを有する。
には前記弧状部12の中心に対して対称位置に、上記弧
状部12を支持部材Rに向けて接近させるための締め付
けネジ用のネジ穴14cが形成されており、かつ上記左
右の両側面部13.13における後方寄りの位置に、支
持部材Rを交差方向に受け入れるための凹部15が形成
され、該凹部15と前記した後方折り重ね部14のネジ
穴14cの形成とにより、管状物Pを支持部材Rに対し
て交差方向に固定するための固定部16とを有する。
【0016】さらに固定具11の弧状部12、または該
弧状部12と側面部13との境界付近の上端縁には、後
記するカラー18の突起部22を受け入れることの可能
な凹状の切り込み部17が形成されている。 また前記
した弧状部12の内周面に塩化ビニールをコーティング
するようにすると、カラー18との接触部分の発錆を抑
制することができる。
弧状部12と側面部13との境界付近の上端縁には、後
記するカラー18の突起部22を受け入れることの可能
な凹状の切り込み部17が形成されている。 また前記
した弧状部12の内周面に塩化ビニールをコーティング
するようにすると、カラー18との接触部分の発錆を抑
制することができる。
【0017】カラー18は、前記した固定具11と略同
様に一枚の金属板を折り曲げて、断面形状において周方
向に凹部19と凸部20とを交互に波状に形成して環状
に形成するとともに、さらに両端を相互に一定の間隔を
介して、共に外方に平行に折り曲げて一対のフランジ2
1a.21bを対設させることにより、その全体が前記
した固定具11の弧状部12の内周側に収まる大きさに
形成する。 なお図中において22a.22bはフラン
ジ21a.21bの各上端部に、さらに外方向に向けて
突出させ、前記した固定具11における切り込み部17
を乗り越えてさらに外方に突出することのできる突起部
を示す。
様に一枚の金属板を折り曲げて、断面形状において周方
向に凹部19と凸部20とを交互に波状に形成して環状
に形成するとともに、さらに両端を相互に一定の間隔を
介して、共に外方に平行に折り曲げて一対のフランジ2
1a.21bを対設させることにより、その全体が前記
した固定具11の弧状部12の内周側に収まる大きさに
形成する。 なお図中において22a.22bはフラン
ジ21a.21bの各上端部に、さらに外方向に向けて
突出させ、前記した固定具11における切り込み部17
を乗り越えてさらに外方に突出することのできる突起部
を示す。
【0018】さらにカラー18における上記した一対の
フランジ21a.21bと対称となる反対側の位置には
縦方向に長孔23が形成され、これによりカラー18の
全体の屈曲性を容易にしている。
フランジ21a.21bと対称となる反対側の位置には
縦方向に長孔23が形成され、これによりカラー18の
全体の屈曲性を容易にしている。
【0019】上記した構成において、環状物Pの取り付
け位置の外周に、環状のカラー18を、その開口部であ
る一対のフランジ21a.21bを相互に大きく開いて
装入し、しかも上記一対のフランジ21a.21bの各
先端に有する突起部22a.22bを固定具11の切り
込み部17から外方に突出させた状態において、環状物
固定装置の弧状部内周側に位置せしめる。
け位置の外周に、環状のカラー18を、その開口部であ
る一対のフランジ21a.21bを相互に大きく開いて
装入し、しかも上記一対のフランジ21a.21bの各
先端に有する突起部22a.22bを固定具11の切り
込み部17から外方に突出させた状態において、環状物
固定装置の弧状部内周側に位置せしめる。
【0020】つぎに固定具の弧状部12により上記した
環状のカラー18の外周を抱え込ませた状態において、
前記固定部16の凹部15を支持部材Rに係合させ、さ
らにネジ穴14cに締め付けネジ14dを螺合させて弧
状部12を支持部材Rに向けて引き寄せ、カラー18を
介して環状物を弧状部12と支持部材Rとの間に強固に
挟み込むことにより支持部材Rに対して安定的に取り付
け固定する。
環状のカラー18の外周を抱え込ませた状態において、
前記固定部16の凹部15を支持部材Rに係合させ、さ
らにネジ穴14cに締め付けネジ14dを螺合させて弧
状部12を支持部材Rに向けて引き寄せ、カラー18を
介して環状物を弧状部12と支持部材Rとの間に強固に
挟み込むことにより支持部材Rに対して安定的に取り付
け固定する。
【0021】
【発明の効果】本発明は上記した通り、管状物の外周面
を抱える弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向
に固定するための固定部とを有する固定具と、前記弧状
部の内周面と管状物外周面との間に介在されるカラーと
からなるものであるから、管状物とくにスプリンクラー
のヘッドのみを室内に臨ませた状態にて垂直方向に取り
付けられるレジューサーパイプ等を、これと交差方向に
設けられている支持部材に取り付ける場合において、そ
の取り付け精度と安定性、ならびに取り付け作業性が著
しく向上する。
を抱える弧状部と、管状物を支持部材に対して交差方向
に固定するための固定部とを有する固定具と、前記弧状
部の内周面と管状物外周面との間に介在されるカラーと
からなるものであるから、管状物とくにスプリンクラー
のヘッドのみを室内に臨ませた状態にて垂直方向に取り
付けられるレジューサーパイプ等を、これと交差方向に
設けられている支持部材に取り付ける場合において、そ
の取り付け精度と安定性、ならびに取り付け作業性が著
しく向上する。
【0022】また弧状部やカラーの内周面に塩化ビニー
ルをコーティングするようにした場合においては、カラ
ーとの接触部分または固定部における弧状部、あるいは
環状物外周面における発錆をおさえるばかりでなく、発
錆してもこれをカラー自体や環状物固定装置に伝触させ
ることがない。
ルをコーティングするようにした場合においては、カラ
ーとの接触部分または固定部における弧状部、あるいは
環状物外周面における発錆をおさえるばかりでなく、発
錆してもこれをカラー自体や環状物固定装置に伝触させ
ることがない。
【0023】さらに固定具における固定部の側面に支持
部材を交差方向に受け入れるための凹部または穴を形成
するようにした場合においては、環状物の支持部材に対
する交差方向の取り付け精度ならびに安定性が著しく向
上するのみならず、作業性が良好になる。 また固定具
の固定部における弧状部中心の対称位置に、弧状部を支
持部材に向けて接近させる締め付け手段を有せしめた場
合においては断面が波状に形成されたカラーと相俟っ
て、環状物の略半周面を弧状部により均等に締め付け固
定することができ、その結果強固な取り付けが可能とな
る。
部材を交差方向に受け入れるための凹部または穴を形成
するようにした場合においては、環状物の支持部材に対
する交差方向の取り付け精度ならびに安定性が著しく向
上するのみならず、作業性が良好になる。 また固定具
の固定部における弧状部中心の対称位置に、弧状部を支
持部材に向けて接近させる締め付け手段を有せしめた場
合においては断面が波状に形成されたカラーと相俟っ
て、環状物の略半周面を弧状部により均等に締め付け固
定することができ、その結果強固な取り付けが可能とな
る。
【0024】さらに、弧状部の内周面と前記管状物外周
面との間に介在させた環状のカラーの断面形状を、周方
向に向けて波形に構成するようにした場合においては、
固定装置における弧状部の内周面と管状物外周面との間
における締め付けクリアランスを大きく保つことがで
き、しかも管状物の外周面を支持部材に圧接させる場合
に、一条の線接触にとどまらず、少なくとも2条の線接
触をさせることができる。
面との間に介在させた環状のカラーの断面形状を、周方
向に向けて波形に構成するようにした場合においては、
固定装置における弧状部の内周面と管状物外周面との間
における締め付けクリアランスを大きく保つことがで
き、しかも管状物の外周面を支持部材に圧接させる場合
に、一条の線接触にとどまらず、少なくとも2条の線接
触をさせることができる。
【0025】さらに弧状部の内周面と前記管状物外周面
との間に介在させる環状のカラーの構造が、両端を相互
に一定の間隔を介して共に外方に平行に折り曲げて一対
のフランジを対設させるようにしたものにあっては、カ
ラーを大きく開いて管状物の側面から装入することがで
きるので作業性が良好になる。 また上記した環状のカ
ラーについて、両端を相互に一定の間隔を介して共に外
方に平行に折り曲げて一対のフランジを対設させるとと
もに、上記一対のフランジと対称となる反対側の位置に
縦方向に長孔を形成するようにした場合においては、上
記した一対のフランジを大きく開き、あるいは閉じる場
合において屈曲性が増し、これにより作業性が向上す
る。
との間に介在させる環状のカラーの構造が、両端を相互
に一定の間隔を介して共に外方に平行に折り曲げて一対
のフランジを対設させるようにしたものにあっては、カ
ラーを大きく開いて管状物の側面から装入することがで
きるので作業性が良好になる。 また上記した環状のカ
ラーについて、両端を相互に一定の間隔を介して共に外
方に平行に折り曲げて一対のフランジを対設させるとと
もに、上記一対のフランジと対称となる反対側の位置に
縦方向に長孔を形成するようにした場合においては、上
記した一対のフランジを大きく開き、あるいは閉じる場
合において屈曲性が増し、これにより作業性が向上す
る。
【0026】さらに環状のカラーの上側となる端部に外
方に突出する突起部を形成するとともに、前記弧状部ま
たは弧状部と側面部との境界付近の上端に、前記カラー
の突起部を受け入れ可能な凹状の切り込み部を形成する
ようにした場合においては、固定装置の弧状部に対する
カラーの取り付け位置合わせが常時正確に維持されるば
かりでなく、特に足場の悪い環状物の取り付け作業時に
おいて、固定具からのカラーの落下を防ぐことができ、
作業性が著しく向上する。
方に突出する突起部を形成するとともに、前記弧状部ま
たは弧状部と側面部との境界付近の上端に、前記カラー
の突起部を受け入れ可能な凹状の切り込み部を形成する
ようにした場合においては、固定装置の弧状部に対する
カラーの取り付け位置合わせが常時正確に維持されるば
かりでなく、特に足場の悪い環状物の取り付け作業時に
おいて、固定具からのカラーの落下を防ぐことができ、
作業性が著しく向上する。
【図1】本発明において用いられるところの、固定具の
一例をあらわした平面図。
一例をあらわした平面図。
【図2】図1の固定具の側面図。
【図3】図1の固定具の背面図。
【図4】本発明において用いられるところの、カラーの
一例をあらわした平面図。
一例をあらわした平面図。
【図5】図4のカラーの側面図。
【図6】図4のカラーの背面図。
【図7】本発明の固定具とカラーとを用いて環状物を支
持部材に取り付けた状態の要部斜視図。
持部材に取り付けた状態の要部斜視図。
【図8】図7の取り付け状態における平面図。
【図9】従来の固定金具を用いた環状物の取り付け状態
をあらわした要部斜視図。
をあらわした要部斜視図。
【図10】図9の取り付け状態における平面図。
11 固定具 12 弧状部 13 側面部 14 折り重ね部 15 凹部 16 固定部 17 切り込み部 18 カラー 19 凹部 20 凸部 21a フランジ 21b フランジ 22a 突起部 22b 突起部 23 長穴
Claims (9)
- 【請求項1】管状物の外周面を抱える弧状部と、管状物
を支持部材に対して交差方向に固定するための固定部と
を有する固定具と、前記弧状部の内周面と管状物外周面
との間に介在される環状のカラーとからなる管状物固定
装置。 - 【請求項2】弧状部の内周面に塩化ビニールをコーティ
ングしてなるところの請求項1に記載の管状物固定装
置。 - 【請求項3】管状物の外周面を抱える弧状部と、管状物
を支持部材に対して交差方向に固定するための固定部と
を有する固定具であって、前記固定部には、その側面に
支持部材を交差方向に受け入れるための凹部または穴が
形成されているところの請求項1に記載の管状物固定装
置。 - 【請求項4】管状物の外周面を抱える弧状部と、管状物
を支持部材に対して交差方向に固定するための固定部と
を有する固定具であって、前記固定部には、前記弧状部
中心の対称位置に、弧状部を支持部材に向けて接近させ
る締め付け手段を有するところの請求項1に記載の管状
物固定装置。 - 【請求項5】弧状部の内周面と前記管状物外周面との間
に介在させた環状のカラーは、その断面形状が周方向に
向けて波形に構成されていることを特徴とする請求項1
に記載の管状物固定装置。 - 【請求項6】弧状部の内周面と前記管状物外周面との間
に介在させた環状のカラーには、その内周面に塩化ビニ
ールをコーティングしてなるところの請求項1に記載の
管状物固定装置。 - 【請求項7】弧状部の内周面と前記管状物外周面との間
に介在させた環状のカラーは、両端を相互に一定の間隔
を介して共に外方に平行に折り曲げて一対のフランジを
対設させてなるところの、請求項1に記載の管状物固定
装置。 - 【請求項8】弧状部の内周面と前記管状物外周面との間
に介在させた環状のカラーは、両端を相互に一定の間隔
を介して共に外方に平行に折り曲げて一対のフランジを
対設させるとともに、上記一対のフランジと対称となる
反対側の位置には縦方向に長孔が形成されていることを
特徴とした請求項1に記載の管状物固定装置。 - 【請求項9】管状物の外周面を抱える弧状部と、管状物
を支持部材に対して交差方向に固定するための固定部と
を有する固定具と、前記弧状部の内周面と管状物外周面
との間に介在される環状のカラーとからなり、該環状の
カラーには、上側となる端部に外方に突出する突起部を
形成するとともに、前記弧状部または弧状部と側面部と
の境界付近の上端に、前記カラーの突起部を受け入れ可
能な凹状の切り込み部を形成してなることを特徴とする
管状物固定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6031785A JPH07217775A (ja) | 1994-02-03 | 1994-02-03 | 管状物固定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6031785A JPH07217775A (ja) | 1994-02-03 | 1994-02-03 | 管状物固定装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07217775A true JPH07217775A (ja) | 1995-08-15 |
Family
ID=12340721
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6031785A Pending JPH07217775A (ja) | 1994-02-03 | 1994-02-03 | 管状物固定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07217775A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200473228Y1 (ko) * | 2012-07-03 | 2014-06-19 | 대우조선해양 주식회사 | 방진형 파이프 클램프 |
-
1994
- 1994-02-03 JP JP6031785A patent/JPH07217775A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200473228Y1 (ko) * | 2012-07-03 | 2014-06-19 | 대우조선해양 주식회사 | 방진형 파이프 클램프 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8177176B2 (en) | Hanger bar for recessed lighting fixtures | |
JPS60515B2 (ja) | 撓曲自在のパネル部材支持体 | |
JPH07217775A (ja) | 管状物固定装置 | |
US9482267B1 (en) | Omni-directional connection assembly | |
CN214995633U (zh) | 一种阳角件弹簧卡扣 | |
JP2020139534A (ja) | 配管支持具 | |
JP2020139533A (ja) | 配管支持具 | |
JP7203638B2 (ja) | 波付管装置、波付管用の端末部材、および波付管端部固定装置 | |
JPS6019293Y2 (ja) | 照明器具の取付け装置 | |
JPS6011290Y2 (ja) | ロツド等の取付手段 | |
JP3008676U (ja) | 照明器具用吊下げボックス | |
JP2022126923A (ja) | 形鋼用支持具 | |
JP2540063Y2 (ja) | 樋吊り金具 | |
KR880004211Y1 (ko) | 파이프 지지구 | |
JPH0323930Y2 (ja) | ||
JP2000257225A (ja) | 樋取付け具 | |
JPH0596687U (ja) | エルボ管の固定金具 | |
TWM527511U (zh) | 管類懸吊托座 | |
JP2524373Y2 (ja) | ダクト継手 | |
JP2001165482A (ja) | パイプフード連結管 | |
JPS6225592Y2 (ja) | ||
JPH0131702Y2 (ja) | ||
JPH05164117A (ja) | 結合構造および結合方法 | |
JPH0220338Y2 (ja) | ||
JP2006010059A (ja) | 管類又はケーブル類の保持具及び該保持具を構成する取着体 |