JPH07217356A - 掘削ビットおよびアンカー工法 - Google Patents

掘削ビットおよびアンカー工法

Info

Publication number
JPH07217356A
JPH07217356A JP1195994A JP1195994A JPH07217356A JP H07217356 A JPH07217356 A JP H07217356A JP 1195994 A JP1195994 A JP 1195994A JP 1195994 A JP1195994 A JP 1195994A JP H07217356 A JPH07217356 A JP H07217356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
bit body
tip
anchor
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1195994A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Saburi
明弘 佐分利
Takeshi Hayashi
猛 林
Kazuo Tofun
和夫 藤墳
Fukuji Kasai
福治 葛西
Koji Kato
晃司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TONICHI KOGYO KK
Mitsubishi Materials Corp
Japan Foundation Engineering Co Ltd
Original Assignee
TONICHI KOGYO KK
Mitsubishi Materials Corp
Japan Foundation Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TONICHI KOGYO KK, Mitsubishi Materials Corp, Japan Foundation Engineering Co Ltd filed Critical TONICHI KOGYO KK
Priority to JP1195994A priority Critical patent/JPH07217356A/ja
Publication of JPH07217356A publication Critical patent/JPH07217356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンカー工法において、高い作業効率を維持
し、かつ工費を軽減させる。 【構成】 円筒状をなすビット本体1の先端面の内周面
1bの先端部には、その内径が基端方向に一定の角度α
で漸次縮径されたテーパ面3が形成されている。一方、
円柱状をなすセンタービット4の基端部には、その外径
が基端方向に前記角度αで漸次縮径されたテーパ面5が
形成されている。そして、このセンタービット4は先端
側からビット本体1に嵌合され、それに伴いテーパ面
3,5同士が密着する。その結果、テーパ面3,5間に
作用する摩擦力により、ビット本体1の先端面を下向き
とした場合でも、センタービット4がビット本体1から
脱落することなく、ビット本体1の先端部に着脱自在に
支持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤中へのアンカーの
埋設に用いられる掘削ビットおよび前記掘削ビットを用
いたアンカー工法に関する。
【0002】
【従来の技術】建設工事等において、地盤中にアンカー
を埋設する場合には、通常、先端に刃部を有する掘削ビ
ットにより打撃掘削または回転掘削を行い、形成された
掘削孔から掘削ビットを引き抜いた後改めてアンカーを
挿入し、更に前記掘削孔内にセメントミルク等を充填し
て前記アンカーを支持する工法が用いられている。
【0003】また、掘削終了後、前記掘削ビットを前記
掘削孔内に残留させた状態で引続き前記掘削孔内にセメ
ントミルク等を充填し、前記掘削ビットを直接アンカー
として用いる工法もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のアンカー工法のうち、前記掘削孔から前記掘削ビッ
トを引き抜いた後改めて前記アンカーを挿入する工法で
は、前記地盤が崩壊しやすいと、前記掘削ビットの引き
抜きおよび前記アンカーの挿入の際に前記掘削孔の孔壁
が容易に崩壊し、崩壊した土砂により前記掘削孔が埋ま
る場合があった。従って、その都度前記掘削ビットによ
り前記掘削孔を穿孔し直さなければならず、作業効率が
低下するという問題があった。
【0005】一方、前記掘削ビットを直接アンカーとし
て用いる工法では、前記掘削ビットを引き抜く必要がな
いため、前記掘削孔の孔壁が崩壊する可能性は小さい。
しかしながら、前記掘削ビットが使い捨てとなるため、
アンカーの埋設に要する工費が高額となるという問題が
あった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記事情に鑑
みてなされたもので、円筒状をなし、先端面外周部に刃
部を有するビット本体の先端部内周面に、その内径が基
端方向に一定の角度で漸次縮径されたテーパ面が形成さ
れるとともに、円柱状をなし、基端部に前記ビット本体
のテーパ面と当接するテーパ面を有するセンタービット
が、前記ビット本体に先端側から嵌合され、かつ前記テ
ーパ面同士を密着させることにより、前記ビット本体の
先端部に着脱自在に支持されている掘削ビットおよびこ
の掘削ビットを用いたアンカー工法である。
【0007】すなわち、本発明のアンカー工法は、円筒
状をなす駆動力伝達手段の先端部に前記ビット本体の基
端部を取り付け、前記駆動力伝達手段をその軸線に沿っ
て揺動させて穿孔を行い、穿孔終了後、前記駆動力伝達
手段内に基端側から棒状をなすアンカーを挿入し、この
アンカーの先端で前記センタービットの基端面を押圧し
て前記ビット本体と前記センタービットとを分離し、更
に、穿孔により形成された掘削孔から前記駆動力伝達手
段と前記ビット本体とを引き抜いて回収するものであ
る。
【0008】
【作用】本発明の掘削ビットを用いたアンカー工法の場
合、掘削孔へのアンカー挿入中、前記掘削孔の孔壁が駆
動力伝達手段およびビット本体の外周面により覆われる
ため、前記掘削孔への前記アンカー挿入中における前記
孔壁の崩壊が防止される。また、前記ビット本体と前記
駆動力伝達手段は、前記アンカー挿入後回収されるため
繰り返して使用可能となっている。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づき、本発明の実施例につい
て更に詳しく説明する。図1ないし図3は、本発明に係
る掘削ビットの例を示すものである。符号1はビット本
体で、このビット本体1は円筒状をなし、その先端面外
周部には、複数個のチップ(刃部)2が植設されてい
る。これらチップ2の先端部は楔状をなし、その稜辺部
には、ビット本体1の径方向に沿って、かつ先端方向に
突出する切刃2aが形成されている。また、ビット本体
1の内周面1bの先端部には、その内径が基端方向に一
定の角度αで漸次縮径されたテーパ面3が形成されてい
る。一方、ビット本体1の基端側は縮径され、その外周
にはビット本体1の軸線を中心にネジ1aが螺設されて
いる。
【0010】符号4はセンタービットで、このセンター
ビット4は円柱状をなし、その基端部には、その外径が
基端方向に前記角度αで漸次縮径されたテーパ面5が形
成されている。また、センタービット4の先端部は楔状
をなし、その稜辺部には、先端方向に突出する切刃4a
が形成されている。
【0011】このセンタービット4は先端側からビット
本体1に嵌合され、それに伴いテーパ面3,5同士が密
着する。その結果、テーパ面3,5間に作用する摩擦力
により、ビット本体1の先端面を下向きとした場合で
も、センタービット4がビット本体1から脱落すること
なく、ビット本体1の先端部に着脱自在に支持される。
【0012】なお、角度αの範囲は、ビット本体1また
はセンタービット4の軸線に対して4°〜8°とするこ
とが望ましい。これは、角度αが4°に満たないと、セ
ンタービット4をビット本体1から先端側に抜くことが
困難となる恐れがあり、また、角度αが8°を越える
と、ビット本体1の先端面を下向きとした場合、センタ
ービット4がビット本体1から容易に抜けてしまう恐れ
があるためである。本実施例の場合、角度αは6°とし
た。
【0013】また、センタービット4の外周面にはキー
6が設けられている。このキー6は、ビット本体1の内
周面1bに設けられたキー溝7と係合し、ビット本体1
内に支持されたセンタービット4の軸線回りの回転を防
止するものである。更に、ビット本体1の内周面1bお
よび外周面にはスリット8,9がそれぞれ設けられてい
る。このうち、符号8で示したスリットは、穿孔中ビッ
ト本体1内に供給された空気をビット本体1の先端方向
に噴射するためのもので、符号9で示したスリットは、
穿孔により生じた土砂を、スリット8から噴射された空
気とともにビット本体1の基端方向に移送するためのも
のである。
【0014】次に、上記構成を有する掘削ビットを用い
たアンカー工法の例について以下に説明する。
【0015】図4は、上記構成を有する掘削ビットによ
る穿孔中の状況を示すものである。符号10は駆動源
(図示せず。)に固定されたロッド(駆動力伝達手段)
で、このロッド10は円筒状をなし、その先端部の内周
面にはロッド10の軸線を中心にネジ(図示せず。)が
螺設されている。そして、このネジとネジ1aとを螺合
させることにより、ビット本体1がロッド10に取り付
けられる。
【0016】この状態で、切刃2a,4aを穿孔すべき
地盤11に圧接させ、前記駆動源の作用によりロッド1
0をその軸線に沿って揺動させると、切刃2a,4aに
よる地盤11の圧潰と剪断破壊が起こり、穿孔が行われ
る。ここで、本発明の掘削ビットにおいては、ビット本
体1の内径およびセンタービット4の外径がいずれもテ
ーパ面3,5にて基端方向に角度αで漸次縮径されてい
るため、切刃4aを地盤11に圧接させた場合でも、セ
ンタービット4が基端方向に後退することはない。ま
た、前記の通り、ビット本体1の先端面を下方に向けて
も、センタービット4がビット本体1から脱落すること
がないため、穿孔中におけるセンタービット4の先端方
向への抜けが防止される。
【0017】穿孔終了後、図5に示すように、ロッド1
0内に基端側から棒状をなすアンカー12を挿入し、そ
の先端でセンタービット4の基端面を押圧する。する
と、センタービット4がビット本体1から先端方向に抜
け、ビット本体1とセンタービット4が分離される。更
に、穿孔により形成された掘削孔13からロッド10お
よびビット本体1とを引き抜きつつ、掘削孔13内に形
成された空間(図5中符号A)にロッド10内を介して
セメントミルク等を充填し、アンカー12を支させるこ
とにより、アンカー工事が終了する。
【0018】本発明の掘削ビットを用いたアンカー工事
においては、掘削孔13へのアンカー12の挿入中、掘
削孔13の孔壁はロッド10およびビット本体1の外周
面により覆われる。従って、地盤11の土質に拘らず、
掘削孔13へのアンカー12の挿入による掘削孔13の
孔壁の崩壊が防止される。また、ビット本体1およびロ
ッド10はアンカー12の挿入後回収されるため、繰り
返して使用可能である。
【0019】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明の掘削ビット
を用いたアンカー工法においては、掘削孔へのアンカー
の挿入中における前記孔壁の崩壊が防止されるため、高
い作業効率を維持することができる。また、ビット本体
とロッドが繰り返して使用可能であるため、アンカーの
埋設に要する工費が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る掘削ビットの構造の例を示す側面
図である。
【図2】本発明に係る掘削ビットの構造の例を示す正面
図である。
【図3】本発明に係る掘削ビットの構造の例を示すII
I−III線に沿った断面図である。
【図4】本発明に係る掘削ビットを用いたアンカー工法
における穿孔中の状況を示す図である。
【図5】本発明に係る掘削ビットを用いたアンカー工法
における掘削ビットおよびロッドの回収中の状況を示す
図である。
【符号の説明】 1 ビット本体 1a ネジ 1b ビット本体の内周面 2 チップ(刃部) 2a,4a 切刃 3,5 テーパ面 4 センタービット 6 キー 7 キー溝 8,9 スリット 10 ロッド 11 地盤 12 アンカー 13 掘削孔 A 掘削孔内に形成された空間 α テーパ面の角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐分利 明弘 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所 内 (72)発明者 林 猛 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所 内 (72)発明者 藤墳 和夫 岐阜県安八郡神戸町大字横井字中新田1528 番地 三菱マテリアル株式会社岐阜製作所 内 (72)発明者 葛西 福治 大阪府大阪市北区松ヶ枝町6番22号 日本 基礎技術株式会社内 (72)発明者 加藤 晃司 北海道札幌市北区新琴似6条15丁目2−3 東日工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状をなし、先端面外周部に刃部を有
    するビット本体の先端部内周面に、その内径が基端方向
    に一定の角度で漸次縮径されたテーパ面が形成されると
    ともに、円柱状をなし、基端部に前記ビット本体のテー
    パ面と当接するテーパ面を有するセンタービットが、前
    記ビット本体に先端側から嵌合され、かつ前記テーパ面
    同士を密着させることにより、前記ビット本体の先端部
    に着脱自在に支持されていることを特徴とする掘削ビッ
    ト。
  2. 【請求項2】 前記角度が前記工具本体または前記セン
    タービットの軸線に対して4°〜8°とされていること
    を特徴とする請求項1記載の掘削ビット。
  3. 【請求項3】 円筒状をなし、先端面外周部に刃部を有
    するビット本体の先端部内周面に、その内径が基端方向
    に一定の角度で漸次縮径されたテーパ面が形成されると
    ともに、円柱状をなし、基端部に前記ビット本体のテー
    パ面と当接するテーパ面を有するセンタービットが、前
    記ビット本体に先端側から挿入され、かつ前記テーパ面
    同士を密着させることにより、前記ビット本体の先端部
    に着脱自在に固定される掘削ビットを用いたアンカー工
    法であって、 円筒状をなす駆動力伝達手段の先端部に前記ビット本体
    の基端部を取り付け、前記駆動力伝達手段をその軸線に
    沿って揺動させて穿孔を行い、穿孔終了後、前記駆動力
    伝達手段内に基端側から棒状をなすアンカーを挿入し、
    このアンカーの先端で前記センタービットの基端面を押
    圧して前記ビット本体と前記センタービットとを分離
    し、更に、穿孔により形成された掘削孔から前記駆動力
    伝達手段と前記ビット本体とを引き抜いて回収すること
    を特徴とするアンカー工法。
JP1195994A 1994-02-03 1994-02-03 掘削ビットおよびアンカー工法 Pending JPH07217356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195994A JPH07217356A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 掘削ビットおよびアンカー工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1195994A JPH07217356A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 掘削ビットおよびアンカー工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07217356A true JPH07217356A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11792162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1195994A Pending JPH07217356A (ja) 1994-02-03 1994-02-03 掘削ビットおよびアンカー工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07217356A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124957A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Tenox Corp アンカー施工用掘削ビット及びそれを用いたアンカーの施工方法
JP2009041253A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Yuji Arahama インナービット、削孔ビット、および、削孔機
JP2013159891A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Takashi Matsuyama カッタービットおよびカッタービットの超硬合金チップ分離方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006124957A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Tenox Corp アンカー施工用掘削ビット及びそれを用いたアンカーの施工方法
JP2009041253A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Yuji Arahama インナービット、削孔ビット、および、削孔機
JP2013159891A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Takashi Matsuyama カッタービットおよびカッタービットの超硬合金チップ分離方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671367A (en) Pole hole digger with percussive core drilling
JPH11291235A (ja) ドリル工具
US4878547A (en) Rock drilling apparatus
US6892834B1 (en) Piloted drill barrel and method of using same
JPH07217356A (ja) 掘削ビットおよびアンカー工法
CA2204957C (en) Fastening apparatus for and method of setting fastening elements
US4050345A (en) Self drilling anchoring dowel
US20180003057A1 (en) Drill Bit for Use with a Friction Bolt
JPH09184389A (ja) 掘削工具
JP3198087B2 (ja) 水抜き工法
JP2000314291A (ja) フレキシブルパイプ及びトンネル地山の補強方法
JP3127307B2 (ja) 二重管穿孔装置
JPH0635792B2 (ja) 穿孔用ビット
JPH09217580A (ja) さく孔用工具類及びそれを使用するさく孔方法
JP3670377B2 (ja) 横断スリット掘削工法および掘削具
JP3164938B2 (ja) パイプルーフ用パイプの打設方法
JP2001032664A (ja) さく孔装置
JP3182388B2 (ja) 削孔工法
JP2859816B2 (ja) さく岩用工具及びさく岩方法
KR100328208B1 (ko) 일회용 착탈식 비트
JP3348650B2 (ja) 掘削工具
JP2000291359A (ja) 大口径削孔工法および削孔装置
JP3329250B2 (ja) 掘削工具および掘削工法
JPH0324708Y2 (ja)
JPH09112175A (ja) ケーシング掘ビット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031028