JPH07215968A - アゼラスチンの製造方法 - Google Patents

アゼラスチンの製造方法

Info

Publication number
JPH07215968A
JPH07215968A JP2488794A JP2488794A JPH07215968A JP H07215968 A JPH07215968 A JP H07215968A JP 2488794 A JP2488794 A JP 2488794A JP 2488794 A JP2488794 A JP 2488794A JP H07215968 A JPH07215968 A JP H07215968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
azelastine
phthalazinone
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2488794A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Imai
英治 今井
Shiyouzou Nakaoku
省三 中奥
Toru Hagi
徹 萩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd filed Critical Taiyo Pharmaceutical Industry Co Ltd
Priority to JP2488794A priority Critical patent/JPH07215968A/ja
Publication of JPH07215968A publication Critical patent/JPH07215968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次の一般式(II) 【化1】 (式中、Rは低級アルキル基を示す)で表されるフタラ
ジノン誘導体を脱カルボニル化することを特徴とする次
の式(I) 【化2】 で表されるアゼラスチンの製造方法。 【効果】 本発明の製造方法は、反応工程で原料化合物
として無水フタル酸やフェニル酢酸誘導体等、入手が容
易で、比較的安価な化合物を使用するため、従来の方法
に比べ経済性に優れており、工業的にも有利な方法であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は次の式(I)、
【化6】 で表されるアゼラスチンの製造方法に関し、さらに詳細
には化学物質遊離抑制作用および抗ヒスタミン作用を有
し、抗アレルギー剤として有用なアゼラスチンの製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】式(I)で表されるアゼラスチンは、化
学物質遊離抑制作用および抗ヒスタミン作用を有し、抗
アレルギー剤としてアトピー性皮膚炎、気管支喘息等の
治療に広く臨床で使用されているものである。
【0003】このアゼラスチンの製造方法については、
例えば特公昭55−31154号公報においてベンゼン
−オルト−ケトカルボン酸またはその反応性誘導体にヒ
ドラジン化合物を作用させる方法等いくつかの方法が開
示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来知られて
いるアゼラスチンの製造方法は、原料化合物として構造
の複雑な化合物を使用しなければならないため、入手が
困難であったり、製造コストが高くなり、経済性が劣る
等必ずしも十分に満足のいくものではなかった。したが
って、より入手が容易で、しかも安価な化合物を原料と
して用いた新しいアゼラスチンの製造方法の開発が望ま
れていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記実情に
鑑み、アゼラスチン(I)の新しい製造方法を開発すべ
く検討を重ねた結果、下式に従い、入手の容易なクロル
フェニル酢酸エステル(V)および無水フタル酸(IV)
とヒドラジン誘導体(III)とを原料として得られるフ
タラジノン誘導体(II)を脱カルボニル化することによ
りアゼラスチン(I)を容易に製造しうることを見いだ
した。
【0006】
【化7】
【0007】すなわち、本発明は、フタラジノン誘導体
(II)を脱カルボニル化することを特徴とするアゼラス
チン(I)の製造方法である。
【0008】本発明方法は、下式に従い、式(II)のフ
タラジノン誘導体を脱カルボニル化することにより実施
される。
【0009】
【化8】
【0010】脱カルボニル化反応は、直接加熱したり、
アルカリあるいは酸で加水分解した後、ベンゼン、トル
エン、キシレン等の高沸点溶媒中または有機酸中で加熱
還流することにより行われる。
【0011】上記の加水分解の際使用可能なアルカリと
しては、例えば水酸化ナトリウム水溶液、水酸化カリウ
ム水溶液等が、酸としては、例えばトリフロロ酢酸、ぎ
酸、塩酸、酢酸等が挙げられる。また、加熱還流に使用
可能な有機酸はぎ酸、酢酸等の高沸点有機酸である。
【0012】具体的には、例えば有機酸の存在下、式
(II)のフタラジノン誘導体を80〜150℃の温度で
12〜24時間還流することにより脱カルボニル化を行
うことができる。
【0013】上記反応の原料化合物である式(II)のフ
タラジノン誘導体は、新規化合物であるが、例えば下式
に従い製造することができる。
【0014】
【化9】
【0015】すなわち、まず第1段階として式(III)
で表わされるヒドラジン誘導体を直接無水フタル酸(I
V)と反応させ、式(VI)で表わされる化合物を得る。
【0016】化合物(III)と無水フタル酸との反応
は、水、アルコールまたは酢酸等の溶媒中で還流するこ
とにより行われる。なかでも、溶媒として水を用いるこ
とが好ましい。なお、式(III)の化合物は、例えば "A
rzneim-Forsch" vol.33, 1515(1983)等に開示された方
法により得られる公知化合物である。
【0017】次いで第2段階として、第1段階で得られ
た化合物(VI)の水酸基を活性化した後、一般式(V)
で表されるフェニル酢酸誘導体と反応させる。
【0018】水酸基を活性化させる方法としては、ハロ
ゲン化、トシル化、メシル化等が挙げられる。ハロゲン
化は、例えば、オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リ
ン、三臭化リン等のハロゲン化剤を用い、常法により実
施することができる。また、トシル化やメシル化も公知
の方法で行うことができる。
【0019】さらにフェニル酢酸誘導体(V)との反応
は、例えば、ジメチルホルムアミド(DMF)、ジメチ
ルスルホキサイド、N−メチルピロリドン、1,3−ジ
メチル−2−イミダゾリジノン(DMI)等の非プロト
ン性極性溶媒を用い、アルカリ金属、アルカリ金属水素
化物等の塩基の存在下、20〜120℃の反応条件で行
われる。
【0020】この反応における特に好ましい態様とし
て、DMF中、水素化ナトリウムの存在下、80〜85
℃の条件での反応を挙げることができる。
【0021】なお、フェニル酢酸誘導体(V)として
は、クロロフェニル酢酸の低級アルキルエステル、例え
ば、p−クロロフェニル酢酸 エチルエステル、p−ク
ロロフェニル酢酸 t−ブチルエステル等を用いること
ができる。
【0022】如上のごとくして得られたアゼラスチン
(I)は、必要に応じて公知の精製手段、例えばカラム
クロマトグラフィー等により更に精製すればよい。
【0023】また、公知の有機酸や無機酸を作用させて
薬学的に許容される各種の塩、例えば、酢酸塩、プロピ
オン酸塩、グリコール酸塩、乳酸塩、シュウ酸塩、マロ
ン酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、スルファミン酸塩、ア
スコルビン酸塩等の有機酸塩や塩酸塩、臭化水素酸塩、
ヨウ化水素酸塩、硫酸塩等の無機酸塩とすることができ
る。これらの塩のなかでも、特に塩酸塩とすることが好
ましい。
【0024】
【発明の効果】本発明の製造方法は、反応工程で原料化
合物として無水フタル酸やフェニル酢酸誘導体等、入手
が容易で、比較的安価な化合物を使用するため、従来の
方法に比べ経済性に優れており、工業的にも有利な方法
である。
【0025】
【実施例】次に、実施例を挙げ、本発明を更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例になんら制約されるも
のでない。
【0026】実 施 例 1 2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4
−イル)−4−ヒドロキシ−1(2H)−フタラジノン
塩酸塩の製造: 1−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4
−イル)ヒドラジン・2塩酸塩1.35gに、1N水酸
化ナトリウム 6.26mlと水 3.74mlを加え溶解
後、無水フタル酸 930mgを加え15時間還流し
た。 放冷後反応溶液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=
10:1〜5:1)で精製すると、無色アモルファスと
して表題の化合物1.72g(収率89%)が得られ
た。
【0027】IRνKBr maxcm-1: 3400, 2718, 1622, 1582, 692 NMR(CDCl3)δ: 1.7−3.9(m,13H), 5.3−5.7(m,1
H), 7.6−8.5(m,4H), 11.0(brs,1
H)
【0028】実 施 例 2 4−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−
アゼピン−4−イル)−1(2H)−フタラジノンの製
造: 2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4
−イル)−4−ヒドロキシ−1(2H)−フタラジノン
塩酸塩 1.65gをオキシ塩化リン 10mlに溶解
し、20分間撹拌下還流した。 放冷後、減圧下濃縮
し、残渣に酢酸エチルと水を加え、氷冷下6N水酸化ナ
トリウムでアルカリ性とした。 酢酸エチル層を分取
し、更に酢酸エチルで抽出後、有機層を合せて水洗し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下で濃縮した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
(CHCl3:MeOH=15:1〜10:1)で精製
し、無色結晶として表題化合物を1.01g(収率65
%)得た。
【0029】IRνKBr maxcm-1: 1661, 1578, 1147, 994, 774 NMR(CDCl3)δ: 1.7−3.0(m,13H), 5.1−5.5(m,1
H), 7.7−8.6(m,4H)
【0030】実 施 例 3 2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4
−イル)−4−トルエンスルホニルオキシ−1(2H)
−フタラジノンの製造: 2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼピン−4
−イル)−4−ヒドロキシ−1(2H)−フタラジノン
塩酸塩 650mgを1N水酸化ナトリウム水溶液5m
lに溶解し、p−トルエンスルホニルクロライド440
mgを加え、徐々に60℃まで加熱した。同温度で20
分間攪拌した後、更にp−トルエンスルホニルクロライ
ド440mgを添加し、5分攪拌した。放冷後、酢酸エ
チルを加え、攪拌下2N水酸化ナトリウムでアルカリ性
とした。酢酸エチル層を分取し、更に酢酸エチルで抽出
後有機層を合わせて水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー(CHCl3:MeOH=15:
1〜10:1)で精製し、無色結晶として表題化合物を
720mg(収率80%)得た。
【0031】IRνKBr maxcm-1: 1659, 1593, 1377, 1191, 745 NMR(CDCl3)δ: 1.5−2.9(m,16H), 5.0−5.4(m,1
H),7.3−8.55(m,8H)
【0032】実 施 例 4 4−(p−クロロフェニル−t−ブトキシカルボニルメ
チル)−2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼ
ピン−4−イル)−1(2H)−フタラジノンの製造: p−クロロフェニル酢酸 t−ブチルエステル 621m
gのジメチルホルムアミド 6ml溶液に水素化ナトリ
ウム(60%含有) 109mgを加え、室温で1.5時
間撹拌した後、4−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1−
メチル−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−フ
タラジノン 200mgを加え80〜85℃で1時間1
5分加熱撹拌した。 放冷後、反応液に酢酸エチルを加
え、水、希食塩水2回、飽和食塩水で洗浄し、有機層を
無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 濾過後、濾液を減
圧下溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(CHCl3:MeOH=10:1)で
精製し、淡黄色アモルファスとして表題の化合物を31
5mg(収率95%)得た。
【0033】IRνKBr maxcm-1: 2938, 1736, 1655, 1586, 1145,
752 NMR(CDCl3)δ: 1.44(s,9H), 1.7−3.0(m,13H),5.
2−5.5(m,2H), 7.2−8.6(m,8H)
【0034】実 施 例 5 4−(p−クロロフェニル−エトキシカルボニルメチ
ル)−2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼピ
ン−4−イル)−1(2H)−フタラジノンの製造: p−クロロフェニル酢酸 エチルエステル 277mgの
ジメチルホルムアミド溶液(3ml)に水素化ナトリウ
ム(60%含有) 55mgを加え、室温で1時間撹拌
した後、4−クロロ−2−(ヘキサヒドロ−1−メチル
−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−フタラジ
ノン 102mgを加え80〜85℃で1時間10分加
熱撹拌した。 放冷後、反応液に酢酸エチルを加え、
水、希食塩水2回、飽和食塩水で洗浄し、有機層を無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。 濾過後、濾液を減圧下
溶媒留去し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィー(CHCl3:MeOH=10:1)で精製
し、淡黄色油状物として表題の化合物を95mg(収率
60%)得た。
【0035】IRνKBr maxcm-1: 2934, 1736, 1647, 1589, 1017,
754 NMR(CDCl3)δ: 1.26(t,J=7Hz,3H), 1.7−3.0(m,1
3H), 4.25(q,J=7Hz,2H), 5.2−5.
5(m,2H),7.2−8.6(m,8H)
【0036】実 施 例 6 4−(p−クロロベンジル)−2−(ヘキサヒドロ−1
−メチル−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−
フタラジノン(アゼラスチン)の製造(1): 4−(p−クロロフェニル−t−ブトキシカルボニルメ
チル)−2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼ
ピン−4−イル)−1(2H)−フタラジノン303m
gに、酢酸 11mlを加え、加熱還流下24時間撹拌
した。 溶媒を減圧濃縮した後、クロロホルムを加え、
飽和重曹水、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥した。 濾過後、濾液を減圧下溶媒留去する
と、無色の油状物としてアゼラスチンを228mg(収
率95%)得た。
【0037】IRνKBr maxcm-1: 2934, 1638, 1589, 775 NMR(CDCl3)δ: 1.6−3.0(m,13H), 4.3(s,2H), 5.2
−5.6(m,1H), 7.1−8,6(m,8H)
【0038】実 施 例 7 4−(p−クロロベンジル)−2−(ヘキサヒドロ−1
−メチル−1H−アゼピン−4−イル)−1(2H)−
フタラジノン(アゼラスチン)の製造(2): 4−(p−クロロフェニル−エトキシカルボニルメチ
ル)−2−(ヘキサヒドロ−1−メチル−1H−アゼピ
ン−4−イル)−1(2H)−フタラジノン 270m
gをメタノール 10mlに溶解し、10N水酸化ナト
リウム 3mlを加え、室温下3時間撹拌した。 反応溶
液を減圧下濃縮し、残渣に酢酸10mlを加え15時間
還流した。 放冷後、反応液を減圧下濃縮し、希水酸化
ナトリウムを加えジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後、減圧下で濃縮すると油状物として
アゼラスチンを170mg(収率75%)得た。
【0039】得られたアゼラスチンをイソプロピルアル
コールに溶解し、濃塩酸を適量加え、室温で攪拌し、析
出した結晶物を濾取し、エタノールから再結晶すると融
点224−226℃の塩酸アゼラスチンの結晶を得た。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 237:32)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(II) 【化1】 (式中、Rは低級アルキル基を示す)で表されるフタラ
    ジノン誘導体を脱カルボニル化することを特徴とする次
    の式(I) 【化2】 で表されるアゼラスチンの製造方法。
  2. 【請求項2】 一般式(II)で表わされる化合物が、次
    の式(III) 【化3】 で表される化合物と、無水フタル酸との反応により得ら
    れる、式(VI) 【化4】 で表される化合物を一般式(V) 【化5】 (式中、Rは低級アルキル基を示す)で表されるフェニ
    ル酢酸誘導体と反応させることにより得られるものであ
    る請求項第1項記載のアゼラスチンの製造方法。
JP2488794A 1994-01-28 1994-01-28 アゼラスチンの製造方法 Pending JPH07215968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2488794A JPH07215968A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 アゼラスチンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2488794A JPH07215968A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 アゼラスチンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07215968A true JPH07215968A (ja) 1995-08-15

Family

ID=12150705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2488794A Pending JPH07215968A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 アゼラスチンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07215968A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426534B1 (ko) * 2001-09-03 2004-04-28 한올제약주식회사 아젤라스틴의 개선된 합성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426534B1 (ko) * 2001-09-03 2004-04-28 한올제약주식회사 아젤라스틴의 개선된 합성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2611244B2 (ja) チアゾリジンジオン誘導体の製造法
WO2006046499A1 (ja) インドリン化合物およびその製造方法
JP4048119B2 (ja) 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1h)−キノールリノン−4−イル]プロピオン酸の製造方法
JPS61251650A (ja) (z)−1−フエニル−1−ジエチルアミノカルボニル−2−アミノメチルシクロプロパン塩酸塩の製造方法
US5688974A (en) Process for the preparation of an endothelin antagonist
JP2707390B2 (ja) シクロヘプトイミダゾ−ル誘導体及びその製造方法並びにこれを含有する薬剤
SU936813A3 (ru) Способ получени производных тетрагидропиридинилиндола или их солей с кислотами
JPH07215968A (ja) アゼラスチンの製造方法
WO1984000957A1 (en) 4-amino-tetrahydro-2-naphthoic acid derivatives
JP3272819B2 (ja) 安息香酸およびニコチン酸誘導体の製造方法
KR930010500B1 (ko) 코타르닌의 제조방법
JPH0841029A (ja) 3−置換キノリン−5−カルボン酸誘導体およびその製造法
JP3207018B2 (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
JPH06100540A (ja) 5−イソキノリンスルホン酸アミド誘導体
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
JP2552436B2 (ja) ベンゾ〔a〕キノリジノン誘導体の製造方法
EP1566381B1 (en) Process for production of 1- 2-(benzimidazol-2-yl- thio)ethyl piperazine or salts thereof
JP3523874B2 (ja) 中間体としてのキノロン二硫化物
JPH041746B2 (ja)
WO1996025396A1 (fr) Procede de preparation de composes indoline et intermediaires de cette preparation
JPS634831B2 (ja)
AU1412297A (en) Process for the preparation of an endothelin antagonist
KR100377578B1 (ko) 온단세트론 및 그의 염의 제조방법
JP2563864B2 (ja) 2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの製造方法
JPH0213669B2 (ja)