JPH0721440U - 乗用車用ドアミラー - Google Patents

乗用車用ドアミラー

Info

Publication number
JPH0721440U
JPH0721440U JP5298992U JP5298992U JPH0721440U JP H0721440 U JPH0721440 U JP H0721440U JP 5298992 U JP5298992 U JP 5298992U JP 5298992 U JP5298992 U JP 5298992U JP H0721440 U JPH0721440 U JP H0721440U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
front wheel
passenger
wheel
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5298992U
Other languages
English (en)
Inventor
弘治 田中
Original Assignee
弘治 田中
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘治 田中 filed Critical 弘治 田中
Priority to JP5298992U priority Critical patent/JPH0721440U/ja
Publication of JPH0721440U publication Critical patent/JPH0721440U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 右ハンドルの乗用車を左側にギリギリに寄せ
て駐車する場合等に、左側前輪の接地部分を、運転席か
ら視認できるドアミラーを提供すること。 【構成】 左側のドアミラー1に、従来同様の後方用鏡
11と前輪用鏡12を設けた。前記前輪用鏡12の設置
に関しては、運転者Mから見たとき、前輪3の接地部分
が写るように、若干下向き且つ前方へ傾斜させて配設す
る。前記後方用鏡11には溝4の後方の部分41が写っ
ている。前記前輪用鏡12には前輪3の一部31と溝4
の一部42が写っている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば右ハンドルの乗用車を左側にギリギリに寄せて駐車する場合 等に、左側の側溝等に前輪を落とすることを防止できるドアミラーの構成に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
乗用車のバックミラーは、ドアの外側に設けられているものが多く、後方の視 野が広がって運転しやすくなっている。 そして、車庫入れや路側部への幅寄せのときは、ドアミラーを見ながらバック する。
【0003】 横が壁のときは、運転席から壁を視認しやすいので不便はないが、横が高さの 低い壁や、溝の場合には、運転席からは視認できないので不便であった。 それでも、運転席側へ寄せる場合には、窓から顔を出して後方を確認しながら バックすればよいが、助手席側へ寄せる場合には、顔を出せないので、ドアミラ ーの向きを操作して、助手席側の後輪の接地部分をミラーに写してバックする必 要があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上のように、ドアミラーを調節して後輪の接地部分を視認しながら運転する ことが可能であるが、前輪の接地部分を写すミラーはないので、前輪を溝に落と したり、低い壁等に乗り上げたりしてしまうという不都合があった。 なお、トラックやバス等の大型車両には、バックミラーとは別に車体前方真下 の部分を視認するためのミラーを備えたものもあるが、乗用車にはデザイン上の 問題等から採用されることはなかった。
【0005】 そこで本考案は、乗用車の助手席側の前輪の接地部分を運転しながら視認でき るドアミラーを提供することを目的としたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案では、乗用車の助手席側のドアの外に設け後方を写す後方用鏡を備えた ドアミラーにおいて、前記後方用鏡の内側もしくは外側に、助手席側前輪の接地 部分を写す前輪用鏡を一体に設けるという手段を講じた。 当然、右ハンドルの車両の場合には、左側のドアミラーを上記構成にすれば良 く、左ハンドルの車両の場合には、右側のドアミラーを上記構成にすれば良い。
【0007】
【作用】
上記構成の本考案によれば、乗用車の助手席側のドアの外に設け後方を写す後 方用鏡を備えたドアミラーにおいて、前記後方用鏡の内側もしくは外側に、助手 席側前輪の接地部分を写す前輪用鏡を設けたので、運転席から前記前輪用鏡に写 った前輪の接地部分を視認しながら、運転できる。
【0008】 また、前記前輪用鏡は前記後方用鏡と共に、ドアミラーに一体に設けたので、 デザイン上もすっきりしたものとなる。
【0009】
【実施例】
以下に本考案の乗用車用ドアミラーを図面に基づいて詳細に説明する。 図1は本考案の乗用車用ドアミラーの実施例を備えた乗用車の平面図、図2は 本考案の乗用車用ドアミラーを運転席から見た状態の図である。
【0010】 図1において、1は本考案の乗用車用ドアミラー、2は乗用車、3は該乗用車 2の助手席側の前輪、4は路側の溝である。Mは運転者である。 図2において、11は従来同様の後方用鏡、12は前輪用鏡である。該前輪用 鏡12は、前記後方用鏡11の内側に形成した空間13に面して配設されている 。前記前輪用鏡12の設置に関しては、運転者Mから見たとき、前輪3の接地部 分が写るように、若干下向き且つ前方へ傾斜させて配設する。なお、前記前輪用 鏡12は、後方用鏡の方向調節用のリモコン機構を利用して、方向を調節できる ようにするとよい。
【0011】 なお、前記前輪用鏡12に前輪の接地部分が良く写るように、前記空間13の 上の部分を若干細くするとともに、前記空間13の下の部分にも切り欠きを設け た。
【0012】 前記後方用鏡11には溝4の後方の部分41が写っている。前記前輪用鏡12 には前輪3の一部31と溝4の一部42が写っている。 よって、バックするときには、後輪と溝4との距離を前記後方用鏡11で確認 しながらバックし、前輪3と溝4との距離は前記前輪用鏡12で確認しながら運 転することにより、溝4ぎりぎりの位置に安全に寄せることが可能となる。
【0013】 左ハンドルの乗用車の場合には、右側のドアミラーに前輪用鏡を設けるとよい 。また、フェンダーミラーであっても、真下の前輪の近くを写す鏡を設けること が可能である。 前記前輪用鏡12は平面鏡でなく凸面鏡とすると、広い範囲が写るので運転し やすくなる。
【0014】 また、夜間用に、前輪の接地部分を照らす小型ランプを、ドアミラーに埋め込 んでもよい。 また、車幅からはみ出す量が多くはなるが、前記後方用鏡11の外側に、前輪 用鏡を一体に設けることも可能である。
【0015】 このように、この乗用車用ドアミラーによれば、前輪の接地部分を運転席から 視認しながら運転することが可能となるとともに、従来のドアミラーと一体に設 けたので、すっきりしたデザインにすることが可能となる。
【0016】
【考案の効果】 本考案によれば、乗用車の助手席側のドアの外に設けたドアミラーの後方用鏡 の内側もしくは外側に、助手席側前輪の接地部分を写す前輪用鏡を設けることに より、運転席から前記前輪用鏡に写った前輪の接地部分を視認しながら運転でき るので、溝等に前輪を落としたり、低い壁等に乗り上げたりすることなく安全確 実に車両を路側部に寄せることが可能となる。
【0017】 また、前記前輪用鏡は前記後方用鏡と共に、ドアミラーに一体に設けたので、 デザイン上もすっきりしたものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の乗用車用ドアミラーを備えた乗用車の
平面図である。
【図2】前記乗用車用ドアミラーを運転席から見た状態
の図である。
【符号の説明】
1 乗用車用ドアミラー 2 乗用車 3 助手席側の前輪 4 溝 11 後方用鏡 12 前輪用鏡 M 運転者

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗用車の助手席側のドアの外に設け後方を
    写す後方用鏡を備えたドアミラーにおいて、 前記後方用鏡の内側もしくは外側に、助手席側前輪の接
    地部分を写す前輪用鏡を一体に設けたことを特徴とする
    乗用車用ドアミラー。
JP5298992U 1992-07-28 1992-07-28 乗用車用ドアミラー Pending JPH0721440U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298992U JPH0721440U (ja) 1992-07-28 1992-07-28 乗用車用ドアミラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5298992U JPH0721440U (ja) 1992-07-28 1992-07-28 乗用車用ドアミラー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0721440U true JPH0721440U (ja) 1995-04-18

Family

ID=12930335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5298992U Pending JPH0721440U (ja) 1992-07-28 1992-07-28 乗用車用ドアミラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721440U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113125A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Murakami Corporation アウターミラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004113125A1 (ja) * 2003-06-18 2004-12-29 Murakami Corporation アウターミラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3389952A (en) Exterior mirror assembly for vehicles
GB2244187A (en) Video camera mounted in the front side of a vehicle
JPH01208245A (ja) 乗り物用後写鏡
JPH0721440U (ja) 乗用車用ドアミラー
JP3033516U (ja) 方向指示機付きバックミラー
JP3074031U (ja) 補助ミラー付きドアミラー
KR200169877Y1 (ko) 승합차 후측방 사각 미러
JPH0536755Y2 (ja)
JPH0510096U (ja) 車両の後方視認装置
JP3055415U (ja) 自動車用広視角バックミラー
EP1128985B1 (en) Vehicle provided with a rear-view mirror
KR200258796Y1 (ko) 자동차 후사경 장치
JP3083568U (ja) 自動車のミラー
CN201086677Y (zh) 乘用车双视角扫盲后视镜
JPS6147731B2 (ja)
KR200193176Y1 (ko) 자동차용 사이드 미러
JP3005684U (ja) ファイバースコープを利用したサイドミラー
KR200374560Y1 (ko) 차량용 후측방 사각 미러
JP3067896U (ja) 小型カメラ内蔵自動車サイドミラ―
JP3104880U (ja) 自動車の斜め後方確認の為の、曲面鏡及び曲面鏡の取付位置
JP3069218U (ja) 乗用自動車のドアミラ―と該ドアミラ―用前部ドア
JP3046495U (ja) 自動車の格納式ドアーミラー
JP2002137686A (ja) 前方にも鏡を取り付けた自動車のバックミラー
JP3018736U (ja) 二視界ミラー付リアスポイラー
JPH0582676U (ja) 自動車のミラー装置