JPH07213139A - 結球野菜収穫機 - Google Patents

結球野菜収穫機

Info

Publication number
JPH07213139A
JPH07213139A JP855394A JP855394A JPH07213139A JP H07213139 A JPH07213139 A JP H07213139A JP 855394 A JP855394 A JP 855394A JP 855394 A JP855394 A JP 855394A JP H07213139 A JPH07213139 A JP H07213139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crawlers
harvesting
field
vegetable
ridges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP855394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kobuchi
敏之 小渕
Hiroaki Zushi
宏明 頭司
Hiromi Sogawa
廣美 十川
Shigeru Nakada
茂 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobashi Industries Co Ltd
Original Assignee
Kobashi Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobashi Industries Co Ltd filed Critical Kobashi Industries Co Ltd
Priority to JP855394A priority Critical patent/JPH07213139A/ja
Publication of JPH07213139A publication Critical patent/JPH07213139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャベツ、白菜、レタス等の結球野菜を圃場
から収穫し、根茎部及び下葉を切除して結球部を収容す
るようにした結球野菜収穫機を提供する。 【構成】 .左右一対のクローラを装備する機体の左
右一側寄りに、圃場に植生している結球野菜の根茎部を
左右両側から挟持するようにして回転しながら機体の進
行と共に圃場から引き抜き、機体の後方に向け搬送する
左右一対のスクリューコンベアを有する収穫部を配設
し、収穫部の左右方向中心線は、収穫部側のクローラの
左右幅中心線よりも機体の左右方向中心線寄りにあり、
収穫作業中は、左右のクローラが結球野菜栽培畝の畝頂
部を走行するようにした。.スクリューコンベアに連
続して再切断装置及び横送りコンベアを配設すると共
に、再切断装置と横送りコンベアとの間に圃場に連通す
る空間部を設け、横送りコンベアの搬送終端を圃場に向
け開放した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャベツ、白菜、レタ
ス等の結球野菜を圃場から収穫し、根茎部及び下葉を切
除して結球部を収容するようにした結球野菜収穫機に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、結球野菜を収穫するようにした結
球野菜収穫機として各種のものが提案されている。例え
ば、左右一対のクローラを装備する機体一側に、先端部
が八の字状に開いて圃場に植生している結球野菜の根茎
部を左右両側から挟持するようにして回転しながら機体
の進行と共に圃場から引き抜く引き抜き部と、引き抜か
れた結球野菜を機体の後方に向け傾斜した状態で搬送す
る搬送部とからなる左右一対のスクリューコンベアを設
け、このコンベアによる搬送過程で結球野菜の根茎部を
切断し、コンベアの後方に、挟持搬送ベルトに続いて横
搬送ベルトを設け、機体の他側に設けた収容部に結球野
菜を収容するようにしたものが、特公昭55−2485
0号公報に開示されている。
【0003】また、本出願人は、上記特公昭55−24
850号公報に開示されているものよりもかなり小型で
小回りが利き、小規模な圃場においても十分に使用でき
るようにした乗用型の結球野菜収穫機を、例えば特願平
5−180163号において提案している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記先行技
術のうちの前者のものは、比較的大型のものであり、小
規模の圃場では使用し難く、完全な連続運転作業を行う
ことができないという問題点があった。また後者のもの
では、圃場に植生している結球野菜の根茎部を左右両側
から挟持するようにして回転しながら機体の進行と共に
圃場から引き抜き、引き抜かれた結球野菜を機体の後方
に向け搬送する左右一対のスクリューコンベアを主体と
する収穫搬送部を、機体の左右中央部に配設し、搬送さ
れた結球野菜から根茎部の基部を人力により切断するよ
うにしているので、機体の左右バランスがやや悪く、結
球野菜の栽培体系によっては使用し難い面があり、ま
た、収穫の全自動化が達成されないという問題点があっ
た。本発明は、上記の問題点を解決することを目的にな
されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、(1) 左右一対のクローラを装備する機体
の左右一側寄りに、圃場に植生している結球野菜の根茎
部を左右両側から挟持するようにして回転しながら機体
の進行と共に圃場から引き抜き、機体の後方に向け搬送
する左右一対のスクリューコンベアを有する収穫部を配
設した結球野菜収穫機において、上記収穫部の左右方向
中心線は、収穫部側のクローラの左右幅中心線よりも機
体の左右方向中心線寄りにあり、収穫作業中は、左右の
クローラが結球野菜栽培畝の畝頂部を走行するように収
穫部及びクローラを配置したこと、
【0006】(2) 上記スクリューコンベアに連続して再
切断装置及び横送りコンベアを配設すると共に、再切断
装置と横送りコンベアとの間に圃場に連通する空間部を
設け、横送りコンベアの搬送終端を圃場に向け開放した
こと、をそれぞれ特徴とする。
【0007】
【作用】上記の構成によって本発明の結球野菜収穫機
は、次の作用をする。 収穫部の左右方向中心線は、収穫部側のクローラの
左右幅中心線よりも機体の左右方向中心線寄りにあり、
収穫作業中は、左右のクローラが結球野菜栽培畝の畝頂
部を走行するように収穫部及びクローラを配置したの
で、クローラが栽培畝の畝頂部を走行しながら収穫作業
を行い、各種の栽培体系への順応性が大である。
【0008】 スクリューコンベアに連続して再切断
装置及び横送りコンベアを配設すると共に、再切断装置
と横送りコンベアとの間に圃場に連通する空間部を設
け、横送りコンベアの搬送終端を圃場に向け開放したの
で、再切断装置により切断された根茎部及び下葉を収穫
後の圃場、あるいは溝部に落下し、その後の収穫作業の
邪魔にならない。また、横送りコンベアを根茎部及び下
葉で汚すことがなく、結球部を汚さない。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の図面を参照
して具体的に説明する。図1ないし図3において、符号
1は結球野菜収穫機で、この結球野菜収穫機1は、左右
対をなしスピン旋回を可能にしたクローラ2,2を装備
している。このクローラ2,2上の機体の左右一側寄り
で、一方のクローラ2の幅方向中心線より機体幅方向中
心線寄りにエンジン3を搭載し、このエンジン3の前側
で、機体の左右ほぼ中央位置(クローラ2,2間のほぼ
中央位置)に、油圧ポンプ4、油圧無段変速装置(HS
T)を含むトランスミッション5を搭載すると共に、エ
ンジン3からカウンタシャフトを介して動力伝達するよ
うにしている。エンジン3から油圧ポンプ4及びトラン
スミッション5に動力伝達する伝動系には、それぞれテ
ンションクラッチが設けられている。
【0010】機体の左右一側寄り下部前方からエンジン
3上を通り機体後方にかけて、圃場に植生している結球
野菜を抜取り、後方に向け搬送する左右一対のスクリュ
ーコンベア6,6と、このスクリューコンベア6,6に
連続して設けられ、搬送されて来る結球野菜の根茎部基
部を搬送しながら自動切断する再切断装置7を配設して
いる。即ち、収穫部としてのスクリューコンベア6,6
及び再切断装置7の幅方向の中心線は、一方のクローラ
2の幅方向中心線より機体幅方向中心線寄りに位置し、
クローラ2,2は結球野菜栽培畝の畝頂部を走行するよ
うにしている。スクリューコンベア6,6の基端部は、
前側部分を上下動するように機体に枢支されている。機
体の左右他側寄りで、他方のクローラ2のほぼ上方に
は、運転席8及び補助作業者用ステップ9を前後に設け
ている。
【0011】スクリューコンベア6,6は、圃場に植生
している結球野菜(例えばキャベツ)の根茎部を左右両
側から挟持するようにして回転しながら機体の進行と共
に圃場から引き抜く引き抜き部6a,6aと、引き抜き
部6a,6aで引き抜かれた結球野菜を、根茎部を挟持
した状態で引き継いで機体の後方斜め上方に向け搬送す
る搬送部6b,6bとで構成されている。この搬送部6
b,6bの搬送終端部に連続して再切断装置7が設けら
れている。再切断装置7の終端下方に、搬送終端部を開
放した横送りコンベア10を配設し、さらに、横送りコ
ンベア10の後方に根茎部及び下葉を切断処理した結球
野菜を収容する,収容部としてのコンテナ11を載置す
るフォークリフト状のコンテナ載置部12を、ほぼ垂直
方向に昇降可能に設けている。
【0012】再切断装置7は、やや前傾状に支持されて
その先端がスクリューコンベア6,6の搬送部6b,6
bの搬送終端部と接続する,左右対をなすスクリューコ
ンベア13,13と、スクリューコンベア13,13の
上面に沿って回転するように設けられ、搬送されて来る
結球野菜の根茎部基部及び下葉を切断する円板状の切断
刃14と、搬送されて来る結球野菜の両側部を挟持・搬
送する一対の無端広幅ベルトからなる挟持・搬送ベルト
15,15と、挟持・搬送ベルト15,15の始端側の
上方に、上下方向に揺動可能に支持され、搬送されて来
る結球野菜の上部(頂部)を押さえて姿勢制御する無端
ベルトからなる姿勢制御ベルト16と、により構成され
ている。上記スクリューコンベア6,6及び13,13
は、それぞれ基端部に動力を受け、それぞれ対向して内
側に回転するようになっている。
【0013】スクリューコンベア6,6の引き抜き部6
a,6aの先端部左右両側には、水平方向に相互に内側
に向け回転し、圃場に植生している結球野菜を引き抜き
部6a,6a側に向け掻込む掻込みホイール17,17
が配設されている。この掻込みホイール17,17は、
スクリューコンベア6,6の引き抜き部6a,6aの軸
心とほぼ平行な中心線を挟んで、前傾状に傾斜し、かつ
左右方向及び水平方向に所定の範囲で移動可能に支持さ
れている。
【0014】スクリューコンベア6,6の搬送部6b,
6bの前部下方には、スクリューコンベア6,6により
搬送されて来る結球野菜の根茎部下端の根部を切断する
円板状の切断刃18を設けている。スクリューコンベア
6,6、掻込みホイール17,17等を支持する支持フ
レーム19,19の後端部は、回動軸20を介して機体
に対して上下回動可能に枢支されている。また、支持フ
レーム19,19の下側と機体との間には、油圧シリン
ダ21が介装されていて、この油圧シリンダ21の伸縮
作動によってスクリューコンベア6,6、支持フレーム
19,19、掻込みホイール17,17等の収穫部が回
動軸20を中心に回動して、上下回動(昇降)するよう
になっている。
【0015】スクリューコンベア6,6の搬送部分に対
応して、搬送される結球野菜を上方から押さえる,無端
ベルトからなる押えベルト22を設けている。この押え
ベルト22は、支持フレーム19,19を、その前部及
び後部において門型フレーム23,24により連結し、
この門型フレーム23,24から、前後,上下方向に移
動可能に支持されている。押えベルト22の移動速度と
スクリューコンベア6,6の回転速度,即ち、結球野菜
の移動速度とは同期させている。また、上記再切断装置
7のスクリューコンベア13,13、挟持・搬送ベルト
15,15、姿勢制御ベルト16においても、同様にそ
れぞれ同期させている。
【0016】スクリューコンベア6,6の引き抜き部6
a,6aの機体中央寄り側方位置には、結球野菜栽培畝
の溝部に接して回転移動し、かつ結球野菜の引き抜き反
力を受けるガイド輪25を配設している。このガイド輪
25は、上下調節可能及び左右移動調節が可能である。
そして、機体の走行と共に結球野菜栽培畝の溝部に転接
して機体を栽培畝に沿って自動操向させる働きもする。
また、結球野菜栽培畝の高さ及び幅に応じて、ガイド輪
25の上下移動調節及び左右移動調節が可能である。
【0017】コンテナ載置部12は、2本のフォーク状
の載置台が、左右一対のチャンネル材からなる垂直フレ
ームに、ローラ、チェーン等を介して油圧シリンダ26
に連繋されて支持され、油圧シリンダ26の伸縮作動に
より昇降可能の昇降装置を構成している。そして、根茎
部及び下葉を除去された結球野菜を収容したコンテナ1
1を載置して、その収容量によって上下移動させると共
に、コンテナ11の荷役作業にも用いるようにしてい
る。ここで使用されるコンテナ11は、結球野菜を約2
00kg収容できる程度の大型のものである。また、コ
ンテナ載置部12は、その基端部から上方に回動して機
体側に収納できる構造となっている。
【0018】エンジン3から動力を受けて変速するトラ
ンスミッション5においては、無段変速する油圧無段変
速装置(HST)と、変速ギヤとにより無段と有段とに
変速するようにし、サイドクラッチ、デファレンシャル
装置を介して動力伝達を接,断してクローラ2,2を無
段と有段とに変速走行させるようにしている。また、デ
ファレンシャル装置に関連してブレーキ装置が設けられ
ている。そして、操向レバーを大きく操作したとき、サ
イドクラッチ、差動機構、ブレーキの作動により機体を
スピン旋回させるようにしている。
【0019】スクリューコンベア6,6、押えベルト2
2、掻込みホイール17,17を始め各回転駆動部は、
その回転速度及び移動速度が無段と有段とに変速調節可
能であり、これにクローラ2,2の無段または有段変速
走行と組合せることにより、結球野菜の収穫作業速度が
自由に設定可能である。また、スクリューコンベア6,
6、押えベルト22及び掻込みホイール17,17等
は、路上走行時や圃場端での旋回作業時には、油圧シリ
ンダ21を伸張させて回動軸20を中心に収穫部を回動
させ、先端側を上昇させた状態で、路上走行を容易に
し、枕地旋回を少ない面積で行えるようにしている。
【0020】スクリューコンベア13,13の終端と横
送りコンベア10との間には、機体下方に通じる空間部
27が形成され、この空間部27に圃場面に通じる,エ
ンジンカバーも兼ねるシュート28を設けており、スク
リューコンベア13,13及び挟持・搬送ベルト15,
15により搬送される結球野菜から、切断刃14により
切断された根茎部及び下葉を圃場に落下するようになっ
ている。空間部27から落下しなかった根茎部及び下葉
は、結球部と共に横送りコンベア10上に落下して、横
送りコンベア10により搬送される過程で補助作業者に
より結球部がコンテナ11に収容され、根茎部及び下葉
は横送りコンベア10の搬送終端から圃場に排出される
ようになっている。
【0021】次に、上記のように構成された結球野菜収
穫機1の作用について説明する。結球野菜収穫機1は、
例えば、図4に示すように、結球野菜であるキャベツC
を栽培している圃場において収穫作業を行うとき、栽培
畝Nに応じてガイド輪25を上下調節し、また左右調節
して、油圧シリンダ21を収縮させて収穫部の前部を下
降させ、ガイド輪25を栽培畝の溝部Mに接した状態
で、掻込みホイール17,17、スクリューコンベア
6,6及び押えベルト22、再切断装置7の各回転駆動
部を回転駆動させ、クローラ2,2により栽培畝N上を
走行させる。すると、栽培畝Nに植生しているキャベツ
Cは、掻込みホイール17,17により掻き込まれてス
クリューコンベア6,6の引き抜き部6a,6aにより
根茎部が両側から挟持され、引き抜き部6a,6aの回
転と機体の走行とによって引き抜かれ、停滞なく後方へ
送られる。
【0022】そして、引き抜き部6a,6aで引き抜か
れたキャベツCは、後方に搬送されて搬送部6b,6b
に引き継がれ、機体の後方に向け急角度で上昇するよう
に搬送される。この搬送過程において、キャベツCは上
方から押えベルト22により押さえられて安定した姿勢
で移動し、その移動途中で搬送部6b,6bにより挟持
・搬送される根茎部から根部が切断刃18により切断さ
れる。押えベルト22は、上下動及び前後に平行移動で
き、キャベツCの大きさ、間隔等に応じて的確に押えて
姿勢を矯正して確実な搬送を行い、切断刃18によりキ
ャベツCの根茎部の根部が定位置で切断される。
【0023】また、スクリューコンベア6,6、掻込み
ホイール17,17及び押えベルト22等の収穫部は、
支持フレーム19の後端部が回動軸20により回動自在
であり、前端側がガイド輪25により支持されているの
で、油圧シリンダ21をフリーにすることにより、スク
リューコンベア6,6の前側は軽く支持されることにな
り、ガイド車輪25によりフローティング状態に支持さ
れて圃場の凹凸に対してすばやく追従し、精度の高い収
穫作業が行われる。スクリューコンベア6,6の搬送終
端部から排出されたキャベツCは再切断装置7に引き継
がれる。
【0024】再切断装置7では、スクリューコンベア
6,6の搬送部6b,6bにより挟持・搬送されてきた
キャベツCの根茎部がスクリューコンベア13,13に
引き継がれ、同時にキャベツCの両側部が挟持・搬送ベ
ルト15,15により挟持され、また、キャベツCの上
部(頂部)を姿勢制御ベルト16により押さえて、キャ
ベツCを姿勢制御した状態で搬送し、その搬送過程で切
断刃14により根茎部基部及び下葉が切断される。切断
された茎幹部及び下葉はスクリューコンベア13,13
の搬送終端から空間部27を通ってシュート28に案内
されて収穫済みの圃場、あるいは溝部Mに放出される。
【0025】根茎部基部及び下葉が切断処理されたキャ
ベツC及び空間部27から落下しなかった根茎部及び下
葉は、挟持・搬送ベルト15,15の搬送終端から横送
りコンベア10上に落下し、横送りコンベア10により
搬送される過程で、補助作業者用ステップ9上に乗った
補助作業者により結球部を選択してコンテナ11に収容
し、残った根茎部及び下葉、あるいは不良の結球部は横
送りコンベア10の搬送終端から圃場に排出される。横
送りコンベア10上にもたらされる根茎部及び下葉は希
であり、横送りコンベア10を殆ど汚すことがない。コ
ンテナ11に収容されたキャベツの量が少ないときは、
コンテナ載置部12を上昇させて横送りコンベア10に
近付け、その量が多くなるに従って下降させることで、
キャベツの投入,落下時における損傷を少なくする。
【0026】コンテナ11内のキャベツCが一杯になっ
たときには、一旦収穫作業を中断し、油圧シリンダ21
により収穫部の前側を揚上した状態で、機体を農道部ま
たはすでに収穫を終わった場所に移動し、コンテナ載置
部12によりコンテナ11を降ろし、新たなコンテナ1
1を載置して収穫作業を再開する。降ろされたコンテナ
11内のキャベツCは、別の作業者により箱詰めされて
出荷される。
【0027】ここで、結球野菜収穫機1は、図4の
(a)ないし(d)に示すように、クローラ2,2の中
心間隔が70cm、外側間隔が88cmであり、キャベ
ツCを栽培している圃場の畝間隔が60cmのもの
(a)、45cmのもの(b)、畝幅が広く広畝NWで
2条植え、畝幅が90cmのもの(c),(d)のいず
れにも適応することができる。そして結球野菜収穫機1
においては、各部の配置構成から、機体の前後,左右の
バランスがよく、作業性,作業精度が良好であり、機体
の走行性,旋回性能,安定性が向上したものとなってい
る。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように本発明の結球野菜収
穫機によれば、以下の効果を奏する。 収穫部の左右方向中心線は、収穫部側のクローラの
左右幅中心線よりも機体の左右方向中心線寄りにあり、
収穫作業中は、左右のクローラが結球野菜栽培畝の畝頂
部を走行するように収穫部及びクローラを配置したの
で、左右のクローラが常に栽培畝の畝頂部を走行しなが
ら収穫作業を行うことになり、各種の栽培体系への順応
性を大きくすることができる。
【0029】 スクリューコンベアに連続して再切断
装置及び横送りコンベアを配設すると共に、再切断装置
と横送りコンベアとの間に圃場に連通する空間部を設
け、横送りコンベアの搬送終端を圃場に向け開放したの
で、再切断装置により切断された根茎部及び下葉の殆ど
を収穫後の圃場、あるいは溝部に落下することができ、
その後の収穫作業の邪魔になることがない。また、横送
りコンベアには根茎部及び下葉が殆ど落下せず、横送り
コンベア汚すことがなく、結球部を汚すようなことがな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による結球野菜収穫機の全体側面図であ
る。
【図2】同平面図である。
【図3】同正面図である。
【図4】キャベツ栽培圃場の畝間隔を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 結球野菜収穫機 2 クローラ 3 エンジン 4 油圧ポンプ 5 油圧無段変速装置(HST)を含むトランスミッシ
ョン 6,13 スクリューコンベア 6a 引き抜き部 6
b 搬送部 7 再切断装置 8 運転席 9 補助作業者用ステップ 10 横送りコンベア 11 コンテナ 12 コンテナ載置部(昇降装置) 14,18 切断刃 15 挟持・搬送ベルト 16 姿勢制御ベルト 17 掻込みホイール 19 支持フレーム 20 回動軸 21,26 油圧シリンダ 22 押えベルト 23,24 門型フレーム 25 ガイド輪 27 空間部 28 シュート C キャベツ N キャベツ栽培畝 NW 広幅畝 M 溝部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 十川 廣美 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字鎌田16 番地 ヤンマー農機株式会社中央技術研究 所内 (72)発明者 中田 茂 京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字鎌田16 番地 ヤンマー農機株式会社中央技術研究 所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のクローラを装備する機体の左
    右一側寄りに、圃場に植生している結球野菜の根茎部を
    左右両側から挟持するようにして回転しながら機体の進
    行と共に圃場から引き抜き、機体の後方に向け搬送する
    左右一対のスクリューコンベアを有する収穫部を配設し
    た結球野菜収穫機において、 上記収穫部の左右方向中心線は、収穫部側のクローラの
    左右幅中心線よりも機体の左右方向中心線寄りにあり、
    収穫作業中は、左右のクローラが結球野菜栽培畝の畝頂
    部を走行するように収穫部及びクローラを配置したこと
    を特徴とする結球野菜収穫機。
  2. 【請求項2】 上記スクリューコンベアに連続して再切
    断装置及び横送りコンベアを配設すると共に、再切断装
    置と横送りコンベアとの間に圃場に連通する空間部を設
    け、横送りコンベアの搬送終端を圃場に向け開放したこ
    とを特徴とする請求項1記載の結球野菜収穫機。
JP855394A 1994-01-28 1994-01-28 結球野菜収穫機 Pending JPH07213139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855394A JPH07213139A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 結球野菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP855394A JPH07213139A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 結球野菜収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07213139A true JPH07213139A (ja) 1995-08-15

Family

ID=11696317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP855394A Pending JPH07213139A (ja) 1994-01-28 1994-01-28 結球野菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07213139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07213139A (ja) 結球野菜収穫機
JP3300113B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3160410B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPH08294318A (ja) 結球野菜収穫機
JPH07213138A (ja) 結球野菜収穫機
JP3273819B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3305795B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3305793B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3290232B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3369682B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPH0837878A (ja) 結球野菜収穫機
JP2586350Y2 (ja) 農産物収穫機
JP2565997Y2 (ja) 野菜収穫機におけるスクリューコンベア
JP3886611B2 (ja) 野菜収穫機
JPH06225620A (ja) 結球野菜収穫機
JP2580308Y2 (ja) 結球野菜収穫機
JPH0661025U (ja) 結球野菜収穫機
JP2910889B2 (ja) 結球野菜収穫機
JP3481967B2 (ja) 農産物収穫機
JP3334832B2 (ja) 農産物収穫機
JPH06319349A (ja) 結球野菜収穫機
JPH0613423U (ja) 結球野菜収穫機
JP2597536Y2 (ja) 農産物収穫機
JPH06225616A (ja) 結球野菜収穫機
JP3753809B2 (ja) 農産物収穫機