JPH07212969A - 電源装置の突入電流防止回路 - Google Patents

電源装置の突入電流防止回路

Info

Publication number
JPH07212969A
JPH07212969A JP6006356A JP635694A JPH07212969A JP H07212969 A JPH07212969 A JP H07212969A JP 6006356 A JP6006356 A JP 6006356A JP 635694 A JP635694 A JP 635694A JP H07212969 A JPH07212969 A JP H07212969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
circuit
switch
series
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6006356A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiko Yoshioka
照彦 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP6006356A priority Critical patent/JPH07212969A/ja
Publication of JPH07212969A publication Critical patent/JPH07212969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力平滑用のコンデンサを有した電源装置の
突入電流防止回路において、小型で小容量の回路部品を
使用できるようにし、電源装置の小型化を図る。 【構成】 交流電源1からの入力交流を全波整流する整
流ブリッジ2と出力平滑用のコンデンサC0との間の電
源ラインにスイッチSW1とスイッチSW2を直列に介
装し、スイッチSW1とスイッチSW2の間に電流制限
用の抵抗R1と補助充電用のコンデンサC1の直列回路
を平滑用のコンデンサC0と並列に接続する。そして、
電源投入時には制御部4によりスイッチSW1とスイッ
チSW2のオン,オフを所定のタイミングで制御し、コ
ンデンサC1の充放電を数回に分けて行い、平滑用のコ
ンデンサC0を徐々に充電する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、特に出力平滑用のコ
ンデンサを有した電源装置の突入電流防止回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】図6は従来の突入電流防止回路を有した
電源装置の概略を示す回路構成図である。同図におい
て、1は交流電源で、その交流は整流ブリッジ2により
全波整流され、コンデンサC0で平滑された後、負荷3
に供給される。また、平滑用のコンデンサC0と直列に
突入電流防止用の抵抗Rが介装され、この抵抗Rの両端
にスイッチSWが並列に接続されている。
【0003】上記構成の電源装置においては、電源投入
時はスイッチSWはオフ(開)となっており、整流ブリ
ッジ2により整流された直流は抵抗Rを介して平滑用の
コンデンサC0を徐々に充電する。これにより、電源投
入時の突入電流が制限される。そして、平滑用のコンデ
ンサC0が所定の充電電圧に達すると、スイッチSWが
オン(閉)となって抵抗Rの両端が短絡され、コンデン
サC0によって平滑された所望電圧の直流が負荷3に出
力される。
【0004】図7は他の従来例を示す回路構成図であ
る。図6の回路では抵抗Rを介して平滑用のコンデンサ
を徐々に充電するようにしているが、この回路ではイン
ダクタンス素子Lを用いている。この場合でも、電源突
入時に平滑用のコンデンサC0に流れる電流がインダク
タンス素子Lにより制限され、突入電流が流れるのが防
止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の電源装置の突入電流防止回路にあっては、
負荷側の電流容量や平滑用コンデンサの容量の増大に応
じて抵抗あるいはインダクタンス素子の容量も増大する
ので、電源容量の増大に伴って回路部品が大型になり、
電源装置も大型化し、高価なものになるという問題点が
あった。
【0006】この発明は、上記のような問題点に着目し
てなされたもので、電源容量が増大しても小型の回路部
品が使用でき、電源装置の小型化、低コスト化を図るこ
とが可能な電源装置の突入電流防止回路を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の電源装置の突
入電流防止回路は、出力平滑用のコンデンサと直列に接
続されたスイッチと、このスイッチの前段で前記平滑用
のコンデンサと並列に接続された電流制限用のインピー
ダンス素子と補助充電用のコンデンサの直列回路と、こ
の直列回路に直列に接続されたスイッチと、電源投入時
に前記各スイッチを所定のタイミングでオン,オフさせ
て前記平滑用のコンデンサを徐々に充電させる制御部と
を備えたものである。
【0008】また、上記の突入電流防止回路において、
直列回路とこれに直列に接続されたスイッチの組み合わ
せを複数組並列に設けたものである。
【0009】
【作用】この発明の電源装置の突入電流防止回路におい
ては、電源投入時に各スイッチのオン,オフが所定のタ
イミングで制御され、まず電流制限用のインピーダンス
素子を介して補助充電用のコンデンサが充電され、この
コンデンサの充放電により出力平滑用のコンデンサが徐
々に充電される。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の第1実施例を示す回路構成
図であり、従来の図6,図7と同一符号は同一構成部分
を示している。図において、1は単相の交流電源、2は
その交流を全波整流する整流ブリッジ、3は整流された
直流が平滑用のコンデンサC0を介して供給される負荷
である。
【0011】上記整流ブリッジ2の正(+)側の出力ラ
インにはスイッチSW1とスイッチSW2が直列に介装
されており、平滑用のコンデンサC0と直列に接続され
たスイッチSW2の前段には、電流制限用のインピーダ
ンス素子である抵抗R1と補助充電用のコンデンサC1
の直列回路が平滑用のコンデンサC0と並列に接続さ
れ、この直列回路と直列にスイッチSW1が接続されて
いる。そして、電源投入時には制御部4により各スイッ
チSW1,SW2が所定のタイミングでオン,オフさ
れ、平滑用のコンデンサC0が徐々に充電されるように
構成されている。
【0012】次に動作について説明する。従来のシステ
ムでは図6,図7に示すように、抵抗Rあるいはインダ
クタンス素子Lにより電流制限を行い、直接平滑用のコ
ンデンサC0をチャージしているので、電源容量の増大
に伴って抵抗Rやインダクタンス素子Lの容量も増大さ
せる必要があった。しかし、本実施例では電源容量の大
小にかかわらず、小容量のインピーダンス素子(抵抗R
1)で突入電流を防止することができる。
【0013】すなわち、本実施例では図2の動作タイミ
ング図に示すように、直接平滑用のコンデンサC0への
チャージを行わず、まずスイッチSW1をオン、スイッ
チSW2をオフにし、適当な容量の補助充電用のコンデ
ンサC1を抵抗R1を介してチャージする。次に、スイ
ッチSW1をオフ、スイッチSW2をオンにし、補助充
電用のコンデンサC1に蓄積された電荷を放電させて平
滑用のコンデンサC0をチャージする。そして、これら
の動作を交互に繰り返して行い、最終的に平滑用のコン
デンサC0の両端電圧(出力電圧Vo)が設定電圧とな
った以後は、スイッチSW1,SW2を双方ともオンに
する。
【0014】このようにして、電源投入時の過大な突入
電流を防止することができるが、本実施例では上記のよ
うに段階的に平滑用のコンデンサC0を充電しているの
で、電源容量が増大しても小容量の小型の回路部品が使
用でき、電源装置の小型化、低コスト化を図ることがで
きる。なお、電源容量の増大に伴って出力電圧Voが設
定電圧に達する時間は長くなるが、電流制限用の抵抗R
1は小容量のままで良い。
【0015】上記図2の動作タイミングは一例を示した
ものであり、平滑用のコンデンサC0をチャージする回
数は回路構成に合わせて適当に設定すれば良い。また図
2は、交流電源1からの入力電圧Vi、各スイッチSW
1,SW2のオン(ON),オフ(OFF)、各スイッ
チSW1,SW2を流れる電流I1,I2、及び負荷3
への出力電圧Voを示している。
【0016】図3はこの発明の第2実施例を示す回路構
成図であり、図中2aは交流電源1からの入力交流を全
波電流する整流ブリッジを示している。この実施例は、
図1の実施例においてスイッチSW1の機能を整流ブリ
ッジ2aに持たせたものであり、整流ブリッジ2aは外
部からオン,オフ制御可能なサイリスタ等の整流素子に
より構成されている。このような構成であっても上述の
実施例と同様の作用効果が得られる。
【0017】また、図4はこの発明の第3実施例を示す
回路構成図である。同図中、1aは三相の交流電源で、
その三相入力交流は整流ブリッジ2bで全波整流され
る。他は図1の回路と同様である。
【0018】このように、三相入力交流を整流して出力
する場合でも、突入電流防止回路の回路部品に小型な小
容量のものを使用でき、上記と同様装置の小型化を図る
ことができる。
【0019】図5はこの発明の第4実施例を示す回路構
成図であり、図中2cは交流電源1aからの三相入力交
流を全波整流する整流ブリッジを示している。この実施
例は、図3の実施例と同様整流ブリッジ2cにスイッチ
機能を持たせたもので、整流ブリッジ2cはサイリスタ
等の整流素子で構成されている。この場合でも上述の各
実施例と同様、小型で小容量の回路部品を使用でき、電
源装置の小型化、低コスト化を図ることができる。
【0020】なお、上記各実施例では電流制限用のイン
ピーダンス素子として抵抗R1を使用したが、これに代
えてインダクタンス素子を用いても良い。
【0021】また、電流制限用のインピーダンス素子と
補助充電用のコンデンサの直列回路と、これに直列に接
続したスイッチの組み合わせは、複数組並列に設けるこ
とも可能であり、更に回路の小型化を図ることができ
る。
【0022】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、平滑
用のコンデンサと直列にスイッチを接続し、このスイッ
チの前段で前記平滑用のコンデンサと並列に電流制限用
のインピーダンス素子と補助充電用のコンデンサの直列
回路を接続するとともに、この直列回路と直列にスイッ
チを接続し、電源投入時に前記各スイッチを所定のタイ
ミングでオン,オフさせて前記平滑用のコンデンサを徐
々に充電させるようにしたため、小型で小容量の回路部
品を使用することができ、電源装置の小型化、低コスト
化を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1実施例を示す回路構成図
【図2】 図1の回路の動作タイミング図
【図3】 この発明の第2実施例を示す回路構成図
【図4】 この発明の第3実施例を示す回路構成図
【図5】 この発明の第4実施例を示す回路構成図
【図6】 従来例を示す回路構成図
【図7】 他の従来例を示す回路構成図
【符号の説明】
1,1a 交流電源 2,2a,2b,2c 整流ブリッジ 3 負荷 4 制御部 C0 平滑用のコンデンサ C1 補助充電用のコンデンサ R1 抵抗(インピーダンス素子) SW1,SW2 スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平滑用のコンデンサを介して直流を出力
    する電源装置の突入電流防止回路であって、前記平滑用
    のコンデンサと直列に接続されたスイッチと、このスイ
    ッチの前段で前記平滑用のコンデンサと並列に接続され
    た電流制限用のインピーダンス素子と補助充電用のコン
    デンサの直列回路と、この直列回路に直列に接続された
    スイッチと、電源投入時に前記各スイッチを所定のタイ
    ミングでオン,オフさせて前記平滑用のコンデンサを徐
    々に充電させる制御部とを備えたことを特徴とする電源
    装置の突入電流防止回路。
  2. 【請求項2】 直列回路とこれに直列に接続されたスイ
    ッチの組み合わせを複数組並列に設けたことを特徴とす
    る請求項1記載の電源装置の突入電流防止回路。
JP6006356A 1994-01-25 1994-01-25 電源装置の突入電流防止回路 Pending JPH07212969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006356A JPH07212969A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 電源装置の突入電流防止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006356A JPH07212969A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 電源装置の突入電流防止回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212969A true JPH07212969A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11636095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006356A Pending JPH07212969A (ja) 1994-01-25 1994-01-25 電源装置の突入電流防止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212969A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009144872A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 パナソニック株式会社 突入電流防止回路
US8035484B2 (en) 2007-05-31 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and IC label, IC tag, and IC card provided with the semiconductor device
JP2014068105A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nec Embedded Products Ltd 電源用スイッチング回路
CN104242685A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 江苏农林职业技术学院 一种船闸式开关电源
JP2022512268A (ja) * 2018-09-19 2022-02-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 2つの直流系統を結合するための装置および方法
JP2023122615A (ja) * 2022-02-23 2023-09-04 深▲せん▼市徳蘭明海科技有限公司 スイッチ検出回路、方法及びスイッチ検出器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8035484B2 (en) 2007-05-31 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and IC label, IC tag, and IC card provided with the semiconductor device
US8339245B2 (en) 2007-05-31 2012-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and IC label, IC tag, and IC card provided with the semiconductor device
WO2009144872A1 (ja) * 2008-05-30 2009-12-03 パナソニック株式会社 突入電流防止回路
CN101971450A (zh) * 2008-05-30 2011-02-09 松下电器产业株式会社 防冲击电流电路
JPWO2009144872A1 (ja) * 2008-05-30 2011-10-06 パナソニック株式会社 突入電流防止回路
US8582268B2 (en) 2008-05-30 2013-11-12 Panasonic Corporation Circuit for preventing inrush current
JP2014068105A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nec Embedded Products Ltd 電源用スイッチング回路
CN104242685A (zh) * 2014-09-29 2014-12-24 江苏农林职业技术学院 一种船闸式开关电源
JP2022512268A (ja) * 2018-09-19 2022-02-03 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 2つの直流系統を結合するための装置および方法
JP2023122615A (ja) * 2022-02-23 2023-09-04 深▲せん▼市徳蘭明海科技有限公司 スイッチ検出回路、方法及びスイッチ検出器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002354830A (ja) 高圧インバータ装置
JP5805118B2 (ja) 電力変換装置
JPH07212969A (ja) 電源装置の突入電流防止回路
JP2002233150A (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JPH0919154A (ja) 電源装置の突入電流制限装置
JP2002345258A (ja) インバータ装置
JP3402031B2 (ja) 直流電源装置
JP3284526B2 (ja) 瞬時電圧低下補償装置
JP2709210B2 (ja) 電圧形インバータの初期充電回路
JPS58212370A (ja) 電源回路
JPH09140138A (ja) スイッチング電源、及び放電灯点灯装置
JP3670419B2 (ja) 交流入力用電源装置
JP2551403Y2 (ja) 電源装置
JP2001238459A (ja) 電力変換装置
JPH07194123A (ja) 電源装置
JP2816672B2 (ja) 直流電源装置
JPH0417595A (ja) エレベータの制御装置
JP2552001B2 (ja) 周波数変換装置
JP2727177B2 (ja) 直流電源装置及びこれを利用した急速充電装置
JP3155882B2 (ja) スイッチングレギュレータ
JP3595521B2 (ja) スイッチング電源装置
JPS6192125A (ja) 周波数変換装置の放電回路
JPH0336932A (ja) 電力貯蔵用電池の充放電装置
JPH05146155A (ja) 交流直流変換装置
JP3081417B2 (ja) スイッチング電源

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030527