JP3595521B2 - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3595521B2
JP3595521B2 JP2001243204A JP2001243204A JP3595521B2 JP 3595521 B2 JP3595521 B2 JP 3595521B2 JP 2001243204 A JP2001243204 A JP 2001243204A JP 2001243204 A JP2001243204 A JP 2001243204A JP 3595521 B2 JP3595521 B2 JP 3595521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active filter
power supply
output
converter
peak
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001243204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003061338A (ja
Inventor
義明 清水
哲夫 杉森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cosel Co Ltd
Original Assignee
Cosel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cosel Co Ltd filed Critical Cosel Co Ltd
Priority to JP2001243204A priority Critical patent/JP3595521B2/ja
Publication of JP2003061338A publication Critical patent/JP2003061338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3595521B2 publication Critical patent/JP3595521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、アクティブフィルタとDC/DCコンバータを内蔵し、ピーク電力の出力が可能なスイッチング電源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アクティブフィルタを内蔵したスイッチングレギュレータ電源装置において、一時的なピーク電力の出力を可能とした装置として、図5に示すものがある。このスイッチング電源装置10は、交流電源12の交流電力がアクティブフィルタ14に入力し、アクティブフィルタ14の出力は、アクティブフィルタ昇圧電圧平滑コンデンサC1に接続されていると共に、DC/DCコンバータ16に入力している。なお、コンデンサC1はアクティブフィルタ14の一構成要素として含まれる場合もある。
【0003】
そして、このスイッチング電源装置10の出力であるDC/DCコンバータ16の出力は、定格負荷R1と、スイッチ18を介してピーク負荷R2とに接続されている。
【0004】
このスイッチング電源装置10は、アクティブフィルタ14及びDC/DCコンバータ16が、ピーク負荷R2の負荷時に対応して各々例えば1kWの電力供給能力を備えた構成であった。従って、図6に示すように、ピーク負荷R2の負荷期間にも、コンデンサC1の両端電圧でありDC/DCコンバータ26の入力電圧であるVc1の電圧降下はほとんどなく、DC/DCコンバータ16の保持電圧VhはVc1よりわずかに低い値に設定してある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の技術の場合、図5、図6に示すように、一時的なピーク電力に対応可能な大きな能力を備えたアクティブフィルタ14とDC/DCコンバータ16により、スイッチング電源装置10を構成している。従って、ピーク負荷時と比較して、定格負荷状態での負荷率が小さいために、スイッチング電源装置10としての定格負荷期間における、入力電流高調波成分の抑制もしくは力率の改善効果が十分に得られないと言う問題があった。さらに、一時的な短時間しか対応する必要がないピーク電力時に対応して、大型のアクティブフィルタ14やコンデンサC1が必要となり、スイッチング電源装置10全体が大型・高コスト化するという問題があった。
【0006】
この発明は、上記の従来の技術に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、入力電流高調波成分の抑制もしくは力率の改善効果が十分に得られ、小型・低コスト化にも寄与するスイッチング電源装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、交流電源に接続され力率改善や高調波電流抑制のために用いられるアクティブフィルタと、このアクティブフィルタに接続されたDC/DCコンバータとを備え、ピーク電力の出力が可能なスイッチング電源装置であって、ほぼ定格負荷に対応して設計された前記アクティブフィルタと、この定格負荷を越えるピーク負荷時の入力電圧低下に対応して、保持電圧を定格負荷時の入力電圧に対して大幅に低く設定した前記DC/DCコンバータとを備え、前記アクティブフィルタの出力は、アクティブフィルタ昇圧電圧平滑用のコンデンサに接続されているとともに前記DC/DCコンバータに入力し、前記アクティブフィルタは、前記定格負荷を越えるピーク負荷時の前記DC/DCコンバータの出力電力よりも小さい定格出力電力であり、前記DC/DCコンバータの出力が定格負荷状態から、ピーク電力出力状態となると、電力の放出によって前記コンデンサの端子電圧が低下し前記アクティブフィルタは前記コンデンサの端子電圧を上昇させようとする制御を行い、前記コンデンサを充電する電流は、前記アクティブフィルタからの出力と前記交流電源からの入力電流によって充電されるようにしたスイッチング電源装置である。
【0008】
また、ピーク電力の出力時に、前記アクティブフィルタが過電流動作により停止もしくは十分な昇圧動作を行えなくなった際に、前記DC/DCコンバータは、交流電源からの入力によりピーク電力の出力を可能とした回路構成を備えたスイッチング電源装置である。
【0009】
この発明のスイッチング電源装置は、定格負荷で設計されたアクティブフィルタと、ピーク負荷に対応しかつ保持電圧を低く設計したDC/DCコンバータを組み合わせ、アクティブフィルタの昇圧電圧によって充電されたコンデンサの電荷と、アクティブフィルタを介して入力から供給される電流によって、DC/DCコンバータによるピーク電力の出力を行うものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1は、この発明の一実施形態のアクティブフィルタとそれを用いたスイッチング電源装置を示すもので、このスイッチング電源装置20は、交流電源12の交流電力がアクティブフィルタ24に入力し、アクティブフィルタ24の出力は、アクティブフィルタ昇圧電圧平滑コンデンサC1に接続されていると共に、DC/DCコンバータ26に入力している。そして、このスイッチング電源装置20の出力であるDC/DCコンバータ26の出力は、定格負荷R1と、スイッチ18を介してピーク負荷R2とに接続されている。ここで、コンデンサC1はアクティブフィルタ24の一構成要素として含まれる場合もある。
【0011】
このスイッチング電源装置20のアクティブフィルタ24は、ほぼ定格負荷に対応して設計され、例えば200Wの電力を定格出力としている。これに対して、DC/DCコンバータ26は、ピーク負荷R2の負荷時に対応して、例えば1kWの電力供給能力を備えている。そして、DC/DCコンバータ26は、図2に示すように、ピーク負荷R2の負荷期間には、定格負荷R1を越えるピーク負荷の入力電圧に対応して、保持電圧Vhを定格負荷時の入力電圧であるVc1に対して大幅に低く設定された回路構成となっている。
【0012】
この実施形態のスイッチング電源装置20の動作は、図2に示すように、その出力が定格負荷状態から、ピーク電力出力状態となると、電力の放出によって、コンデンサC1の端子電圧であるVc1は低下し、アクティブフィルタ24はコンデンサC1の端子電圧Vc1を上昇させようとする制御を行う。
【0013】
このとき、コンデンサC1を充電する電流Iinは、アクティブフィルタ24の過電流動作点Ihまでは、アクティブフィルタ24からの出力と交流電源12からの入力電流によって充電される。したがって、ピーク電力出力に応じて設計されたDC/DCコンバータ26が電力を出力できる入力電圧範囲下限は、スイッチング電源装置20としてのピーク電力出力が可能である入力電圧範囲下限の整流電圧である保持電圧Vhに設定される。
【0014】
この実施形態のスイッチング電源装置20によれば、定格負荷状態で設計されたアクティブフィルタ24と、ピーク電力出力に応じて設計されたDC/DCコンバータ26により、定格負荷状態における入力電流高調波成分の抑制、もしくは力率の改善効果を向上させることが可能であり、装置全体の小型化と、コストの低減が可能である。
【0015】
次にこの発明の第二実施形態について図3,図4を基にして説明する。ここで、上記実施形態と同様の部材は同一の符号を付して説明を省略する。この実施形態のスイッチング電源装置30は、上記実施形態と同様の構成であって、DC/DCコンバータ36の保持電圧Vhを上記実施形態よりもさらに低く設定し、コンデンサC1の容量を下げたものである。
【0016】
この場合、コンデンサC1を充電する電流Ic1は、アクティブフィルタ24の過電流動作点Ihまでは、アクティブフィルタ24と、交流電源12からの入力電流によってコンデンサC1を充電する。そして、電流Iinがアクティブフィルタ24の過電流動作点Ihを超える点もしくはその近傍では、アクティブフィルタ24は動作を停止もしくは十分な昇圧動作を行わず、交流電源12からの電流のみによって電力供給が行われる。従ってこの場合も、ピーク電力出力に応じて設計されたDC/DCコンバータ26が電力を出力できる入力電圧範囲下限は、スイッチング電源装置30としてのピーク電力出力が可能である入力電圧範囲下限の整流電圧である保持電圧Vhに設定される。
【0017】
この実施形態のスイッチング電源装置30によれば、上記実施形態の効果に加えてコンデンサC1をさらに小型化することができる。
【0018】
なお、この発明のアクティブフィルタ及びスイッチング電源装置は、上記実施形態に限定されず、アクティブフィルタとDC/DCコンバータの組み合わせは適宜設定可能なものであり、ピーク電力出力に応じて設計されたDC/DCコンバータにおいて、定格負荷に対応したアクティブフィルタが接続され、出力電力を出力できる入力電圧範囲下限を低く設定したものであればよい。
【0019】
【発明の効果】
この発明のスイッチング電源装置は、アクティブフィルタを定格負荷電力で設計した上で、ピーク電力出力に対応可能であり、定格負荷状態における入力電流高調波成分の抑制、もしくは力率の改善効果を向上させることが可能であり、装置全体の小型化と、コストの低減が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第一実施形態のスイッチング電源装置の概略回路図である。
【図2】この実施形態のスイッチング電源装置の各部の動作を示したグラフである。
【図3】この発明の第二実施形態のスイッチング電源装置の概略回路図である。
【図4】この実施形態のスイッチング電源装置の各部の動作を示したグラフである。
【図5】従来のスイッチング電源装置の概略回路図である。
【図6】従来のスイッチング電源装置の各部の動作を示したグラフである。
【符号の説明】
10,20,30 スイッチング電源装置
12 交流電源
14,24,34 アクティブフィルタ
16,26,36 DC/DCコンバータ
18 スイッチ
R1 定格負荷
R2 ピーク負荷

Claims (2)

  1. 交流電源に接続されるアクティブフィルタと、このアクティブフィルタに接続されたDC/DCコンバータを備え、定格負荷を越えるピーク負荷によるピーク電力の出力が可能なスイッチング電源装置において、ほぼ定格負荷に対応して設計された前記アクティブフィルタと、この定格負荷を越えるピーク負荷時の入力電圧の低下に対応して保持電圧を定格負荷時の入力電圧に対して大幅に低く設定した前記DC/DCコンバータとを備え、前記アクティブフィルタの出力は、アクティブフィルタ昇圧電圧平滑用のコンデンサに接続されているとともに前記DC/DCコンバータに入力し、前記アクティブフィルタは、前記定格負荷を越えるピーク負荷時の前記DC/DCコンバータの出力電力よりも小さい定格出力電力であり、前記DC/DCコンバータの出力が定格負荷状態から、ピーク電力出力状態となると、電力の放出によって前記コンデンサの端子電圧が低下し前記アクティブフィルタは前記コンデンサの端子電圧を上昇させようとする制御を行い、前記コンデンサを充電する電流は、前記アクティブフィルタからの出力と前記交流電源からの入力電流によって充電されることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. ピーク電力出力時に、前記アクティブフィルタが過電流動作により、停止もしくは十分な昇圧動作を行えなくなった際に、前記DC/DCコンバータは、前記交流電源からの入力によりピーク電力の出力を行うことを特徴とする請求項1記載のスイッチング電源装置。
JP2001243204A 2001-08-10 2001-08-10 スイッチング電源装置 Expired - Lifetime JP3595521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243204A JP3595521B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001243204A JP3595521B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003061338A JP2003061338A (ja) 2003-02-28
JP3595521B2 true JP3595521B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=19073339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001243204A Expired - Lifetime JP3595521B2 (ja) 2001-08-10 2001-08-10 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3595521B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003061338A (ja) 2003-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005290576B2 (en) Power converter
US8222871B2 (en) Method and device for charging an electrical energy storage element, in particular an ultracapacitor
US11424640B2 (en) Integrated high-voltage-low-voltage DC-DC converter and charger with active filter
PT929930E (pt) Alimentacao de corrente compassada de componentes da rede combinatoria
US7869230B2 (en) Resonance circuit for use in H-bridge DC-DC converter
CN106716806A (zh) 切换式功率级及用于控制切换式功率级的方法
JP6944058B2 (ja) Dc/dcコンバータを備える車両充電器
CN106716805A (zh) 切换式功率级及用于控制切换式功率级的方法
JP2002159172A (ja) 電源装置及び放電灯点灯装置
TWI324430B (en) Start-up circuit with feedforward compensation for power converters
KR20120010631A (ko) 전력 변환 장치
JP2002233150A (ja) 共振型dc−dcコンバータ
JPH08168250A (ja) 電力変換装置
JP6958749B2 (ja) 電力変換システム
JP3595521B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2003153542A (ja) アクティブ型力率改善回路
JP2000156971A (ja) 半導体電力変換器
JPH07115773A (ja) 無停電電源装置
WO2021028990A1 (ja) Dc-dcコンバータ
JPS62123695A (ja) 電源装置
JP4138497B2 (ja) 電力供給システムの力率改善方法、電力供給システム、スイッチング電源装置および無停電電源装置
JP3800055B2 (ja) 大容量コンデンサの電流制御方法及び電力変換システム
JPH07212969A (ja) 電源装置の突入電流防止回路
JP7249268B2 (ja) 蓄電システム
JP5724939B2 (ja) 電源安定化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3595521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term