JPH07212833A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH07212833A
JPH07212833A JP6002889A JP288994A JPH07212833A JP H07212833 A JPH07212833 A JP H07212833A JP 6002889 A JP6002889 A JP 6002889A JP 288994 A JP288994 A JP 288994A JP H07212833 A JPH07212833 A JP H07212833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
channel
wireless communication
communication device
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6002889A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tanaka
洋明 田中
Toshiyuki Sugitani
俊幸 杉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6002889A priority Critical patent/JPH07212833A/ja
Publication of JPH07212833A publication Critical patent/JPH07212833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 他チャネルからの妨害をなくし通話の途絶え
が防止できる無線通信装置を提供することを目的とす
る。 【構成】 通信中に、制御部26が、受信電界強度検知
部25にて空きチャネルを検知して、使用中のチャネル
上での通信が困難になった際の移動先のチャネルを決
め、この情報を送信するデータの一部に加えて送信して
おく。使用中のチャネル上での通信が困難になった際に
は、制御部26が、予め指定した移動先のチャネルに移
動して通信を維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時分割多重(TDM
A)方式を用いて送受信を行う無線通信装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル無線通信とデジタルコー
ドレス電話の両機能を併有したデジタル無線電話装置シ
ステムが使用されるようになってきた。
【0003】以下、図面を参照しながら、従来の時分割
多重(TDMA)方式で無線通信を行う無線通信装置を
用いた無線電話装置の一例について説明する。図11
は、従来の時分割多重(TDMA)方式で無線通信を行
う無線通信装置を用いた無線電話装置の親機の構成を示
したブロック図である。1は親機全体を制御する制御
部、2は電話回線網とのインターフェースを行う電話回
線網インターフェース部、3は無線信号の復調を行う受
信部、4は無線信号の変調を行う送信部、5は、受信部
3からの時分割多重(TDMA)方式で多重化された信
号よりフレーム同期信号を検出し、音声データや制御デ
ータなどの信号に分離する多重分離部、6は時分割多重
(TDMA)方式で多重化すべき信号を多重化して送信
部4へ送出する多重化部、7は、多重分離部5と多重化
部6に接続され、多重化されているデータから必要なス
ロットのデータを取り出して、制御部1に出力するスロ
ット切換部、8は、スロット切換部7または電話回線網
インターフェース部2のどちらを使用するかを経路によ
って切り換える切換部、9は切換部8に対し音声の入出
力を行う音声処理部、10は音声処理部9に接続され、
音声の入力を行うマイク部、11は音声処理部9に接続
され、音声の出力を行うスピーカ部、12は外部からの
操作信号を入力する操作部、13は無線信号を送受信す
るアンテナ部、25は受信部3で受信された無線信号の
受信電界の強度を検知する受信電界強度検知部である。
【0004】図12は従来の無線電話装置の子機の構成
を示したブロック図である。14は子機全体を制御する
制御部、15は無線信号の復調を行う受信部、16は無
線信号の変調を行う送信部、17は、受信部15からの
時分割多重(TDMA)方式で多重化された信号よりフ
レーム同期信号を検出し、音声データ、制御データなど
の信号に分離する多重分離部、18は送信部16へ時分
割多重(TDMA)方式の多重化すべき信号を多重化し
て送出する多重化部、19は、多重分離部17と多重化
部18に接続され、多重化しているデータから必要なス
ロットのデータを取り出し、制御部14に出力するスロ
ット切換部、20はスロット切換部19に対し音声の入
出力を行う音声処理部、21は音声処理部20に接続さ
れ、音声の入力を行うマイク部、22は音声処理部20
に接続され、音声の出力を行うスピーカ部、23は外部
からの操作信号を入力する操作部、24は無線信号を送
受信するアンテナ部である。
【0005】以上のように構成された従来の時分割多重
(TDMA)方式を用いた無線電話装置について、図1
1に示す親機が図12に示す子機を呼び出し、通信が開
始されるときの親機および子機の動作を、図13に示す
送信・受信のタイミング図に基づいて説明する。
【0006】図11に示す親機において、公衆電話回線
からの着呼、あるいは、操作部12より入力された子機
の呼び出し命令を、制御部1が検知すると、子機の呼び
出しのシーケンスが開始される。まず制御部1は、あら
かじめ用意された複数の制御チャネル用の周波数の1つ
を選び出し、受信部3の受信周波数を設定する。受信が
開始されると、受信電界強度検知部25にて受信電界の
強度が検出され、制御部1に出力される。制御部1は、
受信電界強度検知25からの信号をもとに、受信電界の
強度があらかじめ決められた値を超えているか否かによ
って、空きチャネルの判定を行う。受信電界の強度があ
らかじめ決められた値を超えている場合、制御部1は、
再びあらかじめ用意された複数の制御チャネル用の周波
数の1つを選び出し、空きチャネルの検知を繰り返す。
このようにして空きチャネルが見つかると、制御部1
は、子機の呼び出しを指示する制御信号をスロット切換
部7に出力する。スロット切換部7では、子機の呼び出
しのための制御信号を適当なスロットに割り当て、多重
化部6へ出力する。多重化部6では、子機の呼び出し制
御信号などの各種データにフレーム同期信号情報を付加
して、送信データのフォーマットを整え送信部4に出力
する。送信部4は、送信データを変調して無線信号を生
成しアンテナ部13へ出力し、タイミングT0におい
て、子機の呼び出しの無線信号が送信される。この時、
送信部4で生成される無線信号の周波数は、制御部1よ
り先に制御用チャネルの空きチャネル検知の結果をもと
に検知された空きチャネルの周波数に設定される。
【0007】図12に示す子機は、電源が入れられると
受信待ち状態になる。子機が、受信待ち状態にある時、
制御部14は、あらかじめ用意された複数の制御チャネ
ル用の周波数の1つを選び出し、受信部15の受信周波
数を設定する。受信部15は、タイミングT0におい
て、設定された受信周波数の無線信号を受信し、復調信
号を多重分離部17に出力する。多重分離部17では、
復調信号より、フレーム同期信号の位置をもとに音声信
号や、制御信号を取り出し、スロット切換部19に出力
する。スロット切換部19は、受け取った信号の中か
ら、制御信号を制御部14に出力する。制御部14は、
ある一定時間、同一周波数を受信した後、その周波数
て、親機からの呼び出しの制御信号を見つける事ができ
なかった場合、再び、あらかじめ用意された複数の制御
チャネル用の周波数の1つを選び出し、受信部15の受
信周波数を設定し、親機からの呼び出しの制御信号の検
出を繰り返す。このように、受信周波数を切り換えなが
ら親機からの呼び出しを待っているとき、タイミングT
0において、親機が子機に対して呼び出しを開始する
と、親機からの呼び出し制御信号が検出されると、制御
部14は、呼び出し応答のシーケンスを開始し、制御部
14は、タイミングT0において、呼び出し応答の制御
信号をスロット切換部19に出力する。スロット切換部
19では、呼び出し応答の制御信号を、受信された親機
からの呼び出し制御信号に対応する送信用のスロットに
割り当て、多重化部18へ出力する。多重化部18で
は、呼び出し応答の制御信号などの各種データに、フレ
ーム同期信号情報などを付加して送信データのフォーマ
ットを整え送信部16に出力する。送信部16は、送信
データで変調し無線信号を生成してアンテナ部24へ出
力し、タイミングT1において、呼び出し応答の無線信
号が送信される。この時、送信部16で生成される無線
信号の周波数は、制御部14にて親機からの呼び出し制
御信号を検知した際の受信周波数と同じになるように設
定される。
【0008】図11に示す親機は、子機の呼び出しを開
始すると、制御部1は、受信部3およびスロット切換部
7を、子機の呼び出し制御信号を送信した周波数と送信
スロットに対応した受信周波数および受信スロットでの
データを受信するように設定し、親機からの呼び出し制
御信号に対する子機からの応答信号を待つ、ここで、タ
イミングT1において、子機からの呼び出し応答信号が
受信されると、親機の制御部1は、先に述べた、制御チ
ャネルの空きチャネル検知の場合と同様にして、通話チ
ャネルの空きチャネルの検知を行い、通話チャネルを決
定し、子機の呼び出しを行った際の同一の制御チャネル
で、通話チャネルの周波数とスロットの情報を子機に送
信し、送受信の周波数およびスロットを通話チャネルに
切り替えて子機からの応答を待ち、子機からのチャネル
切換応答信号を受け取ると。引き続き音声データの通信
を開始する。
【0009】図12の子機は、親機に呼び出し応答信号
を送信した後、引き続き、親機からの呼び出し制御信号
を受信した周波数およびスロットで親機からの通話チャ
ネルの指定を待っている。親機より、通話チャネルを指
定する制御信号を受信すると、制御部14は、受信部1
5、送信部16、スロット切換部19を指定された通話
チャネルで送受信するように設定し、新たに設定された
通話チャネル上で、親機にチャネル切換応答信号を出
し、引き続き音声データの通信を開始する。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の時分割多重(TDMA)方式による無線電話
装置の無線通信装置では、無線電話装置において、同一
の周波数を用いて通信を行っている二組の親機と子機が
存在した場合には、通信に先立ち行われる空きチャネル
検知によって検知した空きチャネルを利用して、二組の
親機と子機の通信が行われていたとしても、親機どうし
で同期をとっていないため、親機内に設けられた送受信
のタイミングを決定する基準クロックのずれが微妙であ
ると、時間の経過とともに、二組の親機と子機の通信に
用いられている通信スロットの相対的な時間差は変化し
ていき、やがて、両者のスロットには重なり部分が生じ
始める。これにより、一方の親機が使用中のチャネルに
対して、他方の親機が使用中の他のチャネルからの妨害
を受けるようになる。このため、その瞬間からフレーム
同期信号の受信が困難になり、いきなり通話が途絶えて
しまうという問題点を有していた。
【0011】本発明は、親機どうしの基準クロック間の
ずれが微妙であっても、一方の親機が使用中のチャネル
に対して、他方の親機が使用中の他のチャネルからの妨
害をなくすことができ、フレーム同期信号の受信困難か
ら発生する通話の途絶えが防止できる無線通信装置を提
供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の無線通信装置は、時分割多重
(TDMA)方式で無線通信を行い、無線信号を送受信
するアンテナ部と、制御データや通信データを無線信号
に変調し前記アンテナ部に出力する送信部と、前記アン
テナ部で受信された無線信号を復調し出力する受信部
と、前記アンテナ部で受信された無線信号の受信電界強
度を検出する受信電界強度検知部と、装置全体を制御す
る制御部とを備えた無線通信装置において、前記制御部
を、他の無線通信の受信タイミングが、自らが使用中の
受信スロットの受信タイミングに、予め決められた時間
以上に近づいた場合に、通信チャネルを移動する構成と
する。
【0013】請求項2に記載の無線通信装置は、請求項
1の制御部を、通信中に請求項1の受信電界強度検知部
にて空きチャネルの検知を行い、使用中のチャネル上で
の通信が困難になった際の移動先のチャネルを決め、送
信するデータの一部に前記移動先のチャネルの情報を加
えて送信し、使用中のチャネル上での通信が困難になっ
た際に、指定したチャネルに移動して通信を維持する構
成とする。
【0014】請求項3に記載の無線通信装置は、請求項
1の制御部を、受信した信号の中で最も受信電界強度が
高い信号に送信・受信のタイミングを同期させ、このタ
イミングに基づいて無線通信を行う構成とする。
【0015】請求項4に記載の無線通信装置は、請求項
1の制御部を、自らが受信中の受信スロットの予め決め
られた前後区間で、使用中の受信周波数と同一周波数の
信号の受信電界強度を検知し、予め決められたレベル以
上の場合に、通信チャネルを移動する構成とする。
【0016】請求項5に記載の無線通信装置は、時分割
多重(TDMA)方式で無線通信を行い、無線信号を送
受信するアンテナ部と、制御データや通信データを無線
信号に変調し前記アンテナ部に出力する送信部と、前記
アンテナ部で受信された無線信号を復調し出力する受信
部と、前記アンテナ部で受信された無線信号の受信電界
強度を検出する受信電界強度検知部と、装置全体を制御
する制御部とを備えた無線通信装置において、自らが使
用中の受信周波数と同一の周波数で通信中の他の無線通
信の受信タイミングを記憶するタイミング記憶部を設
け、前記制御部を、前記タイミング記憶部に記憶された
他の無線通信の受信タイミングが、自らが使用中の受信
スロットの受信タイミングに、予め決められた時間以上
に近づいた場合に、通信チャネルを移動する構成とす
る。
【0017】請求項6に記載の無線通信装置は、時分割
多重(TDMA)方式で無線通信を行い、無線信号を送
受信する第1のアンテナ部と、制御データや通信データ
を無線信号に変調し前記第1のアンテナ部に出力する第
1の送信部と、前記第1のアンテナ部で受信された無線
信号を復調し出力する第1の受信部と、前記第1のアン
テナ部で受信された無線信号の受信電界強度を検出する
受信電界強度検知部と、装置全体を制御する第1の制御
部とを備えた第1の無線通信装置と、時分割多重(TD
MA)方式で無線通信を行い、無線信号を送受信する第
2のアンテナ部と、制御データや通信データを無線信号
に変調し前記第2のアンテナ部に出力する第2の送信部
と、前記第2のアンテナ部で受信された無線信号を復調
し出力する第2の受信部と、装置全体を制御する第2の
制御部とを備えた第2の無線通信装置とで構成した無線
通信装置において、前記第1の無線通信装置に、空きチ
ャネルを検知するチャネル検知手段と、使用チャネルで
の通信が困難になった際の移動先のチャネルの情報を記
憶する第1の移動チャネル情報記憶部とを設け、前記第
2の無線通信装置に、前記第1の無線通信装置から送ら
れてきた移動先のチャネルの情報を記憶する第2の移動
チャネル情報記憶部を設け、前記第1の無線通信装置と
第2の無線通信装置との通信が始まると、前記第1の無
線通信装置は、前記第2の無線通信装置間で使用中のチ
ャネル以外の空きチャネルを検知し、この空きチャネル
情報を前記第2の無線通信装置に送信し、両者で前記空
きチャネル情報を記憶し、使用チャネルで通信困難な場
合に記憶された前記空きチャネルに移動する構成とす
る。
【0018】請求項7に記載の無線通信装置は、請求項
6の第1の無線通信装置と第2の無線通信装置との通信
が始まると、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無
線通信装置間で使用中のチャネル以外の複数の空きチャ
ネルを検知し、この空きチャネル情報を優先順位を付け
て前記第2の無線通信装置に送信し、両者で前記空きチ
ャネル情報を記憶し、使用チャネルで通信困難な場合
に、前記第1の無線通信装置は、前記優先順位に従って
検知した空きチャネルで送信を開始し、前記第2の無線
通信装置は、前記優先順位に従って前記第1の無線通信
装置からの送信信号を検知する構成とする。
【0019】
【作用】請求項1の構成によると、通信中に、他の無線
通信の受信タイミングが、自らが使用中の受信スロット
の受信タイミングに、予め決められた時間以上に近づい
た場合に、制御部が通信チャネルを移動する。
【0020】請求項2の構成によると、通信中に、制御
部が、受信電界強度検知部にて空きチャネルを検知し
て、使用中のチャネル上での通信が困難になった際の移
動先のチャネルを決め、この情報を送信するデータの一
部に加えて送信しておく。使用中のチャネル上での通信
が困難になった際には、制御部が、予め指定した移動先
のチャネルに移動して通信を維持する。
【0021】請求項3の構成によると、通信を行う際に
は、制御部が、送信・受信のタイミングを、受信した信
号の中で最も受信電界強度が高い信号に同期させる。こ
のタイミングに基づいて制御部が通信を行う。
【0022】請求項4の構成によると、通信中に、制御
部が、自らが受信中の受信スロットの予め決められた前
後区間で、使用中の受信周波数と同一周波数の信号の受
信電界強度を検知する。このレベルが予め決められたレ
ベル以上の場合に、制御部が通信チャネルを移動する。
【0023】請求項5の構成によると、通信中に、タイ
ミング記憶部に記憶された他の無線通信の受信タイミン
グが、自らが使用中の受信スロットの受信タイミング
に、予め決められた時間以上に近づいた場合に、制御部
が通信チャネルを移動する。
【0024】請求項6の構成によると、第1の無線通信
装置と第2の無線通信装置との間で通信が始まった際に
は、第1の無線通信装置が、使用中のチャネル以外の空
きチャネルを検知し、この空きチャネル情報を第2の無
線通信装置に送信して、この情報を両者で記憶する。使
用チャネルでの通信が困難になった場合には、第1の無
線通信装置が、記憶された空きチャネルに移動する。
【0025】請求項7の構成によると、第1の無線通信
装置と第2の無線通信装置との間で通信が始まった際に
は、第1の無線通信装置が、使用中のチャネル以外の複
数の空きチャネルを検知し、この空きチャネル情報を優
先順位を付けて第2の無線通信装置に送信して、この情
報を両者で記憶する。使用チャネルでの通信が困難にな
った場合には、第1の無線通信装置が、優先順位に従っ
て検知した空きチャネルで再送信する。この再送信に基
づいて、第2の無線通信装置が、前記の優先順位に従っ
て第1の無線通信装置からの送信信号を検知する。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例の無線通信装置につい
て、図1〜図10に基づいて説明する。
【0027】第1の実施例の無線通信装置を、図面を参
照しながら以下に説明する。図1は第1の実施例の無線
通信装置を用いた無線電話装置の親機の構成を示したブ
ロック図である。
【0028】図1に付置された番号で図11に示した従
来例と同じ番号は、同じ機能を有し、同じ動作をするも
のであり詳細な説明は省略する。26は図1の無線電話
装置の親機全体の制御を行う制御部、27は制御部26
からの移動チャネル情報を移動チャネルコードに変換す
る移動チャネルコード生成部、28はフレーム同期信
号、音声データ、チャネルデータを多重化し送信部4へ
送出する多重化部である。
【0029】図2は第1の実施例の無線通信装置を用い
た無線電話装置の子機の構成を示したブロック図であ
る。図2に付置された番号で図12に示した従来例と同
じ番号は、同じ機能を有し、同じ動作をするものであり
詳細な説明は省略する。29は図2の無線電話装置の子
機全体の制御を行う制御部、30は受信部15で復調さ
れたデータからフレーム同期信号をもとに、音声デー
タ、チャネルデータを分離し出力する多重分離部であ
る。
【0030】以上のように構成された親機および子機か
らなる無線電話装置について動作を以下に説明する。図
1に示す親機において、公衆電話回線からの着呼、ある
いは、操作部12より入力された子機の呼び出し命令
を、制御部26が検知すると、子機の呼び出しのシーケ
ンスが開始される。まず制御部26は、あらかじめ用意
された複数の制御チャネル用の周波数の1つを選び出
し、受信部3の受信周波数を設定する。受信が開始され
ると、受信電界強度検知部25にて受信電界の強度が検
出され、制御部26に出力される。制御部26は、受信
電界強度検知25からの信号をもとに、受信電界の強度
があらかじめ決められた値を超えているか否かによって
空きチャネルの判定を行う。受信電界の強度があらかじ
め決められた値を超えてた場合、制御部26は、再びあ
らかじめ用意された複数の制御チャネル用の周波数の1
つを選び出し、空きチャネルの検知を繰り返す。このよ
うにして空きチャネルが見つかると、制御部26は、子
機の呼び出しを指示する制御信号をスロット切換部7に
出力する。スロット切換部7では、子機の呼び出し制御
信号を適当なスロットに割り当て、多重化部28へ出力
する。多重化部28では、子機の呼び出し制御信号に、
フレーム同期信号を付加して送信データのフォーマット
を整え送信部4に出力する。送信部4は、送信データを
変調し無線信号を生成しアンテナ部13へ出力する。こ
のようにして子機の呼び出しの無線信号がアンテナ部1
3から送信される。この時、送信部4で生成される無線
信号の周波数は、制御部26より先に制御用チャネルの
空きチャネル検知の結果をもとに検知された空きチャネ
ルの周波数に設定される。
【0031】図2に示す子機は、電源が入れられると、
受信待ち状態になる。子機が、受信待ち状態にある時、
制御部29は、あらかじめ用意された複数の制御チャネ
ル用の周波数の1つを選び出し、受信部15の受信周波
数を設定する。受信部15は設定された受信周波数の無
線信号を受信し、復調信号を多重分離部30に出力す
る。多重分離部30では、復調信号より、フレーム同期
信号の位置をもとに音声信号や、制御信号を取り出し、
スロット切換部19に出力する。スロット切換部19
は、受け取った信号の中から、制御信号を制御部29に
出力する。制御部29は、ある一定時間、同一周波数を
受信した後、その周波数で、親機からの呼び出しの制御
信号を見つける事ができなかった場合、再び、あらかじ
め用意された複数の制御チャネル用の周波数の1つを選
び出し、受信部15の受信周波数を設定し、親機からの
呼び出しの制御信号の検出を繰り返す。このように、受
信周波数を切換ながら親機からの呼び出しを待っている
とき、親機が呼び出しを開始して、親機からの呼び出し
の制御信号が検知されると、制御部29は、呼び出し応
答のシーケンスを開始し、制御部29は、呼び出し応答
の制御信号をスロット切換部19に出力する。スロット
切換部19では、呼び出し応答の制御信号を受信された
呼び出し制御信号に対応する送信用のスロットに割り当
て、多重化部18へ出力する。多重化部18では、呼び
出し応答の制御信号に。フレーム同期信号などを付加し
て送信データのフォーマットを整え送信部16に出力す
る。送信部16は、送信データを変調し無線信号を生成
しアンテナ部24へ出力する。このようにして呼び出し
応答の無線信号がアンテナ部24から送信される。この
時、送信部16で生成される無線信号の周波数は、制御
部29にて呼び出し信号を検知した際の受信周波数と同
じになるように設定される。
【0032】図1の親機は、子機の呼び出しを開始する
と、制御部26、受信部3、スロット切換部7を子機の
呼び出し制御信号を送信した周波数と送信スロットに対
応した受信周波数および受信スロットのデータを受信す
るように設定し、子機からの応答信号を待つ。ここで、
子機からの呼び出し応答信号が受信されると、親機の制
御部26は、先に述べた、制御チャネルの空きチャネル
検知の場合と同様にして、通話チャネルの空きチャネル
の検知を行い、通話チャネルを決定し、子機の呼び出し
を行った際の同一の制御チャネルで、通話チャネルの周
波数とスロットの情報を子機に送信し、送受信の周波数
および、スロットを通話チャネルに切り替えて子機から
の応答を待つ。
【0033】図2の子機は、親機に呼び出し応答信号を
送信した後、引き続き、親機からの呼び出し信号を受信
した周波数およびスロットで親機からの通話チャネルの
指定を待っている。親機より、通話チャネルを指定する
制御信号を受信すると、制御部29は、受信部15、送
信部16、スロット切換部19を指定された通話チャネ
ルで送受信するように設定し、新たに設定された通話チ
ャネル上で、親機にチャネル切換応答信号を出力する。
【0034】図1の親機は、子機からのチャネル切換応
答を待ちながら、制御部26は、現在当親機が使用して
いる通話チャネルの使用スロット以外の空き時間におい
て、、通話チャネルの空きチャネルの検知を開始する。
すなわち、子機からの応答を待っているチャネル以外の
空き時間において、制御部26は、通話チャネル用の周
波数の1つを選び出し、受信部3の受信周波数を設定
し、受信が開始されると、受信電界強度検知部25にて
受信電界の強度が検出される。制御部26は、受信電界
強度検知25からの信号をもとに、受信電界の強度があ
らかじめ決められた値を超えているか否かによって空き
チャネルの判定を行う。受信電界の強度があらかじめ決
められた値を超えていた場合、制御部26は、再びあら
かじめ用意された複数の制御チャネル用の周波数の1つ
を選び出し、空きチャネルの検知を繰り返す。このよう
にして選び出された空きチャネルは、制御部26にて、
チャネル移動時の指定チャネルの情報として、チャネル
の周波数およびスロットが記憶保持される。その後、制
御部26は、そのチャネルが使用され始めるまで、その
チャネルを常に監視する。そのチャネルが使用され始め
ると、上記と同様に、再び親機・子機間で使用している
通話チャネルの使用スロット以外の空き時間において、
通話チャネルの空きチャネルの検知を開始する。なお、
この空きチャネルの検知は、音声データの通話中も常に
行い、子機との通信を終了するまで常に、制御部26に
て空きチャネルの情報が保持される。
【0035】図1の親機は、子機からのチャネル切換応
答を受け取ると、音声信号の通信を開始するが、音声デ
ータの通信中、上記方法にて検出された空きチャネルの
情報が、制御部26から移動チャネルコード生成部27
に出力される。移動チャネルコード生成部27では、情
報に従い、チャネル移動時の移動先のチャネルデータを
生成し多重化部28に出力する。多重化部28は、フレ
ーム同期信号とチャネルデータと音声データを多重化し
出力し、この多重化された信号は、送信部4にて変調さ
れ子機に送信される。
【0036】図2の子機は、チャネル切換応答信号を出
力したのち、引き続き、該当チャネルでの受信をおこな
う。親機からの音声信号を受信すると、その復調信号が
多重分離部30にて音声データ、チャネルデータに分離
され、チャネルデータは制御部29に送られ、チャネル
切換時の移動先のチャネルとして記憶保持される。
【0037】親機・子機間で、音声信号の通話中に、妨
害波の影響などによって、使用中のチャネル上での通信
が困難になると、親機・子機は、それぞれ記憶しておい
たチャネル切換時の移動先のチャネルにチャネルを切り
換え、音声信号の通信を再開する。
【0038】以上の動作により、親機どうしの基準クロ
ック間のずれが微妙であっても、一方の親機が使用中の
チャネルに対して、他方の親機が使用中の他のチャネル
からの妨害をなくすことができ、フレーム同期信号の受
信困難から発生する通話の途絶えが防止できる。
【0039】第2の実施例の無線通信装置を、図面を参
照しながら以下に説明する。図3は第2の実施例の無線
通信装置を用いた無線電話装置の親機の構成を示したブ
ロック図である。
【0040】図3に付置された番号で、図1に示した実
施例あるいは図11に示した従来例と同じ番号は、同じ
機能を有し、同じ動作をするものであり詳細な説明は省
略する。31は図3の親機全体の制御を行う制御部、3
2は送受信のタイミングを決める同期部である。
【0041】無線電話装置の子機の構成を示したブロッ
ク図は図2と同じであり、詳細な説明は省略する。ここ
では、図3の親機が、従来例と同様のシーケンスを経て
音声データの送受信を行っているときの動作について説
明を行う。
【0042】図3の親機は、音声データの送受信中、送
受信を行っているスロット以外の空き時間において、送
受信で利用している周波数の受信電界強度の検知を行っ
ている。すなわち、制御部31は、子機との送受信を行
っているスロット以外の時間、受信部3にて音声データ
の受信を行っている受信周波数を受信し続けるように制
御を行い、受信電界強度検知部25にて子機との送受信
を行っているスロット以外の時間の受信電界の強度が検
出され、制御部31に出力されている。制御部31は、
自らが使用していない空きスロットにある最も受信電界
強度が強い受信信号を選びだし、その信号が、ON/O
FFされるタイミング、すなわち、受信電界強度が大き
く変化するタイミングを、同期部32へ出力する。同期
部32は、同期部32内に設けられた送受信タイミング
決定回路によって、送受信スロットのタイミングを制御
部31に指示している。図3に示す親機は、同期部32
内に設けられたタイマー回路によって、TDMAの通信
方式に定められた送受信のタイミングを決定するが、許
容される範囲において、制御部31からの信号によって
タイミングの補正を行う。すなわち、制御部31から伝
えられる受信電界強度の変化点と、自らが送受信するス
ロットの時間の相対的な位置関係が常に一定になるよう
に、タイマー回路によって決定された送受信スロットの
タイミングを補正し、自らが送受信するスロットのタイ
ミングを決定している。また、同期部32は、制御部3
1からの受信感度の変化点を示す信号がこなかった場合
は、タイマー回路によって決定された送受信スロットの
タイミングをそのまま制御部31に出力する。また、制
御部31からの受信感度の変化点を示す信号のタイミン
グが大きく変化した場合、その次に送受信を行うスロッ
トのタイミングは、タイマー回路によって決定された送
受信スロットのタイミングをそのまま制御部31に出力
し、その次の送受信のタイミングから、前回の送受信の
タイミングと受信感度の変化点のタイミングが同じにな
るよう補正を再開する。
【0043】図3の親機が実際に同期補正を行う場合を
図4を用いて説明する。ここでは、図3の親機の近傍で
2つの親機・子機間の通信が同じ周波数で行われている
とする。また、第1の親機が本実施例の親機であり、第
2、第3の親機は従来の親機とする。
【0044】図4において、区間Aでは第1の親機と第
2の親機が、区間Bでは第1の親機のみが、区間Cでは
第1の親機と第3の親機がそれぞれの子機と通信してい
るものとする。区間Aにおいて、第1の親機は、第2の
親機の送受信のタイミングを基に自らの送受信のタイミ
ングを補正している。すなわち、第1の親機と第2の親
機の送受信のタイミングのずれt12が常に一定になる
ように制御されている。区間Bにおいて、第1の親機
は、空きスロットにおいて、受信される信号がないため
自らのタイマー回路によって決定される送受信のタイミ
ングのみで送受信のタイミングを決定している。すなわ
ち、送受信のタイミングの間隔t11が常に一定になる
ように制御されている。区間Cにおいて、第1の親機
は、第3の親機の送受信のタイミングを基に自らの送受
信のタイミングを補正している。すなわち、第1の親機
と第3の親機の送受信のタイミングのずれt13が常に
一定になるように制御されている。ただし、第3の親機
の信号が検出された直後の受信、すなわちRx11のタ
イミングは、その直前に送信されたスロットすなわちT
x11のタイミングを基に決められ、その際、第3の親
機の送信Tx31のタイミングとRx11のタイミング
を記憶し、この時間差t13を保つように、以後の送受
信のタイミングが補正される。
【0045】以上の動作により、第1の実施例と同様の
効果が得られる。第3の実施例の無線通信装置を、図面
を参照しながら以下に説明する。図5は第3の実施例の
無線通信装置を用いた無線電話装置の親機の構成を示し
たブロック図である。
【0046】図5に付置された番号で、図1に示した実
施例あるいは図11に示した従来例と同じ番号は、同じ
機能を有し、同じ動作をするものであり詳細な説明は省
略する。33は図5の親機全体の制御を行う制御部、3
4は制御部33からの信号に従って受信電界強度の検出
区間を指示するスイッチ部、35はスイッチ部34から
のゲート信号に従って受信電界の強度を検知し出力する
受信電界強度検知部である。
【0047】無線電話装置の子機の構成を示したブロッ
ク図は図2と同じであり、詳細な説明は省略する。ここ
では、図5の親機が、従来例と同様のシーケンスを経て
音声データの送受信を行っているときの動作について説
明を行う。
【0048】図5の親機は、音声データの送受信中、受
信を行っているスロットの前後であらかじめ決められた
時間において、送受信で利用している周波数の受信電界
強度の検知を行っている。制御部33から受信のタイミ
ングを知らせる信号が、スイッチ部34に出力され、ス
イッチ部34は、受信スロットの前後のあらかじめ決め
られた時間に受信電界強度検知部35が動作するようゲ
ート信号を出力する。受信電界強度検知部35は、スイ
ッチ部34で生成されたゲート信号に従い、受信電界強
度を検知し、その強度に対応した信号を制御部33に出
力する。制御部33は、あらかじめ決められたレベル以
上の受信電界があると、チャネル切換のシーケンスを開
始する。制御部33は、送受信に使用しているスロット
以外の時間を利用し、通話チャネル上の空きチャネルの
検知を行い、空きチャネルが見つかると、子機にその情
報を伝え、通話チャネルを移動する。
【0049】次に図5に、この信号を親機が受信し検知
する様子を図6を用いて説明する。図6に示すように、
図5の親機は、自らが受信を行っている受信スロットの
あらかじめ決められた前後の区間のみ、使用中の受信周
波数と同一の周波数を持つ信号の受信電界強度の検知を
受信電界強度検知部35で行っている。その際、スイッ
チ部34は受信スロットの情報を制御部33から受け取
り、そのあらかじめ決められた前後の区間だけ受信電界
強度検知部35は受信電界強度を検知する。ここで、同
じ周波数を利用する従来の親機が近傍で動作していた場
合、従来の親機が使用する無線信号は、図5の親機にと
っては妨害波となる。ここで、図6に示すように、本親
機が受信しているスロットとの位置関係を基に、この妨
害波を、妨害波A、妨害波Bとする。すなわち妨害波B
は、その一部が本親機の妨害波検知区間と重なり、妨害
波Aは、全く重なり部分を持たない場合である。このよ
うな妨害波A、Bが有る場合、図5の親機は、妨害波A
は妨害波検知区間に入っておらず、この場合には他のチ
ャネルには移動しない。一方、妨害波Bは妨害波検知区
間に入っており、チャネル移動のシーケンスを開始す
る。以上の動作により、第1、第2の実施例と同様の効
果が得られる。
【0050】第4の実施例の無線通信装置を、図面を参
照しながら以下に説明する。図7は第4の実施例の無線
通信装置を用いた無線電話装置の親機の構成を示したブ
ロック図である。
【0051】図7に付置された番号で、図1および図5
に示した実施例あるいは図11に示した従来例と同じ番
号は、同じ機能を有し、同じ動作をするものであり詳細
な説明は省略する。36は図7の親機全体の制御を行う
制御部、34は制御部36からの信号に従って受信電界
強度の検出区間を指示するスイッチ部、35はスイッチ
部34からのゲート信号に従って受信電界の強度を検知
し出力する受信電界強度検知部、37は受信電界強度の
変化点を記憶するタイミング記憶部である。
【0052】無線電話装置の子機の構成を示したブロッ
ク図は図2と同じであり、詳細な説明は省略する。ここ
では、図7の親機が、従来例と同様のシーケンスを経て
音声データの送受信を行っているときの動作について説
明を行う。図7の親機は、音声データの送受信中、受信
を行っているスロットの前後であらかじめ決められた時
間において、送受信で利用している周波数の受信電界強
度の検知を行っている。制御部36から受信のタイミン
グを知らせる信号が、スイッチ部34に出力され、スイ
ッチ部34は、受信スロットの前後のあらかじめ決めら
れた時間に受信電界強度検知部35が動作するようゲー
ト信号を出力する。受信電界強度検知部35は、スイッ
チ部34で生成されたゲート信号に従い、受信電界強度
を検知し、その強度に対応した信号を制御部36に出力
する。制御部36は、あらかじめ決められた以上の受信
電界があると、そのタイミングをタイミング記憶部37
に出力し、このタイミングはタイミング記憶部37に記
憶される。タイミング記憶部37は、既に記憶されてい
る、直前の検知区間に於ける受信電界強度の変化点のタ
イミングと自らの送受信のタイミングとの時間差と、新
たに入力された変化点のタイミングと自らの送受信のタ
イミングとの時間差を比較し、減少している場合、制御
部36にチャネル移動を指示する信号を出力する。制御
部36は、チャネル移動を指示する信号を受け取るとチ
ャネル切換のシーケンスを開始する。制御部36は、送
受信に使用しているスロット以外の時間を利用し、通話
チャネル上の空きチャネルの検知を行い、空きチャネル
が見つかると、子機にその情報を伝え、通話チャネルを
移動する。
【0053】次に図7に、この信号を親機が受信し検知
する様子を図8を用いて説明する。図8に示すように、
図7の親機は、自らが受信を行っている受信スロットの
あらかじめ決められた前後の区間のみ、使用中の受信周
波数と同一の周波数を持つ信号の受信電界強度の検知を
受信電界強度検知部35で行っている。その際、スイッ
チ部34は受信スロットの情報を制御部36から受け取
り、そのあらかじめ決められた前後の区間だけ受信電界
強度検知部35は受信電界強度を検知する。ここで、同
じ周波数を利用する従来の親機が近傍で動作していた場
合、従来の親機が使用する無線信号は、図7の親機にと
って妨害波となる。このような妨害波が有る場合、図7
の親機は、妨害波と自らが送受信するスロットの位置関
係を検知する。すなわち、両者の時間差△t1、△t
2、△t3が検出される。ここで、妨害波が使用スロッ
トに近づいている場合、つまり、時間差△t1>時間差
△t2、時間差△t1>時間差△t3の関係がある場
合、チャネル移動のシーケンスが開始される。また、妨
害波が使用スロットから遠のいている場合、つまり、時
間差△t1<時間差△t2、時間差△t1<時間差t3
の関係がある場合、チャネル移動は行われない。
【0054】以上の動作により、第1、第2、第3の実
施例と同様の効果が得られる。第5の実施例の無線通信
装置を、図面を参照しながら以下に説明する。図9は第
5の実施例の無線通信装置を用いた無線電話装置の第1
の無線通信装置としての親機の構成を示したブロック図
であり、図10は第5の実施例の無線通信装置を用いた
無線電話装置の第2の無線通信装置としての子機の構成
を示したブロック図である。
【0055】図9および図10に付置された番号で、図
1および図2に示した実施例あるいは図11および図1
2に示した従来例と同じ番号は、同じ機能を有し、同じ
動作をするものであり詳細な説明は省略する。38は図
9の親機全体の制御を行う第1の制御部としての制御
部、39は、チャネル検知手段としての空きチャネル検
知部38aで検知した情報を子機に送信し、両者で使用
中のチャネルでの通信が困難になったときの移動先のチ
ャネル情報を記憶する第1の移動チャネル情報記憶部と
しての移動チャネル情報記憶部である。40は図10の
子機全体の制御を行う第2の制御部としての制御部、4
1は図9の親機から送られてきた通信が困難になったと
きの移動先のチャネル情報を記憶する第2の移動チャネ
ル情報記憶部としての移動チャネル情報記憶部である。
【0056】以上のように構成された図9、図10に示
された第5の実施例の無線通信装置を用いた親機、子機
からなる無線電話装置についての動作を以下に説明す
る。図9に示す親機において、公衆電話回線からの着
呼、あるいは、操作部12より入力された子機の呼び出
し命令を、制御部38が検知すると、子機の呼び出しの
シーケンスが開始される。まず制御部38は、あらかじ
め用意された複数の制御チャネル用の周波数の1つを選
び出し、第1の受信部としての受信部3の受信周波数を
設定する。受信が開始されると、受信電界強度検知部2
5にて受信電界の強度が検出され、制御部38に出力さ
れる。制御部38は、受信電界強度検知25からの信号
をもとに、受信電界の強度があらかじめ決められた値を
超えているか否かによって空きチャネルの判定を行う。
受信電界の強度があらかじめ決められた値を超えていた
場合、制御部38は、再びあらかじめ用意された複数の
制御チャネル用の周波数の1つを選び出し、空きチャネ
ルの検知を繰り返す。このようにして空きチャネルが見
つかると、制御部38は、子機の呼び出しを指示する制
御信号をスロット切換部7に出力する。スロット切換部
7では、子機の呼び出し制御信号を適当なスロットに割
り当て、多重化部28へ出力する。多重化部28では、
子機の呼び出し制御信号に、フレーム同期信号を付加し
て送信データのフォーマットを整え第1の送信部として
の送信部4に出力する。送信部4は、送信データを変調
し無線信号を生成し第1のアンテナ部としてのアンテナ
部13へ出力し、子機の呼び出しの無線信号がアンテナ
部13から送信される。この時、送信部4で生成される
無線信号の周波数は、制御部38より先に制御用チャネ
ルの空きチャネル検知の結果をもとに検知された空きチ
ャネルの周波数に設定される。
【0057】図10に示す子機は、電源が入れられる
と、受信待ち状態になる。子機が、受信待ち状態にある
時、制御部40は、あらかじめ用意された複数の制御チ
ャネル用の周波数の1つを選び出し、第2の受信部とし
ての受信部15の受信周波数を設定する。受信部15は
設定された受信周波数の無線信号を受信し、復調信号を
多重分離部30に出力する。多重分離部30では、復調
信号より、フレーム同期信号の位置をもとに音声信号
や、制御信号を取り出し、スロット切換部19に出力す
る。スロット切換部19は、受け取った信号の中から、
制御信号を制御部40に出力する。制御部40は、ある
一定時間、同一周波数を受信した後、その周波数で、親
機からの呼び出しの制御信号を見つける事ができなかっ
た場合、再び、あらかじめ用意された複数の制御チャネ
ル用の周波数の1つを選び出し、受信部15の受信周波
数を設定し、親機からの呼び出しの制御信号の検出を繰
り返す。このように、受信周波数を切換ながら親機から
の呼び出しを待っているとき、親機が呼び出しを開始し
て、親機からの呼び出しの制御信号が検知されると、制
御部40は、呼び出し応答のシーケンスを開始し、制御
部40は、呼び出し応答の制御信号をスロット切換部1
9に出力する。スロット切換部19では、呼び出し応答
の制御信号を受信された呼び出し制御信号に対応する送
信用のスロットに割り当て、多重化部18へ出力する。
多重化部18では、呼び出し応答の制御信号に、フレー
ム同期信号などを付加して送信データのフォーマットを
整え第2の送信部としての送信部16に出力する。送信
部16は、送信データを変調し無線信号を生成し第2の
アンテナ部としてのアンテナ部24へ出力し、呼び出し
応答の無線信号がアンテナ部24から送信される。この
時、送信部16で生成される無線信号の周波数は、制御
部40にて呼び出し信号を検知した際の受信周波数と同
じになるように設定される。
【0058】図9に示す親機は、子機の呼び出しを開始
すると、制御部38、受信部3、スロット切換部7を、
子機の呼び出し制御信号を送出した周波数と送信スロッ
トに対応した受信周波数および受信スロットのデータを
受信するように設定し、子機からの応答信号を待つ。こ
こで、子機からの呼び出し応答信号が受信されると、親
機の制御部38は、先に述べた、制御チャネルの空きチ
ャネル検知の場合と同様にして、通話チャネルの空きチ
ャネルの検知を行い、2つの空きチャネルを見つける。
見つけられた空きチャネルの1つを使用する通話チャネ
ル、他をチャネル切換時の移動先のチャネルとし、移動
先のチャネルを移動チャネル情報記憶部39に記憶し、
子機の呼び出しを行った際の同一の制御チャネルで、使
用する通話チャネルの周波数とスロットの情報と移動時
の通話チャネルの周波数とスロットの情報を子機に送信
し、送受信の周波数およびスロットを通話チャネルに切
り替えて子機からの応答を待ち、子機からの応答があり
次第、引き続き通話チャネルでの音声データの送受信を
開始する。
【0059】図10の子機は、親機に呼び出し応答信号
を送信した後、引き続き、親機からの呼び出し信号を受
信した周波数およびスロットで親機からの通話チャネル
の指定を待っている。親機より、使用する通話チャネル
と移動時の通話チャネルを指定する制御信号を受信する
と、制御部40は、移動チャネル情報記憶部41に移動
時の通話チャネルの情報を書き込み、受信部15、送信
部16、スロット切換部19を指定された使用する通話
チャネルで送受信するように設定し、新たに設定された
通話チャネル上で、親機にチャネル切換応答信号を出力
し、引き続き通話チャネルでの音声データの送受信を開
始する。
【0060】親機・子機間で、音声信号の通話中に、妨
害波の影響などによって、使用中のチャネル上での通信
が困難になると、親機・子機は、移動チャネル情報記憶
部39、移動チャネル情報記憶部41に記憶されたチャ
ネル切換時の移動先のチャネルにチャネルを切換、音声
信号の通信を再開する。
【0061】なお、第5の実施例では、また、親機にお
いて複数の移動先のチャネルを検知し、優先順位を付け
て記憶し、子機に優先順位と移動先のチャネル情報の両
方を伝えておき、通信が困難になった場合、親機におい
て優先順位の高い順に空きチャネルの検知を行い、空き
チャネルを見つけると子機の呼び出しを行い、子機が応
答すると、音声データの送受信を再開するように構成し
てもよい。また子機では、通信が困難になった場合、優
先順位の高い順に親機からの呼び出し信号の検知を行
い、呼び出し信号を見つけると、親機に応答信号を送信
し、音声データの送受信を再開するように構成してもよ
い。
【0062】以上の動作により、第1、第2、第3、第
4の実施例と同様の効果が得られる。
【0063】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、通信中
に、制御部は、受信電界強度検知部にて空きチャネルを
検知して、使用中のチャネル上での通信が困難になった
際の移動先のチャネルを決め、この情報を送信するデー
タの一部に加えて送信しておき、他の無線通信の受信タ
イミングが、自らが使用中の受信スロットの受信タイミ
ングに、予め決められた時間以上に近づいた場合で、使
用中のチャネル上での通信が困難になった際に、制御部
は、予め指定した移動先のチャネルに移動して通信を維
持することができる。
【0064】また、通信を行う際には、制御部は、送信
・受信のタイミングを、受信した信号の中で最も受信電
界強度が高い信号に同期させ、このタイミングに基づい
て制御部は通信を行うことができる。
【0065】また、通信中に、制御部は、他の無線通信
の受信タイミングが、自らが使用中の受信スロットの受
信タイミングに、予め決められた時間以上に近づいた場
合で、自らが受信中の受信スロットの予め決められた前
後区間で、使用中の受信周波数と同一周波数の信号の受
信電界強度を検知し、このレベルが予め決められたレベ
ル以上の場合に、制御部は通信チャネルを移動すること
ができる。
【0066】また、通信中に、タイミング記憶部に記憶
された他の無線通信の受信タイミングが、自らが使用中
の受信スロットの受信タイミングに、予め決められた時
間以上に近づいた場合に、制御部は通信チャネルを移動
することができる。
【0067】さらに、第1の無線通信装置と第2の無線
通信装置との間で通信が始まった際には、第1の無線通
信装置は、使用中のチャネル以外の空きチャネルを検知
し、この空きチャネル情報を第2の無線通信装置に送信
して、この情報を両者で記憶し、使用チャネルでの通信
が困難になった場合には、第1の無線通信装置は、記憶
された空きチャネルに移動することができる。
【0068】さらにまた、第1の無線通信装置と第2の
無線通信装置との間で通信が始まった際には、第1の無
線通信装置は、使用中のチャネル以外の複数の空きチャ
ネルを検知し、この空きチャネル情報を優先順位を付け
て第2の無線通信装置に送信して、この情報を両者で記
憶し、使用チャネルでの通信が困難になった場合には、
第1の無線通信装置が、優先順位に従って検知した空き
チャネルで再送信する。この再送信に基づいて、第2の
無線通信装置は、前記の優先順位に従って第1の無線通
信装置からの送信信号を検知することができる。
【0069】以上により、親機どうしの基準クロック間
のずれが微妙であっても、一方の親機が使用中のチャネ
ルに対して、他方の親機が使用中の他のチャネルからの
妨害をなくすことができ、フレーム同期信号の受信困難
から発生する通話の途絶えが防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の無線通信装置を用いた
親機の構成図
【図2】同実施例の無線通信装置を用いた子機の構成図
【図3】本発明の第2の実施例の無線通信装置を用いた
親機の構成図
【図4】同実施例の無線通信装置を用いた親機と子機の
タイミング図
【図5】本発明の第3の実施例の無線通信装置を用いた
親機の構成図
【図6】同実施例の無線通信装置の妨害波の説明図
【図7】本発明の第4の実施例の無線通信装置を用いた
親機の構成図
【図8】同実施例の無線通信装置の妨害波の説明図
【図9】本発明の第5の実施例の無線通信装置を用いた
親機の構成図
【図10】同実施例の無線通信装置を用いた子機の構成
【図11】従来の無線通信装置を用いた親機の構成図
【図12】同従来例の無線通信装置を用いた子機の構成
【図13】同従来例の無線通信装置の送受信のタイミン
グ図
【符号の説明】
26,31,33,36 制御部 37 タイミング記憶部 39,41 移動チャネル情報記憶部
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 7/22 H04J 3/00 H 8226−5K 7605−5K H04B 7/26 104 A 7605−5K 107

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 時分割多重(TDMA)方式で無線通信
    を行い、無線信号を送受信するアンテナ部と、制御デー
    タや通信データを無線信号に変調し前記アンテナ部に出
    力する送信部と、前記アンテナ部で受信された無線信号
    を復調し出力する受信部と、前記アンテナ部で受信され
    た無線信号の受信電界強度を検出する受信電界強度検知
    部と、装置全体を制御する制御部とを備えた無線通信装
    置において、前記制御部を、他の無線通信の受信タイミ
    ングが、自らが使用中の受信スロットの受信タイミング
    に、予め決められた時間以上に近づいた場合に、通信チ
    ャネルを移動するよう構成した無線通信装置。
  2. 【請求項2】 制御部を、通信中に受信電界強度検知部
    にて空きチャネルの検知を行い、使用中のチャネル上で
    の通信が困難になった際の移動先のチャネルを決め、送
    信するデータの一部に前記移動先のチャネルの情報を加
    えて送信し、使用中のチャネル上での通信が困難になっ
    た際に、指定したチャネルに移動して通信を維持するよ
    う構成した請求項1に記載の無線通信装置。
  3. 【請求項3】 制御部を、受信した信号の中で最も受信
    電界強度が高い信号に送信・受信のタイミングを同期さ
    せ、このタイミングに基づいて無線通信を行うよう構成
    した請求項1に記載の無線通信装置。
  4. 【請求項4】 制御部を、自らが受信中の受信スロット
    の予め決められた前後区間で、使用中の受信周波数と同
    一周波数の信号の受信電界強度を検知し、予め決められ
    たレベル以上の場合に、通信チャネルを移動するよう構
    成した請求項1に記載の無線通信装置。
  5. 【請求項5】 時分割多重(TDMA)方式で無線通信
    を行い、無線信号を送受信するアンテナ部と、制御デー
    タや通信データを無線信号に変調し前記アンテナ部に出
    力する送信部と、前記アンテナ部で受信された無線信号
    を復調し出力する受信部と、前記アンテナ部で受信され
    た無線信号の受信電界強度を検出する受信電界強度検知
    部と、装置全体を制御する制御部とを備えた無線通信装
    置において、自らが使用中の受信周波数と同一の周波数
    で通信中の他の無線通信の受信タイミングを記憶するタ
    イミング記憶部を設け、前記制御部を、前記タイミング
    記憶部に記憶された他の無線通信の受信タイミングが、
    自らが使用中の受信スロットの受信タイミングに、予め
    決められた時間以上に近づいた場合に、通信チャネルを
    移動するよう構成した無線通信装置。
  6. 【請求項6】 時分割多重(TDMA)方式で無線通信
    を行い、無線信号を送受信する第1のアンテナ部と、制
    御データや通信データを無線信号に変調し前記第1のア
    ンテナ部に出力する第1の送信部と、前記第1のアンテ
    ナ部で受信された無線信号を復調し出力する第1の受信
    部と、前記第1のアンテナ部で受信された無線信号の受
    信電界強度を検出する受信電界強度検知部と、装置全体
    を制御する第1の制御部とを備えた第1の無線通信装置
    と、時分割多重(TDMA)方式で無線通信を行い、無
    線信号を送受信する第2のアンテナ部と、制御データや
    通信データを無線信号に変調し前記第2のアンテナ部に
    出力する第2の送信部と、前記第2のアンテナ部で受信
    された無線信号を復調し出力する第2の受信部と、装置
    全体を制御する第2の制御部とを備えた第2の無線通信
    装置とで構成した無線通信装置において、前記第1の無
    線通信装置に、空きチャネルを検知するチャネル検知手
    段と、使用チャネルでの通信が困難になった際の移動先
    のチャネルの情報を記憶する第1の移動チャネル情報記
    憶部とを設け、前記第2の無線通信装置に、前記第1の
    無線通信装置から送られてきた移動先のチャネルの情報
    を記憶する第2の移動チャネル情報記憶部を設け、前記
    第1の無線通信装置と第2の無線通信装置との通信が始
    まると、前記第1の無線通信装置は、前記第2の無線通
    信装置間で使用中のチャネル以外の空きチャネルを検知
    し、この空きチャネル情報を前記第2の無線通信装置に
    送信し、両者で前記空きチャネル情報を記憶し、使用チ
    ャネルで通信困難な場合に記憶された前記空きチャネル
    に移動する無線通信装置。
  7. 【請求項7】 第1の無線通信装置と第2の無線通信装
    置との通信が始まると、前記第1の無線通信装置は、前
    記第2の無線通信装置間で使用中のチャネル以外の複数
    の空きチャネルを検知し、この空きチャネル情報を優先
    順位を付けて前記第2の無線通信装置に送信し、両者で
    前記空きチャネル情報を記憶し、使用チャネルで通信困
    難な場合に、前記第1の無線通信装置は、前記優先順位
    に従って検知した空きチャネルで送信を開始し、前記第
    2の無線通信装置は、前記優先順位に従って前記第1の
    無線通信装置からの送信信号を検知する請求項6に記載
    の無線通信装置。
JP6002889A 1994-01-17 1994-01-17 無線通信装置 Pending JPH07212833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002889A JPH07212833A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6002889A JPH07212833A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07212833A true JPH07212833A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11541931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6002889A Pending JPH07212833A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07212833A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528476A (ja) * 1998-07-27 2003-09-24 ジェネラル ダイナミックス ガバメント システムズ コーポレイション 干渉の検出及び回避のための方法および装置
JP2007522710A (ja) * 2004-01-08 2007-08-09 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線ローカルエリアネットワークにおける無線リソース管理

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528476A (ja) * 1998-07-27 2003-09-24 ジェネラル ダイナミックス ガバメント システムズ コーポレイション 干渉の検出及び回避のための方法および装置
JP2007522710A (ja) * 2004-01-08 2007-08-09 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 無線ローカルエリアネットワークにおける無線リソース管理
US7949342B2 (en) 2004-01-08 2011-05-24 Interdigital Technology Corporation Radio resource management in wireless local area networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2154904C2 (ru) Синхронизация соединений при осуществлении связи в мобильных системах связи
US5748621A (en) Digital mobile communication system
CA2026104C (en) Telecommunications system
JPH0494228A (ja) ダイナミックチャネル割当方法
JPH08204683A (ja) Tdma無線通信システムにおける直接通信の方法及び装置
JPH07303278A (ja) 無線通信システム中で動作する無線基地局及びその制御方法
EP0872149A2 (en) Private base stations
US6026084A (en) Cordless telephone system
JPH03147430A (ja) バッテリセービングシステム
JP3363034B2 (ja) 無線電話システム
JP2590692B2 (ja) 移動通信における通話中チャネル切替方法およびシステム
GB2184920A (en) Cordless telephones
WO1994015430A1 (en) Method and apparatus for noise quieting during resynchronization of a digital communication system
JP2924060B2 (ja) デジタル移動通信システム
JP2001156705A (ja) 移動通信システム及び無線基地局間同期制御方法
JPH07212833A (ja) 無線通信装置
JP3254874B2 (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH10145847A (ja) フレーム同期方法およびフレーム同期装置
JPH06244792A (ja) Tdmaコードレス電話機
JPH0833044A (ja) 無線通信装置
JP2005117310A (ja) 無線通信システム
JP3000870B2 (ja) ディジタル式コードレス電話機の親機のバーストタイミング制御装置及びバーストタイミング制御方式
JP3013679B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JP3028007B2 (ja) 移動体通信システム
JP3048930B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置