JPH0721269Y2 - 水の活性化、脱臭、脱塵及び抗菌用の浄水器 - Google Patents

水の活性化、脱臭、脱塵及び抗菌用の浄水器

Info

Publication number
JPH0721269Y2
JPH0721269Y2 JP6000192U JP6000192U JPH0721269Y2 JP H0721269 Y2 JPH0721269 Y2 JP H0721269Y2 JP 6000192 U JP6000192 U JP 6000192U JP 6000192 U JP6000192 U JP 6000192U JP H0721269 Y2 JPH0721269 Y2 JP H0721269Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water purifier
cartridge
antibacterial
deodorization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6000192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621791U (ja
Inventor
博 中井
節治 枝川
Original Assignee
博 中井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博 中井 filed Critical 博 中井
Priority to JP6000192U priority Critical patent/JPH0721269Y2/ja
Publication of JPH0621791U publication Critical patent/JPH0621791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0721269Y2 publication Critical patent/JPH0721269Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、水道の蛇口に取り付け
て使用する浄水器に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、特に都会において、水がまずい、
おいしくないとの声が多く聞かれる。また、雑菌や鉄
錆、或いはトリハロメタン等の発ガン性物質等の有害物
質が混入して、その安全性も危ぶまれている。そこで、
これをおいしく、安全な水にかえる為、水道の蛇口に、
フィルタや活性炭、ゼオライト等の吸着剤からなるカー
トリッジを取り付けて、水道水中に含まれる有害物質や
各種異物を除去して水の純度を高めたり、消毒塩素(カ
ルキ)等の脱臭を行っている。
【0003】また、吸着剤の他にコーラルサンド等をカ
ートリッジ内に充填してミネラル成分を付加したり、弱
アルカリ性に変えたりしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
浄水器では、吸着剤として活性炭やゼオライト等の多孔
質物質をカートリッジ内に充填しているが、これらの吸
着剤の表面積は充分大きいとはいえず、水道水に含まれ
る有害物質や各種異物をより確実に除去するためには、
吸着剤の量を多くしたり、浄化する水と吸着剤充填層と
の接触時間を長くする必要がある。
【0005】その結果、浄水器が大型になったり、浄化
時間が長くなり処理能力が低下する。また、カートリッ
ジの交換も頻繁に行う必要があり、維持費がかかる。ま
た、上記吸着剤では除去できない菌類等の超微粒子を除
去するために、菌類よりも小さい孔があいたフィルタを
カートリッジに内蔵させている。しかし、フィルタの能
力を向上させるためには、より微細な孔を形成する必要
があり、その製造に関して非常に困難さを伴うととも
に、除去能力もフィルタを形成する膜の材料に大きく左
右される。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、繊維あるい
は無機顔料の表面に、粒径が0.05μm以下で、BE
T法による比表面積が100m2 /g以上の超微細アル
ミナ水和物を化学吸着させ、更にその表面に銀を吸着せ
しめた充填物から成るカートリッジを内蔵する浄水器に
より解消される。
【0007】
【実施態様】本考案による浄水器を、添付の図面に基づ
いて説明する。図2は、浄水器の使用様式の一般的な例
を示す図であり、浄水器1は、水道水導入ホース2を介
して水道の蛇口3に接続される。蛇口3から流出する水
道水は、水道水導入ホース2を通って浄水器1に送ら
れ、図1に示されるようなカートリッジ5に供給され、
カートリッジ5を通過する間に浄化されて浄水器1の浄
水取出口4から外部に供給される。
【0008】尚、浄水器1は、図2に示されるように蛇
口3と浄水器1を水道水導入ホース2で接続する形態に
限られるものではなく、水道水導入ホース2を省略して
浄水器1を蛇口3に直接取り付けた蛇口直結型等、種々
の形態が可能である。図1は、浄水器1に内蔵されるカ
ートリッジ5を示す図であり、カートリッジ5は、後述
する物質により形成される充填剤層6及びフィルタ部7
から構成される。水道水は、矢印で示されるようにカー
トリッジ5の充填物層6及びフィルタ部7を通ることに
より浄化される。
【0009】充填剤層6は、水の活性化と、雑菌、鉄
錆、カビ、ニゴリなどの不純物質除去のため本考案者ら
が先に出願した特開平2−43944による遠赤外線放
射体の顆粒状物あるいは特願平4−197468による
もので形成される。即ち、原核物質の水懸濁液中で水可
溶性AlCl3 溶液をNH4 OHで中和して、原核物質
の表面に粒径が0.05μm以下、BET法による比表
面積が100m2 /g以上の超微細なアルミナ水和物を
化学吸着させ、さらにそのアルミナ水和物の表面に銀を
均一に析出吸着せしめたものを、そのまま造粒するかあ
るいは原核物質が無機物の場合、必要により3〜10m
mの径を有する粒子に造粒後、空気中で1000℃前後
に焼成して表面吸着を更に強固にし、一つの結晶が他の
結晶の上に成長するエピタキシー状の造粒塊を作り、こ
れを単独かあるいは必要により活性炭を混合したもの
を、カートリッジ5の充填剤層6として使用する。
【0010】このアルミナ水和物又はアルミナの高遠赤
外線放射性が主として水の活性化に寄与し、また、その
高い比表面積が雑菌及び不純物質の吸着除去に貢献す
る。更に、処理した銀が抗菌性に貢献するものである。
原核物質としては、 カオリン、バーミキュライト又は雲母鉱物などの薄
片状粒子、 球状シリカ、ベリリウム等の球状粒子、 ガラス、セラミックスあるいはカーボン繊維又はセ
ピオライトなどの繊維状物質あるいは天然及び合成の有
機繊維、 ゼオライト、珪藻土などの多孔性物質、 ジルコニア、チタン白、チタン酸バリウム、チタン
酸アルミニウムなどの各種酸化物、炭酸塩、硫酸塩、硝
酸塩などから成る顔料、 プラスチックフイルムなどの膜状物質、 などが対象となる。
【0011】また、フィルタ部7は、これも本考案者ら
の先に出願した特開平3−51363及び特願平4−1
97468による手法で、中空糸膜(東レ株式会社)あ
るいはCPフイルタ(チッソ株式会社)等の繊維状物質
を原核物質として、その表面に前記アルミナ水和物又は
アルミナ及び銀粒子を形成したものを使用できる。上記
の充填剤層6及びフィルタ部7から構成される浄水器1
により得た水と、市販の浄水器による水とを比較した結
果、次の通り有意な差が見られた。即ち、水分子の分子
運動に係る水の活性化を促進して、脱臭、脱塵効果を更
に高める遠赤外線放射体の利用及び極めて高度に分散し
た銀粒子による抗菌性効果の4者を併せ持った繊維、あ
るいは無機顔料をカートリッジに活用することにより、
家庭内で簡単に所謂「名水」を得ることができる。
【0012】
【表1】
【0013】
【考案の効果】原核物質との同系内反応により無機粒子
又は繊維状物質の表面にアルミナ水和物及び銀を化学吸
着せしめたものを、水道蛇口のカートリッジに充填する
事により、家庭内で簡単においしい水、安全な水が得ら
れ、水自体及びこの水を利用した料理の味がよくなり、
又一部生花の有効期間が倍増した例もあり保健上も快適
な生活環境を楽しむ上からも非常に顕著な効果が得られ
た。
【0014】また、カートリッジを構成する充填剤層及
びフィルタ部とも優れた浄水能力を有するため、各々使
用量を少なくでき、カートリッジ自体ひいては浄水器を
小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による浄水器の一実施例を示す要部断
面図である。
【図2】 浄水器の使用形態の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 浄水器 2 水道水導入ホース 3 蛇口 4 浄化水取り出し口 5 カートリッジ 6 充填剤層 7 フィルタ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/50 540 F 9045−4D 560 B 9045−4D 9/00 502 H 7446−4D

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維あるいは無機顔料の表面に、粒径が
    0.05μm以下で、BET法による比表面積が100
    2 /g以上の超微細アルミナ水和物を化学吸着させ、
    更にその表面に銀を吸着せしめた充填物から成るカート
    リッジを内蔵する浄水器。
JP6000192U 1992-08-04 1992-08-04 水の活性化、脱臭、脱塵及び抗菌用の浄水器 Expired - Lifetime JPH0721269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000192U JPH0721269Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 水の活性化、脱臭、脱塵及び抗菌用の浄水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6000192U JPH0721269Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 水の活性化、脱臭、脱塵及び抗菌用の浄水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0621791U JPH0621791U (ja) 1994-03-22
JPH0721269Y2 true JPH0721269Y2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=13129438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6000192U Expired - Lifetime JPH0721269Y2 (ja) 1992-08-04 1992-08-04 水の活性化、脱臭、脱塵及び抗菌用の浄水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0721269Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001062290A (ja) * 1999-08-27 2001-03-13 Nippon Chem Ind Co Ltd 有機ハロゲン化合物除去処理材およびその処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621791U (ja) 1994-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010172893A (ja) 重力供給水処理装置用フィルタカートリッジ
JPH07204635A (ja) 浄水器
JPH1043079A (ja) 浄水機能を有するシャワーヘッド
JP2003144821A (ja) 活性炭フィルタ、浄水カートリッジ及び浄水器
JPH0721269Y2 (ja) 水の活性化、脱臭、脱塵及び抗菌用の浄水器
JP2000342918A (ja) 濾過フィルタおよび浄水器
JP4190986B2 (ja) 飲料水の製造方法および製造装置
JP3569862B2 (ja) 浄水用抗菌フィルター及びその製造方法
JP3253410B2 (ja) 浄水用材、その製造方法及び浄水方法
JP2003164714A (ja) 濾過装置
JP2003340445A (ja) 浄水カートリッジ
JP2001232361A (ja) 浄水器
JP3370351B2 (ja) 浄水器
JP3750861B2 (ja) 浄水器及び浄水器シャワ−
JPH0728955Y2 (ja) 浄水装置
CN211435510U (zh) 一种转炉用多层结构的除尘滤料
JP3150917B2 (ja) 浄水器
JPH07222971A (ja) 浄水器用カートリッジ
JPH0328886Y2 (ja)
JP2003334570A (ja) 浄水器
JPH09239357A (ja) 浄水器
JPH07204665A (ja) 浄水機能を有するミネラルウォータ製造装置
JPS62149394A (ja) 浄水装置
JPH0938639A (ja) 飲料水用フイルタ−カ−トリッジ
JP3094405U (ja) 衝立状浄水ないし整水器