JPH07210277A - 出力回路 - Google Patents

出力回路

Info

Publication number
JPH07210277A
JPH07210277A JP1698894A JP1698894A JPH07210277A JP H07210277 A JPH07210277 A JP H07210277A JP 1698894 A JP1698894 A JP 1698894A JP 1698894 A JP1698894 A JP 1698894A JP H07210277 A JPH07210277 A JP H07210277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
mosfet
bus
coupled
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1698894A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiya Kamiya
幸也 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1698894A priority Critical patent/JPH07210277A/ja
Publication of JPH07210277A publication Critical patent/JPH07210277A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バスドライバ等における出力端子から電源電
圧に対する電流の流れ込みを防止しつつ、その出力信号
振幅の拡大を図る。これにより、従来システムのバスに
適合しかつTTLインタフェース条件を充分に満たしう
るBi−CMOS型のバスインタフェース集積回路を実
現する。 【構成】 バスインタフェース集積回路BIFに搭載さ
れるバスドライバBD0等を、電源電圧及び出力端子D
O0間ならびに出力端子DO0及び接地電位間にそれぞ
れ設けられるNPN型の出力トランジスタT1及びT2
を基本に構成するとともに、出力トランジスタT1と並
列形態に、そのゲートが出力トランジスタT1のベース
に結合されその基板部がダイオードD1を介して出力端
子DO0に結合されるNチャンネルMOSFETN7を
設け、出力トランジスタT2と並列形態に、そのゲート
が出力トランジスタT2のベースに結合されその基板部
が接地電位に結合されるNチャンネルMOSFETN8
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は出力回路に関するもの
で、例えば、バスインタフェース集積回路に搭載される
いわゆるバイポーラCMOS(以下、Bi−CMOSと
略す)型のバスドライバに利用して特に有効な技術に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】トーテムポール形態に設けられた一対の
出力トランジスタ(この明細書では、バイポーラトラン
ジスタのことを単にトランジスタと略称する)をその基
本構成要素とするBi−CMOS型のバスドライバがあ
り、このようなバスドライバを複数個搭載するバスイン
タフェース集積回路がある。バスインタフェース集積回
路は、例えば+5V(ボルト)の電源電圧VCCを動作
電源とし、CMOS(相補型MOS)レベルの入力信号
を受けて所定のバス駆動信号を形成する。
【0003】+5Vを動作電源とするバスインタフェー
ス集積回路について、例えば、1992年3月、株式会
社日立製作所発行の『日立Bi−CMOSバスインタフ
ェースIC HD74BCシリーズ データブック』に
記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年、集積回路の微細
加工技術の進展は目覚ましく、これにともなう半導体装
置の微細化・高集積化を受けて、動作電源の低電圧化が
進みつつある。このような中、本願発明者等は、上記記
載のバスインタフェース集積回路をもとに+3Vの電源
電圧で動作しうる低電圧型のバスインタフェース集積回
路を開発しようとして、次のような問題点に直面した。
すなわち、従来のバスインタフェース集積回路に搭載さ
れるバスドライバのそれぞれは、例えば図4のバスドラ
イバBD0に代表して示されるように、電源電圧VCC
及び接地電位VSS間にトーテムポール形態に設けられ
る一対の出力トランジスタT1及びT2をその基本構成
要素とする。このうち、出力トランジスタT1は、対応
する入力信号DI0がPチャンネルMOSFETP1及
びNチャンネルMOSFETN1からなる入力インバー
タIVの論理スレッショルドレベルVLTより高いハイ
レベルとされるとき選択的にオン状態とされ、出力トラ
ンジスタT2は、対応する入力信号DI0が上記入力イ
ンバータIVの論理スレッショルドレベルVLTより低
いロウレベルとされるとき選択的にオン状態とされる。
これにより、バスドライバBD0の出力信号DO0は、
図5に例示されるように、対応する入力信号DI0がロ
ウレベルとされるとき、接地電位VSSつまり0Vより
出力トランジスタT2のコレクタエミッタ間電圧VCE
だけ高いロウレベルとされ、対応する入力信号DI0が
ハイレベルとされるとき、電源電圧VCCつまり+3V
より出力トランジスタT1のベースエミッタ間電圧VB
E分だけ低いハイレベルとされる。
【0005】周知のように、出力トランジスタT1つま
りNPN型バイポーラトランジスタのベースエミッタ間
電圧VBEは、例えば0.75V程度とされるため、バ
スドライバBD0の出力信号DO0のハイレベルVOH
は、 VOH=VCC−VBE =3−0.75 つまり2.25Vとなる。しかし、電源電圧VCCに許
容された±10%の電源変動を考慮した場合、電源電圧
VCCの最小値+2.7Vに対応する出力信号DO0の
ハイレベルVOHの最小値は1.95Vとなり、TTL
(トランジスタ・トランジスタ・ロジック)インタフェ
ースにおけるハイレベル最小値+2Vを満たすことがで
きなくなって、システム構成上問題となる。
【0006】一方、低電圧型のバスインタフェース集積
回路は、+5Vを動作電源とする従来システムのバスに
も対応しうることがシステムとしての柔軟性を保持する
上で必要とされ、各バスドライバは、その出力端子つま
りバスの対応するビットに従来の+5Vのハイレベル信
号が印加された場合でも、出力端子から+3Vの電源電
圧VCCに対する電流の流れ込みを生じさせないことを
必須条件とする。この点、図4のバスドライバBD0で
は、出力端子DO0に+5Vのハイレベル信号が印加さ
れた場合、出力トランジスタT1のベースエミッタ間が
逆バイアス状態となって、電源電圧VCCへの電流の流
れ込みは生じない。
【0007】なお、図6に例示されるように、バスイン
タフェース集積回路のバスドライバを、Pチャンネル型
及びNチャンネル型の出力MOSFET(金属酸化物半
導体型電界効果トランジスタ。この明細書では、MOS
FETをして絶縁ゲート型電界効果トランジスタの総称
とする)P3及びN10を基本構成要素とするいわゆる
CMOS型とした場合、出力信号DO0のハイレベルは
電源電圧VCCまで引き上げられ、そのロウレベルも接
地電位VSSまで引き下げられる。ところが、このCM
OS型バスドライバでは、出力端子DO0に電源電圧V
CCより出力MOSFETP3のしきい値電圧分以上高
い+5Vの信号が印加されたとき、出力MOSFETP
3のドレインと基板間に構成される寄生ダイオードがオ
ン状態となって電流の流れ込みが発生する。
【0008】次に、図7に例示されるように、バスイン
タフェース集積回路のバスドライバを、Nチャンネル型
の2個の出力MOSFETN11及びN12を基本構成
要素とするいわゆるN/N型とした場合、出力端子DO
0に+5Vのハイレベル信号が印加されたとしても、出
力MOSFETN11のソース及び基板間が逆バイアス
状態となり、電流の流れ込みは生じない。ところが、出
力信号DO0のハイレベルは、出力MOSFETN11
の基板効果によってそのしきい値電圧分だけ低下し、例
えばしきい値電圧を1.1Vとするとき、出力信号DO
0のハイレベルVOHは約1.9VとなってTTLイン
タフェース条件を満たさない。
【0009】この発明の目的は、バスドライバ等におけ
る出力端子からの電流流れ込みを防止しつつ、その出力
信号振幅を拡大することにある。この発明の他の目的
は、従来システムのバスに適合しかつTTLインタフェ
ース条件を満たしうるBi−CMOS型のバスインタフ
ェース集積回路等を実現することにある。
【0010】この発明の前記ならびにその他の目的と新
規な特徴は、この明細書の記述及び添付図面から明らか
になるであろう。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次
の通りである。すなわち、バスインタフェース集積回路
に搭載されるBi−CMOS型のバスドライバ等を、電
源電圧及び出力端子間ならびに出力端子及び接地電位間
にそれぞれ設けられるNPN型の第1及び第2の出力ト
ランジスタを基本に構成するとともに、第1の出力トラ
ンジスタと並列形態に、そのゲートが第1の出力トラン
ジスタのベースに結合されその基板部がダイオード形態
とされるNチャンネル型の第2のMOSFETを介して
出力端子に結合されるNチャンネル型の第1のMOSF
ETを設け、第2の出力トランジスタと並列形態に、そ
のゲートが第2の出力トランジスタのベースに結合され
その基板部が接地電位に結合されるNチャンネル型の第
3のMOSFETを設ける。
【0012】
【作用】上記した手段によれば、出力端子に電源電圧よ
り大きな絶対値の信号が印加された場合の電流流れ込み
を防止しつつ、第1のMOSFETの基板部における電
位を第2のMOSFETのしきい値電圧分だけ引き下
げ、その基板効果によって出力端子における出力信号の
ハイレベルを電源電圧まで引き上げることができるとと
もに、第3のMOSFETにより出力信号のロウレベル
を接地電位まで引き下げ、バスドライバ等の出力信号振
幅を拡大できる。この結果、従来システムのバスに適合
しかつTTLインタフェース条件を充分に満たしうるB
i−CMOS型のバスインタフェース集積回路等を実現
することができる。
【0013】
【実施例】図1には、この発明が適用されたバスインタ
フェース集積回路BIFの第1の実施例の回路図が示さ
れ、図2には、図1のバスインタフェース集積回路BI
Fに搭載されるバスドライバBD0の一実施例の入出力
特性図が示されている。これらの図をもとに、この実施
例のバスインタフェース集積回路BIFならびにバスド
ライバBD0〜BD7の構成及び動作ならびにその特徴
について説明する。なお、図1の回路素子は、公知のB
i−CMOS集積回路の製造技術により、単結晶シリコ
ンのような1個の半導体基板上に形成される。また、以
下の回路図において、そのチャンネル(バックゲート)
部に外向きの矢印が付されるMOSFETはPチャンネ
ル型であり、内向きの矢印が付されるMOSFETはN
チャンネル型であって、バイポーラトランジスタはすべ
てNPN型である。
【0014】図1において、バスインタフェース集積回
路BIFは、特に制限されないが、8個のバスドライバ
BD0〜BD7を搭載する。バスインタフェース集積回
路BIFには、図示されない前段回路から入力端子DI
0〜DI7を介して入力信号DI0〜DI7が供給さ
れ、出力制御端子OEを介して出力制御信号OEが供給
される。また、図示されない電源電圧入力端子VCCを
介してバスインタフェース集積回路BIFの動作電源と
なる電源電圧VCC(第1の電源電圧)が供給され、図
示されない接地電位供給端子VSSを介して接地電位V
SS(第2の電源電圧)が供給される。一方、バスイン
タフェース集積回路BIFの出力端子DO0〜DO7
は、図示されないバスの対応するビットにそれぞれ結合
され、このバスは、他の図示されない複数の機能ユニッ
トに結合される。入力信号DI0〜DI7は、対応する
バスドライバBD0〜BD7にそれぞれ供給され、出力
制御信号OEは、バスドライバBD0〜BD7に共通に
供給される。
【0015】この実施例において、バスインタフェース
集積回路BIFはいわゆる低電圧型とされ、その動作電
源となる電源電圧VCCは、+3Vのように比較的絶対
値の小さな正電位とされる。また、入力信号DI0〜D
I7ならびに出力制御信号OEは、そのハイレベルを電
源電圧VCCつまり+3Vとしそのロウレベルを接地電
位VSSつまり0VとするCMOSレベルの信号とされ
る。
【0016】ここで、バスインタフェース集積回路BI
Fに搭載されるバスドライバBD0〜BD7は、バスド
ライバBD0に代表して示されるように、Pチャンネル
MOSFETP1及びNチャンネルMOSFETN1か
らなりその入力端子に対応する入力信号DI0〜DI7
を受ける入力インバータIVをそれぞれ含む。以下、バ
スドライバBD0を例に、バスドライバの詳細な説明を
進める。他のバスドライバBD1〜BD7は同一構成と
されるため、類推されたい。
【0017】バスドライバBD0は、さらに、電源電圧
VCC及び出力端子DO0間ならびに出力端子DO0及
び接地電位VSS間にそれぞれ設けられその基本構成要
素となるNPN型の2個の出力トランジスタT1(第1
の出力トランジスタ)及びT2(第2の出力トランジス
タ)を含む。このうち、出力トランジスタT1のベース
は、PチャンネルMOSFETP2を介して電源電圧V
CCに結合されるとともに、NチャンネルMOSFET
N3及びN4を介して接地電位VSSに結合される。ま
た、出力トランジスタT2のベースは、NチャンネルM
OSFETN2を介して電源電圧VCCに結合されると
ともに、NチャンネルMOSFETN5及びN6を介し
て接地電位VSSに結合される。MOSFETP2なら
びにN2及びN3のゲートには、上記入力インバータI
Vの出力信号が供給され、MOSFETN5のゲートに
は、そのインバータV2による反転信号が供給される。
MOSFETN4及びN6のゲートには、出力制御信号
OEのインバータV1による反転信号が供給される。な
お、出力トランジスタT1のベースは、貫通電流を抑制
するための抵抗R1を介して電源電圧VCCに結合され
る。
【0018】この実施例において、バスドライバBD0
は、電源電圧VCC及び出力端子DO0間つまり実質的
に出力トランジスタT1と並列形態に設けられるNチャ
ンネルMOSFETN7(第1のMOSFET)と、出
力端子DO0及び接地電位VSS間つまり実質的に出力
トランジスタT2と並列形態に設けられるNチャンネル
MOSFETN8(第3のMOSFET)とを含む。こ
のうち、MOSFETN7のゲートは、対応する出力ト
ランジスタT1のベースに結合され、そのP型基板部
は、ダイオードD1のカソードに結合される。ダイオー
ドD1のアノードは、出力端子DO0に結合される。一
方、MOSFETN8のゲートは、対応する出力トラン
ジスタT2のベースに結合され、そのP型基板部は接地
電位VSSに結合される。なお、ダイオードD1は、M
OSFETN7のしきい値電圧Vthnに相当する順方
向電圧VDFを有するべく設計される。
【0019】出力制御信号OEがロウレベルとされると
き、バスドライバBD0ではインバータV1の出力信号
がハイレベルとなり、MOSFETN4及びN6が入出
力DO0の論理レベルに関係なくオン状態となる。この
ため、出力トランジスタT1及びT2がカットオフ状態
となり、MOSFETN7及びN8もオフ状態となっ
て、出力端子DO0はいわゆるハイインピーダンス状態
となる。
【0020】次に、出力制御信号OEがハイレベルとさ
れるとき、バスドライバBD0ではインバータV1の出
力信号がロウレベルとなり、MOSFETN4及びN6
はともにオフ状態となる。このとき、入力信号DI0が
入力インバータIVの論理スレッショルドレベルVLT
より低いロウレベルであると、入力インバータIVの出
力信号は電源電圧VCCのようなハイレベルとなり、入
力インバータIVの出力信号を受けるインバータV1の
出力信号はロウレベルとなる。このため、MOSFET
N2及びN3がともにオン状態となり、MOSFETP
2及びN5はともにオフ状態となる。これにより、出力
トランジスタT2が、MOSFETN2を介するベース
電流を受けてオン状態となり、MOSFETN8もオン
状態となる。また、出力トランジスタT1は、そのベー
スがMOSFETN3を介して接地電位VSSに結合さ
れることでカットオフ状態となり、MOSFETN7も
オフ状態とされる。この結果、バスドライバBD0の出
力信号DO0は、図2に示されるように、まず出力トラ
ンジスタT2を介して接地電位VSSよりそのコレクタ
エミッタ間電圧VCE分だけ高いロウレベルに急速に変
化された後、MOSFETN8を介して徐々に接地電位
VSSつまり0Vまで低下する。
【0021】一方、出力制御信号OEがハイレベルとさ
れるとき、入力信号DI0が入力インバータIVの論理
スレッショルドレベルVLTより高いハイレベルである
と、入力インバータIVの出力信号は接地電位VSSの
ようなロウレベルとなり、入力インバータIVの出力信
号を受けるインバータV1の出力信号はハイレベルとな
る。このため、MOSFETN2及びN3はオフ状態と
なり、代わってMOSFETP2及びN5がオン状態と
なる。これにより、出力トランジスタT1が、MOSF
ETP2を介するベース電流を受けてオン状態となり、
MOSFETN7もオン状態となる。また、出力トラン
ジスタT2は、そのベースがMOSFETN5を介して
接地電位VSSに結合されることでカットオフ状態とな
り、MOSFETN8もオフ状態とされる。この結果、
バスドライバBD0の出力信号DO0は、図2に示され
るように、まず出力トランジスタT1を介して電源電圧
VCCよりそのベースエミッタ間電圧VBE分だけ低い
ハイレベルに急速に変化された後、MOSFETN8を
介して徐々に引き上げられる。
【0022】なお、出力端子DO0における出力信号D
O0が電源電圧VCCに近いハイレベルとされるとき、
MOSFETN7の基板部は、ダイオードD1を介して
出力信号DO0のハイレベルよりダイオードD1の順方
向電圧VDF分だけ低いハイレベルとされる。また、ダ
イオードD1の順方向電圧VDFは、前述のように、M
OSFETN7のしきい値電圧Vthnとなるように設
計される。このため、MOSFETN7は、基板効果に
よって、そのソース及びドレイン電位が基板部の電位よ
りダイオードD1の順方向電圧VDFつまりそのしきい
値電圧Vthn分だけ高い電位となるまでの間、言い換
えるならばそのソース及びドレイン電位が電源電圧VC
Cとなるまでオン状態を持続する。この結果、出力信号
DO0のハイレベルは、ほぼ電源電圧VCCまで充分に
上昇する。
【0023】以上のように、この実施例のバスインタフ
ェース集積回路BIFでは、バスドライバBD0の出力
トランジスタT2と並列形態に言わばロウレベル補正用
のMOSFETN8が設けられ、出力信号DO0のロウ
レベルが接地電位VSSに達するまで引き下げられると
ともに、出力トランジスタT1と並列形態に設けられる
ハイレベル補正用のMOSFETN7がNチャンネルM
OSFETからなるにもかかわらず、その基板部がダイ
オードD1を介して対応する出力端子DO0に結合され
るために、出力信号DO0のハイレベルがほぼ電源電圧
VCCまで引き上げられる。したがって、バスドライバ
BD0の出力信号DO0の振幅が拡大され、TTLイン
タフェース条件を充分に満たしうるものとされる。
【0024】ところで、バスインタフェース集積回路B
IFが+5Vを動作電源とする従来システムのバスに結
合され、バスドライバBD0の出力端子DO0に電源電
圧VCCつまり+3Vを超える+5Vの信号が印加され
るとき、バスドライバBD0では、出力トランジスタT
1のベース・エミッタ間が逆バイアス状態とされ、MO
SFETN7のソース・基板間も逆バイアス状態とされ
る。このため、出力端子DO0から電源電圧VCCに対
する電流の流れ込みがなくなり、バスインタフェース集
積回路BIFは従来システムのバスに適合しうるものと
なる。
【0025】図3には、この発明が適用されたバスイン
タフェース集積回路BIFの第2の実施例の部分的な回
路図が示されている。なお、この実施例のバスインタフ
ェース集積回路BIFは、前記図1の実施例を基本的に
踏襲するものであるため、これと異なる部分についての
み説明を追加する。なお、バスドライバに関する以下の
説明は、代表して示されるバスドライバBD0を例に進
められる。
【0026】図3において、この実施例のバスインタフ
ェース集積回路BIFに搭載されるバスドライバBD0
は、前記図1のダイオードD1に代えて、MOSFET
N7のP型基板部と対応する出力端子DO0との間に設
けられるNチャンネルMOSFETN9(第2のMOS
FET)を含む。このMOSFETN9のゲートは、出
力端子DO0からの静電破壊を防止するための保護抵抗
R2を介してそのドレインつまり出力端子DO0に結合
され、そのP型基板部はそのソースつまりMOSFET
N7の基板部に結合される。なお、MOSFETN9
は、MOSFETN7と同一のしきい値電圧Vthnを
有するべく設計される。
【0027】これにより、MOSFETN9は、いわゆ
るダイオード形態とされ、MOSFETN7の基板部に
おける電位を出力端子DO0における出力信号DO0の
電位よりそのしきい値電圧Vthn分だけ低くするため
のダイオード手段として作用する。この結果、この実施
例のバスインタフェース集積回路BIFは、前記図1の
実施例と同様な効果を有するものとなり、従来システム
のバスに適合しかつTTLインタフェース条件を充分に
満たしうるものとなる。
【0028】以上の実施例に示されるように、この発明
をバスインタフェース集積回路に搭載されるBi−CM
OS型のバスドライバ等の出力回路に適用することで、
次のような作用効果を得ることができる。すなわち、 (1)バスインタフェース集積回路に搭載されるBi−
CMOS型バスドライバ等を、電源電圧及び出力端子間
ならびに出力端子及び接地電位間にそれぞれ設けられる
NPN型の第1及び第2の出力トランジスタを基本に構
成するとともに、第1の出力トランジスタと並列形態
に、そのゲートが第1の出力トランジスタのベースに結
合されその基板部がダイオード形態とされるNチャンネ
ル型の第2のMOSFETを介して出力端子に結合され
るNチャンネル型の第1のMOSFETを設け、第2の
出力トランジスタと並列形態に、そのゲートが第2の出
力トランジスタのベースに結合されその基板部が接地電
位に結合されるNチャンネル型の第3のMOSFETを
設けることで、出力端子に電源電圧より大きな絶対値の
信号が印加された場合における出力端子から電源電圧へ
の電流の流れ込みを防止することができるという効果が
得られる。
【0029】(2)上記(1)項により、第1のMOS
FETの基板部における電位を第2のMOSFETのし
きい値電圧分だけ引き下げ、その基板効果によって出力
端子における出力信号のハイレベルを電源電圧まで引き
上げることができるとともに、第3のMOSFETによ
り出力信号のロウレベルを接地電位まで引き下げ、バス
ドライバ等の出力信号振幅を拡大できるという効果が得
られる。 (3)上記(1)項及び(2)項により、従来システム
のバスに適合しかつTTLインタフェース条件を充分に
満たしうるBi−CMOS型のバスインタフェース集積
回路等を実現することができるという効果が得られる。
【0030】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、この発明は、上記実
施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない
範囲で種々変更可能であることは言うまでもない。例え
ば、図1及び図3において、バスインタフェース集積回
路BIFは、任意数のバスドライバを搭載することがで
きるし、バスドライバ以外の複数の機能ユニットを搭載
することもできる。また、バスドライバBD0等のロウ
レベル出力用の出力トランジスタT2は、例えばMOS
FETN8のみで代用することがきる。さらに、バスイ
ンタフェース集積回路BIFの具体的な回路構成や電源
電圧の極性及び絶対値ならびに図2に示されるベースエ
ミッタ間電圧VBE,コレクタエミッタ間電圧VCE及
び順方向電圧VDF等の具体値は、種々の実施形態を採
りうる。
【0031】以上の説明では、主として本発明者により
なされた発明をその背景となった利用分野であるバスイ
ンタフェース集積回路に搭載されるBi−CMOS型の
バスドライバに適用した場合について説明したが、それ
に限定されるものではなく、例えば、バスドライバとし
て単体で形成されるものやBi−CMOS型のメモリ集
積回路装置に搭載される同様な出力バッファ等にも適用
できる。この発明は、少なくともハイレベル出力用のバ
イポーラトランジスタを有する出力回路ならびにこのよ
うな出力回路を含む装置又はシステムに広く適用でき
る。
【0032】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記の通りである。すなわち、バスインタフェース集積回
路に搭載されるBi−CMOS型バスドライバ等を、電
源電圧及び出力端子間ならびに出力端子及び接地電位間
にそれぞれ設けられるNPN型の第1及び第2の出力ト
ランジスタを基本に構成するとともに、第1の出力トラ
ンジスタと並列形態に、そのゲートが第1の出力トラン
ジスタのベースに結合されその基板部がダイオード形態
とされるNチャンネル型の第2のMOSFETを介して
出力端子に結合されるNチャンネル型の第1のMOSF
ETを設け、第2の出力トランジスタと並列形態に、そ
のゲートが第2の出力トランジスタのベースに結合され
その基板部が接地電位に結合されるNチャンネル型の第
3のMOSFETを設けることで、出力端子に電源電圧
より大きな絶対値の信号が印加された場合の電源電圧に
対する電流の流れ込みを防止しつつ、第1のMOSFE
Tの基板部における電位を第2のMOSFETのしきい
値電圧分だけ引き下げ、その基板効果によって出力端子
における出力信号のハイレベルを電源電圧まで引き上げ
ることができるとともに、第3のMOSFETにより出
力信号のロウレベルを接地電位まで引き下げ、バスドラ
イバ等の出力信号振幅を拡大することができる。この結
果、従来システムのバスに適合しかつTTLインタフェ
ース条件を充分に満たしうるBi−CMOS型のバスイ
ンタフェース集積回路等を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたバスインタフェース集積
回路の第1の実施例を示す回路図である。
【図2】図1のバスインタフェース集積回路に搭載され
るバスドライバの一実施例を示す入出力特性図である。
【図3】この発明が適用されたバスインタフェース集積
回路の第2の実施例を示す部分的な回路図である。
【図4】従来のバスインタフェース集積回路の一例を示
す部分的な回路図である。
【図5】図4のバスインタフェース集積回路に搭載され
るバスドライバの一例を示す入出力特性図である。
【図6】従来のバスインタフェース集積回路の他の一例
を示す部分的な回路図である。
【図7】従来のバスインタフェース集積回路のさらに他
の一例を示す部分的な回路図である。
【符号の説明】
BIF・・・バスインタフェース集積回路、BD0〜B
D7・・・バスドライバ、IV・・入力インバータ、D
I0〜DI7・・・入力端子、DO0〜DO7・・・出
力端子、OE・・・出力制御端子。P1〜P3・・・P
チャンネルMOSFET、N1〜N12・・・Nチャン
ネルMOSFET、T1〜T2・・・NPN型バイポー
ラトランジスタ、D1・・・ダイオード、V1〜V6・
・・インバータ、NA1〜NA2・・・ナンドゲート、
NO1〜NO2・・・ノアゲート、R1〜R2・・・抵
抗。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源電圧と出力端子との間に設け
    られるNPN型の第1の出力トランジスタと、実質的に
    上記第1の出力トランジスタと並列形態に設けられその
    ゲートが上記第1の出力トランジスタのベースに結合さ
    れるNチャンネル型の第1のMOSFETと、そのカソ
    ードが上記第1のMOSFETの基板部に結合されその
    アノードが上記出力端子に結合されるダイオード手段と
    を含むことを特徴とする出力回路。
  2. 【請求項2】 上記ダイオード手段は、そのソース及び
    基板部が上記第1のMOSFETの基板部に結合されそ
    のドレインが直接またそのゲートが保護抵抗を介して上
    記出力端子にそれぞれ結合されるNチャンネル型の第2
    のMOSFETからなるものであることを特徴とする請
    求項1の出力回路。
  3. 【請求項3】 上記出力回路は、上記出力端子と第2の
    電源電圧との間に設けられるNPN型の第2の出力トラ
    ンジスタと、実質的に上記第2の出力トランジスタと並
    列形態に設けられそのゲートが上記第2の出力トランジ
    スタのベースに結合されるNチャンネル型の第3のMO
    SFETとを含むものであることを特徴とする請求項1
    又は請求項2の出力回路。
  4. 【請求項4】 上記出力回路は、バスドライバを構成す
    るものであって、このバスドライバは、バスインタフェ
    ース集積回路に搭載されるものであることを特徴とする
    請求項1,請求項2又は請求項3の出力回路。
JP1698894A 1994-01-17 1994-01-17 出力回路 Pending JPH07210277A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698894A JPH07210277A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1698894A JPH07210277A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07210277A true JPH07210277A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11931420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1698894A Pending JPH07210277A (ja) 1994-01-17 1994-01-17 出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07210277A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0099100A1 (en) Gate circuit of combined field-effect and bipolar transistors
JPH03116316A (ja) 低電圧cmos出力バッファ
US6300800B1 (en) Integrated circuit I/O buffer with series P-channel and floating well
JPH0334719A (ja) 半導体集積回路
JPH088719A (ja) 混合電圧出力バッファ回路
EP0847623B1 (en) Output buffer incorporating shared intermediate nodes
US6803789B1 (en) High voltage tolerant output buffer
US4725982A (en) Tri-state buffer circuit
JPH0865135A (ja) 出力バッファ回路
JP2959449B2 (ja) 出力回路
CA2171052C (en) A tristatable output driver for use with 3.3 or 5 volt cmos logic
EP0511643B1 (en) Output buffer circuit
JPH10154924A (ja) Cmosヒステリシス回路
US5852382A (en) Three-state CMOS output buffer circuit
US5124582A (en) Bi-cmos circuit with high-speed active pull-down output currents
JPH0677804A (ja) 出力回路
US6040711A (en) CMOS output buffer having a switchable bulk line
JPH10233674A (ja) 高電圧耐性の3ステート出力バッファ
JP2798602B2 (ja) 出力インタフェース回路
JPH07210277A (ja) 出力回路
US6545506B1 (en) CMOS output driver that can tolerant a high input voltage
JPH11317652A (ja) 出力回路
JP2827963B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3547852B2 (ja) 半導体装置
JPH10135818A (ja) 入力回路