JPH07209764A - 光源装置 - Google Patents
光源装置Info
- Publication number
- JPH07209764A JPH07209764A JP6003308A JP330894A JPH07209764A JP H07209764 A JPH07209764 A JP H07209764A JP 6003308 A JP6003308 A JP 6003308A JP 330894 A JP330894 A JP 330894A JP H07209764 A JPH07209764 A JP H07209764A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- led
- light
- light source
- source device
- emitting means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型で簡単な構造の光源装置により、高輝度
の光を出射できるようにする。 【構成】 ステム24上に形成され内周にリフレクタ部
24aが設けられた凹部24bに複数個のLED21を
積層配置し、LED21の側面から出射しリフレクタ部
24aで反射する光の光量を増大させる。
の光を出射できるようにする。 【構成】 ステム24上に形成され内周にリフレクタ部
24aが設けられた凹部24bに複数個のLED21を
積層配置し、LED21の側面から出射しリフレクタ部
24aで反射する光の光量を増大させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光手段(例えばLE
D)を使用して原稿の画像情報を読み取る画像入力装置
などに設けられた光源装置に関する。
D)を使用して原稿の画像情報を読み取る画像入力装置
などに設けられた光源装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像入力装置などに設けられた原稿を照
明する従来の光源装置は、図10に示すように導電性を
有する材料で構成された基板としてのステム24上に、
発光手段としてのLED21を導電性を有する銀ペース
トなどで接着してなっていた。このときLED21の下
面に設けられた一方の電極がステム24に接続され、L
ED21の上面に設けられた他方の電極に配線28の一
端が接続されており、ステム24と配線28との間に電
圧を印加することによりLED21が発光する。
明する従来の光源装置は、図10に示すように導電性を
有する材料で構成された基板としてのステム24上に、
発光手段としてのLED21を導電性を有する銀ペース
トなどで接着してなっていた。このときLED21の下
面に設けられた一方の電極がステム24に接続され、L
ED21の上面に設けられた他方の電極に配線28の一
端が接続されており、ステム24と配線28との間に電
圧を印加することによりLED21が発光する。
【0003】LED21には外周から横方向に出射する
光量が上方向に出射する光量よりも多い特性を有するも
のがある。このようなLED21から効果的に照射光を
取り出すために、図11及び図12に示すように、ステ
ム24にコーン状に凹部24bを設け、凹部24bの内
周にメッキなどの加工を施してリフレクタ部24aを形
成し、凹部24b内にLED21を取り付けていた。な
お、図10、11には図示していないが、配線28のL
ED21に接続された側の一端に対して反対側の他端
は、ステム24に絶縁材を介して設けられた電極に接続
されている。
光量が上方向に出射する光量よりも多い特性を有するも
のがある。このようなLED21から効果的に照射光を
取り出すために、図11及び図12に示すように、ステ
ム24にコーン状に凹部24bを設け、凹部24bの内
周にメッキなどの加工を施してリフレクタ部24aを形
成し、凹部24b内にLED21を取り付けていた。な
お、図10、11には図示していないが、配線28のL
ED21に接続された側の一端に対して反対側の他端
は、ステム24に絶縁材を介して設けられた電極に接続
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように凹部24b内にLED21を1個のみ取り付ける
場合には、LED21から出射する光量が制限される。
この光量を増すためにステム24上に複数個のLED2
1を平面的に配列すると、ステム24の面積に制限があ
るため取り付け可能なLED21の個数が制限される。
またLED21にそれぞれ配線28が接続されているた
め、リフレクタ部24aによって反射された上方向への
照明光が遮られ、得られる光量が減少するという問題も
あった。
ように凹部24b内にLED21を1個のみ取り付ける
場合には、LED21から出射する光量が制限される。
この光量を増すためにステム24上に複数個のLED2
1を平面的に配列すると、ステム24の面積に制限があ
るため取り付け可能なLED21の個数が制限される。
またLED21にそれぞれ配線28が接続されているた
め、リフレクタ部24aによって反射された上方向への
照明光が遮られ、得られる光量が減少するという問題も
あった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
もので、簡単で小型の構造で高輝度の光を出射すること
のできる光源装置を提供することを目的とする。
もので、簡単で小型の構造で高輝度の光を出射すること
のできる光源装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の本発明は、基板としてのステム2
4上に形成された凹部24bに発光手段としてのLED
21を配置し、LED21の外周から発する光を凹部2
4bの内周に設けられた反射手段としてのリフレクタ部
24aを介して上方向に射出する光源装置において、L
ED21を凹部24b内において複数個積層配置したこ
とを特徴とする。
に、請求項1に記載の本発明は、基板としてのステム2
4上に形成された凹部24bに発光手段としてのLED
21を配置し、LED21の外周から発する光を凹部2
4bの内周に設けられた反射手段としてのリフレクタ部
24aを介して上方向に射出する光源装置において、L
ED21を凹部24b内において複数個積層配置したこ
とを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の光源装置は、LED21
の上下両面にはそれぞれ電極を有し、最下層のLED2
1の下面の電極は導電性を有するステム24に接続さ
れ、各LED21の両面の対向する電極は順次接続さ
れ、最上層のLED21の上面の電極は配線28に接続
されたことを特徴とする。
の上下両面にはそれぞれ電極を有し、最下層のLED2
1の下面の電極は導電性を有するステム24に接続さ
れ、各LED21の両面の対向する電極は順次接続さ
れ、最上層のLED21の上面の電極は配線28に接続
されたことを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の光源装置は、LED21
は凹部24bに充填された透明な被覆手段としての透明
性物質41で被覆されたことを特徴とする。
は凹部24bに充填された透明な被覆手段としての透明
性物質41で被覆されたことを特徴とする。
【0009】
【作用】請求項1及び2に記載の光源装置においては、
LED21をステム24の凹部24b内に複数個積層配
置したので、ステム24の面積当りのLED21の取り
付け可能数を大幅に増やすことができる。また複数個の
LED21に接続される配線28が1本ですむので、配
線28により反射光が遮光される影響を少なくすること
ができる。この結果、LED21をステム24上に並列
に配置した場合に比較して、光量を大幅に増大させるこ
とができる。
LED21をステム24の凹部24b内に複数個積層配
置したので、ステム24の面積当りのLED21の取り
付け可能数を大幅に増やすことができる。また複数個の
LED21に接続される配線28が1本ですむので、配
線28により反射光が遮光される影響を少なくすること
ができる。この結果、LED21をステム24上に並列
に配置した場合に比較して、光量を大幅に増大させるこ
とができる。
【0010】請求項3に記載の光源装置においては、ス
テム24の凹部24b内に充填された透明性物質41に
よりレンズ効果を持たせることができ、LED1から発
する光を照射方向に効率よく集光させることができる。
テム24の凹部24b内に充填された透明性物質41に
よりレンズ効果を持たせることができ、LED1から発
する光を照射方向に効率よく集光させることができる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の光源装置の一実施例を図面を
参照して説明する。
参照して説明する。
【0012】図4乃至図9に本発明による光源装置が設
けられた画像入力装置の一例の構成を示す。これらの図
において、図11及び図12に示す従来例の部分と対応
する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜
省略する。
けられた画像入力装置の一例の構成を示す。これらの図
において、図11及び図12に示す従来例の部分と対応
する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜
省略する。
【0013】図4乃至図6において、画像入力装置は光
源1から発する照明光を光源2上に導く照明部3と、原
稿2を保持して移動するキャリッジ4と、原稿2を透過
する透過光を1次元型光電変換手段であるラインセンサ
(CCD)5上に結像する投影部6とから構成されてい
る。
源1から発する照明光を光源2上に導く照明部3と、原
稿2を保持して移動するキャリッジ4と、原稿2を透過
する透過光を1次元型光電変換手段であるラインセンサ
(CCD)5上に結像する投影部6とから構成されてい
る。
【0014】照明部3は、板状のベース部材7上に、放
射状に光を発する光源1と、光の向きを変え原稿面上で
線状になるようにする第1ミラー8、第2ミラー9が取
り付けられている。さらに光源1、第1ミラー8、第2
ミラー9を覆うように配置されると共に、照明光の透過
するスリット10を有する照明部蓋部材11が、ベース
部材7に爪状の引っかけ部11aによって固定されてい
る。光源1から発せられた光は第1ミラー8により原稿
面上で線状になるように集光され、第2ミラー9により
原稿方向すなわち垂直方向へ曲げられる。
射状に光を発する光源1と、光の向きを変え原稿面上で
線状になるようにする第1ミラー8、第2ミラー9が取
り付けられている。さらに光源1、第1ミラー8、第2
ミラー9を覆うように配置されると共に、照明光の透過
するスリット10を有する照明部蓋部材11が、ベース
部材7に爪状の引っかけ部11aによって固定されてい
る。光源1から発せられた光は第1ミラー8により原稿
面上で線状になるように集光され、第2ミラー9により
原稿方向すなわち垂直方向へ曲げられる。
【0015】従って、第2ミラー9からの光が蓋部材1
1のスリット10を通過する付近では光を細長い略長方
形の形状となる。蓋部材11に設けられるスリット10
は照明光が通過するのに必要な大きさがあればよいの
で、光の形状よりやや大きい程度の長方形状になってい
る。また、スリット10の一部は内側に板11bが曲げ
られており、ベース部材7の前方に設けられた開口部1
2からの外光がスリット10を通って光源1に到達する
のを防いでいる。
1のスリット10を通過する付近では光を細長い略長方
形の形状となる。蓋部材11に設けられるスリット10
は照明光が通過するのに必要な大きさがあればよいの
で、光の形状よりやや大きい程度の長方形状になってい
る。また、スリット10の一部は内側に板11bが曲げ
られており、ベース部材7の前方に設けられた開口部1
2からの外光がスリット10を通って光源1に到達する
のを防いでいる。
【0016】原稿2をはさんで保持する上キャリッジ4
aと、下キャリッジ4bとは、平行に配置された2本の
ガイドバー13に案内され左右方向に移動可能である。
上キャリッジ4aの一部には図示しないラック部が設け
られており、これと噛合する図示しないステッピングモ
ータ等により駆動されるピニオンによりキャリッジ4が
左右に移動する。
aと、下キャリッジ4bとは、平行に配置された2本の
ガイドバー13に案内され左右方向に移動可能である。
上キャリッジ4aの一部には図示しないラック部が設け
られており、これと噛合する図示しないステッピングモ
ータ等により駆動されるピニオンによりキャリッジ4が
左右に移動する。
【0017】投影部6は第3ミラー14、レンズ15、
CCD5と、全体を覆うと同時に原稿透過光の通過する
スリット16の設けられた投影部蓋部材17から構成さ
れている。また、投影部蓋部材17のスリット16も照
明部蓋部材11と同様に板17aが内側に曲げられてお
り、開口部12からの外光がスリット16を通って直接
投影部6の内側に侵入するのを防いでいる。また照明部
蓋部材11、投影部蓋部材17ともに、それ自身外光を
反射しないよう表面は黒色で艶消し処理がなされてい
る。
CCD5と、全体を覆うと同時に原稿透過光の通過する
スリット16の設けられた投影部蓋部材17から構成さ
れている。また、投影部蓋部材17のスリット16も照
明部蓋部材11と同様に板17aが内側に曲げられてお
り、開口部12からの外光がスリット16を通って直接
投影部6の内側に侵入するのを防いでいる。また照明部
蓋部材11、投影部蓋部材17ともに、それ自身外光を
反射しないよう表面は黒色で艶消し処理がなされてい
る。
【0018】図7乃至図9に従来の光源1の構成を示
す。光源1は第1の発光手段としての6個の青のLED
21、第2の発光手段としての4個の緑のLED22及
び2個の赤のLED23を有しており、各LED21、
22、23はステム24に実装されている。また6個の
青のLED21は一直線上に配列され、緑のLED22
および赤のLED23は平行の一直線上に交互に配列さ
れている。そして各LED21、22、23から発し、
光源1に設けられた反射光学系としてのミラー25の両
面により反射した光の光軸は同一平面上に位置してい
る。
す。光源1は第1の発光手段としての6個の青のLED
21、第2の発光手段としての4個の緑のLED22及
び2個の赤のLED23を有しており、各LED21、
22、23はステム24に実装されている。また6個の
青のLED21は一直線上に配列され、緑のLED22
および赤のLED23は平行の一直線上に交互に配列さ
れている。そして各LED21、22、23から発し、
光源1に設けられた反射光学系としてのミラー25の両
面により反射した光の光軸は同一平面上に位置してい
る。
【0019】12個のLED21、22、23は導電性
材料で板状に形成されたステム24に実装されており、
各LED21、22、23の一極はステム24に接続さ
れている。また各LED21、22、23の他極はステ
ム24にそれぞれ絶縁部材26を介して装着された電極
27にワイヤ28を介して接続されている。さらに各L
ED21、22、23の周囲のステム24には、横方向
への発光を反射して上方へ射出する円錐状のリフレクタ
部24aが形成されている。各リフレクタ部24aで反
射した光は反射ミラー25で反射して前方へ射出され、
さらにミラー8、9により原稿2上で線状になるように
集光される。
材料で板状に形成されたステム24に実装されており、
各LED21、22、23の一極はステム24に接続さ
れている。また各LED21、22、23の他極はステ
ム24にそれぞれ絶縁部材26を介して装着された電極
27にワイヤ28を介して接続されている。さらに各L
ED21、22、23の周囲のステム24には、横方向
への発光を反射して上方へ射出する円錐状のリフレクタ
部24aが形成されている。各リフレクタ部24aで反
射した光は反射ミラー25で反射して前方へ射出され、
さらにミラー8、9により原稿2上で線状になるように
集光される。
【0020】このとき青のLED21から発した光は反
射ミラー25の第1面に形成された青反射膜25aで反
射し、緑のLED22及び赤のLED23から発した光
は反射ミラー25の第2面に形成された全反射膜25b
で反射する。この結果、光源1の前方から見たときに3
色があたかも同一の位置から発光しているように見え
る。また青、緑、赤の3色の切り替えを電気的に制御す
ることで、原稿2を高速に読み取ることができる。なお
図5に示す符号29は、反射ミラー25の出光面に設け
られた45度プリズムである。
射ミラー25の第1面に形成された青反射膜25aで反
射し、緑のLED22及び赤のLED23から発した光
は反射ミラー25の第2面に形成された全反射膜25b
で反射する。この結果、光源1の前方から見たときに3
色があたかも同一の位置から発光しているように見え
る。また青、緑、赤の3色の切り替えを電気的に制御す
ることで、原稿2を高速に読み取ることができる。なお
図5に示す符号29は、反射ミラー25の出光面に設け
られた45度プリズムである。
【0021】図1及び図2に本実施例による光源装置の
要部の構成を示す。本実施例では図7及び図8に示すL
ED21、22、23のうち少くとも1組、例えばLE
D21を3層に積層して配置した。積層される各LED
21はLED21をステム24に接合するときに使われ
る銀ペーストなどの接着剤により接合されている。そし
て配線28は最上層のLED21の上面に接続される。
要部の構成を示す。本実施例では図7及び図8に示すL
ED21、22、23のうち少くとも1組、例えばLE
D21を3層に積層して配置した。積層される各LED
21はLED21をステム24に接合するときに使われ
る銀ペーストなどの接着剤により接合されている。そし
て配線28は最上層のLED21の上面に接続される。
【0022】本実施例によれば、LED21の外周から
横方向へ出射する光の光量は、積層されたLED21の
個数に比例して増加するので、図1に示すようにLED
21を3層に積層した場合は光量は3倍となる。しかも
ステム24の面積あたりのLED21の取付け可能数を
大幅に増やすことができる。
横方向へ出射する光の光量は、積層されたLED21の
個数に比例して増加するので、図1に示すようにLED
21を3層に積層した場合は光量は3倍となる。しかも
ステム24の面積あたりのLED21の取付け可能数を
大幅に増やすことができる。
【0023】上記実施例では3種類のLED21、2
2、23のうちLED21を3層に積層した場合につい
て説明したが、他のLED22、23についても複数個
積層してもよい。また積層されるLED21、22、2
3の数は放熱に問題がない限り、特に限定されない。さ
らに図1、2に示すコーン状の凹部24bは四角錐状に
形成されているが、凹部24bの形状は四角錐状に限定
されず、例えば図7、8に示すように円錐状であっても
よい。
2、23のうちLED21を3層に積層した場合につい
て説明したが、他のLED22、23についても複数個
積層してもよい。また積層されるLED21、22、2
3の数は放熱に問題がない限り、特に限定されない。さ
らに図1、2に示すコーン状の凹部24bは四角錐状に
形成されているが、凹部24bの形状は四角錐状に限定
されず、例えば図7、8に示すように円錐状であっても
よい。
【0024】図3に本発明の他の実施例の構成を示す。
本実施例は凹部24bに透明樹脂などの透明性物質41
を充填しLED21の上面を被覆して突出させ、レンズ
効果を持たせたものである。
本実施例は凹部24bに透明樹脂などの透明性物質41
を充填しLED21の上面を被覆して突出させ、レンズ
効果を持たせたものである。
【0025】本実施例によれば、LED21から発射す
る光を照射方向に効率よく集光させることができる。
る光を照射方向に効率よく集光させることができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2に
記載の光源装置によれば、基板上に形成された凹部に複
数個の発光手段を積層配置したので、簡単で小型の構造
で高輝度の光を出射することができる。
記載の光源装置によれば、基板上に形成された凹部に複
数個の発光手段を積層配置したので、簡単で小型の構造
で高輝度の光を出射することができる。
【0027】請求項3に記載の光源装置によれば、基板
上に形成された凹部に透明な被覆手段を充填して発光手
段を被覆したので、レンズ効果を持たせて発光手段から
発射する光を照射方向に効率よく集光させることができ
る。
上に形成された凹部に透明な被覆手段を充填して発光手
段を被覆したので、レンズ効果を持たせて発光手段から
発射する光を照射方向に効率よく集光させることができ
る。
【図1】本発明の光源装置の一実施例の構成を示す縦断
面図である。
面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明の他の実施例の要部の構成を示す縦断面
図である。
図である。
【図4】本発明の光源装置が適用される画像入力装置の
一例の構成を示す部分破断側面図である。
一例の構成を示す部分破断側面図である。
【図5】図4の部分破断正面図である。
【図6】図4の照明部及び投影部の構成を示す分解斜視
図である。
図である。
【図7】図4の光源の構成を示す縦断面図である。
【図8】図7の部分破断平面図である。
【図9】図5の外観斜視図である。
【図10】従来の光源装置の一例の要部の構成を示す側
面図である。
面図である。
【図11】従来の光源装置の他の一例の要部の構成を示
す縦断面図である。
す縦断面図である。
【図12】図11の平面図である。
21 LED(発光手段) 24 ステム(基板) 24a リフレクタ部(反射手段) 24b 凹部 28 配線 41 透明性物質(被覆部材)
Claims (4)
- 【請求項1】 基板上に形成された凹部に発光手段を配
置し、前記発光手段の外周から発する光を前記凹部の内
周に設けられた反射手段を介して上方向に射出する光源
装置において、 前記発光手段を前記凹部内において複数個積層配置した
ことを特徴とする光源装置。 - 【請求項2】 前記発光手段の上下両面にはそれぞれ電
極を有し最下層の前記発光手段の下面の電極は導電性を
有する前記基板に接続され、各発光手段の両面の対向す
る電極は順次接続され、最上層の前記発光手段の上面の
電極は配線に接続されたことを特徴とする請求項1記載
の光源装置。 - 【請求項3】 前記発光手段は前記凹部に充填された透
明な被覆手段で被覆されたことを特徴とする請求項1ま
たは2記載の光源装置。 - 【請求項4】 発光手段はLEDであることを特徴とす
る請求項1記載の光源装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6003308A JPH07209764A (ja) | 1994-01-18 | 1994-01-18 | 光源装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6003308A JPH07209764A (ja) | 1994-01-18 | 1994-01-18 | 光源装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07209764A true JPH07209764A (ja) | 1995-08-11 |
Family
ID=11553733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6003308A Withdrawn JPH07209764A (ja) | 1994-01-18 | 1994-01-18 | 光源装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07209764A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002064226A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-02-28 | Agilent Technol Inc | 光 源 |
JP2009246407A (ja) * | 2009-07-31 | 2009-10-22 | Seiko Epson Corp | 発光装置 |
EP2299722A1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-23 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2011108571A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 発光装置およびプロジェクター |
JP2011124307A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 発光装置およびプロジェクター |
CN103988015A (zh) * | 2011-12-28 | 2014-08-13 | 黎昌兴 | Led光源 |
JP2014522092A (ja) * | 2011-08-12 | 2014-08-28 | 重慶上川科技発展有限公司 | Led光源 |
-
1994
- 1994-01-18 JP JP6003308A patent/JPH07209764A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002064226A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-02-28 | Agilent Technol Inc | 光 源 |
JP2009246407A (ja) * | 2009-07-31 | 2009-10-22 | Seiko Epson Corp | 発光装置 |
EP2299722A1 (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-23 | Seiko Epson Corporation | Projector |
JP2011061075A (ja) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Seiko Epson Corp | プロジェクター |
US8662680B2 (en) | 2009-09-11 | 2014-03-04 | Seiko Epson Corporation | Projector with super luminescent diode |
JP2011108571A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Seiko Epson Corp | 発光装置およびプロジェクター |
JP2011124307A (ja) * | 2009-12-09 | 2011-06-23 | Seiko Epson Corp | 発光装置およびプロジェクター |
JP2014522092A (ja) * | 2011-08-12 | 2014-08-28 | 重慶上川科技発展有限公司 | Led光源 |
CN103988015A (zh) * | 2011-12-28 | 2014-08-13 | 黎昌兴 | Led光源 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20010048814A1 (en) | Photographic Image acquisition device using LED chips | |
US9478090B2 (en) | Image sensor unit, image reading apparatus, and paper sheet distinguishing apparatus | |
EP1754997A1 (en) | Illuminator, LED illuminator, and imaging device with illuminator | |
JPH10276298A (ja) | 線状光源装置、これを備えた画像読み取り装置、および樹脂パッケージ型led光源 | |
JP2004266313A (ja) | 画像読み取り装置 | |
JPH1184137A (ja) | 線状照明装置及びそれを用いた画像読取装置 | |
JPH07209764A (ja) | 光源装置 | |
KR19990013827A (ko) | 선 형상 조명장치 및 그것을 이용한 화상 판독장치 | |
JPH07211943A (ja) | 光源装置 | |
JPH09199756A (ja) | 反射型光結合装置 | |
JPH09200429A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2002055403A (ja) | 発光ダイオードを備えた写真イメージ取込み装置 | |
JP2008102199A (ja) | 照明装置及び撮像装置 | |
KR102539024B1 (ko) | 발광 다이오드 모듈 및 발광 다이오드 모듈을 형성하는 방법 | |
JP3792807B2 (ja) | 線状照明装置 | |
JPH07162586A (ja) | 発光装置とそれを用いた密着型イメージセンサユニット | |
JPH11167805A (ja) | 複数チップ搭載反射形led素子 | |
JPH1175019A (ja) | 光源装置及び画像読取装置 | |
US20090213441A1 (en) | Light source device and original document reading device | |
JP3591958B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPH07250207A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH07250213A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH11146142A (ja) | 線状光源ユニット | |
JP2016015031A (ja) | 光学ラインセンサ装置 | |
JPH08242335A (ja) | 光源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20010403 |