JPH07209183A - 屈折率計 - Google Patents

屈折率計

Info

Publication number
JPH07209183A
JPH07209183A JP342594A JP342594A JPH07209183A JP H07209183 A JPH07209183 A JP H07209183A JP 342594 A JP342594 A JP 342594A JP 342594 A JP342594 A JP 342594A JP H07209183 A JPH07209183 A JP H07209183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
light
refractometer
refractive index
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP342594A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyofumi Umekawa
豊文 梅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyoto Electronics Manufacturing Co Ltd
Priority to JP342594A priority Critical patent/JPH07209183A/ja
Publication of JPH07209183A publication Critical patent/JPH07209183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 全反射法を用いた屈折率計に関し、高い屈折
率の材質を貼り合わせる必要がなく、しかも複屈折特性
を持つ物質が使用できる屈折率計を提供することを目的
とするものである。 【構成】 プリズム2の一面に液体試料を配置し、該プ
リズム2の他の一面より光を入射して上記液体試料に照
射し、残る一面より得られる試料よりの反射光より検出
される全反射域と不反射域の臨界点に基づいて屈折率を
算出する屈折率計において、複屈折特性を持つ物質より
なる上記プリズム2と、光路のいずれかの位置に配置さ
れた偏光フィルタ10とよりなることを特徴とする屈折
率計。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は屈折率計に関し、特に、
全反射法を用いた屈折率計に関するものである。
【0002】
【従来技術】図2は全反射法による屈折率の測定方法を
示す概念図である。プリズム2の一面に試料を載せ、光
源1より該プリズム2の他の一面から光を入射して試料
に照射する。このとき、理想的には図3(a) に示すよう
に入射角度によって試料表面で全反射を起こして、CC
Dラインセンサ5に光が入射する領域と、試料を透過し
てCCDラインセンサ5にはほとんど反射光が入射しな
い領域を有する理論曲線8bが求められる。
【0003】この理論曲線8bより上記2つの領域の境
界となる臨界点Pcを求め、該臨界点Pcより上記屈折
率が得られることになる。現実には、上記CCDライン
センサ5の出力が該CCDラインセンサ5の位置(アド
レス)によって異なるところから以下のように正規化さ
れた受光曲線が用いられる。すなわち、試料を置かない
場合(資料を空気とする場合)には図3(b) の曲線8d
で示すように、光の入射角がCCDラインセンサ5に対
して直角となる位置で該光の強度は最大となり、光の入
射角がCCDラインセンサ5に対して直角よりずれるに
従って該光の強度は小さくなる。従って、試料を置いた
場合に得られる受光曲線は曲線8cのようになり、上記
理論分布曲線8bとは異なった形状になる。
【0004】更に、CCDラインセンサ5を構成する各
素子の感度は均一ではないので、該素子の感度に基づく
CCDラインセンサ5の出力の不均一もある。そこで、
試料より反射する光の受光量から(上記曲線8cから)
上記入射角による影響あるいは素子の感度の不均一によ
る影響を除去するために、上記試料よりの受光量(曲線
8c)を試料を置かない場合の受光量(曲線8d)に対
応する出力で除して正規化することになる。
【0005】このようにして得られた光量分布曲線8a
から臨界点Pcが簡単に求められることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記反射はプリズムの
屈折率が試料より大きいことを前提にして起こる現象で
ある。従ってプリズムの材質の屈折率が高ければ高い程
測定できる試料の種類が多くなる。
【0007】ところで、ガラスは屈折率が1.510で
あるのに対し、サファイアは1.768である。従っ
て、プリズムとしてはサファイアを用いた方が測定でき
る物質の種類が多くなることはもちろんである。
【0008】ところが、サファイアは複屈折特性を持
ち、光の偏光方向によって屈折率が異なっている。従っ
て、プリズムとしてサファイアを用いると入射光はプリ
ズム内で偏光方向に応じて2本に分岐し、従って、CC
Dラインセンサ5にも2本のビームが入射することにな
る。
【0009】この状態で受光曲線を採ると図4に示すよ
うに、受光屈曲点が2つでき、しかも不反射域から全反
射域に向かう曲線の立ち上がりが鈍くなる。このような
受光曲線に基づいて屈折率を算出しても、充分な精度が
得られないことはもちろんである。
【0010】上記の欠点を解消するためにプリズム2を
図5に示すように、ガラス材2gの上面すなわちサンプ
ルを載置する面に極めて薄いサファイア2sを貼り付け
た構成とすることが行われている。
【0011】しかしながら、この構成のプリズム2はガ
ラス材2g上にサファイア2sを貼り合わせるときに使
用する接着剤としてガラスより屈折率の大きな物質を用
いる必要があり、該接着剤としての種類が限定される。
また、それにともなって接着力、耐熱性等に限界が生じ
るので、信頼性を確保できない難点がある。
【0012】本発明は上記従来の事情に鑑みて提案され
たものであって、高い屈折率の材質を貼り合わせる必要
がなく、しかも複屈折特性を持つ物質が使用できる屈折
率計を提供することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために以下の手段を採用している。すなわち、プリ
ズム2の一面に液体試料を配置し、該プリズム2の他の
一面より光を入射して上記液体試料に照射し、残る一面
より得られる試料よりの反射光より検出される全反射域
と不反射域の臨界点に基づいて屈折率を算出する屈折率
計において、複屈折特性を持つ物質よりなる上記プリズ
ム2と、光路のいずれかの位置に配置された偏光フィル
タ10とよりなるものである。
【0014】
【作用】上記の構成によれば、偏光フィルタ10は一方
の方向に偏光した光しか透過させないので、上記全反射
域と不反射域の臨界点がただ一つだけ検出されることに
なる。
【0015】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示したものであ
り、プリズム2の一面に試料を載せ、光源1より該プリ
ズム2の他の一面から光を入射して、残る一面より得ら
れる試料よりの反射光より得られる光をCCDラインセ
ンサ5で受ける構成は従来と全く同様である。
【0016】本発明では、プリズム2として複屈折特性
をもつサファイアを用い、上記光学系のいずれかの位置
に偏光フィルタ10を配置する構成とする。例えば図1
(a)では該プリズム2への入射光路に偏光フィルタ10
aを配置する構成としている。これによってプリズム2
には一方の方向の偏光波しか入力しないことになって、
プリズム2では複屈折現象は生じない。従って、図3
(a) に示すように1つのピークしか持たない受光曲線が
得られることになり、測定精度を上げることができる。
【0017】図1(b) はプリズム2よりの出射光路に偏
光フィルタ10bを配置している。これによってプリズ
ム2内で複屈折が発生しても一方の方向に偏光した光し
かCCDラインセンサ5に入射しないので、上記図1
(a) に示した例と同様、1つのピークしか持たない受光
曲線が得られ、高精度の測定が出来ることになる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、複屈折特
性を持つ材質よりなるプリズムを使用しても、正確な受
光曲線を得ることができる。従って、プリズムの材質と
して複屈折特性を持っていても高屈折率の材質を用いる
ことができ、測定できる物質の範囲を広くすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】従来の屈折率の光路系概念図である。
【図3】受光曲線概念図である。
【図4】複屈折率特性を持ったプリズムを用いた場合の
受光特性曲線である。
【図5】従来の複屈折防止構造である。
【符号の説明】
2 プリズム 10 偏光フィルタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プリズム(2) の一面に液体試料を配置
    し、該プリズム(2) の他の一面より光を入射して上記液
    体試料に照射し、残る一面より得られる試料よりの反射
    光より検出される全反射域と不反射域の臨界点に基づい
    て屈折率を算出する屈折率計において、 複屈折特性を持つ物質よりなる上記プリズム(2) と、光
    路のいずれかの位置に配置された偏光フィルタ(10)とよ
    りなることを特徴とする屈折率計。
JP342594A 1994-01-18 1994-01-18 屈折率計 Pending JPH07209183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP342594A JPH07209183A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 屈折率計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP342594A JPH07209183A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 屈折率計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209183A true JPH07209183A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11557028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP342594A Pending JPH07209183A (ja) 1994-01-18 1994-01-18 屈折率計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209183A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208016A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Jasco Corp 全反射測定装置
KR20140130702A (ko) * 2012-02-21 2014-11-11 인테그리스 - 제탈론 솔루션즈, 인크. 임계각 광학 센서 장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026388U (ja) * 1973-07-02 1975-03-26
JPS63500263A (ja) * 1985-05-10 1988-01-28 エレクトロ−テツク コ−ポレ−シヨン 自動屈折計

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5026388U (ja) * 1973-07-02 1975-03-26
JPS63500263A (ja) * 1985-05-10 1988-01-28 エレクトロ−テツク コ−ポレ−シヨン 自動屈折計

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006208016A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Jasco Corp 全反射測定装置
JP4515927B2 (ja) * 2005-01-25 2010-08-04 日本分光株式会社 全反射測定装置
KR20140130702A (ko) * 2012-02-21 2014-11-11 인테그리스 - 제탈론 솔루션즈, 인크. 임계각 광학 센서 장치
JP2015508178A (ja) * 2012-02-21 2015-03-16 エンテグリース−ジェタロン・ソリューションズ・インコーポレイテッド 臨界角光センサ装置
US9632024B2 (en) 2012-02-21 2017-04-25 Entegris, Inc. Optical sensor apparatus to detect light based on the refractive index of a sample

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5565978A (en) Total-reflection type refractive index sensor
JP2804073B2 (ja) 物質の屈折率を測定する装置及び方法
DE68912343D1 (de) Optisches biosensorsystem.
US6417924B1 (en) Surface plasmon sensor obtaining total reflection break angle based on difference from critical angle
US6208422B1 (en) Surface plasmon sensor
CA1207550A (en) Apparatus and method for measuring refractive index of liquids
JPH07209183A (ja) 屈折率計
SE9800590D0 (sv) Determination of polymerization/coagulation in a fluid
JP3071645B2 (ja) 屈折率センサ
JP3071644B2 (ja) 全反射型屈折率センサ
JP3071643B2 (ja) 全反射型屈折率センサ
JPH0552748U (ja) 示差屈折計
RU2071056C1 (ru) Устройство для определения содержания жира и белка в молоке и молочных продуктах
SU1536212A1 (ru) Измерительный преобразователь уровн жидкости
JPH0330810B2 (ja)
JPH0710278Y2 (ja) 屈折率測定装置
JPH1062344A (ja) 屈折率測定方法及びその装置
JPH01250039A (ja) 液体屈折率測定装置
JP2003075334A (ja) 全反射減衰を利用したセンサー
JPH08101125A (ja) 全反射型屈折率センサ
JP2003065946A (ja) 全反射減衰を利用したセンサー
JPS60128330A (ja) 薄膜の屈折率測定装置
JPH0545895B2 (ja)
KR960029764A (ko) 광투과성판재구조물의 두께측정방법 및 장치
JPH07229709A (ja) レーザ光を用いた測定装置