JPH07209087A - びんの色認識装置 - Google Patents

びんの色認識装置

Info

Publication number
JPH07209087A
JPH07209087A JP111794A JP111794A JPH07209087A JP H07209087 A JPH07209087 A JP H07209087A JP 111794 A JP111794 A JP 111794A JP 111794 A JP111794 A JP 111794A JP H07209087 A JPH07209087 A JP H07209087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
color
recognizing
image signal
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP111794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hayashi
善弘 林
Hiroshi Kondo
弘 近藤
Jingo Tateiwa
甚吾 立岩
Mitsuaki Hirata
光明 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP111794A priority Critical patent/JPH07209087A/ja
Publication of JPH07209087A publication Critical patent/JPH07209087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】びん色の濃淡、及び照明装置の照度劣化等に左
右されることなく、最適な状態で画像信号を取り込むこ
とができ、びん色の認識を精度よく行うことができるび
んの色認識装置を提供する。 【構成】びんを一本ずつ搬送するコンベアと、このびん
を照明装置で照射し、カメラで撮像した透過光または反
射光の画像信号に基づいて画像処理部によりびんを色認
識する色認識部と、認識した色に基づいて制御部を介し
てびんを選別する選別部とを備え、画像処理部は、取り
込んだ画像信号の中からびんを透過した部分の輝度を測
定する測定手段S3と、輝度が適性範囲内にあるか否か
を判断する判断手段S4と、判断手段による判断の結
果、適性範囲内にあればその画像信号に基づいてびんの
色を認識する認識手段S7と、適性範囲内になければ適
性範囲内の輝度が得られるように制御部を介して照明装
置に照度の変更を指示する指示手段S5,S6とを含ん
でなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透過光または反射光に
基づいてびんの色を認識するびんの色認識装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】廃棄された各種のびんを回収してリサイ
クルする場合、これら各種のびんを色別に選別する必要
があり、例えば特開平5−277447号公報のような
装置がある。この装置は、びんをサイズ別に振り分けた
後、整列し、そしてびんの色を色認識手段により認識
し、色別にびんを選別回収するものである。
【0003】また、特開平3−200025号公報に見
られるように、照明装置からびんに光を照射し、このび
んを透過した透過光をカメラで撮像し、撮像した透過光
に基づいてびん色を認識することで、色の異なる各種の
びんを自動的に選別するようにしたものがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記透過光
等を利用したびんの色認識装置が、びんの自動選別装置
に組み込まれるのであるが、びんには色の濃淡の異なる
各種のものがあり、これらのびんに照明装置により同じ
明るさで照射しても、カメラで撮像される透過光等の輝
度レベルにばらつきが生じる。このように輝度レベルに
ばらつきがあると、輝度レベルが適性でない画像信号を
取り込んでびんの色認識を行う場合があり、びんの色認
識を正確に行うことができず、選別精度の低下を招くと
いう問題があった。
【0005】また、照明装置の照度は、常に一定である
とは限らず、何らかの不具合で電圧値が変化するとその
照度が変わるとともに、長期的な使用により照度劣化を
起こすこともあり、このような場合においても上述と同
様に、びんの色認識を正確に行うことができず、選別精
度の低下を招くという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
びん色認識装置は、びんを一本ずつ搬送するコンベア
と、該コンベアにより搬送されたびんを照度が可変な照
明装置で照射し、その透過光または反射光をカメラで撮
像し、この撮像した画像信号に基づいて画像処理部によ
りびんを色認識する色認識部と、認識した色に基づいて
制御部を介してびんを選別する選別部とを備え、上記画
像処理部は、取り込んだ画像信号の中からびんを透過し
たまたは反射した部分の輝度を測定する測定手段と、該
輝度が適性範囲内にあるか否かを判断する判断手段と、
該判断手段による判断の結果、適性範囲内にあればその
画像信号に基づいてびんの色を認識する認識手段と、適
性範囲内になければ適性範囲内の輝度が得られるように
制御部を介して上記照明装置に照度の変更を指示する指
示手段とを含んでなるものである。
【0007】本発明の請求項2記載のびん色認識装置
は、びんを一本ずつ搬送するコンベアと、該コンベアに
より搬送されたびんを照明装置で照射し、その透過光ま
たは反射光を減光フィルタ装置を介してカメラで撮像
し、この撮像した画像信号に基づいて画像処理部により
びんを色認識する色認識部と、認識した色に基づいて制
御部を介してびんを選別する選別部とを備え、上記画像
処理部は、取り込んだ画像信号の中からびんを透過した
または反射した部分の輝度を測定する測定手段と、該輝
度が適性範囲内にあるか否かを判断する判断手段と、該
判断手段による判断の結果、適性範囲内にあればその画
像信号に基づいてびんの色を認識する認識手段と、適性
範囲内になければ適性範囲内の輝度が得られるように制
御部を介して上記減光フィルタ装置の開度の変更を指示
する指示手段とを含んでなるものである。
【0008】
【作用】本発明の請求項1記載のびんの色認識装置で
は、判断手段により測定手段で測定した輝度が適性範囲
内にあるか否かを判断し、適性範囲内になければ指示手
段により適性範囲内の輝度が得られるように照明装置に
照度の変更を指示し、輝度が適性範囲内にある状態でそ
の画像信号に基づいて認識手段によりびんの色を認識す
る。
【0009】また、本発明の請求項2記載のびんの色認
識装置では、判断手段により測定手段で測定した輝度が
適性範囲内にあるか否かを判断し、適性範囲内になけれ
ば指示手段により適性範囲内の輝度が得られるように減
光フィルタ装置の開度の変更を指示し、輝度が適性範囲
内にある状態でその画像信号に基づいて認識手段により
びんの色を認識する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。
【0011】図1は、本発明に係る請求項1記載のびん
色認識装置の概略構成を示している。
【0012】図において1は、搬送コンベアで、搬送コ
ンベア1は、図示しない整列装置により整列された状態
で送られて来るびんを色認識部2を経て選別部3に搬送
するものである。
【0013】上記搬送コンベア1の搬入側端部には、前
記整列装置が連接されており、図示しないホッパ等から
なるびん供給装置から供給されたびんを所定状態に整列
させ、該びんを一本ずつ搬送コンベア1に搬入してい
る。
【0014】前記色認識部2は、搬送コンベア1の途中
部の一側方に設置されており、搬送コンベア1上を流れ
るびんに光を照射する照明装置21と、該照明装置21
と対峙する搬送コンベア1の他側方に設けられ照明装置
21から照射された光をびんを介して撮像するカメラ2
2と、該カメラ22で撮像された画像を処理してこのび
んの色を認識する画像処理部23とから構成されてい
る。すなわち、この実施例における色認識部2は、びん
の透過光を利用した画像処理方式であるが、反射光を利
用するものであってもよい。
【0015】前記照明装置21は、その照度が可変に構
成されている。
【0016】また、前記照明装置21及びカメラ22は
図示しないカバー体内に設置されている。このカバー体
により内部は暗室を形成し、この暗室内でびんの透過光
を読み取るため、ノイズ光の影響を受けず正確な色認識
のデータを得ることができる。
【0017】前記画像処理部23は、カメラ22で撮像
された画像を画像信号として取り込み、この画像信号に
基づいてその透過光の持つ三原色の各輝度r(赤)、g
(緑)、b(青)を解析してびんの色を認識する。この
認識結果は制御部24に出力され、制御部24では認識
結果に基づいて選別部3に選別信号を出力する。
【0018】制御部24は、上述した選別部3の選別制
御の他、装置全体の作動制御、例えば搬送コンベア1の
作動制御等を行う。
【0019】前記色認識部2の上流側には、搬送コンベ
ア1上を流れるびんがこの位置に達したことを検知する
検知センサ25が設けられている。
【0020】検知センサ25は、例えば、光電管、フォ
トダイオード、フォトトランジスタ、CdSなどの光セ
ンサ等が用いられており、例えば投光器25aから受光
器25bに照射される光をびんが遮断することでびんの
有無を検知する。この検知信号は前記制御部24に入力
される。
【0021】前記選別部3は、搬送コンベア1の下流側
に設置され、前記画像処理部23によるびん色の認識結
果に基づいて制御部24から選別信号が出力され、この
選別信号に従って各びんを適宜な振り分け手段35によ
って各回収部31〜34に回収していく。
【0022】回収部31〜34は、例えば、図1に示す
左から黒色のびんを回収する第1回収部31、茶色のび
んを回収する第2回収部32、濃い緑色のびんを回収す
る第3回収部33、無色のびんを回収する第4回収部3
4になされており、4種類のびんが回収可能に構成され
ている。なお、回収部の数は本例に限定されるものでな
く、選別に必要な数を設ければよい。
【0023】また、前記振り分け手段35としては、各
第1〜第4回収部31〜34にプッシャを設け、制御部
24の選別信号に基づいて対応するプッシャを作動させ
ることで、びんを強制的に対応する第1〜第4回収部3
1〜34に押し込みびんを選別するものや、搬送コンベ
ア1の上面に張り出し、この搬送コンベア1上を流れる
びんを各第1〜第4回収部31〜34に導くガイド部材
を設けたものなどが用いられる。
【0024】従って、画像処理部23によって搬送コン
ベア1上を流れるびんを例えば黒色であると認識すれ
ば、この黒色と判別されたびんを振り分け手段35によ
り第1回収部31に払い出して回収する。
【0025】また、搬送コンベア1の下流側搬出端の下
方には、残渣収容部5が設置されており、この残渣収容
部5には、搬送コンベア1によりびんとともに搬送され
てきたごみや前記選別の対象とならないびんが収容され
る。
【0026】次に、このように構成されたびんの色認識
装置の動作について図2のフローチャートを参照しなが
ら説明する。
【0027】色認識するびんが搬送コンベア1により色
認識部2の手前まで搬送されてくると、検知センサ25
がびんを検知し(ステップS1)、この検知信号に基づ
き制御部24から画像処理部23に画像処理の指令信号
を出力し、びんがカメラ22による撮像位置に到達する
タイミングに合わせて、該画像処理部23によりカメラ
22で撮像したびんの画像信号を取り込む(ステップS
2)。
【0028】この画像信号は、図3の上段に示すように
搬送コンベア1の上面から高さHに位置する走査ライン
上の信号であり、この画像信号から図3の下段に示すよ
うな輝度分布が得られる。
【0029】ステップS3では、この輝度分布におい
て、びんを透過した部分、すなわちB〜Cの部分がラベ
ルZの部分を透過した透過光であるためこの部分を除
き、A〜BとC〜Dの部分において輝度Lxを測定する
(測定手段)。
【0030】そして、ステップS4では、上記輝度Lx
が適性範囲内にあるか否かを判断する(判断手段)。こ
の適性範囲は、予め装置の感度等を考慮して設定されて
おり、図3に示すローレベルLLからハイレベルLHに
なされている。
【0031】この結果、輝度Lxが適性範囲外であり輝
度LxがハイレベルLHよりも高い場合にはステップS
5に進み、適性範囲内の輝度Lxが得られるように画像
処理部23から制御部24を介して照明装置21に指示
信号を出力して該照明装置21の照度を下げる(指示手
段)。この後、ステップS2に戻り、照度を下げた照明
装置21によるびんの透過光を再び撮像して画像信号を
取り込む。
【0032】また、輝度Lxが適性範囲外であり輝度L
xがローレベルLLよりも低い場合にはステップS6に
進み、適性範囲内の輝度Lxが得られるように照明装置
21に指示信号を出力して該照明装置21の照度を上げ
る(指示手段)。この後、ステップS2に戻り、照度を
上げた照明装置21によるびんの透過光を再び撮像して
画像信号を取り込む。
【0033】そして、輝度LxがローレベルLLからハ
イレベルLH間の適性範囲内にあれば、ステップS7
で、画像処理部23により適性範囲内にある画像信号に
基づいてその透過光の持つ三原色の各輝度r、g、bを
解析し、これらr、g、bの輝度のうち、何れか1つの
輝度を基準とする輝度比、例えば、bを基準した場合に
は、bに対するrとgの輝度比、r/b、g/bをそれ
ぞれ求め、この値を図4に示す輝度比座標にあてはめて
びん色を認識する(認識手段)。
【0034】この輝度比座標は、bを基準にしたrとg
の輝度比に基づく分布図が経験的に求められており、こ
れが予めデータテーブルとして画像処理部23に記憶さ
れている。
【0035】なお、本例ではbを基準にしたrとgの輝
度比からびん色を認識するようにしたが、rもくしはg
を基準にしてびんの色を認識するようにしてもよい。ま
た、認識手段は上記のような方法に限らず、各輝度r、
g、bに基づいてびんの色認識を行うものであればなん
でもよい。
【0036】この後、画像処理部23から上記認識結果
を制御部24に出力し、該認識結果に基づいて制御部2
4から選別信号を出力してびんを色別に各回収部31〜
34に選別回収する(ステップS8)。
【0037】以上のようなステップS1〜S8を搬送コ
ンベア1で搬送されてくるすべてのびんについて実行す
る(ステップS9)。
【0038】図5は、本発明の請求項2に記載のびんの
色認識装置の概略構成を示している。
【0039】このびんの色認識装置は、搬送コンベア1
とカメラ22との間に減光フィルタ装置26を配設し、
照明装置21の照射光を減光フィルタ装置26を介して
取り込むものである。なお、減光フィルタ装置26は、
照明装置21と搬送コンベア1との間に配置してもよ
い。
【0040】減光フィルタ装置26は、例えば、通過面
に液晶を配置し、印加電圧を変えることで通過面の濃淡
を変更するように構成したフィルタが用いられており、
通過面の濃淡を変更することでこの減光フィルタ装置2
6の開度を変更することができる。
【0041】従って、照明装置21は、前述した請求項
1に係るびんの色認識装置の照明装置のように照度を可
変にする必要はない。
【0042】なお、他の構成は、前述したびんの色認識
装置の構成と同様であり、同部材には同符号を付し説明
は省略する。
【0043】次に、このように構成されたびんの色認識
装置の動作について図6のフローチャートを参照しなが
ら説明する。
【0044】ステップS11〜S13では、前述した実
施例と同様にびんを検知センサ25が検知し、この検知
信号に基づき画像処理部23によりカメラ22で撮像し
たびんの画像信号を取り込み、A〜BとC〜Dの部分に
おいて輝度Lxを測定する。
【0045】そして、ステップS14で、上記輝度Lx
が適性範囲内にあるか否かを判断すする(判断手段)。
輝度Lxが適性範囲外であり輝度LxがハイレベルLH
よりも高い場合にはステップS15に進み、適性範囲内
の輝度Lxが得られるように画像処理部23から制御部
24を介して減光フィルタ装置26に指示信号を出力し
て減光フィルタ装置26の開度を下げる(指示手段)。
これにより減光フィルタ装置26を通過した照射光は暗
くなる。この後、ステップS12に戻り、上記状態の照
射光によるびんの透過光を再び撮像して画像信号を取り
込む。
【0046】また、輝度Lxが適性範囲外であり輝度L
xがローレベルLLよりも低い場合にはステップS16
に進み、適性範囲内の輝度Lxが得られるように画像処
理部23から減光フィルタ装置26に指示信号を出力し
て減光フィルタ装置26の開度を上げる(指示手段)。
これにより減光フィルタ装置26を通過した照射光は明
るくなる。この後、ステップS12に戻り、上記状態の
照射光によるびんの透過光を再び撮像して画像信号を取
り込む。
【0047】そして、輝度LxがローレベルLLからハ
イレベルLH間の適性範囲内にあれば、ステップS17
で、画像処理部23により適性範囲内にある画像信号に
基づいて前述した実施例と同様にびん色を認識する(認
識手段)。
【0048】この後、画像処理部23から上記認識結果
を制御部24に出力し、該認識結果に基づいて制御部2
4から選別信号を出力してびんを色別に各回収部31〜
34に選別回収する(ステップS18)。
【0049】以上のようなステップS11〜S18を搬
送コンベア1で搬送されてくるすべてのびんについて実
行する(ステップS19)。
【0050】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の請求項1記
載のびんの色認識装置によれば、判断手段により測定手
段で測定した輝度が適性範囲内にあるか否かを判断し、
適性範囲内になければ指示手段により適性範囲内の輝度
が得られるように照明装置に照度の変更を指示し、輝度
が適性範囲内にある状態でその画像信号に基づいて認識
手段によりびんの色を認識するため、びんの色の濃淡、
並びに照明装置の照度劣化等に左右されることなく、そ
れぞれ最適な状態で画像信号を取り込むことができ、び
ん色の認識を精度よく行うことができる。
【0051】本発明の請求項2記載のびんの色認識装置
によれば、判断手段により測定手段で測定した輝度が適
性範囲内にあるか否かを判断し、適性範囲内になければ
指示手段により適性範囲内の輝度が得られるように減光
フィルタ装置の開度の変更を指示し、輝度が適性範囲内
にある状態でその画像信号に基づいて認識手段によりび
んの色を認識するため、びんの色の濃淡、並びに照明装
置の照度劣化等に左右されることなく、それぞれ最適な
状態で画像信号を取り込むことができ、びん色の認識を
精度よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る請求項1記載のびんの色認識装置
の概略構成を示す平面図である。
【図2】本発明に係る請求項1記載のびんの色認識装置
を説明するフローチャートである。
【図3】びんを透過した透過光のデータを示す図であ
る。
【図4】びんを認識する際に使用する輝度比座標図であ
る。
【図5】本発明に係る請求項2記載のびんの色認識装置
の概略構成を示す平面図である。
【図6】本発明に係る請求項2記載のびんの色認識装置
を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 搬送コンベア 2 色認識部 21 照明装置 22 カメラ 23 画像処理部 24 制御部 26 減光フィルタ装置 3 選別部
フロントページの続き (72)発明者 平田 光明 兵庫県小野市匠台30番地 新明和工業株式 会社環境システム事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 びんを一本ずつ搬送するコンベアと、該
    コンベアにより搬送されたびんを照度が可変な照明装置
    で照射し、その透過光または反射光をカメラで撮像し、
    この撮像した画像信号に基づいて画像処理部によりびん
    を色認識する色認識部と、認識した色に基づいて制御部
    を介してびんを選別する選別部とを備え、 上記画像処理部は、取り込んだ画像信号の中からびんを
    透過したまたは反射した部分の輝度を測定する測定手段
    と、該輝度が適性範囲内にあるか否かを判断する判断手
    段と、該判断手段による判断の結果、適性範囲内にあれ
    ばその画像信号に基づいてびんの色を認識する認識手段
    と、適性範囲内になければ適性範囲内の輝度が得られる
    ように制御部を介して上記照明装置に照度の変更を指示
    する指示手段とを含んでなることを特徴とするびんの色
    認識装置。
  2. 【請求項2】 びんを一本ずつ搬送するコンベアと、該
    コンベアにより搬送されたびんを照明装置で照射し、そ
    の透過光または反射光を減光フィルタ装置を介してカメ
    ラで撮像し、この撮像した画像信号に基づいて画像処理
    部によりびんを色認識する色認識部と、認識した色に基
    づいて制御部を介してびんを選別する選別部とを備え、 上記画像処理部は、取り込んだ画像信号の中からびんを
    透過したまたは反射した部分の輝度を測定する測定手段
    と、該輝度が適性範囲内にあるか否かを判断する判断手
    段と、該判断手段による判断の結果、適性範囲内にあれ
    ばその画像信号に基づいてびんの色を認識する認識手段
    と、適性範囲内になければ適性範囲内の輝度が得られる
    ように制御部を介して上記減光フィルタ装置の開度の変
    更を指示する指示手段とを含んでなることを特徴とする
    びんの色認識装置。
JP111794A 1994-01-11 1994-01-11 びんの色認識装置 Pending JPH07209087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP111794A JPH07209087A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 びんの色認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP111794A JPH07209087A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 びんの色認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07209087A true JPH07209087A (ja) 1995-08-11

Family

ID=11492523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP111794A Pending JPH07209087A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 びんの色認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07209087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197338A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Suga Test Instr Co Ltd 照度可変測色方法及び測色計

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10197338A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Suga Test Instr Co Ltd 照度可変測色方法及び測色計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5963328A (en) Surface inspecting apparatus
US6859270B2 (en) Method and device for inspecting transparent containers
CA2251323A1 (en) Surface defect inspection system and method
US6556291B2 (en) Defect inspection method and defect inspection apparatus
JP3690157B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JPH07209087A (ja) びんの色認識装置
JP4338284B2 (ja) 粉粒体検査装置
JPH10105873A (ja) 車両のナンバプレート認識装置
EP0823629A3 (en) Process for the automatic recognition and categorization of defects in pallets or similar elements, and corresponding system
JP3095579B2 (ja) びん色認識方法
JP5017617B2 (ja) ボトルの残液検査方法
JP3290021B2 (ja) びんの色認識方法
JP3449469B2 (ja) 色・形状識別方法及び装置
JP3095577B2 (ja) びん色認識方法
JPH05126761A (ja) 空びん分別装置
KR960012134A (ko) 음극선관 패널의 결함 검사장치
JP2681513B2 (ja) 車両用塗面検査装置
JP3085876B2 (ja) ワーク撮像装置
JPH0581415A (ja) 視覚認識システム
JPH0884962A (ja) 瓶選別方法
JP3271864B2 (ja) 瓶の色彩選別装置
JPH08155400A (ja) 瓶の色彩選別装置
JPH0589274A (ja) バーコード読取装置
JPH1062251A (ja) びん色判定方法、びん色判定装置及びガラスびん自動色選別装置
JPH0394144A (ja) フィルム状部材の検査装置