JPH0720742U - 送受話器 - Google Patents

送受話器

Info

Publication number
JPH0720742U
JPH0720742U JP5709693U JP5709693U JPH0720742U JP H0720742 U JPH0720742 U JP H0720742U JP 5709693 U JP5709693 U JP 5709693U JP 5709693 U JP5709693 U JP 5709693U JP H0720742 U JPH0720742 U JP H0720742U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
handset
diaphragm
bidirectional microphone
acoustic chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5709693U
Other languages
English (en)
Inventor
智彦 上村
英樹 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP5709693U priority Critical patent/JPH0720742U/ja
Publication of JPH0720742U publication Critical patent/JPH0720742U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 周囲の雑音が大きい場合でも、周囲の雑音が
小さくなり、送話者の音声が聞き取り易くする。 【構成】 把持部本体200と、この把持部本体200
に収納されるマイクロホンとレシーバーとを具備してお
り、前記マイクロホンには両指向性マイクロホン100
が用いられており、前記把持部本体200には、両指向
性マイクロホン100の振動板の前面側に通じる送話口
211と、両指向性マイクロホン100の振動板の背面
側に通じる開口212とが開設されている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電話機や携帯用無線機等に用いられる送受話器に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下、電話機の送受話器を例として挙げて説明する。 電話機の送受話器は、使用者が手で把持する把持部本体と、この把持部本体に 収納されるマイクロホンとレシーバーとをから構成されている。そして、マイク ロホンには、全指向性マイクロホンが使用されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
全指向性マイクロホンの振動板には、一方向のみからの圧力が加わるのと同じ になるため、送話者の音声と周囲の雑音とが振動板に同じように加わる。従って 、受話側には送話者の音声と周囲の雑音とを含んだ信号が出力される。このため 、周囲の雑音が大きいと送話者の音声が聞き取りにくくなる。
【0004】 本考案は上記事情に鑑みて創案されたもので、周囲の雑音が大きい場合でも、 周囲の雑音が小さくなり、送話者の音声が聞き取り易くなる送受話器を提供する ことを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る送受話器は、把持部本体と、この把持部本体に収納されるマイク ロホンとレシーバーとを備えており、前記マイクロホンには両指向性マイクロホ ンが用いられている。
【0006】
【実施例】
図1は本考案の一実施例に係る送受話器の図面であって、同図(A)は正面図 、同図(B)は背面図、同図(C)は同図(A)のA−A線断面図、図2は本考 案の他の実施例に係る送受話器の図面であって、同図(A)は一部破断正面図、 同図(B)は同図(A)のB−B線断面図、同図(C)は側面図、図3はこの送 受話器に用いられるボディの一部破断分解斜視図、図4は本考案のその他の実施 例に係る送受話器の図面であって、同図(A)は一部破断正面図、同図(B)は 同図(A)のC−C線断面図、同図(C)は底面図、同図(D)は他の実施例に 係る底面図である。
【0007】 本実施例に係る送受話器は、図1に示すように、把持部本体200と、この把 持部本体200に収納される両指向性マイクロホン100とレシーバー (図示省 略) とを備えており、前記把持部本体200には、両指向性マイクロホン100 の振動板の前面側に通じる送話口211と、両指向性マイクロホン100の振動 板の背面側に通じる開口212とが開設されている。
【0008】 把持部本体200は、把持しすいように若干細めに形成された把持部 (図示省 略) と、この把持部の一端側に形成されたレシーバー収納部 (図示省略) と、把 持部の他端側に形成されたマイクロホン収納部210とを有している。
【0009】 レシーバー収納部には、レシーバーからの音声を外部に導く複数の導出孔が開 設されており、耳に当てやすいような形状に形成されている。
【0010】 一方、マイクロホン収納部210には、使用者の音声を両指向性マイクロホン 100に導く送話口211が開設されている。そして、マイクロホン収納部21 0には、両指向性マイクロホン100の振動板の前面側に前記送話口211が向 くように両指向性マイクロホン100が収納される。
【0011】 また、このマイクロホン収納部210には、開口212も開設される。この開 口212は、前記送話口211が開設された側とは反対の側、すなわち把持部本 体200の背面側に開設されている。従って、この開口212は、両指向性マイ クロホン100の振動板の背面側に通じるようになっている。
【0012】 次に、このように構成された送受話器の作用について説明する。 使用者の音声は、送話口211を介して両指向性マイクロホン100の振動板 の前面に導かれる。一方、周囲の雑音は送話口211を介して両指向性マイクロ ホン100の振動板の前面に導かれるとともに、開口212を介して両指向性マ イクロホン100の振動板の背面に導かれる。
【0013】 雑音を発生する雑音源は遠方にあると考えることができるので、雑音源から振 動板の前面までの距離と、雑音源から振動板の背面までの距離とは等しいと考え ることができる。このため、送話口211を介して振動板の前面に導かれる雑音 と、開口212を介して振動板の背面に導かれる雑音とは等しくなり、両指向性 マイクロホン100からは雑音は出力されない。
【0014】 これに対して、使用者の音声の音源である口は両指向性マイクロホン100の 間近にあるため、口から振動板の前面までの距離と、口から振動板の背面までの 距離とでは前者の方がはるかに短い。このため、送話口211を介して振動板の 前面に導かれる音声と、開口212を介して振動板の背面に導かれる音声とでは 、前者の方が大きくなり、両指向性マイクロホン100からは音声が出力される 。
【0015】 このため、周囲の雑音に比較して使用者の音声を明瞭に出力することができる 。
【0016】 次に、他の実施例について図2及び図3を参照しつつ説明する。 本実施例に係る送受話器は、把持部本体200は上述した実施例と同様である が、両指向性マイクロホン100がボディ400に収納されている点が相違する 。
【0017】 このボディ400は、両指向性マイクロホン100を収納する収納部411と 、収納された両指向性マイクロホン100の振動板の前面側及び背面側に独立し た前面側音響室412及び背面側音響室421と、これらの前面側音響室412 及び背面側音響室421を把持部本体200の外部と連通させる前面側導入口4 13及び背面側導入口422とを有しており、前面側音響室412には前面側導 入口413とは異なる音孔414が開設されており、当該音孔414は送話口2 11に向かって開口しており、前記前面側導入口413と背面側導入口422と は、把持部本体200の側面に開口している。
【0018】 前記ボディ400は、全体として略直方体状に形成されており、両指向性マイ クロホン100が収納される収納部411が設けられた本体部410と、この本 体部410に取り付けられる蓋部420との2つの部品に大別される。
【0019】 まず、本体部410には、図3に示すように、両指向性マイクロホン100が 収納される円柱状の収納部411と、この収納部411と連通した前面音響室4 12と、この前面音響室412と外部とを連通させる前面側導入口413とが設 けられている。
【0020】 収納部411は両指向性マイクロホン100が嵌まり込む丸穴であって、その 深さ寸法は両指向性マイクロホン100の厚さ寸法と同一に設定されている。こ の収納部411の前面側は前面側音響室412となっているが、背面側は開放さ れている。
【0021】 前記前面側音響室412は、両指向性マイクロホン100の振動板の前面側の 空間として形成される。前記前面側導入口413は、本体部410の側面に開設 されている。従って、両指向性マイクロホン100の振動板は、外部と連通して いることになる。
【0022】 また、本体部410には、前面側音響室412に連なり、かつ前面側導入口4 13とは異なる面に開設された音孔414が設けられている。この音孔414は 、本体部410の上面部に開設されており、その位置は両指向性マイクロホン1 00の振動板の中心から偏位した位置に設定されている。
【0023】 一方、蓋部420には、本体部410の背面側に取り付けられて背面側音響室 421と背面側導入口422となるため凹溝423が形成されている。かかる蓋 部420を本体部410に取り付けると、両指向性マイクロホン100の背面側 に背面側音響室421が形成され、この背面側音響室421と外部とを連通させ る背面側導入口422が形成されることになる。なお、背面側導入口422は、 前面側導入口413が開設されているのと同一の側面に開設されている。
【0024】 また、当該蓋部420には、両指向性マイクロホン100のリード線400を 外部に導出するためのリード線導出部 (図示省略) が設けられている。
【0025】 このようなボディ400に収納された両指向性マイクロホン100は、把持部 本体200のマイクロホン収納部210に収納され、この状態で前記前面側導入 口413と背面側導入口422とは、図2(C)に示すように、把持部本体20 0の側面に開口している。
【0026】 このように構成された送受話器の作用について説明する。 使用者の音声は、送話口211及び音孔414を介して両指向性マイクロホン 100の振動板の前面に導かれる。一方、周囲の雑音は送話口211及び音孔4 14を介して両指向性マイクロホン100の振動板の前面に導かれるとともに、 背面側導入口422及び背面側音響室421を介して両指向性マイクロホン10 0の振動板の背面に導かれる。
【0027】 雑音を発生する雑音源は遠方にあると考えることができるので、雑音源から振 動板の前面までの距離と、雑音源から振動板の背面までの距離とは等しいと考え ることができる。このため、送話口211及び音孔414を介して振動板の前面 に導かれる雑音と、背面側導入口422及び背面側音響室421を介して振動板 の背面に導かれる雑音とは等しくなり、両指向性マイクロホン100からは雑音 は出力されない。
【0028】 これに対して、使用者の音声の音源である口は両指向性マイクロホン100の 間近にあるため、口から振動板の前面までの距離と、口から振動板の背面までの 距離とでは前者の方がはるかに短い。このため、送話口211及び音孔414を 介して振動板の前面に導かれる音声と、背面側導入口422及び背面側音響室4 21を介して振動板の背面に導かれる音声とでは、前者の方が大きくなり、両指 向性マイクロホン100からは音声が出力される。
【0029】 このため、周囲の雑音に比較して使用者の音声を明瞭に出力することができる 。
【0030】 この送受話器では、前面側導入口413と背面側導入口422とは、把持部本 体200の側面に開口しているので、使用者の把持部本体200の持ち方によっ ては両導入口413、422を塞ぐおそれがある。かかるおそれを減少させるに は、両導入口413、422を図4に示すように、把持部本体200の底面に開 口させればよい。
【0031】 なお、図4(C)では把持部本体200の底面に両導入口413、422を直 接開設したが、図4(D)に示すように、送受話器と電話機本体 (図示省略) と を接続するコード (図示省略) の導出口250と関連して開設することも可能で ある。
【0032】 なお、上述した実施例では、電話機の送受話器として説明したが、携帯電話や MCA等の携帯用無線機にも適用することができる。
【0033】
【考案の効果】
本考案に係る送受話器は、把持部本体と、この把持部本体に収納される両指向 性マイクロホンとレシーバーとを備えており、前記把持部本体には、両指向性マ イクロホンの振動板の前面側に通じる送話口と、両指向性マイクロホンの振動板 の背面側に通じる開口とが開設されている。このため、送話口を介して振動板の 前面に導かれる雑音と、開口を介して振動板の背面に導かれる雑音とは等しくな り、両指向性マイクロホンからは雑音は出力されない。これに対して、送話口を 介して振動板の前面に導かれる音声と、開口を介して振動板の背面に導かれる音 声とでは、前者の方が大きくなり、両指向性マイクロホンからは明瞭な音声が出 力される。
【0034】 また、請求項3に係る送受話器では、両指向性マイクロホンはボディに収納さ れており、当該ボディは両指向性マイクロホンの振動板の前面側及び背面側に独 立した前面側音響室及び背面側音響室と、これらの前面側音響室及び背面側音響 室を把持部本体の外部と連通させる前面側導入口及び背面側導入口とを有してお り、前面側音響室には前面側導入口とは異なる音孔が開設されており、当該音孔 は送話口に向かって開口している。このため、請求項1に係る送受話器と同様の 効果を奏することができる。
【0035】 さらに、請求項5に係る送受話器では、前面側導入口と背面側導入口とを把持 部本体の底面に開口しているので、把持部本体を把持した場合に両導入口を塞ぐ おそれがすくない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る送受話器の図面であっ
て、同図(A)は正面図、同図(B)は背面図、同図
(C)は同図(A)のA−A線断面図である。
【図2】本考案の他の実施例に係る送受話器の図面であ
って、同図(A)は一部破断正面図、同図(B)は同図
(A)のB−B線断面図、同図(C)は側面図である。
【図3】この送受話器に用いられるボディの一部破断分
解斜視図である。
【図4】本考案のその他の実施例に係る送受話器の図面
であって、同図(A)は一部破断正面図、同図(B)は
同図(A)のC−C線断面図、同図(C)は底面図、同
図(D)は他の実施例に係る底面図である。
【符号の説明】
100 両指向性マイクロホン 200 把持部本体 211 送話口 400 ボディ 411 収納部 412 前面側音響室 413 前面側導入口 414 音孔 421 背面側音響室 422 背面側導入口

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 把持部本体と、この把持部本体に収納さ
    れるマイクロホンとレシーバーとを具備しており、前記
    マイクロホンには両指向性マイクロホンが用いられてい
    ることを特徴とする送受話器。
  2. 【請求項2】 前記把持部本体には、両指向性マイクロ
    ホンの振動板の前面側に通じる送話口と、両指向性マイ
    クロホンの振動板の背面側に通じる開口とが開設されて
    いることを特徴とする請求項1記載の送受話器。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の送受話器において、両
    指向性マイクロホンはボディに収納されており、当該ボ
    ディは両指向性マイクロホンの振動板の前面側及び背面
    側に独立した前面側音響室及び背面側音響室と、これら
    の前面側音響室及び背面側音響室を把持部本体の外部と
    連通させる前面側導入口及び背面側導入口とを有してお
    り、前面側音響室には前面側導入口とは異なる音孔が開
    設されており、当該音孔は送話口に向かって開口してい
    ることを特徴とする送受話器。
  4. 【請求項4】 前記前面側導入口と背面側導入口とは、
    把持部本体の側面に開口していることを特徴とする請求
    項3記載の送受話器。
  5. 【請求項5】 前記前面側導入口と背面側導入口とは、
    把持部本体の底面に開口していることを特徴とする請求
    項3記載の送受話器。
JP5709693U 1993-09-27 1993-09-27 送受話器 Pending JPH0720742U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709693U JPH0720742U (ja) 1993-09-27 1993-09-27 送受話器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5709693U JPH0720742U (ja) 1993-09-27 1993-09-27 送受話器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720742U true JPH0720742U (ja) 1995-04-11

Family

ID=13045982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5709693U Pending JPH0720742U (ja) 1993-09-27 1993-09-27 送受話器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720742U (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62203452A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Tamura Electric Works Ltd 騒音防止形送話器
JPH0491542A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Fujitsu Ltd 指向性マイクモジュール及び該モジュールを備えた電話機用ハンドセット
JPH057390A (ja) * 1990-11-09 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロホンユニツトの取付構造
JPH0568158B2 (ja) * 1981-04-23 1993-09-28 At & T Technologies Inc

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0568158B2 (ja) * 1981-04-23 1993-09-28 At & T Technologies Inc
JPS62203452A (ja) * 1986-03-04 1987-09-08 Tamura Electric Works Ltd 騒音防止形送話器
JPH0491542A (ja) * 1990-08-07 1992-03-25 Fujitsu Ltd 指向性マイクモジュール及び該モジュールを備えた電話機用ハンドセット
JPH057390A (ja) * 1990-11-09 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp マイクロホンユニツトの取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6052464A (en) Telephone set having a microphone for receiving or an earpiece for generating an acoustic signal via a keypad
US6137883A (en) Telephone set having a microphone for receiving an acoustic signal via keypad
EP1401240A1 (en) A dual directional mode mobile terminal and a method for manufacturing of the same
EP1195977A3 (en) Use of handset microphone to enhance speakerphone loudspeakers performance
JP2001211089A (ja) マイクロホン実装構造
US6795713B2 (en) Portable telephone with attenuation for surrounding noise
JPH0720742U (ja) 送受話器
WO2021121074A1 (zh) 耳机
JPH1132107A (ja) 携帯型通信機器
JPH10290491A (ja) 携帯電話用マイクロホン
US10448135B2 (en) Directional microphone integrated into device case
JPS6224749A (ja) 通信機のサウンダ−構造
US6907121B1 (en) Impedance matched horn having impedance matched to impedance of an ear
JP3357142B2 (ja) ノイズキャンセル型マイクロホン装置
JP3442504B2 (ja) 送話機
GB2439765A (en) Passive telephone privacy device
JPH04335739A (ja) 携帯型無線電話機
JPH0646119Y2 (ja) 送受話装置
JPH0510443Y2 (ja)
JPH05219587A (ja) 耳窓式イヤホーン及び耳窓式ヘッドセット
JPH09167975A (ja) 携帯無線機
JPH03109457U (ja)
JPH0339952U (ja)
JPH0122287Y2 (ja)
JP2002125024A (ja) 電話機の送話音声受音構造