JP2001211089A - マイクロホン実装構造 - Google Patents

マイクロホン実装構造

Info

Publication number
JP2001211089A
JP2001211089A JP2000016650A JP2000016650A JP2001211089A JP 2001211089 A JP2001211089 A JP 2001211089A JP 2000016650 A JP2000016650 A JP 2000016650A JP 2000016650 A JP2000016650 A JP 2000016650A JP 2001211089 A JP2001211089 A JP 2001211089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound hole
microphone
housing
sound
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000016650A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Takii
暁 滝井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000016650A priority Critical patent/JP2001211089A/ja
Publication of JP2001211089A publication Critical patent/JP2001211089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】無線機、携帯電話等における通話時、話者の持
ち方によらず明瞭な通話が行えるとともに、話者の息に
よる雑音を低減することを可能としたマイクロホン実装
構造を得る。 【解決手段】マイクロホンユニットの前面に前気室を備
え、前気室にはマイクロホンの正面に通ずる正面音孔
と、筐体の外部と通ずる複数の音孔とを設けるととも
に、これらの音孔が正面音孔と同軸上に配置されないよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、無線機、携帯電
話機等のマイクロホン実装構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5は従来のプレストーク方式無線機の
マイクロホン実装構造を示した断面図であり、図3およ
び図4は使用状態を示した斜視図である。図において、
1は筐体、2はマイクロホンユニット、3はマイクロホ
ンユニット2を保持するホルダー、4は送話ボタン、1
aはマイクロホンの正面に通ずる正面音孔である。
【0003】マイクロホンユニット2はホルダー3内に
収納され、筐体1の正面音孔1a部に取り付けられる。
送話ボタン4を押し、話者が発した音声は正面音孔1a
を通りマイクロホンユニット2へ伝えられる。
【発明が解決しようとする課題】
【0004】このような従来のマイクロホン実装構造に
おいて、図3および図4に示すように送話ボタン4を押
すことにより通話を行う。この際、図3のような持ち方
であれば話者の音声は正面音孔1aを通ることができる
が、図4のような持ち方の場合は正面音孔1aが手で塞
がれることになり話者の音声は正面音孔1aを通ること
ができず、明瞭な通話を行うことができなかった。
【0005】また、図3のような持ち方であっても、話
者の息が直接正面音孔1aを通して内蔵のマイクロホン
ユニットに当たり雑音となるため、明瞭な通話の妨げと
なっていた。
【0006】なお、音孔が手で塞がれることによる不明
瞭な通話を解決するために、音孔を筐体の正面と側面部
など複数個設けることは特開平9−135286号公報
等で知られている。但しこれら公知例は正面に設けられ
た音孔が直接マイクロホンユニットと対向しているた
め、話者の息が直接マイクロホンユニットに当たり雑音
が生じることは解決できていない。
【0007】この発明は上記のような課題を解消するた
めになされたもので、さまざまな持ち方をされた場合で
も明瞭な通話を得ることと、話者の息による雑音を低減
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係るマイクロ
ホン実装構造は、マイクロホンユニットの前面に前気室
を備え、前気室にはマイクロホンの正面に通ずる正面音
孔と、筐体の外部と通ずる複数の音孔とを設けるととも
に、これら複数の音孔が正面音孔と同軸上に配置されな
いようにしたものである。
【0009】また、この発明は、複数の音孔を筐体の異
なる面にそれぞれ設けるようにしたものである。
【0010】また、この発明は、前気室を筐体と一体成
型で構成するようにしたものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1は無線機の全体斜視図、図2は要
部断面図である。図1および図2において、1は筐体、
2はマイクロホンユニット、3はマイクロホンユニット
2を保持するホルダー、1aはマイクロホンの正面に通
ずる正面音孔、1bおよび1cは筐体1の外部と通ずる
音孔で筐体の正面と下面側にそれぞれ設けられている。
また、音孔1b、音孔1cの中心軸はマイクロホン正面
に配置された正面音孔1aの中心軸より外れた位置に配
置する。1dはマイクロホンユニット2の前面に備えら
れた前気室で、正面音孔1aと外部に通ずる複数の音孔
1b、1cを連通する音道の役目をはたしている。
【0012】話者の発した音声は、音孔1bまたは1c
を通って前気室1dに入り、正面音孔1aを通ってマイ
クロホンユニット2に達する。音孔1bは筐体1の正面
に、音孔1cは筐体1の下面に配置されているので、図
4のような持ち方の場合でも音孔1bは手で塞がれる
が、話者の音声は音孔1cを通ることができ、通話を明
瞭に行うことができる。
【0013】また、音孔1bの軸はマイクロホン正面に
配置された正面音孔1aの軸とは方向は同じであるが、
中心軸は所定寸法t離れている。また、音孔1cの軸は
正面音孔1aの軸とは直交する方向となっている。従っ
て、この配置では音孔1bから入った話者の息は直接正
面音孔1aに入ることはなく、前気室1dを通って音孔
1cへ抜け、音声のみが正面音孔1aを通ってマイクロ
ホンユニット2に達する。
【0014】前気室1dは、正面音孔1a、音孔1b、
音孔1cを含め、筐体1の一部として一体成型で構成す
る。
【0015】なお、本実施例では筐体外部に通ずる音孔
を筐体の正面と下面側に設けた例で説明したが、一方の
音孔が手で塞がれても、他方の音孔より話者の音声を通
すようにすることを目的として、筐体の一つの面のみに
筐体外部と通ずる複数の音孔を設けてもよいことは勿論
である。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明のマイクロホ
ン実装構造によれば、通話を行う際、話者の持ち方によ
って一方の音孔が手で塞がれても他方の音孔より音声を
通すことができ、また話者の発した息が直接マイクロホ
ンユニットに当たることがないため、雑音を低減するこ
とができ明瞭な通話を行うことができる。
【0017】また、前気室は一体成型で構成することに
より、筐体部品のはめ合わせや、筐体と他の部品で気室
を形成するのに比べ、各音孔の配置、気室の密閉性等
で、精度の高い気室を形成することができ、通話の明瞭
性を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態を示す無線機の全
体斜視図である。
【図2】 本発明の実施の形態を示す要部断面図
である。
【図3】 従来の無線機の使用状態を示す斜視図
である。
【図4】 従来の無線機の使用状態を示す斜視図
である。
【図5】 従来のマイクロホン実装構造の要部断
面図である。
【符号の説明】
1 筐体、1a 正面音孔、1b 音孔、1c 音孔、
1d 前気室、2 マイクロホンユニット、3 ホルダ
ー、4 送話ボタン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内にマイクロホンユニットを装着し
    たものにおいて、前記マイクロホンユニットの前面に前
    気室を備え、前記前気室には前記マイクロホンの正面に
    通ずる正面音孔と、前記筐体の外部と通ずる複数の音孔
    とを設けるとともに、前記複数の音孔が前記正面音孔と
    同軸上に配置されないことを特徴とするマイクロホン実
    装構造。
  2. 【請求項2】 複数の音孔は筐体の異なる面にそれぞれ
    設けられていることを特徴とする請求項1記載のマイク
    ロホン実装構造。
  3. 【請求項3】 前気室を筐体と一体成型で構成すること
    を特徴とする請求項1または2に記載のマイクロホン実
    装構造。
JP2000016650A 2000-01-26 2000-01-26 マイクロホン実装構造 Pending JP2001211089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016650A JP2001211089A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 マイクロホン実装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000016650A JP2001211089A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 マイクロホン実装構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001211089A true JP2001211089A (ja) 2001-08-03

Family

ID=18543756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000016650A Pending JP2001211089A (ja) 2000-01-26 2000-01-26 マイクロホン実装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001211089A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501752A (ja) * 2002-10-04 2006-01-12 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー 移動端末の音響源を制御する装置、システム、方法及びその移動端末
JP2006345048A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US20080165999A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Apple Computer, Inc. Integrated microphone assembly for personal media device
KR100862294B1 (ko) 2007-01-19 2008-10-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그에 장착되는 사운드 가이드
JP2009194734A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp マイクロフォン構造
WO2013164907A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 京セラ株式会社 電子機器
JP2013243505A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器
US8649506B2 (en) 2007-01-05 2014-02-11 Apple Inc. Integrated speaker assembly for personal media device
US9066172B2 (en) 2012-09-28 2015-06-23 Apple Inc. Acoustic waveguide and computing devices using same
US9380369B2 (en) 2013-02-14 2016-06-28 Apple Inc. Microphone seal
US9397716B2 (en) 2012-08-03 2016-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Input device with wireless headset function for portable terminal
US9608389B2 (en) 2009-02-23 2017-03-28 Apple Inc. Audio jack with included microphone
JP2021501531A (ja) * 2018-03-22 2021-01-14 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. マイク、モバイル端末および電子デバイス

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006501752A (ja) * 2002-10-04 2006-01-12 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ, エービー 移動端末の音響源を制御する装置、システム、方法及びその移動端末
JP4685450B2 (ja) * 2002-10-04 2011-05-18 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー 移動端末の音響源を制御する装置、システム、方法及びその移動端末
JP2006345048A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US8306252B2 (en) * 2007-01-05 2012-11-06 Apple Inc. Integrated microphone assembly for personal media device
US20080165999A1 (en) * 2007-01-05 2008-07-10 Apple Computer, Inc. Integrated microphone assembly for personal media device
US9866931B2 (en) 2007-01-05 2018-01-09 Apple Inc. Integrated speaker assembly for personal media device
US8649506B2 (en) 2007-01-05 2014-02-11 Apple Inc. Integrated speaker assembly for personal media device
US7920904B2 (en) 2007-01-19 2011-04-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
KR100862294B1 (ko) 2007-01-19 2008-10-13 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그에 장착되는 사운드 가이드
JP2009194734A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp マイクロフォン構造
US9608389B2 (en) 2009-02-23 2017-03-28 Apple Inc. Audio jack with included microphone
WO2013164907A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 京セラ株式会社 電子機器
EP2897298A1 (en) * 2012-05-01 2015-07-22 Kyocera Corporation Electronic device
US10079924B2 (en) 2012-05-01 2018-09-18 Kyocera Corporation Electronic device
JP2013243505A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器
US9397716B2 (en) 2012-08-03 2016-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Input device with wireless headset function for portable terminal
US9066172B2 (en) 2012-09-28 2015-06-23 Apple Inc. Acoustic waveguide and computing devices using same
US9380369B2 (en) 2013-02-14 2016-06-28 Apple Inc. Microphone seal
JP2021501531A (ja) * 2018-03-22 2021-01-14 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. マイク、モバイル端末および電子デバイス
JP7079323B2 (ja) 2018-03-22 2022-06-01 オッポ広東移動通信有限公司 マイク、モバイル端末および電子デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101636461B1 (ko) 휴대용 단말기에서 음향 기기의 소리 입·출력 홀 구조
JP2001211089A (ja) マイクロホン実装構造
US8577069B2 (en) Attachable external acoustic chambers for a mobile device
KR20040019297A (ko) 셀룰러폰에 사용하기 위한 소형 핸즈프리 어댑터
JP2609822B2 (ja) 送話器
JP2006509432A (ja) 音のチャネル・ポーティングを介して音圧レベルの消散をもたらす無線端末
US5341420A (en) Noise-cancelling handset
WO2019184815A1 (zh) 拾音控制组件及线控耳机
US6795713B2 (en) Portable telephone with attenuation for surrounding noise
JPH07202997A (ja) 電子機器の送話部構造
KR20040075854A (ko) 통신기기용 헨드셋
US11206477B2 (en) Sound transducer structure of electronic device
JPWO2004105362A1 (ja) 携帯端末装置
JP3360254B2 (ja) ノイズキャンセリングハンドセット用マイクホルダ、ノイズキャンセリングハンドセット、及びハンドセットへのノイズキャンセリングマイクの実装方法
KR100393613B1 (ko) 휴대폰의 스피커 장치
JP4436013B2 (ja) 携帯端末装置
JPH10290491A (ja) 携帯電話用マイクロホン
JPH09135286A (ja) 送受話装置
JPS6224749A (ja) 通信機のサウンダ−構造
JPH04335739A (ja) 携帯型無線電話機
KR200225904Y1 (ko) 집음판을 가지는 차량용 휴대 전화기 핸즈프리
KR200305260Y1 (ko) 이어폰형 핸즈프리나 음향기기용 이어셋/헤드셋과 함께사용 가능한 발광모듈
JPH1065775A (ja) 携帯電話機におけるマイクホルダ
JPH1065785A (ja) 移動通信体に使用される送受話器
KR200313358Y1 (ko) 헬멧에 설치가능한 휴대폰용 핸즈프리

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060126

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060317