JPH09135286A - 送受話装置 - Google Patents

送受話装置

Info

Publication number
JPH09135286A
JPH09135286A JP31578295A JP31578295A JPH09135286A JP H09135286 A JPH09135286 A JP H09135286A JP 31578295 A JP31578295 A JP 31578295A JP 31578295 A JP31578295 A JP 31578295A JP H09135286 A JPH09135286 A JP H09135286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
transmitter
microphone
case
receiver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31578295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Sato
雄司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP31578295A priority Critical patent/JPH09135286A/ja
Publication of JPH09135286A publication Critical patent/JPH09135286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】電話機の送受話器等を肩に挾んで通話しても送
話者の声が相手に明瞭に伝わるようにした送受話装置を
提供することにある。 【解決手段】送受話装置における筐体1の送話口側の側
面部に開口部5を設けると共に該開口部5とマイク8と
の間に音道6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機の送受話器
や無線機その他の送受話装置に係り、特に肩に挾んで使
用する場合に最適な送受話装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、例えば、電話機の送送受話器等の使用に際し、図6
に示すように、両手が塞がっている場合には送送受話器
11を肩と頬の間に挾んで使用することがある。このよ
うな場合に、従来のものでは使用者の頬でマイク穴が塞
がってしまい、送話者の声が明瞭に伝わらないことが多
かった。
【0003】そこで、本発明の目的は、前記のような欠
点を解消し、送受話装置を肩に挾んで通話しても送話者
の声が相手に明瞭に伝わるようにした送受話装置を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の送受話装置は、
送受話装置における筐体の送話口側の側面部に開口部を
設けると共に該開口部とマイクとの間に音道を設けたも
のである。
【0005】この場合、音道を屈曲させて防滴構造とし
たり、音質を変えるような構造とすることができる。
【0006】また、開口部を筐体の両側面部に設けてそ
れぞれをマイクに連通し、左右いずれの側の肩に挾んで
も使用できるようにすることもできる。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の送受話装置の実施例を図
面に基づいて説明すると、図1〜図5は、電話機の送受
話器に用いた場合の実施例であり、送受話器HSの筐体
1はケース2とパネル3を嵌合して組まれている。この
筐体1の送話口側、即ち、マイク穴4側の側面部に開口
部5を設けると共に該開口部5とマイク8との間に音道
6を設ける。
【0008】具体的には、図2及び図3に示すように、
パネル3からリブ7,7を立設し、その開口部側にツマ
ミ10や基板、或は他の部品等を当接してその間に音道
6を形成する。9はマイク保持部である。
【0009】
【作用】図5に示すように、送受話器HSを肩と頬の間
に挾んで使用することにより本来のマイク穴4が頬で塞
がれても、送話口側の側面部に開口部5があり、該開口
部5とマイク8との間に音道6があるから、送話者の声
は明瞭に相手に伝わる。
【0010】
【実施例】音道6は図2に示すように直穴であっても差
し支えはないが、図4に示すように、音道6を屈曲させ
て形成することにより防滴構造とすることができ、ま
た、音質を変えるような構造とすることができる。
【0011】また、開口部5を筐体1の両側面部に設け
てそれぞれをマイク8に連通し、左右いずれの側の肩に
挾んでも使用できるようにすることもできる。更に、実
施例では電話機の送受話器HSに実施した例で説明した
が、携帯無線機等にも応用できることは勿論である。
【0012】
【発明の効果】本発明の送受話装置によれば、送受話装
置を肩と頬の間に挾んで使用することにより本来のマイ
ク穴が頬で塞がれても、送話口側の側面部に開口部があ
り、該開口部とマイクとの間に音道があるから、送話者
の声を明瞭に相手に伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の送受話装置の実施例を示す斜視図。
【図2】電話機の送受話器をパネルの裏面側から見た平
面図。
【図3】音道の断面図。
【図4】音道を屈曲させて形成した例を示す断面図。
【図5】使用状態を示す側面図。
【図6】従来の送受話器の使用状態を示す側面図。
【符号の説明】
HS 送受話器 1 筐体 2 ケース 3 パネル 4 マイク穴 5 開口部 6 音道 7 リブ 8 マイク 9 マイク保持部 10 ツマミ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送受話装置における筐体の送話口側の側面
    部に開口部を設けると共に該開口部とマイクとの間に音
    道を設けたことを特徴とする送受話装置。
  2. 【請求項2】 音道が屈曲していて防滴構造になってい
    ることを特徴とする請求項1記載の送受話装置。
  3. 【請求項3】 開口部が筐体の両側面部に設けられてい
    てそれぞれがマイクに連通していることを特徴とする請
    求項1記載の送受話装置。
JP31578295A 1995-11-10 1995-11-10 送受話装置 Pending JPH09135286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31578295A JPH09135286A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 送受話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31578295A JPH09135286A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 送受話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09135286A true JPH09135286A (ja) 1997-05-20

Family

ID=18069496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31578295A Pending JPH09135286A (ja) 1995-11-10 1995-11-10 送受話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09135286A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1528760A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-04 Nec Corporation Mobile telephone
US7103395B2 (en) 2001-10-11 2006-09-05 Nec Corporation Folding mobile terminal device capable of receiving and transmitting sound while folded
CN100375486C (zh) * 2003-10-06 2008-03-12 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 扬声器电话
JP2009194734A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp マイクロフォン構造
WO2013164907A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 京セラ株式会社 電子機器
JP2013243505A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7103395B2 (en) 2001-10-11 2006-09-05 Nec Corporation Folding mobile terminal device capable of receiving and transmitting sound while folded
CN100375486C (zh) * 2003-10-06 2008-03-12 乐金电子(中国)研究开发中心有限公司 扬声器电话
EP1528760A1 (en) * 2003-10-30 2005-05-04 Nec Corporation Mobile telephone
US7483725B2 (en) 2003-10-30 2009-01-27 Nec Corporation Mobile telephone
EP2469810A1 (en) * 2003-10-30 2012-06-27 Nec Corporation Mobile telephone
JP2009194734A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp マイクロフォン構造
WO2013164907A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 京セラ株式会社 電子機器
US10079924B2 (en) 2012-05-01 2018-09-18 Kyocera Corporation Electronic device
JP2013243505A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Kyocera Corp 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6574345B1 (en) Structure of a wearable and hands free earphone
US7123737B2 (en) Ear clasp headset
US20080152183A1 (en) Compact wireless headset
CA2358164C (en) Telephone handset for mixed-mode voice-and-tdd communication
US5909490A (en) Omnidirectional audio in a communications device
WO2000076184A1 (fr) Unite de communication mobile comprenant un haut-parleur a conduction par les os
JP4542328B2 (ja) 折り畳み式携帯端末機
US7058366B2 (en) Wireless terminal providing sound pressure level dissipation through channeled porting of sound
US20040042630A1 (en) Microphone enclosure for reducing acoustical interference
EP1120990A4 (en) TRANSMITTER / RECEIVER WITH BONE LINE SPEAKER
EP0651546B1 (en) Cellular radio telephone set
JPH09135286A (ja) 送受話装置
JP2001211089A (ja) マイクロホン実装構造
JPH07202997A (ja) 電子機器の送話部構造
JP3111043U (ja) 無干渉式イヤホン
US11206477B2 (en) Sound transducer structure of electronic device
JPH0936936A (ja) 携帯用無線電話器
JPH1155378A (ja) 通話音声拡散防止防音具
JPH10290491A (ja) 携帯電話用マイクロホン
KR200317853Y1 (ko) 휴대폰용 홀더
JP2002271466A (ja) 腕時計型携帯電話
JP3442504B2 (ja) 送話機
KR100501303B1 (ko) 다수의 스피커홀이 구비된 이동통신 단말기의 스피커구조
JPH1117791A (ja) 携帯無線情報端末
KR100628116B1 (ko) 이동통신 단말기의 음향 입출력 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040210