JPH07207301A - コバルト金属粉末およびそれから製造した複合体である焼結品 - Google Patents

コバルト金属粉末およびそれから製造した複合体である焼結品

Info

Publication number
JPH07207301A
JPH07207301A JP6334466A JP33446694A JPH07207301A JP H07207301 A JPH07207301 A JP H07207301A JP 6334466 A JP6334466 A JP 6334466A JP 33446694 A JP33446694 A JP 33446694A JP H07207301 A JPH07207301 A JP H07207301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
metal powder
cobalt metal
cobalt
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6334466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3435660B2 (ja
Inventor
Matthias Hoehne
マテイアス・ヘーネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HC Starck GmbH
Original Assignee
HC Starck GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HC Starck GmbH filed Critical HC Starck GmbH
Publication of JPH07207301A publication Critical patent/JPH07207301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3435660B2 publication Critical patent/JP3435660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/0433Nickel- or cobalt-based alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/052Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles characterised by a mixture of particles of different sizes or by the particle size distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/04Making non-ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C1/05Mixtures of metal powder with non-metallic powder
    • C22C1/051Making hard metals based on borides, carbides, nitrides, oxides or silicides; Preparation of the powder mixture used as the starting material therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12014All metal or with adjacent metals having metal particles
    • Y10T428/12028Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, etc.]
    • Y10T428/12049Nonmetal component
    • Y10T428/12056Entirely inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12931Co-, Fe-, or Ni-base components, alternative to each other

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コバルト金属粉末およびそれから製造した複
合体である焼結品。 【構成】 本発明は、ダイヤモンドおよび/または硬質
金属工具および/または耐摩耗コーティング物を製造す
るための結合剤金属としてのコバルト金属粉末およびそ
れから製造した複合体である焼結品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は、ダイヤモンドおよび/または
硬質金属工具および/または耐摩耗コーティング物を製
造するための結合剤金属としてのコバルト金属粉末およ
びそれから製造した複合体である焼結品に関する。
【0002】溶融させた金属の噴霧化(atomiza
tion)を行うことによってコバルト金属粉末が製造
可能であることは知られている。特開昭53−093
165号には噴霧化コバルト金属の製造および使用が記
述されている。この資料に従うと、集めた噴霧化粗生成
物の粉砕および衝撃焼き戻しを行って所望の六方/立方
相比を得ることによって、これの処理が行われている。
粉砕工程はそのコバルト金属粉末の価格を増大させると
共に、これはまた不純物の源にもなる。
【0003】噴霧化を用いてその溶融物から極めて安価
にコバルト金属粉末の製造を行うことも可能であるが、
このようにして得られた粉末を例えばダイヤモンド工具
などを製造するための結合剤金属として利用するのは全
く不適当である、と言うのは、これらを800から90
0℃の典型的な焼結温度で成形したのではその回転楕円
形粒子形状および粒子サイズが原因で充分な硬度を示す
密な複合体である焼結品を得ることができないからであ
る。
【0004】噴霧化コバルト金属粉末を熱プレス加工し
た複合体である焼結品が満足される性能特性を示さない
ことは、主に、その回転楕円形粒子形状が原因で前プレ
ス加工した半加工品の圧縮性が不適当であること、粒子
サイズ分布が比較的狭いこと、そして一次(prima
ry)粒子が粗いこと(図2)などに起因し得る。熱プ
レス加工ではまたその必要とされる少なくとも8.5g
/cm3の密度が得られない。
【0005】それとは対照的に、水素を用いて酸素含有
コバルト化合物の高温還元を行うと、マトリックス材料
として用いるに適切な3から5μmのFSSS値を示す
コバルト金属粉末、いわゆる400メッシュ粉末(本明
細書の図1)を得ることができる。これらの粉末の名称
は、400メッシュのふるいがこの粉末を受け入れるこ
とに由来している。このような粉末は、複合体材料とし
てこのマトリックス金属が硬度および焼結密度の意味で
満足されると期待される要求に合致している。しかしな
がら、400メッシュ粉末は極めて高いパーセントで不
純物を含んでいる。これに関して、アルミニウム、カル
シウム、ナトリウム、マグネシウムおよびケイ素は容易
にそのコバルト金属粉末の酸素と一緒になって安定な酸
化物を生じることは一般に知られている。これらの安定
な酸化物は、ダイヤモンドセグメントの中に生じる望ま
れない孔の原因となり得る。
【0006】硬質金属の場合、上述した不純物および硫
黄が過剰量で存在していると、孔によって誘発される強
度低下が生じ得る。従って、不純物含有量の低いコバル
ト金属粉末が両方の用途で必要とされている。金属加工
の予備段階で行う精製工程の度合に応じて、コバルト金
属粉末の純度を要求に合致させるようにすることは可能
である。特に純粋なコバルト金属粉末を製造するに伴う
費用は勿論かなり高く、従って、このような粉末は極め
て高価である。
【0007】本発明の1つの目的は、上に記述したコバ
ルト金属粉末の欠点を全く示さないコバルト金属粉末を
提供することにある。
【0008】
【発明の要約】要求されている特性を示すコバルト金属
粉末をここに見い出した。本発明は、ダイヤモンドおよ
び/または硬質金属工具および/または耐摩耗コーティ
ング物を製造するための結合剤金属としてのコバルト金
属粉末に関するものであり、これは、この粉末の20か
ら80重量%が、光学的に測定した粒子サイズが5から
150μmである噴霧化コバルト金属粉末から成ってお
り、そして100重量%に対する残りが、光学的に測定
した一次粒子サイズが3μm未満である、任意に凝集さ
せた、コバルト金属粉末から成っていることを特徴とし
ている。
【0009】他の目的、特徴および利点は、以下に示す
添付図と関連させた好適な具体例の詳細な記述から明ら
かになるであろう。
【0010】
【好適な態様の詳細な説明】本発明に従うコバルト金属
粉末は、酸化物または酸素含有化合物の還元で得られる
コバルト金属粉末の価格的有利さを示すが、これに含ま
れている、上述した如き決定的不純物の量はずっと少な
い。好適な態様において、これに含まれているSiは7
5ppm、Sは30ppm、Mgは20ppm、Naは
30ppm、Caは20ppmそしてAlは20ppm
未満である。
【0011】本発明に従うコバルト金属粉末は、噴霧化
コバルト金属粉末と、水素を用いた還元で得られる微細
なコバルト粉末との混合物である。
【0012】本発明に従うコバルト金属粉末が工業用途
で高い適応性を示すのは、実際上、水素を用いた還元で
得られる微細なコバルト金属粉末がこの混合物内に20
重量%含まれているところで始まるが、この含有量の上
限である80重量%も価格的有利さの観点からまだ許容
され得る。この混合物が示す粉末金属加工挙動もまた上
記範囲内の時非常に好ましい。
【0013】この噴霧化コバルト金属粉末の量は好適に
は30から70重量%である。この噴霧化コバルト金属
粉末としては、主に回転楕円形である水噴霧化コバルト
金属粉末および主に回転楕円形であるガス噴霧化コバル
ト金属の両方とも適切である。
【0014】この結晶性コバルト金属粉末は、好適に
は、窒素1ポイント方法(DIN 66131)で測定
して、0.8m2/g以上のBET表面積を示す。1つ
の好適な態様において、本発明に従うコバルト金属粉末
は1.4g/cm3未満の見掛け密度を示す。
【0015】本発明に従うコバルト金属粉末は好ましい
粒子サイズ分布を示すことから、これを熱プレス加工し
たあと得られる密度は少なくとも8.5g/cm3であ
り、その結果として、この粉末は優れた圧縮性を示すと
して特徴づけられる。本発明に従うコバルト金属粉末の
別の好適な態様において、この粉末は、熱プレス試験プ
レートで測定して少なくとも98HRBのロックウエル
硬度を示す。
【0016】本発明に従うコバルト金属粉末は、ダイヤ
モンド工具および/または硬質金属の粉末金属加工製造
を行うに卓越して適切であり、ここで、このコバルト
は、任意に他の典型的なマトリックス金属と一緒に、結
合相に相当する。
【0017】従って、本発明はまた、硬質金属粉末およ
び/またはダイヤモンド粉末と結合剤金属から製造され
る複合体である焼結品にも関係しており、ここで、本発
明に従うコバルト金属粉末は、任意に他の金属粉末と一
緒に、結合剤金属として用いられる。
【0018】以下に示す実施例は如何なる様式でも本発
明を制限することなく本発明の説明を行うことを意図し
たものである。
【0019】
【実施例】
実施例1(70:30混合物) 63μmのふるいでふるい分けした、平均粒子サイズが
1.7μmでありそして見掛け密度が1.2g/cm3
(図1)である微細なコバルト金属粉末(水素を用いて
酸化コバルトの還元を行うことで得られる)の0.7k
gを、38μmのふるいでふるい分けした見掛け密度が
3.3g/cm3(図2)である水噴霧化コバルト金属
粉末(11.7μmのFSSS)の0.3kgと一緒
に、「Turbula」ミキサー内で1時間混合した。
このようにして得られる生成物のFSSS値は2.2μ
mであり、そしてその見掛け密度は0.73g/cm3
であった。これの決定的不純物の含有量は、従来技術に
従う400メッシュのコバルト金属粉末に比較して明ら
かに低下していた(表2)。
【0020】焼結試験 この焼結試験では、直径が約30mmの丸いグラファイ
ト製鋳型の中にその混合した粉末を導入した後、下記の
条件下で熱プレス加工を行った。
【0021】加熱勾配:180K/分 焼結温度:830℃(グラファイト製鋳型内で測定) 焼結圧力:350N/mm2 保持時間:3分。
【0022】このようにして得られた試験プレートの最
終密度は8.54g/cm3であり、そしてその硬度
(ロックウエルB)は101.6HRBであった。
【0023】実施例2(60:40混合物) 63μmのふるいでふるい分けした、平均粒子サイズが
1.7μm(FSSS)であり、BET表面積が1.1
1m2/gでありそして見掛け密度が1.2g/cm
3(図1)である微細なコバルト金属粉末の0.6kg
を、38μmのふるいでふるい分けしたBET表面積
[窒素1ポイント方法(DIN 66 131)で測
定]が0.73m2/gでありそして見掛け密度が3.
3g/cm3(図2)である水噴霧化コバルト金属粉末
(11.7μmのFSSS)の0.4kgと一緒に、す
きの刃ミキサー内で60分間混合した。この得られるコ
バルト金属粉末(図3)のFSSS値は2.6μmであ
り、そのBET表面積は0.74m2/gでありそして
その見掛け密度は0.8g/cm3であった。これの化
学的不純物の含有量は、典型的な400メッシュのコバ
ルト金属粉末に比較して明らかに低下している(表
2)。
【0024】実施例1に記述した如く熱プレス加工した
試験プレートの密度は8.54g/cm3であり、そし
てその硬度は101.2HRBであった。磨いてエッチ
ングを行ったサンプルで微細な一次結晶の中に大きな丸
いコバルト粒子が損傷を受けないで残存していること
が、図4に明らかに示されている。
【0025】実施例3(50:50混合物) 100μmのふるいでふるい分けした、平均粒子サイズ
が0.9μmでありそしてBET表面積が1.85m2
/gである微細なコバルト金属粉末(水酸化コバルトの
還元を行うことで得られる)(0.8g/cm3の見掛
け密度)の0.5kgを、BET表面積が0.73m2
/gである水噴霧化コバルト金属粉末(11.7μmの
FSSS)の0.5kgと一緒に、「Turbula」
ミキサー内で15分間混合した。この得られる混合物の
FSSS値は1.5μmFSSSであり、そして0.8
g/cm3の見掛け密度に関するBET表面積は1.0
6m2/gであった。
【0026】熱プレス加工したサンプルプレートを用い
て実施例1と同様に測定した硬度は100.4HRB
あり、そしてその密度は8.5g/cm3であった。
【0027】比較実施例1(100%水噴霧化コバルト
金属粉末<63μm) 63μmのふるいでふるい分けした、FSSS値が12
μmである純粋な水噴霧化コバルト金属粉末を、実施例
1と同様に熱プレス加工し、その熱プレス加工温度を変
化させた。このようにして得られた試験プレートを用い
て下記の硬度値を測定した。
【0028】熱プレス加工による焼結試験 加熱勾配:180K/分 焼結圧力:350N/mm2 保持時間:3分。
【0029】結果
【0030】
【表1】
【0031】如何なる場合も、この噴霧化コバルト金属
粉末を用いたのでは、その必要とされる最小密度である
8.5g/cm3または最小硬度である98HRBを達成
することは不可能であった。
【0032】実施例5(100%水噴霧化コバルト金属
粉末<38μm) 38μmのふるいでふるい分けした(図2)、FSSS
値が11.8μmである純粋な水噴霧化コバルト金属粉
末を、実施例1に記述した条件下で熱プレス加工し、そ
してこの試験プレートを用いて測定した硬度は80HR
Bであった。
【0033】ここでは、より微細なふるいを用いてふる
い分けしたにも拘らず、その必要とされる最小密度また
は最小硬度を達成させることは不可能であった。
【0034】実施例1から3のデータ、並びに400メ
ッシュのコバルト粉末および噴霧化粉末(従来技術に従
う)に関係した比較データを表1に示す。
【0035】
【表2】
【0036】比較実施例(400メッシュの粉末) 表2:コバルト金属粉末内の決定的不純物に関する比較
データ この決定的不純物の含有量は、典型的な400メッシュ
コバルト金属粉末に比較して明らかに低下していた(表
2)。
【0037】400メッシュのコバルト[400メッシ
ュのコバルト金属粉末(「コバルト粉末400メッシ
ュ」、Hoboken Overpelt、Belgi
umの製品)]および本発明に従う実施例1、2および
3の混合物内に存在している不純物。
【0038】
【表3】
【0039】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
【0040】1. ダイヤモンドおよび/または硬質金
属工具および/または耐摩耗コーティング物を製造する
ための結合剤金属として使用可能な2成分系結晶性コバ
ルト金属粉末において、この粉末の第一成分である20
から80重量%が、光学的に測定した粒子サイズが5か
ら150μmである噴霧化コバルト金属粉末から本質的
に成っており、100重量%に対する残りが本質的に第
二成分、即ち光学的に測定した一次粒子サイズが3μm
未満である還元コバルト金属粉末から成っていることを
特徴とするコバルト金属粉末。
【0041】2. 該噴霧化コバルト金属粉末の量が3
0から70重量%であることを特徴とする第1項記載の
コバルト金属粉末。
【0042】3. 該第二成分を凝集させることを特徴
とする第1または2項いずれか記載のコバルト金属粉
末。
【0043】4. 該結晶性コバルト金属粉末が示す、
窒素1ポイント方法(DIN 66131)で述べられ
ている如きBET表面積が、0.8m2/g以上である
ことを特徴とする第3項記載のコバルト金属粉末。
【0044】5. 該噴霧化コバルト成分が主に回転楕
円形であることを特徴とする第4項記載のコバルト金属
粉末。
【0045】6. 該噴霧化コバルト金属粉末が、主に
回転楕円形である水噴霧化コバルト金属粉末であること
を特徴とする第1または2項いずれか記載のコバルト金
属粉末。
【0046】7. 該噴霧化コバルト金属粉末が、主に
回転楕円形であるガス噴霧化コバルト金属粉末であるこ
とを特徴とする第1または2項いずれか記載のコバルト
金属粉末。
【0047】8. 1.4g/cm3未満の見掛け密度
を示すことを特徴とする第1または2項いずれか記載の
コバルト金属粉末。
【0048】9. 含まれているケイ素が75ppm、
硫黄が30ppm、マグネシウムが20ppm、ナトリ
ウムが30ppm、カルシウムが20ppmそしてアル
ミニウムが20ppm未満であることを特徴とする第1
または2項いずれか記載のコバルト金属粉末。
【0049】10. 熱プレス試験プレートで測定した
ロックウエル硬度が少なくとも98HRBであることを
特徴とする第1または2項いずれか記載のコバルト金属
粉末。
【0050】11. 補強相と結合剤を伴う複合体であ
る焼結品において、この補強相が硬質金属粉末およびダ
イヤモンド粉末から成る群から選択され、そしてこの結
合剤が第1または2項いずれか記載のコバルト金属粉末
を含んでいる、複合体である焼結品。
【0051】12. 見掛け密度が1.4g/cm3
満であり、熱プレス試験プレートで測定したロックウエ
ル硬度が少なくとも98HRBであり、不純物であるケ
イ素が75ppm、硫黄が30ppm、マグネシウムが
20ppm、ナトリウムが30ppm、カルシウムが2
0ppmそしてアルミニウムが20ppm未満のレベル
であり、窒素1ポイント方法(DIN 66131)で
測定したBET表面積が0.8m2/g以上であり、そ
して20から80重量%が噴霧化コバルト成分から本質
的に成っており、100%に対する残りが酸化コバルト
の還元で得られるコバルト金属生成物である、コバルト
金属粉末。
【0052】13. 該噴霧化成分が主に回転楕円形で
ある第12項記載のコバルト金属粉末。
【0053】14. 該噴霧化成分の重量%が30から
70である第12または13項いずれかのコバルト金属
粉末。
【0054】15. 補強相と結合剤を伴う複合体であ
る焼結品において、この補強相が硬質金属粉末およびダ
イヤモンド粉末から成る群から選択され、そしてこの結
合剤が第12または13項いずれか記載のコバルト金属
粉末を含んでいる、複合体である焼結品。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、酸化コバルトの還元によって得られた
コバルト金属粉末のSEM光顕微鏡写真を示す。
【図2】図2は、水噴霧化コバルト粉末のSEM光顕微
鏡写真を示す。
【図3】図3は、本発明の好適な態様に従う2成分系コ
バルト粉末のSEM光顕微鏡写真を示す。
【図4】図4は、2成分系コバルト粉末を用いて熱プレ
ス加工した製品の表面のSEM光顕微鏡写真を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マテイアス・ヘーネ ドイツ38678クラウスタール−ツエラーフ エルト・ツエルバツハ50

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンドおよび/または硬質金属工
    具および/または耐摩耗コーティング物を製造するため
    の結合剤金属として使用可能な2成分系結晶性コバルト
    金属粉末において、この粉末の第一成分である20から
    80重量%が、光学的に測定した粒子サイズが5から1
    50μmである噴霧化コバルト金属粉末から本質的に成
    っており、100重量%に対する残りが本質的に第二成
    分、即ち光学的に測定した一次粒子サイズが3μm未満
    である還元コバルト金属粉末から成っていることを特徴
    とするコバルト金属粉末。
  2. 【請求項2】 補強相と結合剤を伴う複合体である焼結
    品において、この補強相が硬質金属粉末およびダイヤモ
    ンド粉末から成る群から選択され、そしてこの結合剤が
    請求項1記載のコバルト金属粉末を含んでいる、複合体
    である焼結品。
  3. 【請求項3】 見掛け密度が1.4g/cm3未満であ
    り、熱プレス試験プレートで測定したロックウエル硬度
    が少なくとも98HRBであり、不純物であるケイ素が
    75ppm、硫黄が30ppm、マグネシウムが20p
    pm、ナトリウムが30ppm、カルシウムが20pp
    mそしてアルミニウムが20ppm未満のレベルであ
    り、窒素1ポイント方法(DIN 66131)で測定
    したBET表面積が0.8m2/g以上であり、そして
    20から80重量%が噴霧化コバルト成分から本質的に
    成っており、100%に対する残りが酸化コバルトの還
    元で得られるコバルト金属生成物である、コバルト金属
    粉末。
  4. 【請求項4】 補強相と結合剤を伴う複合体である焼結
    品において、この補強相が硬質金属粉末およびダイヤモ
    ンド粉末から成る群から選択され、そしてこの結合剤が
    請求項3記載のコバルト金属粉末を含んでいる、複合体
    である焼結品。
JP33446694A 1993-12-21 1994-12-19 コバルト金属粉末およびそれから製造した複合体である焼結品 Expired - Fee Related JP3435660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4343594A DE4343594C1 (de) 1993-12-21 1993-12-21 Kobaltmetallpulver sowie daraus hergestellte Verbundsinterkörper
DE4343594.7 1993-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207301A true JPH07207301A (ja) 1995-08-08
JP3435660B2 JP3435660B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=6505607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33446694A Expired - Fee Related JP3435660B2 (ja) 1993-12-21 1994-12-19 コバルト金属粉末およびそれから製造した複合体である焼結品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5482530A (ja)
EP (1) EP0659507B1 (ja)
JP (1) JP3435660B2 (ja)
KR (1) KR100340161B1 (ja)
CN (1) CN1070094C (ja)
AT (1) ATE168054T1 (ja)
DE (2) DE4343594C1 (ja)
ES (1) ES2118304T3 (ja)
GR (1) GR3027693T3 (ja)
RU (1) RU2126310C1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055616A1 (en) 2005-11-14 2007-05-18 Evgeny Aleksandrovich Levashov Binder for the fabrication of diamond tools
CN102728832A (zh) * 2012-07-30 2012-10-17 河北航华金刚石制品有限公司 钴粉包覆金刚石颗粒的工艺

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19519331C1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Starck H C Gmbh Co Kg Kobaltmetallagglomerate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19519329C1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Starck H C Gmbh Co Kg Kobaltmetallagglomerate, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung
DE19540076C1 (de) * 1995-10-27 1997-05-22 Starck H C Gmbh Co Kg Ultrafeines Kobaltmetallpulver, Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung des Kobaltmetallpulvers und des Kobaltcarbonates
DE19544107C1 (de) * 1995-11-27 1997-04-30 Starck H C Gmbh Co Kg Metallpulver-Granulat, Verfahren zu seiner Herstellung sowie dessen Verwendung
SE9703204L (sv) * 1997-09-05 1999-03-06 Sandvik Ab Verktyg för borrning/fräsning av kretskortsmaterial
US7344557B2 (en) * 2003-11-12 2008-03-18 Advanced Stent Technologies, Inc. Catheter balloon systems and methods
US7360991B2 (en) * 2004-06-09 2008-04-22 General Electric Company Methods and apparatus for fabricating gas turbine engines
US7470307B2 (en) * 2005-03-29 2008-12-30 Climax Engineered Materials, Llc Metal powders and methods for producing the same
WO2009068154A2 (en) * 2007-11-26 2009-06-04 Umicore Thermally stable co powder
US8197885B2 (en) * 2008-01-11 2012-06-12 Climax Engineered Materials, Llc Methods for producing sodium/molybdenum power compacts

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1279332B (de) * 1962-08-18 1968-10-03 Krebsoege Gmbh Sintermetall Verfahren zum pulvermetallurgischen Herstellen von Genauteilen aus Stelliten oder stellitaehnlichen Legierungen
US3746518A (en) * 1965-02-26 1973-07-17 Crucible Inc Alloy composition and process
SE378260B (ja) * 1973-11-29 1975-08-25 Hoeganaes Ab
JPS5274508A (en) * 1975-12-18 1977-06-22 Mitsubishi Metal Corp Co-base sintered alloy
JPS5393165A (en) * 1977-01-27 1978-08-15 Sumitomo Electric Industries Cobalt powder adapted for wet type ball mill mixing and manufacturing process
US4724000A (en) * 1986-10-29 1988-02-09 Eaton Corporation Powdered metal valve seat insert
EP0298593A3 (en) * 1987-05-19 1990-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Matrix material for bonding abrasive material, and method of manufacturing same
US4927456A (en) * 1987-05-27 1990-05-22 Gte Products Corporation Hydrometallurgical process for producing finely divided iron based powders
US4818482A (en) * 1987-07-09 1989-04-04 Inco Alloys International, Inc. Method for surface activation of water atomized powders
US5114471A (en) * 1988-01-04 1992-05-19 Gte Products Corporation Hydrometallurgical process for producing finely divided spherical maraging steel powders
US5338508A (en) * 1988-07-13 1994-08-16 Kawasaki Steel Corporation Alloy steel powders for injection molding use, their compounds and a method for making sintered parts from the same
WO1992005902A1 (en) * 1990-10-09 1992-04-16 Iowa State University Research Foundation, Inc. Environmentally stable reactive alloy powders and method of making same
US5250101A (en) * 1991-04-08 1993-10-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for the production of fine powder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055616A1 (en) 2005-11-14 2007-05-18 Evgeny Aleksandrovich Levashov Binder for the fabrication of diamond tools
US9764448B2 (en) 2005-11-14 2017-09-19 National University of Science and Technology “MISIS” Binder for the fabrication of diamond tools
CN102728832A (zh) * 2012-07-30 2012-10-17 河北航华金刚石制品有限公司 钴粉包覆金刚石颗粒的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN1112466A (zh) 1995-11-29
EP0659507A1 (de) 1995-06-28
US5482530A (en) 1996-01-09
CN1070094C (zh) 2001-08-29
GR3027693T3 (en) 1998-11-30
RU2126310C1 (ru) 1999-02-20
DE4343594C1 (de) 1995-02-02
JP3435660B2 (ja) 2003-08-11
RU94045279A (ru) 1997-04-20
DE59406412D1 (de) 1998-08-13
ATE168054T1 (de) 1998-07-15
EP0659507B1 (de) 1998-07-08
KR100340161B1 (ko) 2002-10-31
ES2118304T3 (es) 1998-09-16
KR950017006A (ko) 1995-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100543834B1 (ko) 분말 야금에 사용하기 위한 소결-활성 금속 분말 및 합금분말, 및 그의 제조 방법 및 그의 용도
US4097275A (en) Cemented carbide metal alloy containing auxiliary metal, and process for its manufacture
JP3435660B2 (ja) コバルト金属粉末およびそれから製造した複合体である焼結品
JP2003518195A (ja) 粉末混合物と複合粉末、その製造方法、及び複合材料におけるその使用
CN1135195A (zh) 改进的金属粘结料和金属粘结磨料制品
JP2000290738A (ja) 低圧密化圧力を有する硬質炭化物粉末の製造方法
KR20090060330A (ko) 프리얼로이 금속 분말, 그의 제조방법 및 이를 이용하여 제조한 절삭공구
CA2239406C (en) Pre-alloyed powder and its use in the manufacture of diamond tools
JP4174689B2 (ja) 予備合金化された、銅含有粉末およびダイヤモンド工具の製造におけるその使用
US3249410A (en) Process of making metal bonded diamond abrasive articles
JPH0551683A (ja) 高強度の過共晶Al−Si系粉末冶金合金
US4236945A (en) Phosphorus-iron powder and method of producing soft magnetic material therefrom
GB2074609A (en) Metal binder in compaction of metal powders
JP3325390B2 (ja) 圧縮成形と焼結による部品製造のための金属粉末並びに該粉末の製造方法
US4705565A (en) High speed steel sintering powder made from reclaimed grinding sludge and objects sintered therefrom
JP3063340B2 (ja) 微細なタングステン系炭化物粉末の製造法
JPH04173901A (ja) 粉末冶金用鉄粉
JPH0688153A (ja) 焼結チタン合金の製造方法
EP1015648A1 (de) Hartstofflegierung auf basis von titancarbid, schmelzverfahren zu deren herstellung sowie deren verwendung
US4092156A (en) Process for preparing titanium carbide base powder for cemented carbide alloys
US3418105A (en) Iron powder for forming sintered articles of improved strength
JPH09316589A (ja) 高靱性、高強度、高硬度Al2O3−WC−Co系複合材料
WO2000007759A1 (en) Alloyed, non-oxidising metal powder
JPH11158569A (ja) サーメットチップの再生粉末および再生方法
JPH05156404A (ja) 高強度超硬合金

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees