JPH07207180A - 染料組成物及びこれを用いる染色法 - Google Patents

染料組成物及びこれを用いる染色法

Info

Publication number
JPH07207180A
JPH07207180A JP2217794A JP2217794A JPH07207180A JP H07207180 A JPH07207180 A JP H07207180A JP 2217794 A JP2217794 A JP 2217794A JP 2217794 A JP2217794 A JP 2217794A JP H07207180 A JPH07207180 A JP H07207180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blue
reactive dye
formula
water
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2217794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3345150B2 (ja
Inventor
Toshio Hibara
利夫 檜原
Yosuke Takahashi
陽介 高橋
Takumi Fujie
卓美 藤江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd filed Critical Hoechst Mitsubishi Kasei Co Ltd
Priority to JP02217794A priority Critical patent/JP3345150B2/ja
Publication of JPH07207180A publication Critical patent/JPH07207180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3345150B2 publication Critical patent/JP3345150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0041Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions mixtures containing one azo dye
    • C09B67/0042Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye
    • C09B67/0045Mixtures containing two reactive dyes one of them being an azo dye both having the reactive group not directly attached to a heterocyclic system

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記一般式〔A〕及び〔B〕 【化1】 (X:−CH=CH2 、−C2 4 OSO3 H等)で示
される染料の混合物であって前者に対し後者の染料を
0.05〜0.5重量倍の割合で配合した青色系反応染
料組成物。 【効果】 耐光堅牢度、汗日光堅牢度、塩素堅牢度、均
染性、アルカリ溶解度が優れている。更に反応/反応着
色防抜染に適する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水溶性反応染料組成物及
びこれを用いる繊維類の染色法に関するものであり、詳
しくはセルロース繊維及び含窒素繊維を耐光堅牢度、汗
日光堅牢度及び塩素堅牢度に優れた青色に染色し、しか
も良好な均染性及びアルカリ溶解度を備えた反応染料組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セルロース繊維及び含窒素繊維の染色に
は、通常水溶性の反応染料が用いられるが、近年これら
の染料の中で各種堅牢度、特に耐光堅牢度、汗日光堅牢
度及び塩素堅牢度、更にアルカリ溶解度に優れ、又捺染
に於ては反応/反応着色防抜染の可能な青色染料への要
求が高まっている。しかしながら、現在これらの点を全
て満足し得る青色系の反応染料は見出されていない。例
えば遊離酸の形で下記一般式〔A−III 〕
【0003】
【化7】
【0004】で示される青色反応染料はC.I.Rea
ctive Blue 19として公知であるが、この
染料は耐光堅牢度、汗日光堅牢度及びビルドアップ性は
優れているが、塩素堅牢度、均染性及びアルカリ溶解度
が充分ではない。一方、特開昭59−213769号公
報に記載されている下記構造式〔B−I〕
【0005】
【化8】
【0006】で示される青色系反応染料は塩素堅牢度、
均染性及びアルカリ溶解耐光堅牢度及び汗日光堅牢度が
不充分である。特に淡色分野でその傾向が強い。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、上記実
情に鑑みて耐光堅牢度、汗日光堅牢度、塩素堅牢度に優
れ、且つ均染性及びアルカリ溶解度が良好で、しかも捺
染において反応/反応着色防抜染の可能な青色染料を得
ることを目的として鋭意検討した結果、特定の複数の染
料を所定量配合することにより本発明の目的が達成され
ることを見出して、本発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、遊離酸
の形で下記一般式〔A〕
【0009】
【化9】
【0010】(式中、Xは−CH=CH2 基又は−CH
2 CH2 W基(ここでWはアルカリの作用により脱離す
る基を表わす。)〕で示される青色系の反応染料と該染
料に対して0.05〜0.5重量倍の遊離酸の形で下記
一般式〔B〕
【0011】
【化10】
【0012】(式中、Xは前記一般式〔A〕におけるX
と同様の意義を有する。)で示される青色系の反応染料
を配合したことを特徴とする水溶性反応染料組成物及び
これを用いる繊維類の染色法にある。以下、本発明を詳
細に説明する。
【0013】本発明における前示一般式〔A〕及び
〔B〕において−C2 4 Wで示されるアルカリの作用
により脱離する基としては、通常−OSO3 H基、−S
SO3 H基、−OPO3 2基、−OCOCH3 基など
の酸エステル基又はハロゲン原子が挙げられるが、特に
−OSO3 H基が代表的である。本発明においては一般
式〔A〕及び〔B〕で示される水溶性反応染料は、いず
れも遊離酸又はその塩の形で存在するが、通常その塩と
してはリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシ
ウム塩などのアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩が好
ましい。
【0014】前示一般式〔A〕及び〔B〕で表わされる
水溶性反応染料は公知の方法に従って製造することがで
き、その製造方法は特に制限されるものではない。具体
的には、一般式〔A〕で示される染料はC.I.リアク
ティブ ブルー 19の製造方法に準じて、又一般式
〔B〕で示される染料は特開昭59−213769号公
報記載の方法に準じて製造できる。
【0015】本発明の反応染料組成物は、一般式〔A〕
で示される染料と、該染料に対して0.05〜0.5重
量倍し好ましくは0.08〜0.4重量倍、特に好まし
くは0.1〜0.3重量倍の一般式〔B〕で示される染
料を配合して得られる。この配合割合をはずれて多過ぎ
ても又少な過ぎても本発明の効果は期待できない。更
に、一般式〔A〕で示される染料が下記〔A−I〕及び
〔A−II〕
【0016】
【化11】
【0017】
【化12】
【0018】(式中、Xは一般式〔A〕におけるXと同
様の意義を有する。)で示される染料の混合物であっ
て、その混合割合が60〜95重量%:40〜5重量
%、特に好ましくは75〜90重量%:25〜10重量
%の場合には均染性及びアルカリ溶解度が更に優れたも
のとなる。
【0019】一般式〔A〕及び〔B〕で示される反応染
料は予め混合しておいてもよいし、又、染色時に混合し
てもよい。必要に応じ無水芒硝などの無機塩、分散剤、
pH緩衝剤、粉じん飛散防止剤その他染色助剤などを含
有させることができる。また色相調整のため黄色、赤
色、青色の他の反応染料を混合物に対し、20重量%以
下の範囲内で配合しても差し支えない。
【0020】本発明の染料混合物により染色可能な繊維
としては、通常、木綿、ビスコースレーヨン、キュプラ
アンモニウム、麻などのセルロース繊維が挙げられる。
またこれらの繊維は、例えばポリエステル繊維、トリア
セテート繊維あるいはポリアクリロニトリル繊維などと
の混合繊維の形態のものでも差し支えない。本発明の染
料混合物は公知の種々の染色法に適用できる。通常、吸
尽染色法、コールドパットバッチ法又はパッドスチーム
法その他種々の捺染法などに効果的である。
【0021】本発明の染料組成物を用いてセルロース繊
維を吸尽染色する際には、通常、重炭酸ソーダ、炭酸ソ
ーダ等の無機アルカリまたはトリエチルアミン等の有機
塩基よりなる酸結合剤を用い、中性塩、例えば芒硝又は
食塩を加えて染色する。この際加える中性塩の量は20
〜50g/リットルであり、又染色温度は50〜60℃
が好ましい。
【0022】合成及び天然のポリアミド及びポリウレタ
ン繊維の染色は、まず酸性ないし弱酸性の染浴からpH
値の制御下吸尽させ、次に固着させるため中性、場合に
よってはアルカリ性のpH値に変化させることによって
行われる。染色は通常60〜120℃の温度で行われ
る。パジング法に従ってセルロース繊維を染色する場
合、室温又は高められた温度で染液をパッドし、乾燥
後、スチーミング又は乾熱によって固着する。
【0023】セルロース繊維に対して捺染を行う場合、
一相で、例えば重曹又はその他の酸結合剤を含有する捺
染ペーストを印捺し、次いで100〜160℃でスチー
ミングすることによって、あるいは二相で、例えば中性
又は弱酸性捺染ペーストを印捺し、これを熱い電解質含
有アルカリ性浴に通過させ、又はアルカリ性電解質含有
パジング液をオーバーパジングし、スチーミング又は乾
熱処理して実施する。
【0024】捺染ペーストには糊剤として例えばアルギ
ン酸ソーダ又は澱粉エーテルその他乳化剤、必要に応じ
て更に例えば尿素のような通常の捺染助剤や分散剤が用
いられる。本発明の染料組成物は前記した通り特にセル
ロース繊維材料の染色に好適である。特に良好な耐光性
と耐汗日光性、塩素堅牢度を具えた青色系の染色物を提
供することができる。なお、本発明で用いられる一般式
〔B〕で示される染料と同じH酸系のジスアゾ染料であ
る下記構造式〔C−I〕
【0025】
【化13】
【0026】で示されるC.I.Reactive B
lack 5は塩素堅牢度が不十分であり、又同じく下
記構造式〔C−II〕
【0027】
【化14】
【0028】で示される特公平3−40068号公報記
載の染料は、一般式〔A〕で示される染料に比べ浸染染
色での固着スピードが速すぎ、均染性に不安があるばか
りか反応/反染着色防抜染が不可能であることは、興味
深い事である。
【0029】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではな
い。 実施例1 下記構造式〔A−III 〕
【0030】
【化15】
【0031】で示されるアントラキノン染料30gと下
記構造式〔B−I〕
【0032】
【化16】
【0033】で示されるジスアゾ反応染料4gを配合し
て染料組成物を得た。この組成物0.05gを水200
mlに溶解し、芒硝10gを加えて染浴を調製した。未
シルケット処理綿布10gを浸漬し、30分かけて60
℃まで昇温した。次いで炭酸ソーダ4gを添加し、60
℃で1時間染色した。次いで水洗、ソーピング、水洗そ
して乾燥を行い、均染性の良好な青色の染色物を得た。
【0034】
【表1】この染色布につき下記堅牢度を評価し、結果を
表−1にまとめた。 耐光堅牢度 JIS L 0842 40時間照射 汗日光堅牢度 JIS 0888 A法アルカリ性人
工汗液使用。但しヒスチジンの使用量を10倍量用い
た。 塩素堅牢度 JIS 0884(塩素濃度20pp
m) 均染性 染色した布を視感にて評価した ◎ 優れている ○ 均染であり実用上問題なし △ やや劣る
【0035】実施例2,3 実施例1の方法において、染料組成物の配合割合及び使
用量を表−1に記載のように変更して、実施例1と全く
同様な方法を行った。得られた結果を表−1に示した。
【0036】比較例1〜3 実施例1の方法において構造式〔A−III 〕,〔B−
I〕単独及び染料組成物の配合割合及び使用量を表−1
に記載のように変更して実施例1と同様な方法を行っ
た。得られた結果を表−1に示した。
【0037】
【表2】
【0038】実施例3
【0039】
【化17】
【0040】で示される染料80g、
【0041】
【化18】
【0042】で示される染料20g及び
【0043】
【化19】
【0044】で示される染料15gを配合して染料組成
物を得た。この染料組成物60gを60℃の熱水700
mlに溶解し、25℃に冷却する。これに32.5%カ
セイソーダ水溶液5.5gおよび50度ボーメの水ガラ
ス150gを添加し、さらに水を加えて全量を25℃で
1000gとして直後に、この液をパディング液として
用いて木綿織物にパッドし、巻き上げポリエチレンフィ
ルムで密閉して20℃の室内にて20時間貯蔵する。そ
の後染色物を冷水、次に熱湯で洗浄し、沸とうしている
ソーピング浴中でソーピングし、さらに冷水で洗浄後乾
燥して仕上げた。その結果、均染性のよい青色系の染色
物が得られた。これはアルカリ水での優れた溶解に起因
する。又耐光堅牢度5級、汗日光堅牢度5級、塩素堅牢
度4級といずれも良好であった。
【0045】実施例4 綿織物を下記地色処方の染液で浸染し、絞り率70%に
絞り、100℃で2分間中間乾燥した。次いで下記着色
処方の捺染糊をフラットスクリーンにより水玉模様にオ
ーバープリントし、100℃で2分間乾燥し、高温蒸気
で175℃で7分間処理し、続いて下記アルカリ浴で9
0℃で15秒間アルカリ固着処理し、水洗、ソーピング
した。その結果、均一な青色系の地に黄色の水玉模様を
有する着色防染品が得られた。
【0046】
【表3】 地色処方 実施例1の染料組成物 50g m−ニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム(還元防止剤) 1g トリポリリン酸ナトリウム(金属封鎖剤) 1g クエン酸 3g 水 945g ──────────────────────────────── 全量 1000g
【0047】
【表4】 差色処方 ダイアクロン イエロー 5G 60g (三菱化成ヘキスト株式会社製モノクロルトリアジニル系反応染料) 無水炭酸ナトリウム 30g CH3 O−(C2 4 O)4 −CH3 50g レジストール HWS 30g (明成化学株式会社製、ビニルスルホン系反応染料防抜染剤) ニッカガム MA39 12%水溶液 540g (日華化学株式会社製 CMC系糊剤) 水 210g ──────────────────────────────── 全量 1000g
【0048】実施例5 実施例1において構造式〔A−III 〕で示される染料に
置き換えて下記構造式
【0049】
【化20】
【0050】で示される染料を、同じく構造式〔B−
I〕で示される染料に置き換えて下記構造式
【0051】
【化21】
【0052】で示される染料をそれぞれ用いた以外実施
例1に準じて染色した。その結果実施例1と同様の結果
を得た。
【0053】
【発明の効果】本発明によれば、セルロース繊維及び含
窒素繊維を耐光堅牢度、汗日光堅牢度、塩素堅牢度、均
染性及びアルカリ溶解度に優れた青色に染色する反応染
料を提供することができる。又本発明の染料組成物は反
応/反応着色防抜染に適するものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊離酸の形で下記一般式〔A〕 【化1】 〔式中、Xは−CH=CH2 基又は−CH2 CH2 W基
    (ここでWはアルカリの作用により脱離する基を表わ
    す。)〕で示される青色系の反応染料と該染料に対して
    0.05〜0.5重量倍の遊離酸の形で下記一般式
    〔B〕 【化2】 (式中、Xは前記一般式〔A〕におけるXと同様の意義
    を有する。)で示される青色系の反応染料を配合したこ
    とを特徴とする水溶性反応染料組成物。
  2. 【請求項2】 一般式〔A〕で示される青色系の反応染
    料が、遊離酸の形で下記一般式〔A−I〕及び〔A−I
    I〕 【化3】 (式中、Xは前記と同様の意義を有する。)で示される
    反応染料の混合物であって、その混合比が60〜95重
    量%:40〜5重量%であることを特徴とする請求項1
    記載の水溶性反応染料組成物。
  3. 【請求項3】 遊離酸の形で下記一般式〔A〕 【化4】 〔式中、Xは−CH=CH2 基又は−CH2 CH2 W基
    (ここでWはアルカリの作用により脱離する基を表わ
    す。)〕で示される青色系の反応染料と該染料に対して
    0.05〜0.5重量倍の遊離酸の形で下記一般式
    〔B〕 【化5】 (式中、Xは前記と同様の意義を有する。)で示される
    青色系の反応染料を配合して得られる水溶性反応染料組
    成物を用いることを特徴とする繊維類の染色法。
  4. 【請求項4】 一般式〔A〕で示される青色系の反応染
    料が、遊離酸の形で下記一般式〔A−I〕及び〔A−I
    I〕 【化6】 (式中、Xは前記と同様の意義を有する。)で示される
    反応染料の混合物であって、その混合比が60〜95重
    量%:40〜5重量%である水溶性反応染料組成物であ
    る請求項3記載の染色法。
JP02217794A 1994-01-21 1994-01-21 染料組成物及びこれを用いる染色法 Expired - Fee Related JP3345150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02217794A JP3345150B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 染料組成物及びこれを用いる染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02217794A JP3345150B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 染料組成物及びこれを用いる染色法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207180A true JPH07207180A (ja) 1995-08-08
JP3345150B2 JP3345150B2 (ja) 2002-11-18

Family

ID=12075521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02217794A Expired - Fee Related JP3345150B2 (ja) 1994-01-21 1994-01-21 染料組成物及びこれを用いる染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3345150B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063202A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
CN103073917A (zh) * 2012-12-31 2013-05-01 浙江瑞华化工有限公司 一种黑色活性染料组合物
CN105385191A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 上海雅运纺织化工股份有限公司 水溶性染料组合物及其染色应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006063202A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 反応染料組成物及び該組成物を用いる染色又は捺染方法
CN103073917A (zh) * 2012-12-31 2013-05-01 浙江瑞华化工有限公司 一种黑色活性染料组合物
CN103073917B (zh) * 2012-12-31 2014-09-03 浙江瑞华化工有限公司 一种黑色活性染料组合物
CN105385191A (zh) * 2015-12-24 2016-03-09 上海雅运纺织化工股份有限公司 水溶性染料组合物及其染色应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3345150B2 (ja) 2002-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0964034B1 (de) Reaktivfarbstoffmischungen und deren Verwendung zum Färben und Bedrucken von hydroxy- und/oder carbonamidgruppenhaltigen Fasermaterialien
EP0224224B1 (de) Mischungen wasserlöslicher faserreaktiver Farbstoffe und ihre Verwendung zum Färben
DE4039406B4 (de) Rote Reaktivfarbstoff-Zusammensetzung
JPH07207180A (ja) 染料組成物及びこれを用いる染色法
DE19851497A1 (de) Farbstoffmischungen von faserreaktiven Azofarbstoffen und ihre Verwendung
ES2199113T3 (es) Mezclas de colorantes azoicos reactivos y su utilizacion para teñir un material que contiene grupos hidroxilo y/o carbamidas.
JPH0733487B2 (ja) 水溶性染料混合物
EP0832940B1 (de) Farbstoffmischungen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2006052249A (ja) 反応染料組成物及び染色法
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JPH04189872A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH08104822A (ja) 反応染料組成物及びそれを用いた染色法
EP0728818B1 (de) Azoarbstoffmischungen und ihre Verwendung
DE19915802A1 (de) Mischungen von faserreaktiven Farbstoffen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zum Färben von Fasermaterialien
JP3221792B2 (ja) 繊維材料の染色法
JPH01170665A (ja) 水溶性染料混合物
JPH09169921A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH0753833B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH07196940A (ja) 反応染料組成物及び染色法
JPH0713203B2 (ja) 水溶性染料混合物
JPH059396A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料或いは皮革の染色または捺染方法
JPH07118558A (ja) 反応染料組成物及び染色法
JPH07122031B2 (ja) モノアゾ化合物及びそれを用いて繊維材料を染色又は捺染する方法
JPH03244668A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色または捺染方法
JPS63213572A (ja) 反応染料含有組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100830

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120830

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees