JPH07206673A - 血糖降下薬 - Google Patents

血糖降下薬

Info

Publication number
JPH07206673A
JPH07206673A JP6014815A JP1481594A JPH07206673A JP H07206673 A JPH07206673 A JP H07206673A JP 6014815 A JP6014815 A JP 6014815A JP 1481594 A JP1481594 A JP 1481594A JP H07206673 A JPH07206673 A JP H07206673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
water
group
administration group
blood sugar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014815A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Nanba
恒雄 難波
Mineo Shimizu
岑夫 清水
Shigetoshi Kadota
重利 門田
Basunetsuto Purushiyotamu
バスネット プルショタム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKIYAMA SANGYO KK
Akiyama T & Co
Original Assignee
AKIYAMA SANGYO KK
Akiyama T & Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKIYAMA SANGYO KK, Akiyama T & Co filed Critical AKIYAMA SANGYO KK
Priority to JP6014815A priority Critical patent/JPH07206673A/ja
Publication of JPH07206673A publication Critical patent/JPH07206673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 センブリ抽出粗エキスより、最も強い血糖降
下作用を有する化学成分の血糖降下薬を得ることにあ
る。 【構成】 センブリ(スベルチア・ヤポニカ:Swertia
japonica MAKINO)、および同属近縁植物の抽出粗エ
キスから非水溶性エキス(Et OAc SolubleFractio
n )(酢酸エチルエキス)を分離し、該非水溶性エキス
より単離したキサントン類(xanthone)に属するベリデ
ィフォリン(bellidifolin)類縁構造の血糖降下薬であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、主にセンブリ粗エキ
スより単離する血糖降下薬に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、糖尿病患者に対する治療には、イ
ンシュリン療法などが行われ、効果を発揮しているが、
インシュリンショックや急激な血糖降下による弊害など
の不安が伴い、安全な糖尿病の治療あるいは予防薬の開
発が望まれている。発明者は先に健胃薬のセンブリ(S
wertia japonica MAKINO)に注目し、センブリ
及び同属近縁植物から、水、極性溶媒またはそれらの混
合溶媒により中性条件下で抽出を行い、その抽出粗エキ
スに血糖降下作用を有することを見い出し、これを特願
平5-60974 号として出願したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】先に発明した血糖降下
作用を有するセンブリ抽出粗エキスから、最も血糖降下
作用を有する成分を化学的に単離すべく研究していたと
ころ、本発明のキサントン類(xanthone)に属するベリ
ディフォリン(bellidifolin)を発見するに至ったもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の血糖降下薬は、
センブリ、及び同属近縁植物の粗エキスから非水溶性エ
キスを分離し、該非水溶性エキスよりキサントン類(xa
nthone)に属するベリディフォリン(bellidifolin)を
単離したものである。
【0005】
【実施例】次に本発明による血糖降下薬の実施例を説明
すると、センブリ及び同属近縁植物から、水や極性有機
溶媒、或いはそれらの混合溶媒を用いて、中性条件下で
抽出した先願発明の抽出粗エキスを、先ず図1の如く非
水溶性エキス(Et OAcSoluble Fraction )(以
後、酢酸エチルエキスと仮称する)と、水溶性エキス
(Aqueous Layer)に分離し、水溶性エキスをさらに
非水溶性エキス(BuOH Soluble Fraction )
(以後、ブタノールエキスと仮称する)と、水溶性エキ
ス(Water Soluble Fraction )に分別し、各エキ
スの効果を評価するため、前回発明と同様の手段で血糖
降下作用を実験した。
【0006】先願発明のセンブリ抽出粗エキスは、セン
ブリの全草 500gを細切し、これを70%のエタノール水
(4リットル)で3時間ずつ3回加熱還流し、その加熱
にて得た抽出溶媒を減圧下で濃縮し、暗緑色のエタノー
ル水エキス 122gを得る。次にエタノール水エキス60g
を水 450gに懸濁し、酢酸エチル 200ml、ブタノール 2
00ml、水で順次抽出を行い、その過程で酢酸エチルエキ
ス16・25g、ブタノールエキス17・65g、水エキス
26・27gを得る。酢酸エチルエキス16・25gを更に
エーテル可溶部9gと不溶部7.15gに分別して得たも
のである。
【0007】以下、本発明による血糖降下薬を実験例に
従って説明する。実験に用いる糖尿ラットには5週齢、
体重120〜140gの雄性ラットを使用し、Like と
Rossimi方法に従って、ストレプトゾトシン(以下、S
TZと略す)とpH4.5のクエン酸緩衝液を静脈内に
注射し、16時間絶食したラットを使用した。血糖レベ
ルはSTZを注射した後、3日目と4日目に検査し、高
血糖値のラットを糖尿ラットとしてグループ分けした。
【0008】実験例 1 非水溶性エキス(酢酸エチルエキス)投与グループ、非
水溶性エキス(ブタノールエキス)投与グループ、水溶
性エキス投与グループを、コントロール投与グループと
比較する。コントロールには生理食塩水を使用した。各
グループの糖尿ラットに、それぞれのエキスを1日2回
づつ、5回腹腔内投与し、各エキスの血糖作用を測定し
た所、図2の如く結果を得た。血中の血糖値は、レフロ
トロングルコースチップを用いてレフロトロンで1時間
以内に分析した。
【0009】実験の結果、コントロールグループに比
べ、非水溶性エキス(酢酸エチルエキス)投与グループ
では42.33%血糖値を減少させ、非水溶性エキス(ブ
タノールエキス)投与グループでは20.67%血糖値を
減少させた。しかし水溶性エキス投与グループでは血糖
の降下作用は認められなかった。非水溶性エキス(酢酸
エチルエキス)投与グループが最も強い血糖降下作用を
示すことが判明した。
【0010】実験例 2 血糖降下作用が最も強く認められた非水溶性エキス(酢
酸エチルエキス)を、シリカゲルカラムクロマトで吸着
の違いによって図3の如く(A)(B)(C)(D)の
4つに分画し、これらをコントロールと比較する。実験
例1と同じSTZ誘発糖尿ラットを、(A)投与グルー
プ、(B)投与グループ、(C)投与グループ、(D)
投与グループ、コントロール投与グループに分け、各グ
ループに100mg /kgの容量で実験例1と同様に1日2回
づつ、5回腹腔内投与し、血糖降下作用を測定した所、
図4の如く結果を得た。(B)投与グループのみに優位
な血糖降下作用が認められた。
【0011】実験例 3 前記実験例2で強い血糖降下作用が認められた非水溶性
エキス(酢酸エチルエキス)の(B)を、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー、及び分取薄層クロマトグラフ
ィー(preparative TLC)で分離し、これを精製し、
2種類の化合物を単離した。各化合物を文献のスペクト
ルデータと比較し、トリテルペン類のオレアノール酸
(oleanolic acid)とキサントン類(xanthone)のベリ
ディフォリン(bellidifolin)化1を同定した。
【0012】
【化1】
【0013】オレアノール酸とベリディフォリンの腹腔
内投与における血糖降下作用を、コントロールと比較す
る。実験例1と同じSTZ誘発糖尿ラットを、オレアノ
ール酸投与グループ、ベリディフォリン投与グループ、
コントロール投与グループに分け、各グループに実験例
1と同様に50mg/kgの容量を1日2回づつ、5回腹腔内
投与し、血糖降下作用を測定した所、図5の如く結果を
得た。ベリディフォリン50mg/kg腹腔内投与では、29%
の血糖降下が認められた。
【0014】実験例 4 ベリディフォリンの経口投与による血糖降下作用をコン
トロールと比較する。実験例1と同じSTZ誘発糖尿ラ
ットを、100 mg/kg投与グループ、50mg/kg投与グルー
プ、25mg/kg投与グループ、10mg/kg投与グループ、及
びコントロール投与グループに分け、各グループに実験
例1と同様に1日2回づつ5回経口投与し、投与後3時
間、7時間、24時間、1週間において、血糖値を測定し
た所、図6と表1の如く結果を得た。但し、表1には10
mg/kg投与グループにおける測定値の記載を省略した。
【0015】
【表1】
【0016】コントロール投与グループに比べ、ベリデ
ィフォリン100 mg/kg投与グループが最も高い血糖降下
作用が認められたが、ベリディフォリン50mg/kg投与グ
ループでも、24時間後まで血糖降下作用の持続が認めら
れた。
【0017】キサントン類から更にハイドロキシ・ジメ
トキシサントン(1−hydroxy-3,7-dimethoxyxanthone
)化2、(1−hydroxy-3,6-dimethoxyxanthone )化
3と、メチルベリディフォリン(methylbellidifolin)
化4、メチルスベルティアミン(methylswertianin)化
5、及びスベルティアミン(swertianin)化6を単離し
た。
【0018】
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【0019】実験例 5 単離したメチルベリディフォリンの経口投与について、
血糖降下作用をコントロールと比較する。実験例1と同
様にSTZ誘発糖尿ラットを、表1の如くメチルベリデ
ィフォリン50mg/kg投与グループ(5)、25mg/kg投与
グループ(6)に分け、各グループに実験例1と同様に
1日2回づつ5回経口投与し、血糖値をコントロール投
与グループと比較した所、図7の如く結果を得た。メチ
ルベリディフォリン50mg/kg投与グループで優位な血糖
降下作用が認められたが、実験例4のベリディフォリン
に比べると活性が弱かった。
【0020】実験例 6 単離したメチルスベルティアミンとスベルティアミンの
経口投与について、血糖降下作用をコントロールと比較
する。実験例1と同様にSTZ誘発糖尿ラットを、表1
の如くメチルスベルティアミン50mg/kg投与グループ
(7)、メチルスベルティアミン25mg/kg投与グループ
(8)、スベルティアミン50mg/kg投与グループ(9)
に分け、各グループに実験例1と同様に1日2回づつ5
回経口投与し、血糖値をコントロール投与グループと比
較した所、図8と表1の如く、何ずれのグループにもほ
とんど血糖降下作用は認められなかった。
【0021】尚、すべての実験において、血糖降下作用
は生理食塩水、或いは薬物を1日2回づつ、5回投与し
た後に血糖値を測定した。また、本発明による血糖降下
薬のベリディフォリンはセンブリ抽出粗エキスより単離
したものであるが、その単離同定手段は前記実験例に限
定されるものではないし、センブリ以外の植物からも単
離可能であるし、化学的に合成することも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の実験結果から、本発明による血糖
降下薬のベリディフォリン、又はその類縁メチルベリデ
ィフォリン等の如く、キサントン類のB環の水酸基(hy
droxylgroup )が相互に、或いは水酸基とメトキシル基
(methoxyl group)が互いにパラ(para)置換したグル
ープと、メチルスベルティアミン及びスベルティアミン
の様にオルト(ortho )置換したグループの中では、パ
ラ置換したグループには活性が認められたが、オルト置
換したグループの活性は減少した。特にベリディフォリ
ンの様にメトキシル基より水酸基どうしが互いにパラ置
換したグループに強い活性が認められた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による血糖降下薬(ベリディフォリン)
の代表的な分離工程図である。
【図2】非水溶性エキス投与グループと水溶性エキス投
与グループの血糖降下比較図である。
【図3】分離過程と実験例の関係を示す工程図である。
【図4】非水溶性エキスのシリカゲルカラムクロマトで
の吸着の違いによる各フラクションの腹腔内投与におけ
る血糖降下比較図である。
【図5】オレアノール酸とベリディフォリンの腹腔内投
与における血糖降下比較図である。
【図6】ベリディフォリンの経口投与における血糖降下
比較図である。
【図7】メチルベリディフォリンの経口投与における血
糖降下比較図である。
【図8】スベルティアミンとメチルスベルティアミンの
経口投与における血糖降下比較図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門田 重利 富山県富山市五福末広町2556−4 富山県 職員住宅2−402 (72)発明者 プルショタム バスネット 富山県富山市杉谷2630 富山医科薬科大 学・和漢薬研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 キサントン類(xanthone)に属するベリ
    ディフォリン(bellidifolin)類縁構造の血糖降下薬。
  2. 【請求項2】 センブリ(スベルチア・ヤポニカ:Swe
    rtia japonicaMAKINO)、および同属近縁植物の
    抽出粗エキスから単離したキサントン類(xanthone)に
    属するベリディフォリン(bellidifolin)類縁構造の血糖
    降下薬。
JP6014815A 1994-01-12 1994-01-12 血糖降下薬 Pending JPH07206673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014815A JPH07206673A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 血糖降下薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014815A JPH07206673A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 血糖降下薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07206673A true JPH07206673A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11871543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014815A Pending JPH07206673A (ja) 1994-01-12 1994-01-12 血糖降下薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07206673A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981510A (en) * 1997-04-15 1999-11-09 Yaizu Suisankagaku Industry Co., Ltd. Method for treating and improving diabetes
CN103012356A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 暨南大学 一种具有α-糖苷酶抑制活性的化合物及其制备方法和用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981510A (en) * 1997-04-15 1999-11-09 Yaizu Suisankagaku Industry Co., Ltd. Method for treating and improving diabetes
US6242431B1 (en) 1997-04-15 2001-06-05 Yaizu Suisankagaku Industry Co., Ltd. Method for treating liver dysfunction
CN103012356A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 暨南大学 一种具有α-糖苷酶抑制活性的化合物及其制备方法和用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1800685B1 (en) Steroidal saponin pharmaceutical composition, its preparation method and use
JP5607013B2 (ja) ユウリコマロンギフォリアの生理活性フラクション
CN102212093A (zh) 黄酮苷类化合物及其制备方法和用途
EP0501205A1 (de) Antiphlogistisches Mittel
EP2172206A1 (en) The method for a sequoyitol-containing extract obtaining from the genus of trifolium, sobyean and ginkgo biloba and use thereof
CN101781355B (zh) 柠檬苦素的制备方法及组合物和其应用
JPH053453B2 (ja)
WO2023193601A1 (zh) 一种从杨梅叶中同时分离纯化两种没食子酰基化杨梅苷的方法及用途
CN110724121B (zh) 铁皮石斛叶中的一种联苄类衍生物及其制备方法和用途
JP3128823B2 (ja) 制癌化合物およびその製造法
US20050101519A1 (en) Process for isolating physalins from plants and pharmaceutical compositions containing physalins
JPH07206673A (ja) 血糖降下薬
US6350478B1 (en) Artemisia judaica fractionation method
JP2011510912A (ja) ラカンカ抽出物含有創傷治癒剤
Ahmed et al. A contribution to the chemistry and toxicology of the root of Pbytolacca americana, L.
DE60108272T2 (de) Pharmazeutische zusammensetzung enthaltend (-)-secoisolariciresinol
CN114409544B (zh) 具有血管舒张活性的苯丙素及其提取方法和应用
CN114394931B (zh) 具有血管舒张活性的单萜生物碱及其提取方法和应用
US11452708B2 (en) Discovery of potent [alpha]-glucosidase inhibitors from Heterophragma adenophyllum
KR0143718B1 (ko) 항암 활성을 갖는 신규 제리쿠드라닌 이 및 제이 화합물, 및 그의 제조방법
CN111825646B (zh) 一种丁基苯肽类化合物及其制备方法和应用
CN110452122B (zh) 庚烯二酸二甲酯类化合物及其制备方法和应用
JP3490757B2 (ja) 好中球賦活剤
JPH0892118A (ja) 狼毒に含まれる抗癌および抗ウィルス性成分の採取法および使用法
CN106974923B (zh) Sutherlandin-5-cis-p-coumarate的制备及其在制备治疗类风湿关节炎药物中的应用