JPH0720575B2 - 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法 - Google Patents

金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法

Info

Publication number
JPH0720575B2
JPH0720575B2 JP11159986A JP11159986A JPH0720575B2 JP H0720575 B2 JPH0720575 B2 JP H0720575B2 JP 11159986 A JP11159986 A JP 11159986A JP 11159986 A JP11159986 A JP 11159986A JP H0720575 B2 JPH0720575 B2 JP H0720575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
heat
fluororesin
powder
metal surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11159986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62269780A (ja
Inventor
俊清 駒沢
寿之 山口
Original Assignee
日本バルカ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本バルカ−工業株式会社 filed Critical 日本バルカ−工業株式会社
Priority to JP11159986A priority Critical patent/JPH0720575B2/ja
Publication of JPS62269780A publication Critical patent/JPS62269780A/ja
Publication of JPH0720575B2 publication Critical patent/JPH0720575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、金属表面への熱溶融性フッ素樹脂層の形成方
法に関し、さらに詳しくは、ステンレス鋼、鉄、アルミ
ニウムなどの金属表面に、接着性に優れた熱溶融性フッ
素樹脂層を形成するための方法に関する。
発明の技術的背景ならびにその問題点 テトラフルオロエチレンとパーフルオロアルキルビニル
エーテルとの共重合体(以下PFAと略記することがあ
る)などの熱溶融性フッ素樹脂は、耐熱性、耐候性、耐
化学薬品性、滑り特性、非粘着性などの点において、他
の合成樹脂と比較して、著しく優れた特性を有してお
り、この特性を利用して、腐蝕性流体あるいは高温流体
を扱うパイプライン、タンクあるいは機械装置などの耐
食性ライニング材として広く利用されている。
ところがPFAなどのフッ素樹脂は、上記のように非粘着
性であるため、他の材質たとえば金属との接着が接着剤
を用いてもかなり困難である。もし金属などの基材とフ
ッ素樹脂との接着性が悪いと、フッ素樹脂ライナーが基
材から浮き上がってしまい、ライナーとしての機能を果
さなくなるため好ましくない。
このためPFAなどのフッ素樹脂と金属との接着性を高め
るための方法が数多く提案されている。その1つとして
は、たとえば金属などの基材の表面にアリ溝を形成して
基材とフッ素樹脂との接着性を高める方法がある。とこ
ろがこの方法では基材表面にアリ溝を形成するのに手間
がかかり、しかも基材とフッ素樹脂との機械的接着性も
充分ではないという問題点があった。またフッ素樹脂表
面を、液体アンモニアに金属ナトリウムを溶かした溶液
で処理して、その表面を化学的に活性化する方法が提案
されている。ところがこの方法では、処理液自体が環境
汚染を引き起す恐れがあるとともに、その取扱いに危険
が伴なうという問題点があった。また、フッ素樹脂表面
にプラズマスパッタリングなどの物理化学的処理を施し
たり、あるいはフッ素樹脂表面を機械的に粗面化するな
どの方法も提案されているが、この方法では、処理に手
間がかかったりあるいはコスト上昇を伴なうなどの問題
点があった。
一方、本願出願人は、特開昭55−61,961号公報にて、金
属表面にクロムイオン、水素イオンを含有るフッ素樹脂
の水性ディスパージョンからなるプライマーを塗布し、
その上に熱溶融性フッ素樹脂粉末を均一に散布付着し、
熱溶融性フッ素樹脂の分解温度以上に加熱溶融すること
を特徴とする金属表面にフッ素樹脂の接着可能な表面層
を形成する方法を提案している。この方法によれば、金
属表面上に強固に接着されたフッ素樹脂層を設けること
ができるが、プライマーはクロムイオンを含有している
ため、その取扱いに危険が伴なうとともに環境汚染を引
き起す恐れがあるという問題点があった。しかも接着時
に加熱しているためプライマーの分解に起因して発泡現
象が認められるという問題点があった。
発明の目的 本発明は、上記のような従来技術に伴なう問題点を解決
しようとするものであって、環境汚染を引起す恐れのあ
るクロムイオンを含有するプライマーあるいは有機物を
含有するプライマーを用いなくとも、金属表面上にPFA
などの熱溶融性フッ素樹脂層を強固に形成することので
きる方法を提供することを目的としている。
発明の概要 本発明に係る金属表面への熱溶融性フッ素樹脂層の形成
方法は、金属表面に金属フッ化物粉末を付着させた後、
この金属フッ化物粉末上に熱溶融性フッ素樹脂粉末層を
設け、次いで熱溶融性フッ素樹脂の融点以上に加熱する
ことを特徴としている。
本発明に係る金属表面への熱溶融性フッ素樹脂層の形成
方法によれば、金属表面に金属フッ化物粉末を付着させ
た後、この金属フッ化物粉末上に熱溶融性フッ素樹脂粉
末層を設け、次いで熱溶融性フッ素樹脂の融点以上に加
熱しているため、プライマーを用いなくともフッ素樹脂
層と金属とを強固に接着することができ、しかも接着に
際して必ずしも加圧装置を必要とせず、その上接着時に
プライマーの分解による発泡が生ずることがないとう効
果が得られる。
発明の具体的説明 以下本発明に係る金属表面への熱溶融性フッ素樹脂層の
形成方法について具体的に説明する。
本発明では金属表面に熱溶融性フッ素樹脂層が形成され
るが、この熱溶融性フッ素樹脂層は形成される金属とし
ては、ステンレス鋼、鉄、アルミニウムなどの金属が広
く挙げられる。
フッ素樹脂層が形成される金属は、予じめその表面にサ
ンドブラスト処理あるいはグリットブラスト処理などを
施して、金属表面に付着している錆などの異物を取り除
いて金属表面の洗浄化を図るとともに、金属表面の粗面
化を行なうことが、金属とフッ素樹脂層との接着力を高
める上で好ましい。
次にこのような金属表面に、金属フッ化物粉末を被着さ
せる。被着される金属フッ化物粉末としては、具体的に
は、フッ化亜鉛、フッ化銅、フッ化クロム、などが用い
られる。これらの金属フッ化物粉末は単独であるいは2
種以上組合せて用いてもよい。このうち特に、フッ化亜
鉛などが好ましい。
これらの金属フッ化物粉末は、その粒径が200μm以下
好ましくは80μm以下であることが望ましい。金属フッ
化物粉末が200μmを越えると、金属フッ化物粉末が粗
くなりすぎて金属面から離脱するため好ましくない。
上記のような金属フッ化物粉末は、金属表面に1cm2
り0.001〜0.1g好ましくは0.003〜0.005gの量で付着され
ることが望ましい。金属フッ化物粉末を金属表面に付着
させるには、たとえば金属フッ化物粉末をアセトンなど
の有機溶媒に分散混合させたものを、金属表面にたとえ
ばハケ塗り法などにより塗布した後、有機溶媒を乾燥さ
せればよい。
金属と熱溶融性フッ素樹脂層との接着性をさらに高める
ため、金属フッ化物粉末とともに、金属粉末または金属
酸化物粉末あるいはこの両者を用いることもできる。
上記のような金属粉末としては、具体的には、亜鉛、コ
バルト、マンガン、スズ、銅、マグネシウムなどの金属
粉末が用いられる。
上記のような金属酸化物粉末としては、具体的には、酸
化亜鉛、酸化コバルト、酸化マンガン、酸化鉄、酸化
銅、酸化スズ、酸化マグネシウム、などの金属酸化物粉
末が用いられる。
上記のようにして、金属表面に金属フッ化物粉末を付着
させた後、この金属フッ化物粉末上に、熱溶融性フッ素
樹脂粉末層を設ける。この熱溶融性フッ素樹脂として
は、具体的には、前述のPFA、テトラフルオロエチレン
とヘキサフルオロプロピレンとの共重合体であるFEP、
テトラフルオロエチレンとヘキサフルオロプロピレンと
パーフルオロアルキルビニルエーテルとの共重合体であ
るEPE、ポリクロロトリフルオロエチレンであるPCTFE、
エチレンとテトラフルオロエチレンとの共重合体である
ETFEなどが用いられる。
これらの熱溶融性フッ素樹脂は、その粒径が20〜500μ
m好ましくは100〜500μm程度であることが望ましい。
このフッ素樹脂粉末が20μm未満であるかあるいは500
μmを越えると、発泡現象が認められるため好ましくな
い。
上記のような熱溶融性フッ素樹脂粉末は、金属表面に1
cm2当り0.1〜2.0g好ましくは0.5〜1.0gの量で設けて、
フッ素樹脂の厚さが0.4〜10mm好ましくは2〜4mm程度と
することが望ましい。
このようにして金属フッ化物粉末上に熱溶融性フッ素樹
脂層を設けた後に、この熱溶融性フッ素樹脂の溶融温度
以上の温度で加熱する。熱溶融性フッ素樹脂がPFAであ
る場合には360〜370℃の温度で加熱溶融することが好ま
しい。この加熱時間は一般に0.5〜10時間好ましくは0.5
〜1時間であることが好ましい。加熱後の冷却は、たと
えば自然放冷などにより行なえばよい。
このようにして金属表面上に金属フッ化物粉末を介して
熱溶融性フッ素樹脂層を形成すると、金属表面に金属フ
ッ化物粉末を用いずに熱溶融性フッ素樹脂層を形成した
場合と比較して、金属とフッ素樹脂層との接着力は著し
く向上する。たとえば鉄板上にフッ化亜鉛粉末を介して
PFA層を接着させた場合には、その剥離強度は9〜10kgf
/cmであるのに対し、鉄板上に直接PFA層を接着させた場
合にはその剥離強度は2〜3kgf/cmであるにすぎない。
また本発明では、金属表面に熱溶融性フッ素樹脂層を形
成するのに際して、有機樹脂を含むプライマーを塗布し
ていないため、プライマーの分解による発泡が全く生ぜ
ず、外観が美しく、しかもフッ素樹脂層と金属との接着
強度は優れいる。さらに接着に際してフッ素樹脂層と金
属板とを加圧圧着させる必要は必ずしもない。
発明の効果 本発明に係る金属表面への熱溶融性フッ素樹脂層の形成
方法によれば、金属表面に金属フッ化物粉末を付着させ
た後、この金属フッ化物粉末上に熱溶融性フッ素樹脂粉
末層を設け、次いで熱溶融性フッ素樹脂の融点以上に加
熱しているため、プライマーを用いなくともフッ素樹脂
層と金属とを強固に接着することができ、しかも接着に
際して必ずしも加圧装置を必要とせず、その上接着時に
プライマーの分解による発泡が生ずることがないという
効果が得られる。
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
実施例に限定されるものではない。
実施例1 鉄板(SS41)の表面にアセトンで脱脂した後サンドブラ
スト処理して、表面の錆などの異物を取り除いて洗浄化
するとともに金属板表面を粗面化した。
このようにして表面が粗面化された鉄板上に、粒径30μ
mのフッ化亜鉛粉末がアセトン溶媒中に分散されてなる
組成物を、金属表面1cm2当り0.005gの量でフッ化亜鉛
粉末が塗布されるように塗布した後、乾燥して金属表面
上にフッ化亜鉛粉末を付着させた。
次にこのフッ化亜鉛粉末上に、粒径200μmのPFA粉末を
1cm2当り0.7gの量で設けた後、370℃の温度で1時間加
熱した。
このようにして鉄板上にPFA層を形成した。このPFA層と
鉄板との剥離強度(kgf/cm)を調べたところ、剥離強度
は8.0kgf/cmであった。
比較例1 実施例1において、鉄板上にフッ化亜鉛粉末を付着させ
ない以外は実施例1と同様にして、鉄板上にPFA層を形
成した。
このPFA層と鉄板との剥離強度は、2〜3kgf/cmであっ
た。
実施例2 実施例1において、フッ化亜鉛粉末の代わりに、粒径80
μmのフッ化クロム粉末を用い、加熱時間を6時間とし
た以外は、実施例1と同様にして鉄板上にPFA層を形成
した。
このPFA層と鉄板との剥離強度は、7.9kgf/cmであった。
実施例3 実施例1において、フッ化亜鉛粉末の代わりに、粒径80
μmのフッ化亜鉛粉末と粒径30μmの亜鉛粉末との混合
物(フッ化亜鉛粉末64重量%、亜鉛粉末36重量%)を用
いた以外は、実施例1と同様にして鉄板上にPFA層を形
成した。
このPFA層と鉄板との剥離強度は、18.5kgf/cmであっ
た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属表面に金属フッ化物粉末を付着させた
    後、この金属フッ化物粉末上に熱溶融性フッ素樹脂粉末
    層を設け、次いで熱溶融性フッ素樹脂の融点以上に加熱
    することを特徴とする金属表面への熱溶融性フッ素樹脂
    層の形成方法。
  2. 【請求項2】金属フッ化物粉末が、200μm以下の粒径
    を有する、フッ化亜鉛、フッ化銅またはフッ化クロムで
    ある特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】熱溶融性フッ素樹脂が、20〜500μmの粒
    径を有する、テトラフルオロエチレンとパーフルオロア
    ルキルビニルエーテルとの共重合体である特許請求の範
    囲第1項に記載の方法。
JP11159986A 1986-05-15 1986-05-15 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法 Expired - Lifetime JPH0720575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159986A JPH0720575B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11159986A JPH0720575B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62269780A JPS62269780A (ja) 1987-11-24
JPH0720575B2 true JPH0720575B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=14565439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11159986A Expired - Lifetime JPH0720575B2 (ja) 1986-05-15 1986-05-15 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720575B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6258758B1 (en) * 1996-04-26 2001-07-10 Platinum Research Organization Llc Catalyzed surface composition altering and surface coating formulations and methods

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62269780A (ja) 1987-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2702041B2 (ja) プライマー組成物および同組成物を用いる金属面へのフッ素樹脂の被覆方法
CZ13097A3 (en) Process for preparing coatings on a metal substrate
US3801379A (en) Hot water surface treatment of aluminum substrate
JPH06104220B2 (ja) 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法
JPH0720575B2 (ja) 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法
JPS63202632A (ja) ゴム−金属結合剤
JPH06104221B2 (ja) 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法
US4212922A (en) Poly(arylene sulfide) resin coating
CN108686615A (zh) 一种超重力旋转床用填料及其制备方法和用途
JPH0767551B2 (ja) 金属表面への熱溶融性フツ素樹脂層の形成方法
JPS6017704B2 (ja) 複合樹脂被覆金属体
JP7284379B2 (ja) 複合体およびその製造方法、ならびに塗装金属板
JP3095668B2 (ja) 防食構造及びその製造方法
JPS59178188A (ja) アルミニウム表面の拡散接合方法および拡散接合製品
GB1559355A (en) Coating of metal articles
JP4765902B2 (ja) 接着性と皮膜密着性に優れた表面処理金属材
JP3161572B2 (ja) 配管材料
JP3014568B2 (ja) 高密度エチレン系樹脂被覆用鋼板
EP0740606B1 (en) Composite articles
RU2735438C1 (ru) Способ нанесения покрытий на насосно-компрессорные трубы
JP2000248204A (ja) 金属製品被覆用の混合樹脂粉体塗料
JPH03130356A (ja) 長期有効防錆蝕加工法
JPS61149339A (ja) 複合体の製造方法
JPS6021544B2 (ja) 耐食性に優れた熱可塑性樹脂被覆金属板
JPS6021545B2 (ja) 耐食性に優れた熱可塑性樹脂被覆金属板