JPH0720450A - 液晶表示装置及びその製造方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0720450A
JPH0720450A JP15958093A JP15958093A JPH0720450A JP H0720450 A JPH0720450 A JP H0720450A JP 15958093 A JP15958093 A JP 15958093A JP 15958093 A JP15958093 A JP 15958093A JP H0720450 A JPH0720450 A JP H0720450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass substrate
substrate
glass
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15958093A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Koide
志朗 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15958093A priority Critical patent/JPH0720450A/ja
Publication of JPH0720450A publication Critical patent/JPH0720450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示装置及びその製造方法に関し、更に詳
しく言えば、液晶表示装置の製造工程におけるコストダ
ウンを目的とする。 【構成】寸法の等しい上層ガラス基板(11)と下層ガ
ラス基板(12)とがずれて対向され、前記上層ガラス
基板(11)と前記下層ガラス基板(12)とが接着樹
脂(16)で接着・固定され、かつ前記上層ガラス基板
(11)が前記下層ガラス基板(12)から突出して第
1の庇部(11A)が形成され、前記下層ガラス基板
(12)が前記上層ガラス基板(11)から突出して第
2の庇部(11B)が形成されてなること。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示装置及びその製
造方法に関し、更に詳しく言えば、液晶表示装置の製造
工程におけるコストダウンを目的とする。
【0002】
【従来の技術】以下で、従来例に係る液晶表示装置につ
いて図面を参照しながら説明する。従来例に係る液晶表
示装置は、図6に示すように、裏面にスイッチングノイ
ズなどによる当該装置の誤動作を抑止するためのシール
ド層(3),偏光板(4)が順次形成され、表面に不図
示の透明電極、配向膜が順次形成された上層ガラス基板
(1)と、裏面に偏光板(5)が形成され、表面に不図
示の透明電極、配向膜が順次形成された下層ガラス基板
(2)とが対向され、接着樹脂(6)によって固定さ
れ、その間に不図示の液晶が封入されてなる。
【0003】図6に示すように、下層ガラス基板(2)
は上層ガラス基板(1)よりもその幅長が長く、各々の
一端は揃えてあるので、上層ガラス基板(1)から下層
ガラス基板(2)が突出し、この突出した部分〔以下こ
れを庇部(2A)と称する〕に当該液晶表示装置の駆動
に係る不図示の電極配線の引回し部が形成され、外部と
の接続に係るピン(7)が形成されている。
【0004】以下に上記装置の製造方法について図7〜
図11を参照しながら説明する。まず、図7に示すよう
な上層基板用大判ガラス(8)と、下層基板用大判ガラ
ス(9)とを用意する。この上層基板用大判ガラス
(8)の表面には上層ガラス基板(1)に形成される不
図示の透明電極,配向膜が順次形成され、裏面にはIT
O膜からなる不図示のシールド層が形成されている。
【0005】また、下層基板用大判ガラス(9)の表面
には下層ガラス基板(2)に形成される不図示の透明電
極,配向膜が順次形成されている。これらの大判ガラス
(8,9)には、ガラス基板の形成領域(8B,9B)
が複数設けられており、各ガラス基板(1,2)に対応
する透明電極がその各々に形成されている。例えば1枚
の上層基板用大判ガラス(8)には上層ガラス基板
(1)の形成領域が複数設けられており、この領域に沿
って上層基板用大判ガラス(8)を切り分けることによ
って、所定のパターンを有する透明電極がそれぞれに形
成された複数の上層ガラス基板(1)を得ることができ
る(図7においては、8枚の上層ガラス基板が切り出せ
るようになっている)。
【0006】なお、大判ガラス(8,9)には、ガラス
基板の形成領域(8B,9B)の他にダミー部(8A,
9A)なる領域がそれぞれ設けられている。このダミー
部(8A,9A)は、ガラス基板(1,2)には用いな
い無駄な領域であって、大判ガラスをガラス基板に切り
分ける工程においてのみ必要な領域である。このダミー
部(8A,9A)の必要性並びに詳細については後述す
る。
【0007】次に上層基板用大判ガラス(8)と、下層
基板用大判ガラス(9)とを、上層ガラス基板の形成領
域(8B)と下層ガラス基板の形成領域(8B)との一
端を揃えて対向させ、接着樹脂(6)で固定する(図
8)。このとき、図8に示すように、上層基板用大判ガ
ラス(8)のダミー部(8A)と、下層基板用大判ガラ
ス(9)のダミー部(9A)との間にも接着樹脂(6)
を形成し、固定する。
【0008】次いで、接着樹脂(6)で接着・固定され
たガラス基板(1,2)を切り出す。その切り出し方法
について以下で図9,10を参照しながら説明する。な
お、図9,10では、上層基板用大判ガラス(8)から
上層ガラス基板(1)を切り出す場合について説明して
いる。例えば上層基板用大判ガラス(8)から上層ガラ
ス基板(1)を切り出すときには、上層ガラス基板の形
成領域(8B)に沿って、超鋼でできた切り出し具で上
層基板用大判ガラス(8)の表面に傷をつけ、接着樹脂
(6)を支点にして図9に示すような向きの応力を表面
に加えてへし折ることにより、上層ガラス基板(1)を
切り出している(図10)。
【0009】従って、図6に示すように、寸法の異なる
2枚のガラス基板(1,2)の一端が揃ってなる液晶表
示装置を形成するためには、上層ガラス基板(1)と下
層ガラス基板(2)との寸法が異なるため、上層基板用
大判ガラス(8)と下層基板用大判ガラス(9)とを対
向させたときに図8に示すように各ガラス基板の形成領
域(8B,8B)の間にダミー部(8A,9A)を形成
して、各ガラス基板の形成領域(8B,8B)の一端を
揃える必要が生じる。
【0010】また、ダミー部(8A,9A)を切り出す
ときにも、当然図9,10に示すような方法で切り出す
ことになるが、このとき、ダミー部(8A,9A)に応
力を加えるための支点として、ダミー部(8A)とダミ
ー部(9A)との間にも接着樹脂(6)を形成しなけれ
ばならない。こうして上層基板用大判ガラス(8)から
上層ガラス基板(1)を切り出したのちに、同様の方法
で切り出された上層ガラス基板(1)に接着固定された
下層ガラス基板(2)を切り出す(図11)。
【0011】その後、ガラス基板(1,2)の間に液晶
を封入し、その上下に偏光板を形成し、下層ガラス基板
(2)の庇部(2A)にピン(7)を形成することで、
図6に示すような液晶表示装置を形成していた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来例
に係る液晶表示装置によると、図7,図8に示すよう
に、各大判ガラス(8,9)に、ガラス基板には全く関
係ない無駄な領域であるダミー部(8A,9A)を確保
する必要があるので、大判ガラス(8,9)の有効活用
という面で難があり、また接着樹脂(6)をその無駄な
ダミー部(8A,9A)にも形成しなければならないな
どという工程面での無駄も伴い、不経済であるという問
題があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来の欠点
に鑑み成されたもので、図1に示すように寸法の等しい
上層ガラス基板(11)と下層ガラス基板(12)とが
ずれて対向され、前記上層ガラス基板(11)と下層ガ
ラス基板(12)とが接着樹脂(16)で接着・固定さ
れ、かつ上層ガラス基板(11)が下層ガラス基板(1
2)から突出して第1の庇部(11A)が形成され、下
層ガラス基板(12)が上層ガラス基板(11)から突
出して第2の庇部(12A)が形成されてなる液晶表示
装置と、上層ガラス基板(11)の形成領域(18A)
が複数設けられた上層基板用大判ガラス(18)と、上
層ガラス基板(11)と同一寸法の下層ガラス基板(1
2)の形成領域(19A)が複数設けられた下層基板用
大判ガラス(19)とを、前記上層ガラス基板(11)
の形成領域(18A)と前記下層ガラス基板(12)の
形成領域(19A)とが互いにずれるように対向させ
て、接着樹脂(16)によって接着・固定し、接着樹脂
(16)で固定された上層ガラス基板(11)及び下層
ガラス基板(12)を、上層基板用大判ガラス(18)
と下層基板用大判ガラス(19)からそれぞれの形成領
域(18A,19A)に沿って切り出す液晶表示装置の
製造方法によって大判ガラスの有効活用を図り、コスト
ダウンを図るものである。
【0014】
【作 用】本発明に係る液晶表示装置によれば、図1に
示すように、互いに寸法の等しい上層ガラス基板(1
1)と下層ガラス基板(12)とがずれて対向され、上
層ガラス基板(11)が突出した第1の庇部(11A)
と、下層ガラス基板(12)が突出した第2の庇部(1
2A)が形成されているので、1つしか庇部(2A)が
なかった従来と異なり、庇部(11,11B)が2つあ
るので、その一つを従来同様引回し配線やピンを形成す
るのに用いて、残りの一つを例えば、実装時に必要な位
置決めのマークとして用いるなどというように、有効に
活用することが可能になる。
【0015】又、本発明に係る液晶表示装置の製造方法
によれば、図2に示すように上層ガラス基板の形成領域
(18A)が複数設けられた上層基板用大判ガラス(1
8)と、上層ガラス基板(11)と同一寸法の下層ガラ
ス基板の形成領域(19A)が複数設けられた下層基板
用大判ガラス(19)とを、図3に示すように上層ガラ
ス基板の形成領域(18A)と下層ガラス基板の形成領
域(19A)とが互いにずれるように対向させて、接着
樹脂(16)によって接着・固定したのちに、接着樹脂
(16)で固定された上層ガラス基板(11)及び下層
ガラス基板(12)を切り出している。
【0016】このため、寸法の異なる上層ガラス基板
(1)と下層ガラス基板(2)との一端を揃えるために
従来必要であった図7,8に示すようなダミー部(8
A,8B)を形成する必要がないので、図2に示すよう
に、ガラス基板形成用の大判ガラス(18,19)のほ
ぼ全面を有効に活用することが出来、従来生じていたダ
ミー部を形成することによる大判ガラスの無駄や、工程
面での無駄を極力抑止することができるので、コストダ
ウンが可能になる。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例に係る液晶表示装置に
ついて図面を参照しながら説明する。本発明の実施例に
係る液晶表示装置は、図1に示すように、裏面にスイッ
チングノイズなどによる当該装置の誤動作を抑止するシ
ールド層(13),偏光板(14)が順次形成され、表
面に不図示の透明電極、配向膜が順次形成された上層ガ
ラス基板(11)と、裏面に偏光板(15)が形成さ
れ、表面に不図示の透明電極、配向膜が順次形成された
下層ガラス基板(12)とが対向されて接着樹脂(1
6)によって固定され、その間に不図示の液晶が封入さ
れ、下層ガラス基板(12)の一部に外部との接続用の
ピン(17)が形成されてなる。
【0018】図1に示すように、上層ガラス基板(1
1)と下層ガラス基板(12)とは同じ寸法で、かつこ
れらの基板(11,12)がずれて対向されている。下
層ガラス基板(12)の上層ガラス基板(11)から突
出した部分〔以下これを第2の庇部(12A)と称す
る)に、当該液晶表示装置の駆動に係る電極配線の引回
し部が形成され、その端部に外部との接続に係るピン
(17)が形成されている。
【0019】また、第2の庇部(12A)の反対側には
下層ガラス基板(12)から上層ガラス基板(11)が
突出している〔以下この部分を第1の庇部(11A)と
称する〕。本発明の実施例に係る液晶表示装置によれ
ば、図1に示すように不図示の引回し配線やピン(1
7)が形成されている第2の庇部(12A)の反対側に
第1の庇部(11A)が形成されているので、この第1
の庇部(11A)を、例えば実装時に必要な位置決めの
際のマークとして利用するなど、有効に活用することが
可能になる。
【0020】以下に上記装置の製造方法について図2〜
図5を参照しながら説明する。まず、図2に示すような
上層基板用大判ガラス(18)と、下層基板用大判ガラ
ス(19)とを用意する。この上層基板用大判ガラス
(18)の表面には上層ガラス基板(11)に形成され
るべき不図示の透明電極,配向膜が順次形成され、裏面
にはITO膜からなる不図示のシールド層が形成されて
いる。
【0021】また、下層基板用大判ガラス(19)の表
面には下層ガラス基板(12)に形成されるべき不図示
の透明電極,配向膜が順次形成されている。これらの大
判ガラス(18,19)には、ガラス基板の形成領域
(18B,19B)が複数設けられており、各ガラス基
板(11,12)に対応する所定の透明電極のパターン
がそれぞれに形成されている。
【0022】例えば1枚の上層基板用大判ガラス(1
8)には上層ガラス基板(11)の形成領域が複数設け
られており、この領域に沿って上層基板用大判ガラス
(18)を切り分けることによって、所定の透明電極の
パターンが形成された複数の上層ガラス基板(11)を
得ることができる(図2においては、8枚の上層ガラス
基板が切り出せるようになっている)。
【0023】なお、上層基板用大判ガラス(18)及び
下層基板用大判ガラス(19)には、図2に示すよう
に、従来ガラス基板(11,12)を切り出す際に必要
であったダミー部が設けられていない。次に、上層基板
用大判ガラス(18)と、下層基板用大判ガラス(1
9)とを上層ガラス基板の形成領域(18B)と下層ガ
ラス基板の形成領域(19B)がずれるように対向さ
せ、接着樹脂(16)で固定する(図3)。
【0024】次いで、上層基板用大判ガラス(18)か
ら上層ガラス基板(11)を切り出す。このとき、図
9,図10に示すような方法、すなわち上層ガラス基板
の形成領域(18B)に沿って超鋼製の切り出し具で上
層基板用大判ガラス(18)の表面に傷を付け、接着樹
脂(16)を支点にして表面に応力を加えて上層基板用
大判ガラス(18)をへし折ることによって上層ガラス
基板(11)を切り出している(図4)。
【0025】その後、下層ガラス基板(12)も同様の
方法で切り出し、図5に示すような接着樹脂(16)で
接着・固定された上層ガラス基板(11)と下層ガラス
基板(12)とが切り出される。その後、このガラス基
板(11,12)の間に液晶を封入し、その上下に偏光
板(14,15)を形成し、下層ガラス基板(12)の
庇部にピン(17)を挟んで半田付けして形成し、図1
に示すような液晶表示装置を形成する。
【0026】以上説明したように、本発明の実施例に係
る液晶表示装置の製造方法によれば、図2に示すよう
に、上層ガラス基板の形成領域(18A)が複数設けら
れた上層基板用大判ガラス(18)と、上層ガラス基板
の形成領域(18A)と同一寸法である下層ガラス基板
の形成領域(19A)が複数設けられた下層基板用大判
ガラス(19)とを、図3に示すように上層ガラス基板
の形成領域(18A)と下層ガラス基板の形成領域(1
9A)とが互いにずれるように対向させて、接着樹脂
(16)によって接着・固定したのちに、接着樹脂(1
6)で固定された上層ガラス基板(11)及び下層ガラ
ス基板(12)を切り出している。
【0027】このため、寸法の異なる上層ガラス基板
(1)と下層ガラス基板(2)との一端を揃えるために
従来必要であった図7,8に示すようなダミー部(8
A,8B)を形成する必要がないので、図2に示すよう
に、ガラス基板形成用の大判ガラス(18,19)のほ
ぼ全面を有効に活用することが出来、ダミー部を形成す
ることによって従来生じていた大判ガラスの無駄や、工
程の複雑化を抑止することができるので、その分のコス
トダウンが可能になる。
【0028】実際に、20×50mmの有効視野範囲を有
する液晶表示装置において、従来の製造方法と本実施例
の製造方法とを比較してみたところ、本実施例の方法に
よれば従来に比して18%のコストダウンが可能にな
り、非常に有効であることが確認された。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る液晶
表示装置によれば、互いに寸法の等しい上層ガラス基板
(11)と下層ガラス基板(12)とがずれて対向さ
れ、上層ガラス基板(11)が突出した第1の庇部(1
1A)と、下層ガラス基板(12)が突出した第2の庇
部(12A)が形成されているので、庇部(11,11
B)の一つを引回し配線やピンを形成するのに用いて、
残りの一つを実装時に必要な位置決めのマークとして用
いるなど、有効に活用することが可能になる。
【0030】また、本発明に係る液晶表示装置の製造方
法によれば、上層基板用大判ガラス(18)と、上層ガ
ラス基板(11)と同一寸法の下層ガラス基板の形成領
域(19A)が複数設けられた下層基板用大判ガラス
(19)とを、上層ガラス基板の形成領域(18A)と
下層ガラス基板の形成領域(19A)とが互いにずれる
ように対向させて、接着樹脂(16)によって接着・固
定したのちに、接着樹脂(16)で固定された上層ガラ
ス基板(11)及び下層ガラス基板(12)を切り出し
ている。
【0031】このため、従来必要であったダミー部(8
A,8B)を形成する必要がないので、ガラス基板形成
用の大判ガラス(18,19)のほぼ全面を有効に活用
することが出来、コストダウンが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る液晶表示装置の構成を示
す断面図である。
【図2】本発明の実施例に係る液晶表示装置の製造方法
を説明する第1の図である。
【図3】本発明の実施例に係る液晶表示装置の製造方法
を説明する第2の図である。
【図4】本発明の実施例に係る液晶表示装置の製造方法
を説明する第3の図である。
【図5】本発明の実施例に係る液晶表示装置の製造方法
を説明する第4の図である。
【図6】従来例に係る液晶表示装置の構成を示す断面図
である。
【図7】従来例に係る液晶表示装置の製造方法を説明す
る第1の図である。
【図8】従来例に係る液晶表示装置の製造方法を説明す
る第2の図である。
【図9】従来例に係る液晶表示装置の製造方法を説明す
る第3の図である。
【図10】従来例に係る液晶表示装置の製造方法を説明
する第4の図である。
【図11】従来例に係る液晶表示装置の製造方法を説明
する第5の図である。
【符号の説明】
(11) 上層ガラス基板 (11A)第1の庇部 (12) 下層ガラス基板 (12A)第2の庇部 (13) シールド層 (14,15) 偏光板 (16) 接着樹脂 (17) ピン (18) 上層基板用大判ガラス (18A)上層ガラス基板の形成領域 (19) 下層基板用大判ガラス (19A)下層ガラス基板の形成領域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 寸法の等しい上層ガラス基板(11)と
    下層ガラス基板(12)とがずれて対向され、前記上層
    ガラス基板(11)と前記下層ガラス基板(12)とが
    接着樹脂(16)で接着・固定され、 かつ前記上層ガラス基板(11)が前記下層ガラス基板
    (12)から突出して第1の庇部(11A)が形成さ
    れ、前記下層ガラス基板(12)が前記上層ガラス基板
    (11)から突出して第2の庇部(12A)が形成され
    てなることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上層ガラス基板(11)の形成領域(1
    8A)が複数設けられた上層基板用大判ガラス(18)
    と、上層ガラス基板(11)と同一寸法の下層ガラス基
    板(12)の形成領域(19A)が複数設けられた下層
    基板用大判ガラス(19)とを、前記上層ガラス基板
    (11)の形成領域(18A)と前記下層ガラス基板
    (12)の形成領域(19A)とが互いにずれるように
    対向させて、接着樹脂(16)によって接着・固定する
    工程と、 接着樹脂(16)で固定された上層ガラス基板(11)
    及び下層ガラス基板(12)を、上層基板用大判ガラス
    (18)と下層基板用大判ガラス(19)からそれぞれ
    の形成領域(18A,19A)に沿って切り出す工程を
    含むことを特徴とする液晶表示装置の製造方法。
JP15958093A 1993-06-29 1993-06-29 液晶表示装置及びその製造方法 Pending JPH0720450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15958093A JPH0720450A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15958093A JPH0720450A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0720450A true JPH0720450A (ja) 1995-01-24

Family

ID=15696823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15958093A Pending JPH0720450A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 液晶表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720450A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116308A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びこれの組立方法。
KR101529576B1 (ko) * 2008-12-16 2015-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 그를 포함하는 표시 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116308A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置及びこれの組立方法。
KR101431154B1 (ko) * 2007-11-08 2014-08-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 조립 방법
KR101529576B1 (ko) * 2008-12-16 2015-06-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 그를 포함하는 표시 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5153383B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP4381217B2 (ja) 液晶表示パネル、およびその製造方法
JP5304232B2 (ja) 電気光学装置の製造方法
JP2002224871A (ja) レーザ切断方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器およびレーザ切断装置
JP2004091291A5 (ja)
JP2003222904A (ja) 液晶表示パネル
JPH0720450A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR100491020B1 (ko) 평면표시소자의 제조방법
JP4207815B2 (ja) 電気光学装置の製造方法、電気光学装置、電子機器
JPH11242215A (ja) 反射型液晶表示装置
JP3915425B2 (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器
US20040114086A1 (en) Fabrication method of liquid crystal display panel
TWI654466B (zh) 顯示面板
KR20080060124A (ko) 액정 표시 패널의 제조 방법
JP2003186020A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3771392B2 (ja) 液晶表示フィルムの製造方法、およびその液晶表示フィルム
KR101358907B1 (ko) 표시 장치의 제조 방법
JP2009047758A (ja) 液晶表示パネル及び液晶表示パネルの製造方法
JPH0894985A (ja) 液晶表示素子の製法
JPH1195183A (ja) 液晶パネルの製造方法及び液晶パネル及び電子機器
JPH08201749A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003066402A5 (ja)
JP2005283885A (ja) 液晶表示パネル用の基板及びその切断方法
JP3184176B2 (ja) 液晶表示セル
JP2008083607A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法