JPH07203879A - 早炊き米の製造方法及び製造装置 - Google Patents

早炊き米の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JPH07203879A
JPH07203879A JP6014021A JP1402194A JPH07203879A JP H07203879 A JPH07203879 A JP H07203879A JP 6014021 A JP6014021 A JP 6014021A JP 1402194 A JP1402194 A JP 1402194A JP H07203879 A JPH07203879 A JP H07203879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
rice grains
washing
water
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014021A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Satake
覺 佐竹
Shigeharu Kanemoto
繁晴 金本
Katsuyuki Kumamoto
勝行 熊本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Satake Engineering Co Ltd
Original Assignee
Satake Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Satake Engineering Co Ltd filed Critical Satake Engineering Co Ltd
Priority to JP6014021A priority Critical patent/JPH07203879A/ja
Publication of JPH07203879A publication Critical patent/JPH07203879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)
  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 食味・食感の良い早炊き米を製造する。 【構成】 洗米装置2と一次蒸煮装置3と浸漬装置4と
二次蒸煮装置8と、二次蒸煮装置8に供給する蒸気の一
部を加熱する加熱装置102とで早炊き米製造装置1を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、早炊き米の製造方法及
び製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常の炊飯に要する時間よりもはるかに
早い時間、例えば1/2程度で炊くことのできる米は早
炊き米と呼ばれ、この種の米としては、従来から御飯
(白米飯)を自然乾燥させた干飯(ほしい)とか乾飯
(かれい)が知られているが、このものは保存性には優
れているが、吸水性が悪いために食味・食感は大幅に劣
っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、アルファ化し
た米粒をフレーク(flake)状やパフ(puff)
状にすることによって吸水性を向上させることにより、
復元時間の短縮化(即席化)を図ってきたが、煮くずれ
したり、粘りがなかったり、ガムをかむような劣悪な食
感であったりして、あまり十分なものとはいえなかっ
た。したがって、前記欠点をカバーするため、現在市販
されている早炊き米として具材等を混入した炊き込み飯
や味付け飯として製造されているものはあっても、食味
・食感にすぐれた米だけの早炊き米は出現していない。
【0004】本発明は前記問題点にかんがみ、即席性に
すぐれ、かつ、復元時の外観及び食味・食感が良好であ
る早炊き米の製造方法を提供することを技術的課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】米粒を水洗いしてから一
次蒸煮したのち浸漬し、浸漬した前記米粒を二次蒸煮し
てから凍結乾燥して早炊き米を製造する。
【0006】米粒を水洗いする洗米装置と、洗米した米
粒をα化する一次蒸煮装置と、α化した米粒を浸漬する
浸漬装置と、浸漬した米粒を再びα化する二次蒸煮装置
と、該二次蒸煮装置に供給する蒸気の一部を加熱する加
熱装置と、α化した米粒を乾燥する凍結乾燥装置とで早
炊き米の製造装置を構成する。
【0007】
【作用】洗米装置により洗米された米粒は一次蒸煮装置
に送られて蒸煮され、蒸煮によりα化された米粒は浸漬
装置により浸漬されてから二次蒸煮装置により再びα化
される。そのとき、二次蒸煮装置に供給される蒸気の一
部が加熱装置により加熱され、その加熱蒸気は二次蒸煮
される米粒に供給される。そして、α化された米粒は凍
結乾燥装置により乾燥されて早炊き米が製造される。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を図面を参照しながら説明す
る。図1は本発明を実施した早炊き米製造装置のフロー
チャート、図2は早炊き米製造装置の構成図、図3は洗
米機の側断面図、図4は蒸煮機の側断面図、図5は回転
浸漬装置の側断面図、図6は振動搬送機の側断面図、図
7は流下式蒸煮機の側断面図である。
【0009】早炊き米製造装置1の洗米機2を蒸煮機3
を介して回転浸漬装置4に連絡し(図1、図2参照)、
回転浸漬装置4を、中継ホッパ5、ポンプ6、振動搬送
機7を介して流下式蒸煮機8に連絡して、流下式蒸煮機
8を振動搬送機9を介して真空凍結乾燥機10に連絡す
る。11は洗米機2で洗米された米粒に水分を添加する
加湿装置、12は振動搬送機7で排水された水を加温し
て再び回転浸漬装置4に供給する循環タンク、13は蒸
煮機3、流下式蒸煮機8及び循環タンク12に供給する
蒸気を発生させるボイラー、14は洗米機2に温水を供
給する場合に使用する温水タンク(通常は洗米機2には
常温水を供給する)である。
【0010】次に図3により洗米機2の構成を説明す
る。供給ホッパ15の下部に、横設した定量供給スクリ
ュー16を連絡し、定量供給スクリュー16はモータ1
7によって駆動されるとともに、その搬送終端を、竪軸
137に形成した送り込みスクリュー18に連絡する。
ほぼ垂直に立設した竪軸137を挿通する送り込み筒1
9と一次洗米筒20とを連続して上下に設け、上方の送
り込み筒19内に送り込みスクリュー18を、一次洗米
筒20内に撹拌翼21をそれぞれ竪軸17に軸着して設
ける。送り込みスクリュー18と撹拌翼21とは、竪軸
17がモータ22によって回転されることにより回転す
る。
【0011】一次洗米筒20の下方には、軸受部23,
24によって回転自在に軸支される横送りスクリュー2
5を横設する。連結ホッパ26の下部を供給口27に連
絡し、横送りスクリューの排出端を排出樋28の排出口
29に連絡する。横送りスクリュー25を挿通する二次
洗米筒30と脱水筒31とを一体に連結し、二次洗米筒
30と脱水筒31とは回転自在に形成される。二次洗米
筒30に形成した溝部138と、両軸モータ32のプー
リ33とをVベルト34により連結し、他方のプーリ3
5とスクリュー軸36のプーリ37とをVベルト38に
より連結する。
【0012】次に図4により蒸煮機3の構成を説明す
る。蒸煮機3は立設した機枠39により内部を貯留室4
0に形成し、貯留室40の底部中央に横送スクリュー4
1を横設した排出樋42を設け、排出樋42の排出端に
排出口43を開口する。機枠39を固定する架台44内
にモーター45を取り付け、モータ45の軸に軸着した
プーリ46と横送りスクリュー41の軸に軸着したプー
リ47とをVベルト48により連結する。貯留室40の
下方に複数個の孔49を穿設する蒸気管50を横設し、
蒸気管50はボイラ13に連絡する。51は貯留室40
内の余剰な水分を機外へ排出する排水管である。
【0013】次に図5により回転浸漬装置4の構成を説
明する。回転浸漬装置4の機枠52内に無孔の回転筒体
53を横設し、回転筒体53の一方は、回転筒体53の
外周に取り付けた環状体54を介して支持輪55に回転
自在に支持され、他方は支持板56に取り付けた回転軸
57を介して軸受58に回転自在に支持される。回転筒
体53の内周壁に米粒を搬送する螺旋翼59を周設し、
回転筒体53の前方開口部60に供給口61を開口した
供給樋62を連絡する。回転筒体53の後方開口を排出
口63に形成し、排出口63に排出樋64を連絡する。
回転筒体63と支持板56は複数本の連結杆65により
連結されているため、米粒は連結杆65と連結杆65と
で形成される空間から排出樋64へ排出される。66は
回転筒体を回転させるモータであり、モータ66の軸に
軸着したプーリ67と回転軸57に軸着したプーリ68
とをベルト69により連結する。70は米粒の浸漬時に
回転筒体53から漏出する水を集める排水樋であり、排
水樋70に排水管71を連絡する。
【0014】次に図6により振動搬送機7の構成を説明
する。なお、振動搬送機9は振動搬送機7と同一の構成
であるため省略する。供給口72を開口した供給樋73
に搬送樋74を連結し、搬送樋74の下部を多孔壁の搬
送網75に形成する。搬送樋74の中間部に回動装置
(図示せず)により回動する仕切板76を設け、搬送樋
74の排出端に排出口77を開口する搬送樋74下部の
一方はスプリング78、支脚79を介して架台80に、
他方はスプリング81を介して架台80にそれぞれ連絡
し、搬送樋74に振動装置82を連結する。搬送網75
の下方に排水樋83の排水室84を連絡し、排水樋83
に排水筒85を連結する。
【0015】次に図7により流下式蒸煮機8の構成を説
明する。立設した内部機枠86により内部を蒸煮室87
に形成し、蒸煮室87にバルブ板88Aを各2枚、バル
ブ板88Bを各5枚それぞれに横設する。バルブ板88
を複数の孔89を穿設したバルブ軸90に取り付け、バ
ルブ軸90に蒸気供給管91を接続する。92は圧縮空
気の作動によりバルブ板88を回動するトルクアクチュ
レータであり、93はトルクアクチュレータ92への圧
縮空気の供給及び停止を行う電磁弁制御装置である(図
1参照)。内部機枠86と外部機枠94とで形成される
空間を排水路95とし、排水路95には内部機枠86の
外壁及び外部機枠94の内壁に生じる結露水が排水され
るととともに、蒸気室87内の水分が排水管96を介し
て排水路95に排出される。蒸煮室87の上部を供給口
97に下部を排出樋98の排出口99にそれぞれ連絡
し、排水路95に排水口100を開口した排水樋101
を連絡する。また、102は蒸気室87に供給する蒸気
を加熱するヒータであり、ヒータ102はバルブ軸90
A,90Bに連絡する。
【0016】真空凍結乾燥機10の円筒体103内に形
成した乾燥室104に複数段の乾燥棚105を配設し、
乾燥棚105,105間に被乾燥物を載置するトレイ1
06を配設して、円筒体103の前方に開閉蓋107を
取付ける。なお、棚加熱装置、真空ポンプ及び冷凍装置
等は図示していない。
【0017】次に上記構成における作用を説明する。供
給ホッパ15に投入された原料精白米(含水率13.4
%)は、定量供給スクリュー16によって送り込み筒1
9内へ連続的に一定量で供給され、送り込み筒19内の
米粒は、送り込みスクリュー18によって下方の一次洗
米筒20へ送り込まれる。一次洗米筒20内の米粒は、
給水ノズル133から給水される洗米用水とともに撹拌
翼21によって撹拌され、この撹拌作用により米粒表層
部の糊粉層が水中に溶け出す。給水ノズル133から供
給される洗米用水は通常は常温水であるが、温水タンク
14から温水を供給して洗米を行ってもよい。一次洗米
を5〜6秒間で終了した水混じりの米粒は、一次洗米筒
20の下端から連結ホッパ26内に落下して供給口27
から二次洗米筒30内に流入する。高速回転する二次洗
米筒30により米粒と水とが撹拌されるとともに、二次
洗米筒30よりも高速で、かつ同方向に回転する横送り
スクリュー25により排出口29側へ搬送される。二次
洗米作用を約4秒間受けた米粒は、脱水筒31で遠水脱
水作用により、洗米済みの水とともにその付着水が除去
され、脱水された水は排水室139から排水樋134へ
流下してから機外へ排出される。脱水筒31を通過する
ことにより脱水された米粒(含水率15.3%)は、排
出口29から排出樋28を経て機外へ排出される。
【0018】洗米機2から排出された米粒は加湿装置1
1により水分が添加され、この水分添加により米粒の含
水率は20%に上昇する。
【0019】加湿装置11により水分添加された米粒は
蒸煮機3の貯留室40に投入され、貯留室40内を流下
する間に蒸気管50の孔49から噴出する蒸気により蒸
煮される。蒸気は蒸気管50から下向きに噴出される
が、蒸気は軽くて上昇する性質があるため、蒸気管50
より上に貯留される米粒であっても、米粒間を上昇する
蒸気により蒸煮される。なお、蒸気管50から噴出され
る蒸気の蒸気圧は3.0kgf/cmであり、米粒は
約10分間貯留して貯留室40内で蒸煮される。蒸煮の
終了した米粒(含水率は28.5%に上昇)は、横送ス
クリュー41により搬送されて排出樋42から排出口4
3を経て機外へ排出される。この蒸煮機3で一次蒸煮
(予備蒸煮)を行うことにより、次の浸漬工程での吸水
速度が速くなる。また、この一次蒸煮により米粒は部分
的にα化される。
【0020】蒸煮機3により蒸煮された米粒は、回転浸
漬装置4の供給口61から供給樋62を流下して回転筒
体53内に供給され、浸漬用水(72℃)は循環タンク
12から供給樋62に供給されて同様に回転筒体53内
に供給される。回転筒体53内に供給された米粒は、螺
旋翼59により回転筒体53内を排出側へ搬送されると
きに、温水により浸漬される。米粒は回転筒体53内を
約20分間浸漬され、浸漬の終了した米粒(含水率4
5.8%に上昇)は排出口63から排出樋63を流下
し、中継ホッパ5からポンプ6により振動搬送機7へ送
られる。このように、回転浸漬装置4で浸漬を行うこと
により、米粒は高水分となり、次の二次蒸煮でのα化が
速く進行するとともに、膨化が大きくなる。
【0021】米粒と水とは振動搬送機7の供給口72へ
投入され、供給樋73から搬送網75上へ落下してから
排出口77側へ流下される。その時、米粒は仕切板76
により一定時間振動網75上に滞留され、振動装置82
による振動作用により水切りが行われる。水切りされた
水は搬送網75の孔から排水室84に排出され、排水樋
83を流下して排水筒85から機外へ排出される。次工
程の流下式蒸煮機8の最上段の米粒が落下されると、回
動装置(図示せず)を作動させて仕切板76を回動させ
ることにより、水切りされた米粒は搬送樋77を流下し
て排出口77から機外へ排出される。
【0022】振動搬送機7で水切りされた米粒は、流下
式蒸煮機8の供給口97から蒸煮室87へ落下してバル
ブ板88B上に滞積され、滞積が終了するとバルブ板8
8Aが半転して、バルブ板88Aのバルブ軸90の孔8
9から噴射される蒸気により米粒層が蒸煮される。バル
ブ板88B上の米粒が所定時間蒸煮されると、バルブ板
88Bが半転して米粒がバルブ板88A上に落下して滞
積され、滞積が終了するとバルブ板88Bが半転して、
バルブ板88Bのバルブ軸90の孔89から噴射される
蒸気により米粒は蒸煮される。このようにバルブ板88
Aとバルブ板88Bとが交互に回転されることにより、
米粒は蒸煮されながら蒸煮室87内を流下する。なお、
バルブ板88を半転させた時に確実に米粒を落下できる
ように、米粒層の厚みはバルブ板88半径より小さく形
成する(本実施例においては約5cm)。また、蒸気の
温度は100℃、蒸気圧は7.5kgf/cm、蒸煮
時間は20分、蒸煮後の含水率は53.2%に上昇す
る。ところで、蒸煮室87を流下する米粒は、蒸煮によ
り表面が軟らかくなり米粒がたがいに結着し、蒸煮以後
の後工程での米粒の流れが悪くなってしまう。そこで、
流下式蒸煮機8に供給する蒸気の一部を加熱することに
よりこの結着を防止する。つまり、流下式蒸煮機8に供
給する蒸気の一部はヒータ102により加熱され、加熱
された蒸気はバルブ軸90A,90Bの孔より蒸煮室8
7内に供給される。蒸気がヒータ102に加熱されるた
めに相対温度が低下し、その相対温度の低下により比較
的乾燥した空気が米粒に供給される。それにより、米粒
表面が乾燥されて米粒どうしの結着が防止され、次工程
での米粒の流れが良好となる。そして、蒸煮の終了した
米粒は排出樋98内を流下して排出口99から排出さ
れ、振動搬送機9へ供給されて水切りが行われると共
に、蒸煮により結着しやすくなった米粒のさばきが行わ
れる。また、この二次蒸煮により、米粒はほぼ完全にα
化される。
【0023】振動搬送機9により水切りが終了した米粒
は、真空凍結乾燥機10のトレイ106に所定量充填さ
れ、開閉蓋107を開成して米粒が充填されたトレイ1
06が乾燥室104の乾燥棚105に配置される。トレ
イ106の配置が終了すると、開閉蓋107が閉成され
て乾燥室104が閉成される。次に、真空ポンプ及び冷
凍装置(ともに図示せず)を作動させて米粒を凍結さ
せ、凍結された米粒は棚加熱装置(図示せず)により加
熱された乾燥棚により昇華の潜熱を受けて水分が昇華
し、凍結乾燥が行われる。凍結乾燥の終了した米粒は真
空凍結乾燥機10から取出され、袋詰めされて製品とし
て出荷される。
【0024】なお、蒸煮機3,8における蒸気圧力及び
蒸煮時間、浸漬装置4における水温及び浸漬時間、乾燥
装置10における乾燥風の温度及び乾燥時間、米粒の仕
上げ含水率は本実施例の数値に限られず種々に設定可能
である。
【0025】
【発明の効果】本発明における早炊き米の製造方法及び
製造装置によれば、一次蒸煮を行うことにより浸漬工程
での吸水速度が大幅に向上して、浸漬時間を大幅に短縮
することができる。そのため、従来のように長時間(数
時間以上)浸漬を行う必要がなく、浸漬タンク等の大型
の装置を設ける必要がない。また、一次蒸煮してから浸
漬したのち二次蒸煮を行うことによりα化が速く進行す
ると共に、凍結乾燥することにより膨化がより大きくな
るため、即席性にすぐれ、かつ復元時の外観及び食味・
食感が良好な早炊き米に仕上げることができる。
【0026】また、二次蒸煮装置に供給する蒸気の一部
を加熱する加熱装置を設ける構成により、相対温度の低
下した空気が米粒に供給され、米粒表面が乾燥されて米
粒どうしの結着が防止され、次工程での米粒の流れが良
好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した早炊き米製造装置のフローチ
ャート。
【図2】早炊き米製造装置の構成図。
【図3】洗米機の側断面図。
【図4】蒸煮機の側断面図。
【図5】回転浸漬装置の側断面図。
【図6】振動搬送機の側断面図。
【図7】流下式蒸煮機の側断面図。
【符号の説明】
1 早炊き米製造装置 2 洗米機 3 蒸煮機 4 回転浸漬装置 5 中継ホッパ 6 ポンプ 7 振動搬送機 8 流下式蒸煮機 9 振動搬送機 10 真空凍結乾燥 11 加湿装置 12 循環タンク 13 ボイラー 14 温水タンク 15 供給ホッパ 16 定量供給スクリュー 17 モータ 18 送り込みスクリュー 19 送り込み筒 20 一次洗米筒 21 撹拌翼 22 モータ 23 軸受部 24 軸受部 25 横送スクリュー 26 連結ホッパ 27 供給口 28 排出樋 29 排出口 30 二次洗米筒 31 脱水筒 32 両軸モータ 33 プーリ 34 Vベルト 35 プーリ 36 スクリュー軸 37 プーリ 38 Vベルト 39 機枠 40 貯留室 41 横送りスクリュー 42 排出樋 43 排出口 44 架台 45 モータ 46 プーリ 47 プーリ 48 Vベルト 49 孔 50 蒸気管 51 排水管 52 機枠 53 回転筒体 54 環状体 55 支持輪 56 支持板 57 回転軸 58 軸受 59 螺旋翼 60 開口部 61 供給口 62 供給樋 63 排出口 64 排出樋 65 連結杆 66 モータ 67 プーリ 68 プーリ 69 ベルト 70 排水樋 71 排水管 72 供給口 73 供給樋 74 搬送樋 75 搬送網 76 仕切板 77 排出口 78 スプリング 79 支脚 80 架台 81 スプリング 82 振動装置 83 排水樋 84 排水室 85 排水筒 86 内部機枠 87 蒸煮室 88 バルブ板 89 孔 90 バルブ軸 91 蒸気供給管 92 トルクアクチュレータ 93 電磁弁制御装置 94 外部機枠 95 排水路 96 排水管 97 供給口 98 排出樋 99 排出口 100 排水口 101 排水樋 102 ヒータ 103 円筒体 104 乾燥室 105 乾燥棚 106 トレイ 107 開閉蓋 133 給水ノズル 134 排水樋 137 竪軸 138 溝部 139 排水室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 米粒を水洗いしてから一次蒸煮したのち
    浸漬し、浸漬した前記米粒を二次蒸煮してから凍結乾燥
    することを特徴とする早炊き米の製造方法。
  2. 【請求項2】 米粒を水洗いする洗米装置と、洗米した
    米粒をα化する一次蒸煮装置と、α化した米粒を浸漬す
    る浸漬装置と、浸漬した米粒を再びα化する二次蒸煮装
    置と、該二次蒸煮装置に供給する蒸気の一部を加熱する
    加熱装置と、α化した米粒を乾燥する凍結乾燥装置とか
    らなることを特徴とする早炊き米の製造装置。
JP6014021A 1994-01-11 1994-01-11 早炊き米の製造方法及び製造装置 Pending JPH07203879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014021A JPH07203879A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 早炊き米の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014021A JPH07203879A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 早炊き米の製造方法及び製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203879A true JPH07203879A (ja) 1995-08-08

Family

ID=11849542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014021A Pending JPH07203879A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 早炊き米の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203879A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139608A (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 フードテクノエンジニアリング株式会社 貝類むき身の急速個別冷凍機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139608A (ja) * 2020-03-10 2021-09-16 フードテクノエンジニアリング株式会社 貝類むき身の急速個別冷凍機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852882A (en) Food drying apparatus
EP0720432B1 (en) Method and apparatus for processing food products
US6082251A (en) Apparatus and method for cooking food products for consumption
US8399037B2 (en) Grain or legume having increased content of functional component and a manufacturing method thereof
US5997930A (en) Method for processing rice
CN108850847B (zh) 杂粮米饭生产线及杂粮米饭生产方法
US2696156A (en) Process of preparing quick-cooking rice
KR100746937B1 (ko) 현미의 제조장치 및 그 방법
US5744184A (en) Method for efficient utilization of water in processing food products
KR101328450B1 (ko) 현미의 제조장치
JPH07203879A (ja) 早炊き米の製造方法及び製造装置
KR100788496B1 (ko) 현미의 제조장치 및 그 방법
US2696157A (en) Method of preparing quick-cooking rice
JPH07203880A (ja) 早炊き米の製造方法及び製造装置
JPH07177854A (ja) 早炊き米の製造方法及び製造装置
JPH07327617A (ja) 連続炊飯方法及び連続炊飯装置
JPH07303456A (ja) 早炊き米の製造方法及び製造装置
JPH07289231A (ja) 酒米原料処理方法
AU728752B2 (en) Method and apparatus for processing food products
JP3664639B2 (ja) 既洗浸漬米の製造方法
JP3525219B2 (ja) 炊飯装置
JPS6345779B2 (ja)
AU2004200034A1 (en) Method and Apparatus For Processing Food Products
AU766209B2 (en) Method and apparatus for processing food products
CA2463567A1 (en) Method and apparatus for processing food products