JPH07203683A - コンデンサインプット型整流回路 - Google Patents

コンデンサインプット型整流回路

Info

Publication number
JPH07203683A
JPH07203683A JP118494A JP118494A JPH07203683A JP H07203683 A JPH07203683 A JP H07203683A JP 118494 A JP118494 A JP 118494A JP 118494 A JP118494 A JP 118494A JP H07203683 A JPH07203683 A JP H07203683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
smoothing capacitor
rectifier
capacitor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP118494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Yokoyama
幸生 横山
Tomoichirou Oota
智市郎 太田
Ryuta Mine
峯  隆太
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP118494A priority Critical patent/JPH07203683A/ja
Publication of JPH07203683A publication Critical patent/JPH07203683A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で力率のよい、コンデンサインプ
ット型整流回路を提供する。 【構成】 従来のコンデンサインプット型整流回路に、
チョークコイルL1,スイッチングトランジスタQ1,
発振器5,整流用ダイオードD1を図示のように接続す
る。C1は平滑用コンデンサである。スイッチングトラ
ンジスタQ1は発振器5の出力でオン,オフし、整流器
スタックDM1の出力の各サイクルの全範囲にわたり、
パルス状の電流がチョークコイルL1に流れる。このた
め力率が向上する。スイッチングトランジスタQ1がオ
フすると、チョークコイルL1を介してスイッチングト
ランジスタQ1に流れていた電流が整流用ダイオードD
1を介して平滑用コンデンサC1に流れ充電される。負
荷Rには平滑用コンデンサC1より常時電力が供給され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流を直流に変換する
整流回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】商用電源のAC100Vを入力電源とし
て動作する電子機器には、ラインオペレート型とよばれ
るスイッチングレギュレータが多く用いられていて、こ
れらの多くには、ブリッジ整流器を用いたコンデンサイ
ンプット型整流回路が採用されている。
【0003】図5は、ブリッジ整流器を用いた従来のコ
ンデンサインプット型整流回路の1例を示している。
【0004】図5において、符号1,2で示すものは入
力電源端子である。入力電源端子1,2は整流用の整流
器スタックDM1の交流端子に接続されている。整流器
スタックDM1の+端子は、平滑用コンデンサC1の陽
極に接続され、平滑用コンデンサC1の陰極は整流器ス
タックDM1の−端子に接続される。平滑用コンデンサ
C1の出力は出力端子3,4を介して負荷Rに供給され
る次に、図5の整流回路の動作を説明する。
【0005】入力電源端子1,2に商用電源を接続する
と、整流器スタックDM1によって整流され、直流電圧
が平滑用コンデンサC1に印加され、出力端子3,4か
ら負荷Rに供給される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図5の整流回路の入力
電流,電圧波形は図6に示すようになる。
【0007】このように、平滑用コンデンサC1を充電
する電流が図6に示すようにたいへん大きな電流とな
り、パルス的に流れてしまう。そしてこれがコンデンサ
インプット型整流回路の力率を低下させるということで
問題となっている。
【0008】本発明は、この問題を解消するためなされ
たもので、簡単な構成で力率のよい、コンデンサインプ
ット型整流回路を提供することを目的とするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、コンデンサインプット型整流回路を次
の(1),(2)のとおりに構成する。
【0010】(1)整流器と、この整流器の出力側に、
平滑用コンデンサを設けることなく直接的に直列接続さ
れたチョークコイルおよびスイッチング素子と、このス
イッチング素子の両端間に直列接続された整流用ダイオ
ードおよび平滑用コンデンサと、この平滑用コンデンサ
の両端に夫々接続された当該コンデンサインプット型整
流回路の出力端とを備えたコンデンサインプット型整流
回路。
【0011】(2)整流器の前段にノイズフィルタを接
続した前記(1)記載のコンデンサインプット型整流回
路。
【0012】
【作用】前記(1),(2)の構成によれば、整流器出
力の各サイクルの全期間にわたり、スイッチング素子の
オン,オフによるパルス電流が流れ、力率が改善され
る。前記(2)の構成によれば、更に前記パルス電流に
よるノイズが電源側に伝わるのを阻止できる。
【0013】
【実施例】以下本発明を実施例により詳しく説明する。
【0014】(実施例1)図1は実施例1である“コン
デンサインプット型整流回路”の回路図である。
【0015】図1において、符号1,2で示すものは入
力電源端子である。入力電源端子1,2は整流用の整流
器スタックDM1の交流端子に接続されている。整流器
スタックDM1の+端子は、チョークコイルL1を介し
てスイッチングトランジスタQ1のドレイン端子に接続
され、スイッチングトランジスタQ1のドレイン端子
は、整流用ダイオードD1を介してコンデンサC1の陽
極に接続される。コンデンサC1の陰極は、スイッチン
グトランジスタQ1のソース端子に接続され、スイッチ
ングトランジスタQ1のソース端子は、整流器スタック
DM1の−端子に接続される。スイッチングトランジス
タQ1のゲート端子には発振器が接続される。平滑用コ
ンデンサC1の電圧は、出力端子3,4を介して負荷R
に供給される。
【0016】次に図2,図3により、図1のコンデンサ
インプット型整流回路の動作を説明する。
【0017】入力電源端子1,2に図2の(a)のよう
な電圧波形の商用電源を接続すると、整流器スタックD
M1により整流され、図2の(b)のような脈流電圧波
形が得られる。
【0018】得られた脈流波形は、スイッチングトラン
ジスタQ1でスイッチングし、図3の(a)に示すよう
なスイッチング電流ID ,入力電流ID (AVG)が得
られる。
【0019】なお、図3の(b)にスイッチングトラン
ジスタQ1のゲート,ソース間電圧(VGS)、図3の
(c)にスイッチングトランジスタQ1のドレイン,ソ
ース間電圧(VDS),図3の(d)にコンデンサC1の
両端電圧(VC1)を示す。
【0020】スイッチングトランジスタQ1のOFF時
には、入力電流が平滑用コンデンサC1にエネルギを蓄
え負荷Rに電流が流れる。ON時には、入力電圧をON
時間で割った値の電流エネルギがチョークコイルL1に
蓄積されて平滑用コンデンサC1に蓄えられたエネルギ
を放出し負荷Rに電流が流れる。OFF時にはチョーク
コイルL1に蓄積された電流エネルギと入力電流は平滑
コンデンサC1に転送されC1から負荷Rに電流が流れ
る。
【0021】以上の動作により、整流器スタックDM1
の入力電流は、図2の(a)に示すように、電源の各サ
イクルの全幅にわたり流れるので、整流回路の力率は
0.9程度に向上する。
【0022】(実施例2)図4は実施例2である“コン
デンサインプット型整流回路”の回路図である。
【0023】実施例1との相違点は、入力電源端子1と
整流器スタックDM1間にチョークコイルL2を、入力
電源端子2と整流器スタックDM1間にチョークコイル
L3を、整流器スタックDM1の入力側に並列にコンデ
ンサC2を追加した点である。
【0024】次に、図4のコンデンサインプット型整流
回路の動作を説明する。入力電源端子1,2に商用電源
を接続すると、チョークコイルL2,チョークコイルL
3,コンデンサC2で平滑しエネルギを蓄え、スイッチ
ング電流ID を供給する。
【0025】以後の動作は、実施例1と同一であるので
説明を省略する。
【0026】本実施例では、スイッチングトランジスタ
Q1の動作によるパルス電流はコンデンサC2から供給
され、電源の負担が少なくてすみ、またパルスがノイズ
となって電源側に伝わることが阻止できる。
【0027】(その他)以上の各実施例では、スイッチ
ングトランジスタを一定周期の発振器で駆動している
が、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば
スイッチングトランジスタのオン,オフの比を変えて出
力を制御する形で実施することもできる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡単な構成でコンデンサインプット型整流回路の力率が
改善できる。請求項2記載の発明では、更にスイッチン
グ素子のパルス電流による電源の負担が少なくてすみ、
またパルスがノイズとなって電源側に伝わることが阻止
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1の回路図
【図2】 実施例1における電源側の波形図
【図3】 実施例1における各部の波形図
【図4】 実施例2の回路図
【図5】 従来例の回路図
【図6】 従来例の波形図
【符号の説明】
3,4 出力端子 C1 平滑用コンデンサ D1 整流用ダイオード DM1 整流器スタック Q1 スイッチングトランジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整流器と、この整流器の出力側に、平滑
    用コンデンサを設けることなく直接的に直列接続された
    チョークコイルおよびスイッチング素子と、このスイッ
    チング素子の両端間に直列接続された整流用ダイオード
    および平滑用コンデンサと、この平滑用コンデンサの両
    端に夫々接続された当該コンデンサインプット型整流回
    路の出力端とを備えたことを特徴とするコンデンサイン
    プット型整流回路。
  2. 【請求項2】 整流器の前段にノイズフィルタを接続し
    たことを特徴とする請求項1記載のコンデンサインプッ
    ト型整流回路。
JP118494A 1994-01-11 1994-01-11 コンデンサインプット型整流回路 Withdrawn JPH07203683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP118494A JPH07203683A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 コンデンサインプット型整流回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP118494A JPH07203683A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 コンデンサインプット型整流回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203683A true JPH07203683A (ja) 1995-08-04

Family

ID=11494373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP118494A Withdrawn JPH07203683A (ja) 1994-01-11 1994-01-11 コンデンサインプット型整流回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203683A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545717B1 (ko) * 2001-11-23 2006-01-24 최진민 가스감지기 전원공급장치
CN103856098A (zh) * 2014-03-25 2014-06-11 泉州七星电气有限公司 一种线路故障指示器的脉冲式取电装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100545717B1 (ko) * 2001-11-23 2006-01-24 최진민 가스감지기 전원공급장치
CN103856098A (zh) * 2014-03-25 2014-06-11 泉州七星电气有限公司 一种线路故障指示器的脉冲式取电装置及方法
CN105406522A (zh) * 2014-03-25 2016-03-16 泉州七星电气有限公司 一种线路故障指示器的脉冲式取电方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06133540A (ja) Ac−dcコンバータ
KR101027185B1 (ko) 전원회로 및 전자기기
JPH06311743A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH05176532A (ja) 電源回路
JPH0332299B2 (ja)
JPH07203683A (ja) コンデンサインプット型整流回路
JP4430188B2 (ja) 共振型電源装置
JPH0993917A (ja) 同期整流回路
JPH01218352A (ja) スイッチング電源回路
JP3027284B2 (ja) スイッチング電源
JP2882472B2 (ja) パワー絶縁ゲート形fetを用いた電源回路
JP2003092881A (ja) 電源装置の制御回路用電源
JPH04368471A (ja) 電源装置
JP2000197351A (ja) 力率改善型電源装置
JPH05219738A (ja) 多重出力スイッチングレギュレータ
JP3194550B2 (ja) Ac/dcコンバータ
JP3623765B2 (ja) スイッチングコンバータ
JPH05268762A (ja) 昇圧型アクティブフィルタ回路
JPH05137326A (ja) フライバツク型スイツチングレギユレータ
JPH08331849A (ja) 整流回路
JP4396108B2 (ja) 力率改善回路
JP3498870B2 (ja) 交流直流変換電源回路
JPH0715967A (ja) スイッチング電源
JPH07312871A (ja) 直流電源装置
JP2936561B2 (ja) 直流コンバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010403