JPH07203209A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH07203209A
JPH07203209A JP5354609A JP35460993A JPH07203209A JP H07203209 A JPH07203209 A JP H07203209A JP 5354609 A JP5354609 A JP 5354609A JP 35460993 A JP35460993 A JP 35460993A JP H07203209 A JPH07203209 A JP H07203209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial
density information
table data
correction
maximum density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5354609A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Suzuki
博顕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5354609A priority Critical patent/JPH07203209A/ja
Publication of JPH07203209A publication Critical patent/JPH07203209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ユーザーの手を煩わせることなく,かつ,記
録紙を無駄に消費することなく,常に適正なγ補正を行
えるようにする。 【構成】 画像処理装置100は,画像出力手段(図示
せず)から出力された画像の最高濃度を測定して,最高
濃度情報を出力する最高濃度情報測定部102と,画像
出力手段の初期のγテーブルデータを格納した初期テー
ブルデータ格納部103と,最高濃度情報および初期の
γテーブルデータを入力し,最高濃度情報に基づいて,
初期のγテーブルデータを補正するテーブル補正部10
4と,テーブル補正部104で補正したγテーブルデー
タを用いてγ補正を行うγ補正部105とを備えてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,入力した画像データに
対して,画像出力手段のγ特性に応じたγ補正を施す画
像処理装置に関し,より詳細には,画像出力手段のγ特
性の経時変化を吸収し,色変動を抑えるようにした画像
処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フルカラー複写機,フルカラーファクシ
ミリ装置等の画像形成装置においては,経時変化や,温
度・湿度等の周囲の環境変化によってプリンタ等の画像
出力手段から出力される色の変動を抑えるために,キャ
リブレーションとしてCMY単色の階調パターンを記録
紙に出力し,その記録紙をスキャナで読み込ませ,その
読み込んだデータをγ補正を行う画像処理装置にフィー
ドバックし,画像処理装置で,読み込んだデータの値に
応じて,オリジナルの画像データを補正する方法等が取
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記従
来のフィードバック方式によれば,本来,ユーザーが複
写あるいは出力を希望する以外に,補正用出力を行う必
要があるため,ユーザーが意図しないことで,記録紙を
消費し,記録紙が無駄になるという問題点があった。
【0004】また,経時変化や,温度・湿度等の周囲の
環境変化による色の変動を確実に補正するためには,随
時,フィードバック方式よる補正を行う必要があり,サ
ービスマンによる定期的なメンテナンスのみでは対応で
きないため,ユーザーの手を煩わせることになるという
問題点があった。
【0005】本発明は上記に鑑みてなされたものであっ
て,ユーザーの手を煩わせることなく,かつ,記録紙を
無駄に消費することなく,常に適正なγ補正を行えるよ
うにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために,スキャナあるいはコンピュータから画像
データを入力し,画像出力手段のγ特性に応じたγ補正
を施す画像処理装置において,前記画像出力手段から出
力された画像の最高濃度を測定して,最高濃度情報を出
力する最高濃度情報測定手段と,前記画像出力手段の初
期のγテーブルデータを格納した初期テーブルデータ格
納手段と,前記最高濃度情報および初期のγテーブルデ
ータを入力し,前記最高濃度情報に基づいて,初期のγ
テーブルデータを補正するテーブル補正手段と,前記テ
ーブル補正手段で補正したγテーブルデータを用いてγ
補正を行うγ補正手段とを備えた画像処理装置を提供す
るものである。
【0007】また,本発明は上記の目的を達成するため
に,スキャナあるいはコンピュータから画像データを入
力し,画像出力手段のγ特性に応じたγ補正を施す画像
処理装置において,前記画像出力手段から出力された画
像の最高濃度,中間濃度および用紙の白色濃度を測定し
て,最高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃度情報を
出力する濃度情報測定手段と,前記画像出力手段の初期
のγテーブルデータを格納した初期テーブルデータ格納
手段と,前記最高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃
度情報および初期のγテーブルデータを入力し,前記最
高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃度情報に基づい
て,初期のγテーブルデータを補正するテーブル補正手
段と,前記テーブル補正手段で補正したγテーブルデー
タを用いてγ補正を行うγ補正手段とを備えた画像処理
装置を提供するものである。
【0008】
【作用】本発明の画像処理装置(請求項1)は,画像出
力手段から出力された画像の最高濃度に基づいて,初期
のγテーブルデータを補正し,補正したγテーブルデー
タを用いてγ補正を行うことにより,随時,色の変動を
吸収する。
【0009】また,本発明の画像処理装置(請求項2)
は,画像出力手段から出力された画像の最高濃度,中間
濃度および用紙の白色濃度に基づいて,初期のγテーブ
ルデータを補正し,補正したγテーブルデータを用いて
γ補正を行うことにより,随時,色の変動を吸収する。
【0010】
【実施例】以下,本発明の画像処理装置について,〔実
施例1〕,〔実施例2〕の順で図面を参照して詳細に説
明する。
【0011】〔実施例1〕図1は,実施例1の画像処理
装置100のブロック構成図を示す。画像処理装置10
0は,スキャナで読み込まれた画像データあるいはコン
ピュータ上で作成された画像データ(例えば,RGB,
CMY,CMYK,HLS)を入力して,シェーデング
補正,MTF補正,色補正,UCR等の入力した画像デ
ータに応じた各種補正処理を実行するデータ補正部10
1と,本実施例の画像出力手段であるプリンタ(図示せ
ず)から記録紙上に出力された画像データの最高濃度を
測定して,最高濃度情報を出力する最高濃度情報測定部
102と,プリンタの初期のγテーブルデータを格納し
た初期テーブルデータ格納部103と,上記最高濃度情
報および初期のγテーブルデータを入力し,最高濃度情
報に基づいて,初期のγテーブルデータを補正するテー
ブル補正部104と,テーブル補正部104で補正した
γテーブルデータを用いてγ補正を行うγ補正部105
とから構成される。
【0012】なお,γ補正部105から出力された画像
データ(図中の最終データ)は,プリンタへ転送され,
記録紙上に出力される。一般的に,この最終データは,
画像処理装置100を搭載した画像形成装置本体が,フ
ルカラー複写機の場合,CMYK各色8bitに相当す
る。これらの処理を得てから出力が得られる。実施例1
では,Kを簡略化したCMY3色の画像形成装置として
説明する。
【0013】また,γ補正部105は,LUT(ルック
・アップ・テーブル)方式で入力デタを最終データに変
換し,γ補正を施すものであり,一例として,図2に示
すようなγ特性を持つ。データ補正部101で補正され
た画像データを入力データtとすると,LUT方式によ
って対応する最終データiに変換される。図2におい
て,最終データ軸の0に相当する値が用紙の白色値(点
W),255に相当する値が各CMYの最高濃度値を意
味する。
【0014】以上の構成において,その動作を説明す
る。画像形成装置の実使用環境を考えると,常に一定の
状況を維持し続けているとはいえない。例えば,ある定
義されたAという色の出力を希望しても,周囲の環境の
変化(例えば,温度,湿度の変化)や,画像形成装置自
体のプロセス変動によって,本来のAとは異なる色が出
てしまうことがある。そこで,出力を一定に保つために
は新たなγ補正が必要である。
【0015】ある環境,周期で,図2に示すγ特性を測
定すると,γ特性が変移してしまう。この変移に対し
て,本実施例の画像処理装置100では,関連が強いデ
ータ(最高濃度情)から出力デーブルを適切に設定し,
これによって,環境変動,プロセス変動による色のずれ
を極力抑えるものである。
【0016】ここで,画像形成装置の最も安定する環境
で測定したγ特性を,図2とすると,この時点で測定し
た出力テーブルを初期テーブルデータとして初期テーブ
ルデータ格納部103に格納しておく。この初期テーブ
ルデータを基にして,ある周期(例えば,ある枚数毎,
ある時間毎)に最高濃度情報測定部102で測定したC
MY単色の最高濃度情報から,テーブル補正部104初
期テーブルデータを変形し,変形後のテーブルデータを
γ補正部105へロードする。
【0017】ここで,テーブル補正部104における変
形方法(すなわち,初期テーブルデータの補正方法)
を,図3を用いて説明する。初期テーブルデータのC単
色最高濃度値(最高濃度情報)をC0 ,測定された同値
をC1 とすると,Wを基点としたベースラインからの角
度は,それぞれθ,φとなる。そこで,C初期テーブル
データをC0 ,C1 が一致するようにθとφとの角度差
分だけ回転させる。回転処理には,最高濃度部分に注目
し,255を越えるデータは削除し,255に満たなく
なった場合は線型補間で埋めるといった端データ処理も
含まれる。
【0018】この変形処理を,テーブル補正部104で
実行し,変形結果をLUTとしてγ補正部105へ記憶
させ,γ補正部105が変形後のLUT(γ特性のテー
ブル)に基づいて,入力データを最終データに補正して
出力する。
【0019】図4は,画像処理装置100におけるγ特
性の補正(変形)処理のフローチャートを示し,あらか
じめ設定したタイミングで,最高濃度情報測定部102
がプリンタから記録紙上に出力された画像の最高濃度を
測定し(S401),テーブル補正部104へ最高濃度
情報を出力する(S402)。テーブル補正部104
は,各色の初期テーブルデータを初期テーブルデータ格
納部103から入力し,最高濃度情報に基づいて,回転
角を算出する(S403)。
【0020】次に,テーブル補正部104は,初期テー
ブルデータを回転変形して,変形後のテーブルデータを
作成する(S404)。その後,変形後のテーブルデー
タをγ補正部105へ記憶させる(S405)。
【0021】前述したように実施例1によれば,あらか
じめ設定したタイミングで,自動的にγ特性のテーブル
を更新するので,装置あるいは環境変動を取り込んだγ
特性テーブルを用いて,適正なγ補正を行うことができ
る。また,自動的にγ特性のテーブルを更新するので,
ユーザーの手を煩わせることがない。また,通常の画像
形成によって記録紙上に出力された画像の最高濃度を自
動的に測定するので,記録紙を無駄に消費することがな
い。
【0022】なお,実施例1の場合には,テーブル補正
部104におけるテーブルデータの変形処理において,
図2に示したように,用紙の白色値(点W)を固定値と
して処理しているので,用紙の白色,すなわち,地肌の
色が一定であることが望ましい。従って,画像形成装置
の専用用紙を使用する場合に適している。
【0023】〔実施例2〕図5は,実施例2の画像処理
装置500のブロック構成図を示す。画像処理装置50
0の構成は,基本的に実施例1の画像処理装置100と
同じであり,最高濃度情報測定部102に代えて濃度情
報測定部501を配置し,テーブル補正部104に代え
てテーブル補正部502を配置したものである。なお,
実施例1と同一の符号は同一の構成を示す。
【0024】なお,濃度情報測定部501は,本実施例
の画像出力手段であるプリンタ(図示せず)から記録紙
上に出力された画像データの最高濃度,中間濃度および
用紙の白色濃度を測定して,最高濃度情報,中間濃度情
報,用紙白色濃度情報を出力する。
【0025】また,テーブル補正部502は,最高濃度
情報,中間濃度情報,用紙白色濃度情報および初期のγ
テーブルデータを入力し,最高濃度情報,中間濃度情
報,用紙白色濃度情報に基づいて,初期のγテーブルデ
ータを補正する。
【0026】以上の構成において,その動作を説明す
る。実施例2では,テーブル補正部502の入力情報と
して,最高濃度情報に加えて,中間濃度情報,用紙白色
濃度情報が入力される。図6は,実施例2のテーブル補
正部502における変形方法(すなわち,初期テーブル
データの補正方法)を示し,用紙の白色値W0 を有する
γ特性(図中に実線で示すカーブ)が初期テーブルデー
タ格納部103に格納されている初期テーブルデータで
ある(ただし,ここでは,C色のみを示す)。
【0027】また,用紙の白色値W1 を有するγ特性
(図中に点線で示すカーブ)が,別用紙を使用し,か
つ,変動を含んだ場合の,変形後のテーブルデータを示
す。テーブル補正部502は,上記の初期テーブルデー
タを変形後のテーブルデータに近づける処理を施すもの
である。
【0028】先ず,図6の最終データで中間に当たる,
128に相当する両特性値MID0,MID1 を用い
て,MID0 がMID1 に一致するように平行移動させ
る。図7は平行移動後の状態を示す。
【0029】平行移動したCの初期テーブルデータ(図
7のW0 とC0 を結ぶ曲線)と希望した変形後のCテー
ブルデータ(図7のW1 とC1 を結ぶ曲線)がMID1
で交わっている。最終データ128を境に,0〜128
では,MID1 を基点としたベースラインからの角度を
それぞれθ0 ,φ0 として,C初期テーブルデータを用
紙白色情報W0 ,W1 が一致するようにθ0 とφ0 との
角度差分だけ回転させる。また,128〜255では,
MID1 を基点としたベースラインからの角度をそれぞ
れθ1 ,φ1 として,C初期テーブルデータを最高濃度
情報C0 ,C1が一致するようにθ1 とφ1 との角度差
分だけ回転させる。換言すれば,2分割した回転処理を
行い,変形後のCテーブルデータを得る。なお,回転処
理およびこの処理に伴う端データ処理は実施例1と同様
である。
【0030】図8は,画像処理装置500におけるγ特
性の補正(変形)処理のフローチャートを示し,あらか
じめ設定したタイミングで,濃度情報測定部501がプ
リンタから記録紙上に出力された画像の最高濃度,中間
濃度,用紙白色濃度を測定し(S801),テーブル補
正部502へ最高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃
度情報を出力する(S802)。テーブル補正部502
は,各色の初期テーブルデータを初期テーブルデータ格
納部103から入力し,中間濃度情報に基づいて,初期
テーブルデータを平行移動する(S803)。
【0031】次に,テーブル補正部502は,用紙白色
情報および最高濃度情報から2分割回転角度を算出し
(S804),初期テーブルデータを回転変形して,変
形後のテーブルデータを作成する(S805)。その
後,変形後のテーブルデータをγ補正部105へ記憶さ
せる(S806)。
【0032】前述したように実施例2によれば,あらか
じめ設定したタイミングで,自動的にγ特性のテーブル
を更新するので,装置あるいは環境変動を取り込んだγ
特性テーブルを用いて,適正なγ補正を行うことができ
る。また,自動的にγ特性のテーブルを更新するので,
ユーザーの手を煩わせることがない。また,通常の画像
形成によって記録紙上に出力された画像の最高濃度を自
動的に測定するので,記録紙を無駄に消費することがな
い。
【0033】また,実施例2では,用紙白色情報を測定
しているので,例えば,色に気をつかうユーザーの場合
に,この用紙白色情報の測定を毎回行い,用紙白色情報
が所定の範囲以上に変化した場合に,表示手段を介し
て,通常使用している用紙以外の別用紙が紛れ込んでい
る旨を通知するようにしても良い。また,日焼け等で変
色してしまった用紙を認識することもでき,取り除いて
希望用紙と取り替える,あるいは出力を強行するといっ
た選択を行えるようにすることもできる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように,本発明の画像処理
装置(請求項1)は,スキャナあるいはコンピュータか
ら画像データを入力し,画像出力手段のγ特性に応じた
γ補正を施す画像処理装置において,前記画像出力手段
から出力された画像の最高濃度を測定して,最高濃度情
報を出力する最高濃度情報測定手段と,前記画像出力手
段の初期のγテーブルデータを格納した初期テーブルデ
ータ格納手段と,前記最高濃度情報および初期のγテー
ブルデータを入力し,前記最高濃度情報に基づいて,初
期のγテーブルデータを補正するテーブル補正手段と,
前記テーブル補正手段で補正したγテーブルデータを用
いてγ補正を行うγ補正手段とを備えたため,ユーザー
の手を煩わせることなく,かつ,記録紙を無駄に消費す
ることなく,常に適正なγ補正を行うことができる。
【0035】また,本発明の画像処理装置(請求項2)
は,スキャナあるいはコンピュータから画像データを入
力し,画像出力手段のγ特性に応じたγ補正を施す画像
処理装置において,前記画像出力手段から出力された画
像の最高濃度,中間濃度および用紙の白色濃度を測定し
て,最高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃度情報を
出力する濃度情報測定手段と,前記画像出力手段の初期
のγテーブルデータを格納した初期テーブルデータ格納
手段と,前記最高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃
度情報および初期のγテーブルデータを入力し,前記最
高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃度情報に基づい
て,初期のγテーブルデータを補正するテーブル補正手
段と,前記テーブル補正手段で補正したγテーブルデー
タを用いてγ補正を行うγ補正手段とを備えたため,ユ
ーザーの手を煩わせることなく,かつ,記録紙を無駄に
消費することなく,常に適正なγ補正を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の画像処理装置のブロック構成図であ
る。
【図2】γ補正部において使用するγ特性の例を示す説
明図である。
【図3】実施例1のテーブル補正部における変形方法
(すなわち,初期テーブルデータの補正方法)を示す説
明図である。
【図4】実施例1の画像処理装置におけるγ特性の補正
(変形)処理のフローチャートである。
【図5】実施例2の画像処理装置のブロック構成図であ
る。
【図6】実施例2のテーブル補正部における変形方法
(すなわち,初期テーブルデータの補正方法)を示す説
明図である。
【図7】実施例2のテーブル補正部における変形方法
(すなわち,初期テーブルデータの補正方法)を示す説
明図である。
【図8】実施例2の画像処理装置におけるγ特性の補正
(変形)処理のフローチャートである。
【符号の説明】
100 画像処理装置 101 データ補正部 102 最高濃度情報測定部 103 初期テーブルデータ格納部 104 テーブル補正部 105 γ補正部 500 画像処理装置 501 濃度情報測定部 502 テーブル補正部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 A

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スキャナあるいはコンピュータから画像
    データを入力し,画像出力手段のγ特性に応じたγ補正
    を施す画像処理装置において,前記画像出力手段から出
    力された画像の最高濃度を測定して,最高濃度情報を出
    力する最高濃度情報測定手段と,前記画像出力手段の初
    期のγテーブルデータを格納した初期テーブルデータ格
    納手段と,前記最高濃度情報および初期のγテーブルデ
    ータを入力し,前記最高濃度情報に基づいて,初期のγ
    テーブルデータを補正するテーブル補正手段と,前記テ
    ーブル補正手段で補正したγテーブルデータを用いてγ
    補正を行うγ補正手段とを備えたことを特徴とする画像
    処理装置。
  2. 【請求項2】 スキャナあるいはコンピュータから画像
    データを入力し,画像出力手段のγ特性に応じたγ補正
    を施す画像処理装置において,前記画像出力手段から出
    力された画像の最高濃度,中間濃度および用紙の白色濃
    度を測定して,最高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色
    濃度情報を出力する濃度情報測定手段と,前記画像出力
    手段の初期のγテーブルデータを格納した初期テーブル
    データ格納手段と,前記最高濃度情報,中間濃度情報,
    用紙白色濃度情報および初期のγテーブルデータを入力
    し,前記最高濃度情報,中間濃度情報,用紙白色濃度情
    報に基づいて,初期のγテーブルデータを補正するテー
    ブル補正手段と,前記テーブル補正手段で補正したγテ
    ーブルデータを用いてγ補正を行うγ補正手段とを備え
    たことを特徴とする画像処理装置。
JP5354609A 1993-12-29 1993-12-29 画像処理装置 Pending JPH07203209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354609A JPH07203209A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5354609A JPH07203209A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07203209A true JPH07203209A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18438721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5354609A Pending JPH07203209A (ja) 1993-12-29 1993-12-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07203209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131114A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131114A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Seiko Epson Corp 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3520550B2 (ja) カラー画像処理システムおよびそのデータ補正方式
US5875288A (en) Apparatus and techniques for computerized printing
US7319545B2 (en) Method and apparatus for calibration of a color printer
US20070058224A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US20080018920A1 (en) Image processing apparatus
US20060061840A1 (en) Image processing apparatus, its calibration method, and image processing method
US20070070466A1 (en) Image forming apparatus
JPH10294867A (ja) 画像形成システムおよび画像形成条件の較正方法
JPH10271344A (ja) カラー画像処理装置
JP3668313B2 (ja) 画像データ変換方法および装置
JPH07298072A (ja) カラー画像処理装置およびカラー画像処理方法
EP0495563B2 (en) Apparatus and techniques for computerized printing
US7136187B1 (en) Color correcting relation extracting method and color correction method
US5448381A (en) Method and associated apparatus for producing a color-balanced output image in a color-balancing system
JP2008053905A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成方法、画像形成プログラム及び記録媒体
JPH07203209A (ja) 画像処理装置
JP2009017274A (ja) 色変換装置および色変換方法
JP4377203B2 (ja) プロファイル作成方法、プロファイル作成装置、プロファイル作成プログラム、およびプロファイル作成プログラム記憶媒体
JP2002199235A (ja) 画像処理装置およびその制御方法
JPH09179973A (ja) 画像処理装置及び方法
JP2000115556A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH07123279A (ja) 印刷装置
JP2004007367A (ja) 色変換装置
JP2004077656A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH08265586A (ja) 画像処理装置