JPH0720314B2 - 角形スピ−カの振動板 - Google Patents

角形スピ−カの振動板

Info

Publication number
JPH0720314B2
JPH0720314B2 JP23442284A JP23442284A JPH0720314B2 JP H0720314 B2 JPH0720314 B2 JP H0720314B2 JP 23442284 A JP23442284 A JP 23442284A JP 23442284 A JP23442284 A JP 23442284A JP H0720314 B2 JPH0720314 B2 JP H0720314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
edge
corner
adhesive
peripheral portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23442284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113397A (ja
Inventor
一成 表木
繁 友枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23442284A priority Critical patent/JPH0720314B2/ja
Publication of JPS61113397A publication Critical patent/JPS61113397A/ja
Publication of JPH0720314B2 publication Critical patent/JPH0720314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/02Diaphragms for electromechanical transducers; Cones characterised by the construction
    • H04R7/04Plane diaphragms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般音響機器に適用される角形スピーカの振
動板に関するものである。
従来の技術 従来のこの種の角形スピーカの振動板について第5図〜
第7図を用いて説明する。第5図は従来の角形スピーカ
の振動板を示す裏面図、第6図は第5図のA−O断面
図、第7図は同B−O断面図である。第5図〜第7図に
おいて1は振動板本体であり、中央部にボイスコイル
(図示せず)をはめ込む穴1aを設けた角形形状に形成さ
れている。また、第5図において点線は振動板本体1の
外形線を示し、この振動板本体1の外形の各コーナー部
は1bで示すようにRを設けた構成としている。2は上記
振動板本体1の外周部に接着されたエッジであり、第6
図と第7図に断面構造を示すように中央部がロール状に
形成されると共に内周部は上記振動板本体1の外周部と
接着される第1の接着部2aとなり、外周部はフレーム
(図示せず)に接着される第2の接着部2bとなり、かつ
このエッジ2の内周部の第1の接着部2aの各コーナー部
2cは同図で示すようにRを設けた構成としている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記従来の角形スピーカの振動板の構成で
は、振動板本体1の外形の各コーナー部1bに設けたRと
エッジ2の内周部の接着部2aの各コーナー部2cに設けた
Rの大きさがほぼ等しい大きさに形成されていることか
ら、振動板本体1とエッジ2を接着した際に、その接着
部はほぼ均一な幅で接着されるために部分的に見た場合
に各コーナー部を含めてどの場所で見てもほぼ同じ面積
となる。また、振動板本体1が角形形状であるために断
面形状が角度ごとに異なるばかりでなく、振動板本体1
の中心部より接着部までの長さが異なったものとなり、
このような構成の角形スピーカの振動板を組み込んだス
ピーカを動作させると、振動板本体1の各コーナー部1b
の強度が低いために反共振が発生し、歪が多いという問
題があった。なお、この問題を解消するために振動板本
体1の重量を増すことが考えられるが、能率低下という
問題が発生するために実用化できないものであった。
本発明はこのような課題を解決し、振動板の重量を増す
ことなく、振動板のコーナー部分を強化し、反共振を小
さくし、優れた性能を発揮することができる角形スピー
カの振動板を提供するものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、エッジ部の内周
に振動板本体の外周部を接着する第1の接着部を一体で
形成すると共に同外周にスピーカのフレーム周縁に接着
するための第2の接着部を一体で形成した角形形状のエ
ッジと、このエッジの内周に設けた上記第1の接着部に
外周部を接着した角形形状の振動板本体からなり、上記
エッジに設けた第1の接着部の端部により形成される形
状が円または八角形となるように上記振動板本体の各コ
ーナー部に接着される上記第1の接着部の形状を定める
ことにより、上記振動板本体の各コーナー部に接着され
る上記第1の接着部の面積を、上記第1の接着部の他の
部分の面積よりも大きくした構成としたものである。
作用 このような構成により、角形形状のエッジの振動板本体
の各コーナー部に接着される第1の接着部の面積が、上
記第1の接着部の他の部分の面積よりも大きくなるため
に強度が上がって反共振を小さくすると共に、振動板本
体の中心部より接着部までの長さがどの角度においても
ほぼ等しくなるために上記強度向上の効果と合わせ、歪
を少なくすることができる。
実施例 以下、本発明の一実施例における角形スピーカの振動板
について図面を用いて説明する。第1図は同実施例によ
る角形スピーカの振動板を示す裏面図、第2図は第1図
のA−O断面図、第3図は同B−O断面図である。第1
図〜第3図において4は振動板本体であり、中央部にボ
イスコイル(図示せず)をはめ込む穴4aを設けた角形形
状に形成されている。また、第1図においては点線は振
動板本体4の外形線を示し、この振動板本体4の外形の
各コーナー部は4bで示すようにRを設けた構成としてい
る。5は上記振動板本体4の外周部に接着された角形形
状のエッジであり、第2図と第3図に断面構造を示すよ
うに中央部がロール状に形成されると共に、内周部は上
記振動板本体4の外周部と接着される第1の接着部5aを
一体で形成し、外周部はフレーム(図示せず)に接着さ
れる第2の接着部5bを一体で形成して構成されている。
また、このエッジ5の内周部の第1の接着部5aの各コー
ナー部5cは振動板本体4のコーナー部4bに設けたRより
も相当大きなRを設け、このコーナー部5cにより形成さ
れる形状がほぼ円形となる構成とし、エッジ5の内周部
に振動板本体4の外周部を接着する第1の接着部5aにお
いて、各コーナー部5cの部分のみ接着面積が大きくなる
ように構成している。このような構成にすることによ
り、振動板本体4の外周部とエッジ5の内周部を貼り合
わせて形成される第1の接着部5aの各コーナー部5cは、
上記第1の接着部5aの他の部分よりも接着面積が大きく
なって強度が向上するために反共振を小さくすることが
できるばかりでなく、振動板本体4の中心部より第1の
接着部5aまでの長さがどの角度においてもほぼ等しいも
のとなるために上記強度向上の効果と合わせ、歪を少な
くすることができるものである。
第4図は本発明による角形スピーカの振動板の他の実施
例を示す裏面図であり、角形形状のエッジ6の内周部に
一体で形成した第1の接着部6aの各コーナー部6cをC面
とし、このコーナー部6cにより形成される形状が八角形
となるようにして第1の接着部6aの各コーナー部6cのみ
接着面積が大きくなるように構成したもので、その目的
ならびに作用効果は上記第1図の角形スピーカの振動板
と同一であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
発明の効果 以上のように本発明による角形スピーカの振動板は、角
形形状のエッジ部の内周に一体で形成され、角形形状の
振動板本体の外周部に貼り合わされる第1の接着部の端
部により形成される形状を円もしくは八角形となるよう
に形状を定めることにより、振動板本体のコーナー部の
み接着面積を大きくしてエッジで補強することになり、
振動板の重量を増加さすことなく強度を向上して反共振
をおさえることができ、かつ歪を小さくして振幅に対す
る信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における角形スピーカの振動
板の裏面図、第2図,第3図は同スピーカの振動板のA
−OおよびB−O断面図、第4図は本発明の別の実施例
による角形スピーカの振動板の裏面図、第5図は従来の
角形スピーカの振動板の裏面図、第6図,第7図は同A
−OおよびB−O断面図である。 4……振動板本体、4a……穴、4b……振動板本体のコー
ナー部、5……エッジ、5a……第1の接着部、5b……第
2の接着部、5c……エッジの内周部のコーナー部、6…
…エッジ、6a……第1の接着部、6b……第2の接着部、
6c……エッジの内周部のC面部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エッジ部の内周に振動板本体の外周部を接
    着する第1の接着部を一体で形成すると共に同外周にス
    ピーカのフレーム周縁に接着するための第2の接着部を
    一体で形成した角形形状のエッジと、このエッジの内周
    に設けた上記第1の接着部に外周部を接着した角形形状
    の振動板本体からなり、上記エッジに設けた第1の接着
    部の端部により形成される形状が円または八角形となる
    ように上記振動板本体の各コーナー部に接着される上記
    第1の接着部の形状を定めることにより、上記振動板本
    体の各コーナー部に接着される上記第1の接着部の面積
    を、上記第1の接着部の他の部分の面積よりも大きくし
    た角形スピーカの振動板。
JP23442284A 1984-11-07 1984-11-07 角形スピ−カの振動板 Expired - Lifetime JPH0720314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442284A JPH0720314B2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07 角形スピ−カの振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23442284A JPH0720314B2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07 角形スピ−カの振動板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113397A JPS61113397A (ja) 1986-05-31
JPH0720314B2 true JPH0720314B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=16970768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23442284A Expired - Lifetime JPH0720314B2 (ja) 1984-11-07 1984-11-07 角形スピ−カの振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0720314B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126400A (ja) * 1986-11-17 1988-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カ用振動板
WO2007000678A2 (en) 2005-06-29 2007-01-04 Nxp B.V. Diaphragm for an electroacoustic transducer, and electroacoustic transducer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113397A (ja) 1986-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133434B2 (ja)
JPH0720314B2 (ja) 角形スピ−カの振動板
CN209845300U (zh) 微型扬声器
JPS5848872Y2 (ja) スピ−カ
JPH09327088A (ja) スピーカ
JPS6035351Y2 (ja) ラインマイクロホン
JPH0241987Y2 (ja)
JPS6342626Y2 (ja)
JPS6329480B2 (ja)
JPH0212797Y2 (ja)
JPS62320Y2 (ja)
JPS5850716Y2 (ja) スピ−カ
JPH0241992Y2 (ja)
JPS5931115Y2 (ja) 動電型スピ−カ
JPH0129909Y2 (ja)
JPS6237879B2 (ja)
JPH0241994Y2 (ja)
JPH0230953Y2 (ja)
JPS5942796Y2 (ja) 多角形ボイスコイルボビン
JPS61121690A (ja) 角形スピ−カの振動板
JPS59101595U (ja) 角型平面スピ−カ−
JPS5825677Y2 (ja) 圧電形スピ−カ
JPS5819915Y2 (ja) スピ−カ
JPS6022715Y2 (ja) 圧電型スピ−カ−
JPH0340000Y2 (ja)